無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 722 件のデータが登録されています。

今日も品川方面へ。
行きは一般道。荻窪駅あたりで出したCQに、さいたまTA390局さんが応答してくださいました。
お昼ころです。榛名山からということで良く飛んできます。
信号待ちで止まっていれば何ら問題ないのですが、走り始めてしまうと復調が難しくなり
お手数おかけしました。
帰り道は首都高経由。雨がひどかったので。
汐留あたりで、とうきょうMS87局さんのCQキャッチ。東京丸ビルからということで安定入感。
すぐに八重洲線から八重洲トンネルに突入してしまいますが、その前にレポート交換のみいただきました。
実は八重洲トンネルを通る時はいつも中でCQ出してます。つながったら超サプライズなので。
今日は、MS87局さんのお声がどこまで聞こえるか、そのまま確認させていただきました。
たまたま声が出ていないタイミングもあったかと思うので厳密ではありませんが、やはり
トンネルに入ってしばらくすると聞こえなくなり、トンネル出口に近くなると聞こえてきました。
丸ビルということですぐ近くなのでトンネル内は貫通するかと期待していましたが、無理だったようです。
勉強になりました。
和光のあたりからは、ニイザKH369局さんからコールいただきました。新倉PAだそうです。
モービル同士でも交信できるのがDCRの楽しいところですね。
各局様、本日もどうもありがとうございました。
さいたまTA390局 榛名山 M5/M5 DCR 当局:荻窪駅モービル
とうきょうMS87局 東京丸ビル M5/M5 DCR 当局:KK線、八重洲線モービル
ニイザKH369局 新倉PA M5/M5 DCR 当局:川越街道和光モービル

DCR(デジタル簡易無線)で高所から業務利用したら最強なのかも。
昨晩は、品川あたりから自宅清瀬まで一般道でモービル運用しました。
環七の方南町あたりから志木街道の新座あたりまで、トシマFZ52局さんと交信いただきました。
22:30頃から30分以上、かなり実用的でした。
トシマFZ52局さんのロケや施設に依存した部分は大きいと思います。
裏を返せば、高い所に基地局を設置したら、最強の業務無線設備が作れるのかもと思った次第です。
普通の業務無線の場合、アンテナ設置の地上高制限があったかと思いますが、DCRはありませんから。
そういえば、パーソナル無線を積んで業務利用していたバス会社さんたちは今ごろどうしているのでしょう。
今日もこれから品川方面向けです。

徹夜明けからそのまま働いちゃったので今日は早めに撤収。
那覇遠征中の某局さん狙いで練馬区役所の展望台に上がろうかと思いましたが(意味不明)、
足取り重く、断念しました。
地元、秋津駅に帰ってきて、いなげや秋津駅前店の駐車場で交信頂戴しました!
19:08 さいたまHS404局 毛呂山桂木観音 M5/M5 DCR8ch
どうもありがとうございました。

越谷で新しく開局するコミュニティFM局が試験放送をしているというのでカーラジオの
周波数を合わせてみました。86.8MHzで20W送信です。
さすがに清瀬市内を車で移動中だと無理かなと思っていたら、これが意外に聞こえてビックリ。
普通の人は聞かないレベルですが、BCLを知ってる人ならDXやってる気分で楽しめます。
昭和の懐かしい音楽がたくさん流れ、つい聞きながら東久留米のイトーヨーカドーまで。
ヨーカドーの駐車場屋上からはSINPOコードで55555。高さがあれば普通に楽しめますね。
DCRで2局さんほど交信いただきました。
どうもありがとうございました。
15:15 とうきょうK758局 幕張 M5/M5 DCR12ch
15:21 むさしのSR911局 日の出町 M5/M5 DCR12ch

東村山からDCRで海ほたると交信できるとは思いませんでした。
距離にしたら大したことはありませんが、都内のビル郡をすり抜けて
東京湾の海面すれすれの小島に電波が飛んでいくことをイメージするだけで
楽しくなります。
我が家の電波不感地帯駐車場で、石岡市移動のイバラキAA818局さんが
安定して聞こえてきたのもビックリ。ちょっとお呼びする時間がなくて
受信だけで残念でした。
夕方はみはらし緑地からの板橋ロールコール狙いで、所沢市の城山神社へ。
ワンチャンストライでしたが、残念ながら聞こえませんでした。
市民ラジオだったら行けると思ったのですが・・・。
想定外の伝播によるサプライズも楽しければ、伝播の仮説を立てて検証するのも
楽しみの一つです。
【ふじみ野市イオン駐車場】
11:46 さいたまJR110局 さいたま市中央区 M5/M5 DCR16ch
11:55 さいたまTN715局 大宮区モービル M5/M5 DCR16ch
12:05 サイタマAB960局 吉見町 M5/M5 DCR16ch
12:33 東京HM61局 関八州見晴台 M5/M5 DCR18ch
【所沢市東所沢かねだい駐車場】
13:55 東京HM61局 関八州見晴台 52/CBL CB5ch
【東村山市島忠ホームズ駐車場】
14:42 カナガワAA253局 海ほたる M5/M4 DCR17ch
【自宅駐車場】
18:20 イバラキAA818局 石岡市 M5/DCRL DCR12ch

市民ラジオの8つのチャンネルについて、私個人の思いを書いてみます。
あくまで1エリアに住む一個人のとらえ方ですので、正解も不正解も無い前提です。
■1ch:
元々1と2の2ch機で市民ラジオを始めたため思い入れのあるチャンネル。
イベント時に遠くからEsに乗せて飛んできてくださる方もいて、
「聞いてて良かった」となることもしばし。
■ 2ch:
その昔、自宅でCQを出したらダンプの方からコールいただいた淡い青春の思い出のチャンネル。
今でも、ダンプの方に応答いただくのではないかと思いながらCQ、CQ。
■ 3ch:
CQ出すならまずはここで、と、思ってるチャンネル。
EsよりもローカルQSO。たまにEs局も聞こえてきてラッキー。
板橋ロールコール開催中であることを忘れて「チャンネルチェック」してしまうと
恥ずかしくなること間違いなし。
■ 4ch:
最近静かになって交信頻度が上がっているチャンネル。コンディションが
上がっている時でも使われていなければCQを出しても良いと思っていて、
実際CQを出してる。
■ 5ch:
アロハーなチャンネル。4ch同様最近使いやすくなった気がする。
4ch同様、ここならばコンディションが上がっていてもCQを出しても良いと
思っている。
■ 6ch:
Es時は、8ch同様良く使われるので基本はワッチ。でも、コンディションが
上がってなければCQ出しても良いと思っている。時々、振り切れのハイパワー局が
突如として飛び込んで来てまったく使い物にならなくなるリスクあり。
■ 7ch:
ビート音が常時あって基本は使えない。けれど、それを逆手に取ってイベント時の
ローカルラグチューに使ったり。最近は、意図的にCQを出して交信実績を作ってる。
ただ、先日、北海道遠征中の某局さんから「7chのCQに応答したのに・・・」と
言われ、少し反省中。
■ 8ch:
最近ではコンディションが低い時でもCQを出すのをためらうチャンネル。
コンディションアップ時はステルスワッチ局が周りに山のようにいるので、
間違ってもCQを出せないと思ってる。とはいえ、どう考えてももうボウズと
思われる時は「1回だけCQ出しまーす」とか「3回だけCQ出しまーす」と
断りを入れてからCQ、CQ。Esシーズンは、普段仲良くやっているローカル局
さんと仁義なき戦いを繰り広げなければならない仁義なきチャンネル。

本日はフリラ関係の方々と立川でラーメン。
無線機はCB、特小、DCR、パーソナルを持参しましたが、一度も無線しませんでした(笑)。
なので、交信ログはありません。
代わりに最近、少し気になることを一つ。DCRでパイルになった際の困ったことについて。
高い所などでDCRでCQを出させていただくと、たくさんの方に呼ばれることがよくあります。
いわゆるパイルアップと呼ばれるやつ。
この時、DCRだと完全に無音になってしまうことを経験した方は多いと思います。
こんな時どうしますか? が最近の困り事です。
アナログ変調であれば、本当に強い方や聞き取れたキーワードを元にピックアップが可能です。
でも、デジタルのように無音になってしまうと手の打ちようがありません。
ロングで呼んでくださった方や、皆さんが呼び終わったころを見計らってコールしてくれる方だけが
聞こえます。どうしてもそういう方をピックアップしがちになるのですが、それをすると
パイルをさばく技量が無いと思われるようで、どうも良心の呵責を感じざるを得ません。
とはいえ、今のところこればかりは解決策が見つかってません・・・。

昼間に所沢市の城山神社から市民ラジオ運用したもののどなたも聞こえず・・・。
このところ、市民ラジオボウズが続いてます。
ちょっと残念な状況を打破しないといけないと考えていたら突如としてひらめきました。
「そうだ、堂平へ行こう」
ということで15時過ぎに自宅を出て堂平山剣ヶ峰駐車場へ。
贅沢にも坂戸西スマートICまで関越自動車道を使ったおかげで1時間ちょっとで到着。
これまで遠いと思っていた堂平山が近く感じました。
夕方であれば電離層狙いで出てる方がたくさんいらっしゃるのではないかと
想像していたのがまさにビンゴ。
遅い時間にもかかわらず多くの方と市民ラジオで交信いただくことができました。
みなさんに感謝です。
やっぱり市民ラジオの音っていいなぁ。昭和だなぁ。
ラジックスの新しい無線機もまもなくでしょうから、今から楽しみです。
帰り道は、サイタマJJ87局さんとモービル同士でロングQSO。
これはDCRならではの楽しみです。
【所沢市城山神社】
12:41 さいたまJR110局 さいたま市 M5/M5 DCR17ch
12:48 とうきょうHR31局 清瀬市 M5/M5 DCR17ch
12:49 カナガワSS702局 飯室山 M5/M5 DCR17ch
【堂平山剣ヶ峰駐車場】
16:38 チバHI429局 51/CBL CB8ch
16:42 さいたまTA390局 狭山市 57/56 CB3ch
16:46 いばらきAO35局 51/CBL CB3ch
16:49 トコロザワMB39局 狭山市 55/55 CB3ch
16:58 サイタマST121局 日高市 56/52 CB3ch
17:06 さいたまMG585局 志木市荒川河川敷 52/52 CB3ch
17:09 いたばしMK420局 足立区荒川河川敷 51/51 CB3ch
17:13 かながわSK819局 相模原市 53/53 CB3ch
17:17 さいたまFL20局 小川町 52/52 CB3ch
17:19 とうきょう13131局 福生市多摩川河川敷 51/51 CB3ch
17:25 とうきょうTM321 足立区荒川河川敷 51/51 CB3ch
17:33 よこはまTH90局 横浜市都筑区 M5/M5 DCR18ch
17:38 ヨコハマYH175局 大田区 M5/M5 DCR18ch
17:42 トウキョウAB625局 立川市 M5/M5 DCR18ch
17:44 かわさきHA71局 川崎市宮前区 M5/M5 DCR18ch
17:49 サイタマYT100局 坂戸市 M5/M5 DCR18ch

夕方時間ができたので、富士見市の田んぼへ。
最近、ノイズが増えてますね、こんな開けた場所でも・・・。
市民ラジオでの交信を期待していましたが、残念ながらどなたも聞こえませんでした。
それに比べてDCRときたら・・・安定していつでも交信相手がいらっしゃるって
やっぱり良いですね。各局様、今後もよろしくお願いいたします。
【富士見市田んぼ】
16:27 かわごえDC803局 坂戸市高麗川 M5/M5 DCR16ch
16:31 さいたまHS404局 新座市モービル M5/M5 DCR16ch
19:36 トシマAB134局 富士見市 M5/M5 DCR16ch
16:44 はんのうEJ206局 東久留米市イオン M5/M5 DCR16ch
16:48 とうきょうHN203局 狭山市入間川 M5/M5 DCR16ch
16:53 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch
今日は富士見市の田んぼからダイヤモンド富士ならぬダイヤモンド770でした。
ええ、もちろん、いつでもどこでもダイヤモンド770は可能です。

そういえば、最近DCRで交信すると、メリット交換に加えてアンテナバーの数を
交換することが多くなってきています。DCRの場合、大概M5になるので何か客観的な
信号強度の交換をしたくなるのはよくわかります。
私も時々送ってますが、まあ目安でしかないのかなと思ってます。
元々、メータが無くてもRSで51から59を送っても問題ありません。主観的に信号強度を
感じとって送れば良いのですから。
ただ、車を運転しながらのモービル運用中はアンテナバーに目をやることはできませんので
アンテナバー数の交換はご容赦くださいね。
本日は、買い物ついでに何局さんか交信いただきました。
いつもどうもありがとうございます。
【東久留米イトーヨーカドー駐車場】
11:57 トシマAB134局 富士見市 M5/M5 DCR19ch
12:10 トシマFZ52局 豊島区 M5/M5 DCR18ch
12:16 さいたまJR110局 志木市荒川河川敷 M5/M5 DCR18ch
12:23 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR18ch
【東久留米イオン駐車場】
14:00 かながわTS24局 川崎市多摩区飯室山 M5/M5 DCR16ch
execution time : 0.039 sec