無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 722 件のデータが登録されています。

2016年の秋オンは全国的に雨なのです。
こんな時は遠くに出かけても交信相手に困るだけのはず。ならば近場で・・・。
とは考えていたものの、なかなか移動地が決まらず、結局開催時刻になって
飯能市の関八州見晴台へ行くことを決心した次第です。
とは言うものの、本当に雨だっけと思うような交信局数になりました。
各局ありがとうございました。
ピックアップできなかった方は申し訳ありません。特にDCRでは聞き落したのが
あるかと思ってます。それに追い打ちをかけるようにバッテリ切れ。
失礼しました。
今日、関八州見晴台で運用しているとポールと同軸ケーブルを持った人が上がって
来ました。アマチュア無線の方かと思いきや、周波数は351MHzだと言います。
DCRのフリラの方? と思ったら、業務の伝播実験の方でした。
11月に秩父奥武蔵を舞台に2日間山の中を100Km走り続けるトレイルランニングと
いうのがあり、その連絡網の構築に使う伝播実験だそうです。
この周辺に何か所かGPアンテナで基地局を設け、そこの間での通信網を確保するのだ
そうです。
これを見ていて、改めてフリラの皆さんは偉大だと感じました。
知らぬ間に効率的に送受信して交信する技術を駆使してるのですよ、皆さんは。
普通の人が操作すると、まず無線機の設定や操作で苦労します。数センチ動いて復調の
努力をするなんてことはしません。混信があると無音になってしまうなんて
仕組みも知りません。我々フリラが構築したら簡単に構築できそうな通信網が
一般の人には苦労のタネなんです。
それにしても2日間かけて100Kmも山の中を駆け抜けるってどんなレースなんでしょう。
私には到底無理ですが、フリラの中には好きそうな人いますね(笑)。
【所沢モービル】
04:40 サイタマAB960局 堂平山剣が峰 M5/M5 DCR16ch
16:48 いたばしAB303局 蕨山板橋RC M5/M5 特小L3ch
17:15 サイタマUJ120局 所沢モービル M5/M5 DCR17ch
【黒山展望台】
05:46 ぐんまJS75局 太田市 M5/M5 DCR17ch
05:51 さいたまBX71局 越谷市 M5/M5 DCR17ch
05:57 かながわYS11局 横須賀市大楠山 M5/M5 DCR17ch
06:03 よこはまCF83局 横浜市鶴見区 M5/M5 DCR17ch
06:07 サイタマUJ120局 志木市荒川 M5/M5 DCR17ch
06:10 さいたまAT31局 さいたま市緑区 M5/M5 DCR17ch
06:12 イタバシAY621局 板橋区一里塚 M5/M5 DCR17ch
06:17 なごやCL84局 伊豆? M5/DCRL DCR15ch
⇒ 2エリアでしたが16chに移動したら聞こえなくなりました・・・。
【関八州見晴台】
06:51 トチギAC427局 足利市大坊山 56/52 CB4ch
06:59 トチギIC320局 栃木市太平山 56/55 CB4ch
07:05 トチギAE560局 栃木市太平山 56/55 CB4ch
07:07 アダチYM240局 ?(メモ忘れ) 52/51 CB4ch
07:11 よこはまRD841局 横浜市 51/51 CB4ch
07:14 サイタマHN209局 堂平山剣が峰 59/M5 CB4ch
07:19 よこはまYH175局 横浜市 51/51 CB4ch
07:22 ちゅうおうM88局 江東区若洲 51/41 CB4ch
07:30 サイタマAB960局 堂平山剣が峰 59/59 CB4ch
07:39 とうきょうHN203局 常陸大宮市尺丈山 M5/M5 特小L5ch
07:49 とうきょうMS87局 鋸南町 M5/M5 DCR7ch
07:52 たまDJ203局 東久留米市 M5/M5 DCR7ch
07:56 トウキョウJZ110局 鋸南町 M5/M5 DCR7ch
08:08 さいたまMK2局 東秩父村皇鈴山 55/56 CB3ch
08:13 さいたまHK2局 二宮山 M5/M5 特小L3ch
08:19 カナガワAZ101局 川崎市幸区 M5/M5 特小L3ch
08:30 とうきょうKE28局 所沢市狭山湖 55/53 CB3ch
08:37 さいたまYB101局 吉見町 52/52 CB3ch
08:42 サイタマMS118局 横瀬町丸山 59/59 CB3ch
08:53 グンマAR125局 那須町那須高原展望台 M5/M5 DCR21ch
09:06 トウキョウTM321局 板橋区 M5/M5 DCR30ch
09:20 サイタマHN209局 堂平山剣が峰 M5/M5 特小L4ch
09:47 よこはまUQ3局 横須賀市貝山緑地 51/51 CB2ch
09:55 とうきょうB71局 板橋区小豆沢公園 51/55 CB2ch
09:58 セタガヤAY240局 川崎市桝形山 53/53 CB2ch
10:14 ミズホKN504局 瑞穂町 M5/M5 DCR29ch
10:15 セタガヤAY240局 川崎市桝形山 M5/M5 DCR29ch
10:17 ミエJSG530局 守谷市 M5/M5 DCR29ch
10:23 さいたまAT31局 さいたま市緑区 M5/M5 DCR29ch
10:29 ちばMR21局 長南町 M5/M5 特小L3ch
10:35 よこはまRD841局 川崎市川崎マリエン M5/M5 特小L3ch
10:28 さいたまBB85局 加須市未来館 53/55 CB3ch
11:41 かながわCE47局 城山湖 55/52 CB3ch
11:43 よこはまY55局 横須賀市湘南国際村 52/51 CB3ch
11:46 ぐんまXT59局 栃木市太平山 55/56 CB3ch
11:48 イバラキRA136局 富津市鹿野山 53/53 CB3ch
11:51 さいたまFL20局 二本木峠 51/52 CB3ch
11:54 サガミFJ1300局 城山湖100mW 52/M5 CB3ch
11:55 サイタマKK007局 流山市 51/52 CB3ch
12:37 ヨコハマAA815局 横浜市円海山 52/52 CB3ch
12:53 ぐんまXT59局 M5/M5 栃木市太平山 M5/M5 特小L4ch
12:59 チバKS715局 鴨川市 51/54 CB8ch
13:35 ヨコハマAD195局 多摩市桜ヶ丘公園 55/59 CB3ch
14:02 とうきょう13131局 城山湖 56/56 CB1ch
14:08 ながのCW47局 城山湖 56/56 CB1ch
14:12 さいたまUR2局 所沢市 56/M5 CB1ch
14:17 ヨコハマMK727局 横浜市磯子区 51/51 CB1ch
14:24 かながわZ489局 平塚市湘南平 51/51 CB3ch
14:35 カナガワBS129局 金倉氏 M5/M5 DCR22ch
14:38 はんのうEJ206局 飯能市 M5/M5 DCR22ch
14:40 サイタマTK619局 鴻巣市荒川 M5/M5 DCR22ch
14:43 トウキョウXV510局 東久留米市 M5/M5 DCR22ch
14:46 ヨコハマAB884局 横浜市都筑区 M5/M5 DCR22ch
14:47 あだちBA33局 港区 M5/M5 DCR22ch
14:48 ぐんまXT59局 栃木市太平山 M5/M5 DCR22ch
⇒ ここでDCRバッテリ切れ、ごめんなさい。
【清瀬市犬の散歩】
17:51 いたばしAB303局 蕨山板橋RC M5/M5 特小L3ch

来週は秋の一斉オンエアデー、略して秋オン。
さて、どこへ行こうか過去の記録を見ていたら、結構偏りがありますねぇ。
2015年 大沢駐車場
2014年 旧碓氷峠
2013年 黒山展望台
2012年 大沢駐車場
2011年 八溝山
2010年 品川区歩道橋
2009年 高峰山、黒斑山
2008年 関八州見晴台
2007年 黒山展望台
ところで、秋オンという呼び方は誰が始めたのでしょうか・・・。
私の記憶では、にしたま123局さんなんですが・・・。

今日は一日自宅で事務作業。
どうも気分が乗らないので夕方からドライブへ。
走り出してDCRでCQを出したところ、サイタマK351局さんから応答いただきました。
どうやら1kmぐらい離れた道を同じ方向へ走行中の様子。
これは先回りして「スライド~」のご挨拶をするしかありません。
意味の無いドライブが意味を持った瞬間でした。
下記を読んでも良くわからないと思うので、 リンク先の地図 でも見ながら読んでみてください。
当初、所沢ICあたりでスライドする予定でしたが、どうもあちらが先行しそうな状況。
それならば合流ポイントをさらに先にするしかないと先回りし信号待ちしていたら、
目の前をK351局さんが通り過ぎて行ってしまいました。
ここであきらめるのも悔しいので今度はここから追いかけ態勢へ。
ところが英インターから川越街道へ乗ったところでこちらが信号に引っかかってしまいました。
もうあきらめて右折して帰りましょう、と右折レーンへ。
DCRで、信号に引っかかってしまったので追いかけるのはあきらめるとお伝えしましたが、
どうも話を聞くと同じ信号で停車中とのこと。
でも、周りにはK351局さんの車は見えません・・・。
信号が赤から青へ。
真ん中車線のアルファードが先行した途端に2車線隣に、K351局さんの車を現認。
見事、一瞬のアイボール達成となりました。
実はこのランデブーの3分くらい前には、ヒョウゴAB337局さんからブレークあり。
川越街道を南から北へ走行中だったようです。
もう少しで3台でトライアングルスライド~が実現できそうだっただけに残念です。
帰宅すると、ねりまTN39局さんから、「所沢ICからの帰り道に聞こえていた」と連絡あり。
ケロンパでダメだったとか。なんと、もう少しで4台だったんですね。
こんなことはなかなかありませんね。

スマホのPTTソフト、Zelloで使えるスピーカーマイクってどこかで売ってないでしょうか?
こんなやつ です。
Zelloのサービスが始まった直後にアカウントは作ったものの、最初に数回使っただけでした。
その後はスマホを再起動した時に自動起動されるのを手動で終了させる時にだけZelloとは
お目にかかっていました。
最近、使っていないWindows Phoneのスマホがあり、これを有効活用するためにZelloを常時
起動しておいたら楽しいのではないかと思った次第です。
Zelloを起動しておいたまま放置していたスマホいからいきなり声が出てくるのはまさに
無線機ですね。最初はビックリでしたが、雰囲気はバッチリです。
あとはPTTマイクですかね。
これが使えればモービルZelloも楽しめそうです。
ということで、何か情報があればお教えくださいませ。
さて、本日のリアルな無線ではDCRで何局さんかお相手いただきました。
もちろん、こちらが本業です(笑)。
【入間市の道路】
15:10 みずほKN504局 天覧山 M5/M5 DCR17ch
15:16 たまDJ203局 入間市 M5/M5 DCR16ch
【所沢市マミーマート】
16:46 さいたまJR110局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch

秋の一斉オンエアデー、略して秋オン。
気づけば、来週です。
どうするかはまだ未定です。
今日は秋葉原でオンエア、略して秋オン。
まさかの特小単信でのご応答、
まことにありがとうございました。
【秋葉原某所】
19:46 おおたY16局 舎人公園 M5/M5 特小L3ch
気づけば、来週です。
どうするかはまだ未定です。
今日は秋葉原でオンエア、略して秋オン。
まさかの特小単信でのご応答、
まことにありがとうございました。
【秋葉原某所】
19:46 おおたY16局 舎人公園 M5/M5 特小L3ch

今年のFLRM(フラム)は10月8日とのこと(詳細は こちら )。
などと偉そうに書いてますが、私も参加は去年が初めてです。
いつかはFLRMと思いながらも、なかなか実現できずにいました。
Free License Radio Meeting、略してFLRM。
その名の通り、全国でご活躍のフリラーな方々が集結します。
ならば色々な方にお会いしてお話してみたい、というのは正直な気持ちなわけでして。
去年は宿泊までお任せの全部コース。
今年も全部コースかなと思ったのではありますが、今年の宿泊は
「湯~とぴあ宝」というスーパー銭湯の仮眠室とのこと。
それならば、往復新幹線+宿泊のセットでお安く済まそうかと思い調べたところ
そもそもこの日は名古屋の宿がありません・・・。
そう、FLRMの週末はF1日本GPの週末だったのですね。
それならば仕方ありません。
その昔、中嶋悟や鈴木亜久里を応援に来た時も名古屋に宿が無く豊橋に泊まったことがありました。
どうせなら、FLRMからF1転戦?
などとも考えましたが最近のF1のチケットは高すぎ。
ということで、今回は宴会後に夜行バスで日帰りというのが今の最有力候補。
でも、仕事の関係で行けなくなる可能性もあるので、まだ申し込んでない状況です。
さて、今日はドライブがてら各局さんとDCRでお相手いただきました。
市民ラジオは佐野SAで、さいたまFL20局さんと とちぎ4826局さんのラグチューを
聞いたのみでした。
写真は、佐野SAからみかも山です。
【圏央道モービル】
09:30 さいたまJR110局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch
09:40 さいたまFL20局 二本木峠 M5/M5 DCR16ch
【東北道モービル】
09:55 ねりまTN39局 渋峠 M5/M5 DCR17ch
【北関東道モービル】
10:55 ぐんま106局 前橋市 M5/M5 DCR11ch
【北関東道 波志江PA】
11:21 まつどDA100局 碓氷峠 M5/M5 DCR16ch
【所沢市モービル】
12:10 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch

新潟CBロールコールが妙高山から行われるとのこと。
埼玉県の丸山(秩父郡横瀬町)に行けば山岳回折で交信できるでしょう。
以前のOAD
では丸山から小木ノ城とつながったこともありました。
なんてことを考えていたわけですが、起きたら10時で少し寝坊。
外は雨も降っていたため、丸山行きは断念しました。
でもまあ、こういうのは参加することに意義があるわけで、少しだけ
荒幡富士へ行ってきました。
新潟CBロールコールはCB1chで実施とのこと。
ところが、海外局のQRMがひどい状態。
荒幡富士で聞こえるとは思いませんでしたが、聞こえなくても呼んで良いとの
ことでしたので、時々呼ばせていただきました。
以前、妙高山から板橋ロールコールが行われた際は、埼玉県の二ノ宮山からは
チェックイン実績がありますので、ちゃんと場所を選べばチェックインできたので
しょうね。
とはいえ、霊峰荒幡富士、こんな天気にもかかわらず何局さんか交信いただく
ことができました。ありがとうございました。
【所沢市 荒幡富士】
13:32 トチギAE560局 栃木市太平山 52/51 CB3ch
13:49 とちぎ4862局 赤城山 52/52 CB4ch
13:54 ぐんまRY28局 赤城山 52/M5 CB4ch
14:02 ナゴヤAB449局 横浜市旭区 M5/M5 DCR18ch

ライセンスフリー無線を楽しむ方はアイデアを生かす方が多いと思います。
専用品が少ないため、他のものを流用して活用する人たちがたくさん。
私も色々と参考にして真似させてもらってますが、これは大当たり。
藤原産業のSK11というブランドの工具箱です。STC-Mというサイズをチョイス。
これまで無線機類はカバンに分散したり、裸のままで車に投げ込んでいたり
しましたが、これを使うと1か所に集中して持ち運べます。
車の乗せ下しも簡単になりました。
この時期、高温になる車中に高齢の無線機を放置しておくのは抵抗ありますし。
内部にポケットがあるのでハンディ機も固定して格納できます。
頭からカバーもかけられるので、埃をかぶることもありません。
うれしくなって新座総合運動公園に行ってきました。
昨日はハムフェア、今日は運用という方々と交信いただけました。
夏も終わった感じです・・・。
【新座市 総合運動公園】
11:45 かながわCE47局 城山湖 51/51 CB3ch
11:50 さいたまUR2局 所沢の畑 52/55 CB3ch
11:55 さいたまMK2局 皇鈴山 52/52 CB3ch

体調よろしくなく、いつものチムニーまでお付き合いできずすみません。
CBers飲み会では損得なしの心からの会話が楽しめた素晴らしいハムフェアでした。
なかでもとりわけ素敵だったのは、とうきょうAD88局さんとの近距離交信。
こちらがSR-01のプロトタイプ機を運用させていただき、ラジックスのプロトタイプ機を運用中の
とうきょうAD88局さんと交信いただきました。
実はラジックスのプロトタイプ機を見られるとは思ってもいませんでした。
いたばしAB303局さんが仕事の合間に持ってきてくれたようです。
屋上にいた20~30人くらいの人が見て聞いて触ったでしょうか。
なんと皆さんかなり好意的。
見た目はともかく実際の音を聞くと、かなり良いできであることを実感するようです。
「不安だったけど、今日はこれが見られて良かった」なんて言葉も。
そう、情報不足から不安や不満が蔓延しているのが今の状況。
だからこそ多くの人に実物を見てもらうのが一番だと思っています。
会場にいる人に見てもらった方が良いんじゃないか、と いたばしAB303局さんに
進言しましたが、出展されている方々に迷惑をかけたくない、と固辞。
色々あるせいか、かなり気を遣ってらっしゃるご様子でした。
個別に誰か呼び出すのなら・・・ということで、ローカルの サイタマKM117局を特小で
呼び出しつつ「屋上にくればラジックスのプロト機が見られるよ」とアナウンスした
つもりでしたが、残念ながらあまり効果はなかったようです・・・。
今後の計画も雑談レベルでお聞きしました。
乗り越えないといけない部分はまだあるでしょうが、建設的な話が聞けて良かったです。
ここは、いずれ公式にアナウンスされるものと思います。
というか、情報不足はお互いに疑心暗鬼になるだけなので、情報公開には
今後も強く期待していくところです。
【東京ビッグサイト屋上】
14:21 サイタマUJ120局 M5/59 CB3ch (荒幡山岳会パトロール)
14:53 サイタマQBM254局 M5/M5 パーソナル27144 (荒幡山岳会パトロール)
15:11 サイタマQBM254局 M5/M5 特小L3ch (荒幡山岳会パトロール)
15:46 とうきょうAD88局 59/59 CB3ch (SR-01とラジックスの交信)
15:53 ミエFX144局 59/59 CB3ch
??:?? サイタマUJ120局 M5/M5 DCR13ch (荒幡山岳会パトロール)

三毳山って歩かないといけなかったのですね。
以前、三毳山の主、さいたまBB85局さんに聞いた話で勝手に車で上まで行けると
勘違いしていました。みかも山公園の駐車場に車を止めてとりあえず市民ラジオで
声を出したところ、グンマXT59局さんにお呼び出しいただきお話し伺いました。
駐車場から歩くか、写真の後ろにあるSLみたいな乗り物に乗って上に行くしか
ないようです。今回は時間が無かったので下見ということで上には行かずに失礼しました。
関越道と圏央道と東北道を乗り継げば近いことが判明したので、いずれ
ゆっくりお邪魔したいと思っています。
【みかも山公園 駐車場】
12:36 グンマXT59局 栃木市太平山 53/53 CB8ch
【圏央道 川島町モービル】
15:33 さいたまJR110局 さいたま市 M5/M5 DCR15ch
execution time : 0.055 sec