無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 723 件のデータが登録されています。

そういえば、最近DCRで交信すると、メリット交換に加えてアンテナバーの数を
交換することが多くなってきています。DCRの場合、大概M5になるので何か客観的な
信号強度の交換をしたくなるのはよくわかります。
私も時々送ってますが、まあ目安でしかないのかなと思ってます。
元々、メータが無くてもRSで51から59を送っても問題ありません。主観的に信号強度を
感じとって送れば良いのですから。
ただ、車を運転しながらのモービル運用中はアンテナバーに目をやることはできませんので
アンテナバー数の交換はご容赦くださいね。
本日は、買い物ついでに何局さんか交信いただきました。
いつもどうもありがとうございます。
【東久留米イトーヨーカドー駐車場】
11:57 トシマAB134局 富士見市 M5/M5 DCR19ch
12:10 トシマFZ52局 豊島区 M5/M5 DCR18ch
12:16 さいたまJR110局 志木市荒川河川敷 M5/M5 DCR18ch
12:23 さいたまAT31局 さいたま市 M5/M5 DCR18ch
【東久留米イオン駐車場】
14:00 かながわTS24局 川崎市多摩区飯室山 M5/M5 DCR16ch

今晩、21時少し前になりますが、戸塚駅にてDCRと特小を運用しました。
残念ながらボウズではありましたが、何となくほっとした気分です。
最近の1エリア、DCRでボウズを味わうのはむしろ難しいくらい。
いつでもどこでも 交信が可能になってます。
何となく相対的に1交信のありがたみが下がっているような・・・。
贅沢といえば贅沢な悩みなので、お叱りを受けるかもしれませんが、ほっとしたのは確かです。
あ、聞こえてたら呼んでください(笑)。
決してボウズが好きなわけではありません。

法事で上田へ、そして夜からは松代お邪魔しました。
0エリアです。
DCRメインにはなりましたが、あちこちで声を出させていただき、
ナガノUS556局さんと交信いただくことができました。
他にもCQを出した後に何度か応答をいただいたような気もしたのですが、
上田でも松代でも15chを業務に使われていた方がいましたので、もしかしたら
それらの勘違いかもしれません。
写真は松代のホテルからの展望です。
ここからは、長尾浅川レピータらしきものにはアクセス可能でした。
土曜の夕方と、日曜日の午後には、さらしな801局さんのお声も受信しました。
ただ、業務で使われてらっしゃるようでした。
松代大本営跡、松代城跡、川中島古戦場、善光寺と、松代も堪能させてもらいました。
【松代モービル】
11:04 ナガノUS556局 長野市 M5/M5 DCR14ch

1枚目の写真は清瀬から東所沢方面を見ています。
この写真の通り、東所沢と清瀬の境は崖線になってます。
東所沢をモービル走行中に聞こえてきたのが、川越16号モービルの
よこはまDR302局さん。振り切れで大変強力。
これならば、崖線の下にある清瀬に入ってからでも交信可能かと思って、そのまま
モービルを走らせていたら、聞こえなくなってしまいました。
DCRはいつでもつながる感がありますが、やはりフリラならではの
一期一会の世界でした。ちょっとした標高差も影響しますね。
ということで、東所沢の車両基地サイドまで戻りました(2枚目の写真)。
ところが、既に よこはまDR302局さんは聞こえません。
せっかくなので、こちらからCQを出したところ、今度は逆にDR302局さんから
お呼びいただくことができました。
距離にしたらそんなに離れていませんが、こういう交信は価値があると考えてます。
【東所沢モービル半固定】
16:20 よこはまDR302局 首都高5号線モービル M5/M5 DCR12ch
16:10 よこはまMM21局 丸ビル35F M5/DCRL DCR16ch

12名参加の秋津会、つつがなく完了いたしました。
北は岩手、南は兵庫と、いつも遠くからありがとうございます。
フリラという共通の趣味を通しての集まりではありますが、話題はフリラだけでなく、
多岐にわたるのがこの世界の魅力です。
話していると、出会うべくして出会ったと思えるご縁を感じざるを得ません。
秋津駅集合では、特小連絡でした。
目立たないよう、携帯型のPC-10を利用しましたが、逆に目立っちゃいました。
よく考えたら今時こんなケータイ使ってる人いませんでしたね・・・。
【東久留米市クルネP】
15:10 とうきょうKT57局 小山内裏公園 M5/M5 DCR22ch (苦しい中ピックアップありがとうございました)
15:16 たまDJ203局 東久留米市 M5/M5 DCR16ch
【清瀬市モービル】
15:40 いわてDS94局 清瀬市 M5/M5 DCR16ch
【秋津ウォーキング】
22:05 いわてDS94局 清瀬市 M5/M5 DCR15ch

毎月20日は地域安全の日。
荒幡山岳会パトロールの日です。
会社帰りに西武池袋線秋津駅北口をパトロールし、DCRでキー局へ報告しました。

気づいたら久しぶりの板橋ロールコールトリプルチェックイン。
それも3バンドとも違う場所から(笑)。
UHF-CBオンエアミーティングということで、
特小でのチェックインができて良かったです。
【清瀬市志木街道モービル】
08:40 サイタマMG585局 天覧山 M5/M5 DCR19ch
09:05 さいたまAT31局 志木市 M5/M5 DCR17ch
09:25 あだちBA33局 北千住 M5/M5 DCR16ch
【レインボーブリッジノースルート】
13:27 いたばしAB303局 棒ノ嶺 M5/M5 特小L3ch
13:33 トウキョウKM303局 江東区 M5/M5 DCR16ch
13:38 セタガヤAY240局 世田谷区 M5/M5 DCR18ch
13:43 チバNT312局 野田市 M5/M5 DCR18ch
【新座市志木街道モービル】
14:48 わこうNI148局 戸田市 M5/M5 DCR18ch
【清瀬市の畑】
15:04 いたばしAB303局 棒ノ嶺 57/56 CB3ch
【所沢市航空公園】
16:40 いたばしAB303局 棒ノ嶺 M5/M5 DCR11ch
(時間は結構いい加減です・・・)

コンディション上がり気味とのことで清瀬市の畑に行ったものの、ここは
8chは使えないのでした。所沢市の畑へ転戦。ところが、なかなか浮かんでこないのです。
サイタマコールの方のCQがかすかに聞こえてきたので、耳ダンボで聞いていたら
ブドウ峠から、サイタマUJ120局さん。そうだ、ブドウ峠へ行こう!
実はブドウ峠からのEs交信実績は個人的には少ないのですが・・・。
やはりというか、ブドウ到着時にはコンディションダウン。
いつものことです(笑)。
でも、その後粘っていたところ、ヤマグチAA123局さんが聞こえてきました。
何度かお呼びしましたがピックアップいただくには厳しい模様。
やまぐちLX16局さんが強く入るようになってきたため、しつこくお呼びして何とか
ピックアップいただきました。ブドウでは一瞬、福岡コールの方も浮かんできてました。
今年初のEs交信ありがとうございました。
【清瀬市の畑】
14:18 サイタマJR110局 さいたま市 M5/M5 DCR16ch
【所沢市の畑】
多分、かごしまNB79局のお声「53、QSL」受信のみ
【所沢市モービル】
15:34 サイタマAK120局 入間市桜山展望台 M5/M5 DCR14ch
帰り道、サイタマUJ120局とDCRモービル同士
【所沢市ブドウ峠】
16:14 トコロザワMB39局 狭山市 52/53 CB4ch
16:24 やまぐちLX16局 53/52 CB3ch

久しぶりに金曜のナイト運用。
金曜の21時から運用だなんて、荒幡山岳会ロールコールを思い出してしまいます。
場所は品川区の大井(住所的には八潮)です。
2局さんにお相手いただきましたが、寒さに耐えられなくなり撤収となりました。
【品川区大井の歩道橋】
21:00 トウキョウKM303局 江東区 M5/M5 DCR16ch
21:08 しながわAA46局 品川区 M5/M5 DCR16ch

仕事が終わってメールを見ると、22時30分から板橋ロールコールとのこと。
場所は日野市ほほえみ公園。西武池袋線の練馬駅や石神井公園駅からであればチェックインできです。
ところが、どちらの駅も到着は22時45分を過ぎてしまうのでした。
ワッチだけでもということで西武池袋線の車中でDCRを聞くことにしました。
こういう時は盗撮などと間違われないよう、堂々としていることが重要です。
とはいえ、手にVXD-10を持って混雑した電車に乗るのも難しいです。
スーツの内ポケに入れて聞くことにしました。
アンテナも純正の短いやつ。いつもの長いのにしてしまうと、アンテナが顔の横に並んでしまいます。
結果から言うとどなたも捕捉できずでした。
練馬駅の手前で高架になったところでリグ本体の緑ランプが2回ほど点灯したので
どなたかの電波は拾ったようですが、復調までには至りませんでした。
残念です。
execution time : 0.055 sec