無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 722 件のデータが登録されています。

グアムからの電波は日本各地で受信されたようですね。
4W出せば飛んでくるってことなんですね。
残念なことに私は聞くチャンスがありませんでした。
2年前にグアム行った際には愛好者3号で日本の
各局さんを受信することができました 。
法的な問題とか色々とクリアしないといけないことはあるのでしょうが、夢は広がります。
またグアム行きたいです。無線じゃなくて遊びに(笑)。
国内はDCRがメインの季節になり、秋になったことを感じます。
本日もモービル(半固定)から各局と交信いただきました。
ありがとうございました。
【清瀬市モービル半固定】
10:55 サイタマAB960局 堂平山剣ヶ峰 M5/M5 DCR24ch
11:35 さいたまJJ87局 飯能市美杉台 M5/M5 DCR18ch
【東久留米市イトーヨーカドー】
12:29 むさしのSR911局 昭和記念公園 M5/M5 DCR19ch
12:33 さいたまUJ120局 小平市モービル M5/M5 DCR19ch
【所沢市モービル】
14:10 トシマAB134局 飯能市多峯主山 M5/M5 DCR24ch
14:30 東京HM61局 狭山富士 M5/M5 DCR18ch
【飯能市宮沢湖】
ボウズ

Twitterを見ているとよく「フリラ参戦」という文字を見つけます。
「あ、仲間か」と一瞬喜ぶものの、どう見ても無線をやってるようには見えません。
どうやら、フリーライブをフリラを称する方々のようです。
Acid Black Cherry(通称ABC)とかSEKAI NO OWARI(通称セカオワ)とか、
よくわからず書いてますが、フリラをやるらしいです。
確かにドラゲナイはフリラを称しても良しとしましょう(笑)。
と言いつつ、昔からの我々のフリラという言葉には若干迷いがあったりもします。
と言うのも、英語的に正しく言うならばフリラの元となったフリーライセンス無線
よりもライセンスフリー無線のほうが適しているからであります。
ライセンスフリー無線、略して「ライフ」
う~ん、しっくりきませんね。
ということで、私はフリラとライセンスフリー無線のどちらも使っています。

みちのくCBersミーティング2015の帰路、板橋ロールコールがTMとして実施されるとのこと。
休日の夜間でもあるので、これは何としてでもチェックインしたいのであります。
と場所の選定をしていたら、結局高い所じゃなくて駅まで行っちゃうのが一番という結論に
なりました。でも、よくよく考えたら駅まで行くなら直接会ってしまえばいいじゃん。
ということで、大宮駅に行ってきました。
大宮駅の屋上駐車場に車を停めDCRをワッチするものの何も聞こえません。
駅ホームまではそれなりに距離があるので早めにホームへ下りてワッチすることにしました。
ところが、これがまたなかなか聞こえてこないのですね。
結局聞こえてきたのは電車がホームに流れ込んでくる時でした(笑)。
一応レポート交換できたので交信は成立でしょうか。
2両あるグリーン車のどこのデッキに乗ってらっしゃるのかわからず、アイボールといっても
お互い確認程度で終わりました。
写真も撮ろうと思ってましたが、慌ただしくてすっかり忘れました。
まあ、目的は達成できたので良しとしましょう。
(今思えば車じゃなくて電車で行けば大宮駅から浦和駅までは同乗してご一緒できたかも)
その他、本日は夕方に入間のアウトレットから、あいちOT25局さんと、
大宮駅からの帰り道に、トシマFZ52局さんと イタバシAA415局さんと交信いただけました。
16:34 あいちOT25局 入間市 M5/M5 DCR16ch
21:29 いたばしAB303局 大宮駅 M5/M5 DCR11ch
21:45 トシマFZ52局 豊島区 M5/M5 DCR18ch
21:55 イタバシAA415局 歩きモービル M5/M5 DCR15ch

車でラジオを聞いていたら関東受信環境クリーン協議会のCMが流れました。
改造した無線機などを使っちゃダメって内容でした。
市民ラジオの受信環境もクリーンにならないですかね。
住宅街はノイズ源が多いですからね(笑)。
さて、今日は秋津駅前のいなげや駐車場から少しだけDCR運用。
新座市モービルの トウキョウHN203局さんとつながりました。
近くてもなかなかタイミングがあわなかったのですよね・・・。
ありがとうございました。
17:15 トウキョウHN203局 新座市 M5/M5 DCR16ch

一切を風靡した(?)所沢LCレピータの周波数がわからなくなってしまいました。
設置者も忘れてしまったようで・・・。
降ろしてはいないのでまだ動いていると思うのですが、どなたか最近アクセスされた方はいらっしゃったりしないでしょうか?
設置者も忘れてしまったようで・・・。
降ろしてはいないのでまだ動いていると思うのですが、どなたか最近アクセスされた方はいらっしゃったりしないでしょうか?

板橋ロールコール「水曜どうでしょう」の日でした。
すっかり忘れたまま向かった品川区大井の歩道橋。
ふと携帯のメールを見たら正に始まろうとしていた時間でした。
超神がかり的といえる偶然さ!
これは聞こえてくるに違いないと歩道橋上でフラフラするものの、残念ながらなかなか聞こえてきません。
麻生区仮設レピータにもアクセスできず。
そんな中聞こえてきたのがトシマFZ52局さんがチェックインされる声。
見えない敵は近くにいる!
(敵じゃないって)
次に聞こえてきたのが、とうきょうMG59局さんによる
いたばし様に対する「場所を移動してください」のお声。
おかげさまで、聞こえてくるポイントを発見することができました。
ところが、交信が終わると「ログがある場所に戻りま〜す」と、また見えない敵になってしまいました。
(だから、敵じゃないって)
そのまま帰るのは残念なので、次に各局さんがチェックインされている中に混じって
「とうきょうMG59局さんと交信した場所ならメリット5〜」と一方的コール。
これをヨコハマAB884局さんが聞いていてくれました。
いたばし様へQSPしてくださり、無事チェックイン完了とあいなりました。
ヨコハマAB884局さん、ありがとうございました。
仲間の陽動作戦により、見えない敵をやっつけることができた瞬間でした(笑)。
その後、板橋ロールコールのおこぼれ狙いでCQ出して、2局さんと交信いただいた後に帰路につきました。
風が少し肌寒く感じる季節となりました。これからは夜間運用が厳しくなるシーズンになりますね。
21:25 いたばしAB303局 川崎市諏訪ヶ岳 M5/M5 DCR11ch
21:32 トシマIT110局 豊島区 M5/M5 DCR12ch
21:40 チバKS4126局 君津市 M5/M5 DCR12ch

30年ほど前の体育の授業では、荒幡富士までマラソンというのがよくありました。
若かったので頂上までも駆け上がるわけです。
ある日、頂上に行ったら周りの人間が「ヤバイヤバイ」と集まってきました。
見ると私の顔中が血だらけ。まるで、ブッチャーの流血。
登頂入口に松の木があって駆け上がる時に頭をぶつけたためでした。
それほど痛くなかったため気にしていなかったのですが、流血だけは尋常では
無かったようです。
結局大事には至らなかったのですが、あの時の松の木はもう無いんですよね。
今日は、中里地域防災会訓練というのが近所であるというので、そこでDCRの
アピールをしようかな、なんて思いながら出遅れ。
結局、久しぶりに荒幡富士へ行って特小で板橋ロールコールにチェックインしてきました。
13:00 サイタマUJ120局 清瀬市 M5/M5 DCR15ch (こちら清瀬市モービル)
13:45 いたばしAB303局 八州ヶ峰 M5/M5 特小L3ch
14:45 とうきょうAB505局 堂平山 51/M5 CB2ch
荒幡富士に行けば特小でもバンバン飛ぶイメージがあったのですが、今日は
なかなか聞こえませんでした。荒幡富士から聞こえたのは下記の方だけでした。
もうちょっと聞こえても良さそうな感じがしました。
サイタマAK120局 桜山展望台
とうきょうMS25局 昭和記念公園
ヒョウゴAB337局 東久留米市
東京AD913局 仏果山
とうきょうAB505局 堂平山
さいたまMK2局 堂平山
イワテDF105局 堂平山
さいたまBB85局 みかも山
18時頃、 八州ヶ峰からの下山モービルの いたばしAB303局さんのお声が、
このあたりのモービルにもよく聞こえておりました。板橋ロールコール、お疲れ様でした。

横浜みなとみらいでお祝い事がありました。
せっかくなので横浜マリンタワーで運用中の よこはまMM21局さんのところへご挨拶へ。
ちょうど時間よくタワーの上では結婚式があったらしく、礼服を着た私を見て無料で上まで連れて
行ってくれそうになりましたが、さすがに悪いことはできません。
ただ、750円の料金を見た途端、お腹が痛くなって途中で帰ろうかとも思いました。
うれしいことに、「東京か埼玉か千葉にお住まいですか?」と聞かれ「東京です」と答えて免許証を
見せると料金を半額にしてくれました。一昨日から来年の5月まで住んでいる地域によって
料金を半額にするサービスが始まったようです。
こちら 参照。
MM21局さんはうまい具合に周りに溶け込んでらっしゃいました。
交信中なので割り込んでは申し訳ないと思いましたが、わざわざ少し時間を作ってくださり
3分ほど談笑。DCRでお待ちの方には申し訳なかったと思ってます。
帰ってやることがありましたので、滞在10分ほどで下りてきました。
次回はゆっくりお邪魔したいと思います。
タワーを降りてから駅に向かう途中、港の見える丘公園の入り口で少しだけCB運用。
ぐんまXT59局さんが日光からよく聞こえてましたが、CQを出されていたわけではなく見失って
しまいました。残念。
よこはまMM21局さんからは、よこはまMM21局公式グッズのメモ帳をいただいてしまいました。
すばらしい。コールサインがプリントされています。
でも、なんでMMじゃなくて、Minato Mirai にしたんだろう・・・。

先日、フォネティックコードについて書きましたが、和文通話表もある意味、いい感じ。
朝日のあ、いろはのい、上野のう・・・やっぱり引っかかるのは留守居のる。
居留守じゃないよ、留守居ですよ。
時代劇で「○○藩 江戸留守居役・・・」の留守居なんでしょうか。
留守の意味でもありますが。
最近ではあまり使わない言葉ですね。
沼津のぬ があるので、留萌のる でも良かったような気もします。
まあ、どうでもよい話です。
今晩は、池袋の通称ビックリガード横からTUCにチェックイン。
前後にチェックインされていた、トシマIT110局さんやイタバシMK420局さんも
FBに入感してました。
19:30 よこはまMM21局 文京CC M5/M5 DCR20ch

vxd-10を使い始めて早3年半以上。
そんなに使っていたとは自分でも忘れてました。
実はこの写真の▲▼ボタンをさっき始めて使いました。
●ボタンは購入時に設定画面表示に使ったことありましたが、▲▼は始めて。
そういえば、つい先日、これは何に使うんだろうと疑問に思っていたところでした。
今さらながらですが、秘話、UCの設定方法をマスタしました。
でも、次回の実戦の時には忘れてそうな気がします。
これだから、最近の機械ものは面倒です(笑)。
execution time : 0.051 sec