無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
毎日はレビュー (2024/11/22 2:35:04)
現在データベースには 722 件のデータが登録されています。
本日も430MHz縛りで東村山中央公園(JA-1277)のPOTAアクティベーション成功。本当に皆さんのおかげです。Twitterでの告知を拡散してくださったり、他の方にQSPしてくださったり・・・。寒い中、移動用ポールまで持って出かけた甲斐がありました。
ちなみに、今日もアストロプレーンアンテナでした。日本ではアストラルプレーンと記載されていることが多いようですが、米国の記事を見るとAstro
Planeが普通のようなので、今日からはアストロプレーンにしてます。
4mの移動用ポールを持って行って少し高めに上げたりしてましたが、あとで確認したら、ID-31に直付けしたアストロプレーンを持って最良点を探すのが一番良かったでした。3m高のポール上のアストロで53だったものが、直付けだと59になりました。やはり、UHFは微妙ですね(笑)。
さて、今回は点検に預けた車屋さんから公園まで片道30分歩きました。移動用ポールを手に持って。やはり目立つようでポールから始まる会話が何点かありました(笑)。
(1)「それ何ですか?」と聞かれ「無線の道具なんです」と言ったところ「今のシーズンには良い趣味ですよね~」と言われました。「そうですね~」と軽く対応しちゃいましたが、よくよく考えたら何かと勘違いされてましたかね・・・。
(2)「それ何ですか?」と聞かれ「無線ですね」と答えたところ、「昔、トラックについてましたよね・・・。今でも隠れながらやってるんですか?」との反応。「今はきちんと資格を取って無線をやるのが普通ですね」と答えておきましたが、通じましたかね・・・。
(3)「それ何ですか?」と聞かれ「無線ですね」と答えたところ、「昔、中学生のころだったかな、ラジオとオーディオという雑誌があってCB無線やりたかったんですよね・・・」とのこと。「それラジオと製作じゃないですかね」と答えましたが、話は続かずでした。
今後、話しかけられた時に無線をアピールできるよう、リーフレットを作るべきか悩み中です(笑)。
本日は午後から人間ドック。ならば、午前中はPOTA (Parks on the Air)
で遊びましょう、と出かけたのが大宮公園(JA-1158)。
ちょうど手に入れたばかりのツインアストラルプレーンアンテナも試してみたいので、あえて430縛りでの挑戦としました。
とは言え、ID-31にアストラルプレーン直付けだと正直扱いにくいので、車のアンテナ基台に取り付けての運用となりました。
結果はというと、何とか10局交信いただき、無事アクティベーション完了です。高い所にある公園ではありませんので、やはり周辺の方からの応答が多かったですが、都内目黒区からコールいただけたのは驚きでした。
アストラルプレーンアンテナが他のモービルホイップと比べてどうなのかの評価は別の機会に譲りますが、第一印象としては「結構やるなぁ」でした。
今回も選挙カーなみに「10局交信しないといけません。助けてください。お願いします」アピールをしたため、ご夫婦で呼んでくださった方もいらっしゃり、非常に嬉しく思います。ありがとうございました。
明日も天気が持てば、夕方に東村山中央公園から430縛りPOTA運用予定です( Twitter で告知します)。聞こえてましたらレポート交換だけでもお願いします!
本日も都立狭山自然公園にてPOTA (Parks on the Air)。各局ありがとうございます。
私のHFでのメインモードはFT8となってます。そのためにはPCも持ち込みが必要になるわけです。そうすると、ご覧の通り、車内はごちゃごちゃ。見た目が悪いだけでなく、USB端子の接続部分に触れたりするとFT8の挙動がおかしくなったりして困るわけです。
やはり、こうなってくると助手席をつぶして棚を作って無線機やPCを配置するしかないですかね・・・。西部警察のマシンXのように・・・(笑)。
2年ほど前に拝見した西部警察愛好会の皆様のお車の写真を使わせていただきました。m(__)m
すばらしい車ばかりで、大事に乗られているのが良くわかりました。
本日のPOTA (Parks on the
air)活動では、JA-1148(長瀞玉淀自然公園)とJA-1149(比企丘陵自然公園)の2つの公園のアクティベーションに成功しました。交信いただいた皆様、まことにありがとうございます。今日は米国ユタ州の方に スポット情報
まで登録してもらえました。なんか、嬉しいですよね、単に移動運用しているだけなのにグローバルに「ここにいるぞ~、狙え~」みたいな感じで追いかけてもらえるの。
POTAでのアクティベーションは1日の間に10局と交信することです。ところが、この1日とはZulu時間、つまり世界標準時になる点が注意です。日本の場合、朝9時前と9時以降では別日として扱われてしまいます。本日、最初に訪れたJA-1148ではやってしまいました。8局交信した時点で別バンドに移行しようとアンテナ調整をし始めたものの、なかなかうまく行かず気づいたら9時を回ってしまったわけです。本来であればあと2局交信すればアクティベーション完了だったのに、振り出しに戻るでした。
9時前に10局交信できそうもない場合は、9時以降に開始するようにしましょう。(^^)
今回は、P2P
(Park-2-park)と呼ばれる公園間の交信もたくさんできました。皆さん、移動お疲れ様でした! 私は明日もどこか行きたい気分です(笑)。
【東秩父村 彩の国ふれあい牧場】
1106 いたばしAY621局 さいたま市 M5/M5 DCR12ch
1110 ちば13811局 松戸市モービル M5/M5 DCR12ch
1114 とちぎKM15局 真岡市 M5M5 DCR12ch
1140 さいたまFL20局 嵐山町 57/57 CB3ch
1144 さいたまCY55局 嵐山町 57/57 CB3ch
1147 サイタマAB960局 吉見 56/56 CB3ch
【狭山市 モービル】
1520 さいたまJU926局 川越市 M5/55 DCR3ch
Parks on the Air
(POTA)でハンターとして10公園交信し、ブロンズ証いただきました。ありがとうございます。子供の頃、学校の朝礼等で賞状をもらったことは無かったので、この手のものは本当に嬉しいです。さらなるモチベーションアップにもつながります。
今回いただいたものはハンターとしてのアワードなので、公園運用をしなくてもどなたでももらえます。ユーザ登録だけしておいて、あとはPOTAアクティベータと交信するだけです。
今日(2020年11月25日)時点で、ハンターにポイント加算されているJAコールの方は26局。日に日に増えている気がします。某NIF局が先頭を突っ走る中、某URN局がじわりじわりと追い詰めて行っているかと思いきや、ダークホース某RJM局が一気に追い上げてきました(笑)。某RJM局さんが素晴らしいのは日本から米国での公園運用局をバッタバッタと落としていっているところでしょうか。さすがDXerは一味違う!
さて、週末はどこの公園に行こうかなぁ。
【ご参考リンク】
POTA (Parks on the Air) のユーザ登録の仕方
で、POTA (Parks on the
Air)って何なの?
POTA実践編、いわゆる公園デビューの仕方ですかね
POTAの公園エリアを探すのに便利な環境アセスメントデータベース
最近のアマチュア無線のシグナルレポートでは「メリット5」とかは使わなくなったのでしょうか? 夏以降のアマチュア無線の再開後、430MHz
FMの交信でレポートとしてメリット5を送ったところ、「了解度が5なのはわかりましたが、Sはなんでしょうか?」と複数の人から聞かれまして、そう思いました。
その昔、IC-2Nというハンディ無線機に驚いてさらにTR-2500に未来を感じた私の少年時代は、普通にFMではメリット5とか言ってた気がするんです。アマチュア無線の入門書などにもRSレポートと並行してメリット1~メリット5の説明が出ていた気がします。と思って今ネットで調べると確かにメリット交換の話はほとんどヒットしませんでした。
昔でも、「RSレポートのSは耳で感じたSなんだから、Sメータが無くてもRSでレポートを送って欲しい」と言われたことはありました。でも、正直楽なんですよね、メリット交換(笑)。
そう考えると、今でも普通にメリット5等でレポート交換が通用するライセンスフリー無線はやっぱり気軽な感じはします。
(秋ヶ瀬公園移動運用)
今週もParks on
the Air (POTA)やりました。アクティベーション結果は下記の通り、2勝1敗。
JA-1443 浜名湖自然公園: 失敗
JA-1456 本宮山自然公園: 成功
JA-1157 秋ヶ瀬公園: 成功
POTAでは10局交信しないとアクティベーション成功とはなりません。本宮山は高い所にあるので簡単に10局交信いただけるかと思いきや、結構苦戦しました。「何とか10局交信しないといけないので、聞こえていたらレポート交換だけでもお願いします」とアナウンスしていたところ、思いがけない方が出てきてくれて局数を稼ぐことができました。普段、その周波数で仲間同士で交信されているダンプ乗りの方々でした。「困ってるって言うのを聞いたので、それじゃ呼ばないといけないね」と呼んでくれたそうです。ありがとうございます。こんな思いがけない交信もPOTAの楽しみの一つでしょうか。
交信いただいた各局ありがとうございました。下記を参考にしていただいてユーザ登録すれば、何もしなくても今回の交信からハンターポイントゲットとなりますので、ぜひご検討ください。
POTA (Parks on the Air)
のユーザ登録の仕方
で、POTA
(Parks on the Air)って何なの?
POTA実践編、いわゆる公園デビューの仕方ですかね
POTAの公園エリアを探すのに便利な環境アセスメントデータベース
紙のQSLカードを作りました。30年以上ぶりだと思います。ライセンスフリー無線と違い、アマチュア無線の場合はまだまだ紙カード交換が普通に行われていますので、「ノーカードでお願いします」と言う勇気が無くて、カード交換の世界に戻ってきた形です。もちろん、今でもノーカードが基本です。
とはいえ、昔のQSLカードと今のQSLカードでは違う点も何点かありますね。昔はGL(グリッドロケーター)なんてありませんでした。昔のカードにはNoでナンバリングを入れていた気がしますが、それは無くなっていました。また、昔のカードには良くあった終段管入力電力の記載も無くなりました。この終段管入力については35年前も正直意味不明で、どうして送信出力にしなかったのだろうと中学生ながらに思っていました。無くなってくれて安心しました(笑)。
紙QSLカードを作ったせいか、時期を同じくして局長印も発掘できました。多分、35年くらい前にアドカラーかどこかで作ってもらった気がします。驚くことに、今でも中のインクが生きていて押印することができました。ただ、インク量を均一に押すことは難しくなってしまっているので、この印は希望される方がいれば押すことにしましょう。そんな人はいないはず(笑)。
私の無線ライフは未来に進むベクトルと過去に戻るベクトルが同時進行中です。
先日の 所沢航空記念公園運用
では第一電波工業のSRH770Sの真価が発揮できなかったと嘆いたわけですが、その翌日の比較実験を経て、このアンテナはアクティブな方向けのアンテナなのかもという結論に達しました。つまり、ハンディ機を持って、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」がごとく、全身を使って飛ばす努力を楽しむアンテナということです。
そんな話を少しだけ述べてみたいと思います。
今回比較したアンテナは3本です。すべて第一電波工業製です。これまで使っていたSRH701とロッドアンテナのSRH779、そして今回問題のSRH770Sです。下の写真2枚は左からこの順番に並んでいます。
まずは無線機をテーブルの上に置いて受信性能を見てみました。Sメーターのインジケーターの数での比較です。送信元は変動の無いローカルのレピーターです。
SRH701: 3
SRH779: 12
SRH770S: 9
なんと、70cmの長物であるSRH770Sよりも44cmのSRH779の方が良い結果となりました。なるほど、これがSRH770Sは身体を生かさないといけないアンテナと言われる所以でしょうか。
次は無線機を手持ちしての測定結果です。
SRH701: 7
SRH779: 9
SRH770S: 9
今度は、SRH779とSRH770Sが同じとなりました。
ここから後はとても体感的になるので参考にしかなりませんが、SRH770Sは手に持った状態で無線機を動かすとSの変動が非常に大きく感じました。つまり、最悪点はSRH779よりも悪いけれど、最良点はSRH779よりも良いみたいな感じです。
全身をアンテナの一部に同化させて最良点を探すにはSRH770に軍配が上がりそうです。メーカーのサイトに「※ハンディ機に直接取付けて使用して下さい。※マグネットベース等に取付けて使用すると受信感度が下がる場合があります」と書かれていたことはこのことだったのね、と納得した次第です。
さて、これからどうしましょうか。私の場合、POTAのお手軽セットとしてハンディ機は固定して使うことを考えると、SRH779に乗り換えるべきか検討中です。SRH770Sで飛ばすノウハウについては引き続き募集します。よろしくお願いします。
今日も早起きしてPOTAのアクティベーションで六道山公園へ。
POTAのスポット情報を見てか、FT8で米国から-24とかのレポートで呼んできてくれますが、こちらからのレポートが届かず交信不成立・・・そんなのが何件かありました。歯がゆいなぁ。そんな中、 K7CAR局
さんとつながったのは大きな成果です。彼のキャンピングカーベースの公園運用は素晴らしいものがあり、ある意味理想的です。最初、20mで呼んできてくれましたが、そこは交信に至らず。その後、17mで再度呼んできてくれて交信成立となりました。
さて、その後はライセンスフリー無線へ。
さいたまMG585局のソラ友には何度かコールしましたが、残念ながらピックアップならず・・・。13chは業務の波が定常的に出ていて正直厳しかったです・・・。
山岳ロールコールはと言うと、デジコミでチェックインできたものの、特小はかなりのピンポイントで苦労しました。六道山公園のように小金沢山に近づくと、逆に奥多摩の稜線が邪魔する仕組みです。
せっかくなので、特小のピンポイントをご覧ください。数センチ動かすと聞こえなくなるのがおわかりいただけるかと思います。動画では左右にだけ動かしていますが、上下も同様でした。まさに10mWの電波が集約されるホットスポットを見つけ出すのが特小の醍醐味と言えるでしょう。こんなことからも通常はハンドマイクを使わないといけません。
特小を買ったけれどなかなかつながらないという方は歩き回ってスポット探しをしてみましょう。とても健康的に無線が楽しめますよ(笑)。
【瑞穂町 六道山公園】
12:12 とうきょうSS44局 小金沢山 M5/M5 デジコミ16ch 46ch