無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 723 件のデータが登録されています。

2015年5月30日土曜日の話ですが、掲示板でご本尊様再び降臨の報あり。
ダメ元で所沢の城山神社へ。
6年くらい前にJD1との交信実績のある場所です。
武蔵野線を撮影する方と、(心の中で)アイボール運用。
リベンジ・・・ならず。ヒョウゴAB337局さんと情報交換してお開きとなりました。
11:58 ヒョウゴ
AB337局 新座市 56/56 CB 3ch
夜は19時過ぎに清瀬市の畑へ。
通称メリケン道路と呼ばれる、大和田通信基地サイドです。
こちらは完全ボウズ、発声練習で終わりました・・・。

言葉って生き物ですね。
いつの間にか、この業界内、「ご本尊様」で意味が通じてるから不思議。
それはさておき、本日18時30分頃から1時間弱、都内の神田明神で
ご本尊様の飛来を待たせていただきました。
あえてリンクは貼りませんが、過去には知る人ぞ知る「狛犬の奇跡」ってのも
ありましたから。神頼みも重要です。
「お、何か言葉が聞こえる。でも、ご本尊様の声はこんなに高くないぞ」
と聞き耳を立てていたら、それはボイスオブチャイナだったりして。そんなもんです。
一心不乱なワッチタイムはブライスレス。いい時間です。
でも。よくよく考えたら神社にご本尊様は来ないよねー。

午前中は武蔵村山イオンへ。
屋上はノイズが高くS2くらいはふってます。
が、時々キャリア+音声がノイズに埋もれて聞こえてきました。
何だろうと思っていたら、それに呼応するように、かながわZX9局さんがコール。
いたばしAB303局さん、板橋ロールコールでした。
ノイズがある場所じゃ対応不可と判断して、イオンから降りて プリンスの丘 へ。
いたばし様、今度は聞こえなくなりました。
ノイズを取るか、聞こえなくなるのを取るか、究極の選択だな、と思っていたら
CQ入感。とうきょうSS44局さん。気持ちよく情報交換させていただきました。
ありがとうございます。
10:10 とうきょうSS44局 八王子多摩川河川敷 53/55 CB4ch
夕方は近所の畑へ。
スイッチオンで8エリア各局が入感!
しかし、すぐに応答するとKYと思われる可能性も高いお日柄のため、しばし
バンド内の状況をチェック(笑)。
4chでCQを出されていた、さっぽろCR577局さんの一点狙いでEs参戦しましたが、
全国区パイルには勝てず。チャンネルチェックから聞こえてたんですけどね、残念。
今日は、近くからGWで聞こえる局のほかに、高所でステルスワッチ中の局がたくさん
いるので、気を使いましたよ。えげつない呼び方をしていると、あとで
「お天道様はすべてお見通しよぉ」とお叱りを受けてしまうので(笑)。
1chに移って細々とCQを出していたら、さいたま市から サイタマKM117局さん、
堂平山剣ヶ峰から サイタマQBM254局さん(お天道様の一味)とラウンドになり、
牡鹿や熊との戦い方の情報交換をさせていただきました(笑)。
もちろん、JD1情報も。
18:18 サイタマKM117局 さいたま市田んぼ 52/52 CB1ch
18:22 サイタマQBM254局 堂平山剣ヶ峰 52/52 CB1ch
私の中での今回のJD1狙いは終わりの予定です。
(体調不良とかで会社休みにならない限り)
残り期間の皆さんのご活躍をお祈りしております。

JD1狙いで 有間峠直下のコの字ポイント
へ行ってきました。
結果からすると、残念ながら、今日はダンディーボイスをお聞きすることはできませんでした。
どんなに準備して気合い入れて行っても、行く途中で「707」や「770」のナンバーを見て
「これは良い兆候だ」とゲンを担いでも、最後はコンディション次第。
人類がコンディションを自在にコントロールできない以上、これはどうしようもない
現実です・・・いやコントロールできる人が一人くらいいたかも(笑)。
少しでも開けていれば、ここは相変わらずすばらしいポイントであると信じております。
各局聞こえてましたが、交信いただいたのは、とうきょうAB505局さんのみ。
高いところから応答しちゃうとJD1狙いの皆さんに迷惑かけちゃうので。
こうやって見るとこのコの字ポイントは横浜方面に開けているってこともよくわかります。
有間峠から横浜を抜けて線を引くとドンピシャリな感じ。
17:23 トウキョウAB923局 52/CBL 8ch
17:35 よこはまBF35局 藤沢市 54/CBL 8ch
17:42 ヨコハマTK301局 横浜市 52/CBL 8ch
17:42 ヨコハマKZ123局 横浜市 53/CBL 8ch
17:55 サイタマAB847局 52 8ch
17:55 かわさきHA71局 横浜市 53/CBL 8ch
18:05 とうきょうAB505局 滑川町二宮山 52/52 1ch
18:25 かながわYS41局 川崎市 53/CBL 8ch
18:29 サイタマZZR250局 さいたま市 55/CBL 8ch
18:37 さいたまMK2局 堂平山 51/CBL 1ch
18:40 よこはまUQ3局 横浜市 56/CBL 3ch
18:56 ヨコハマFUR98局 横浜市 52/CBL 2ch
18:56 オオタAA519局 横浜市 51/CBL 2ch
19:09 セタガヤCBR250局 53/CBL 5ch

ライセンスフリー業界に身を置く一人として、5月19日に発売になったCQ出版社の
「 別冊CQhamradioQEXJapan 2015年 06 月号 」
は必買です!
ミニ特集「2015年 夏場に楽しむ ライセンスフリー・ラジオ」として
市民ラジオが扱われている そうです。
特定小電力トランシーバーやDCRじゃなくて、市民ラジオですよ。
これは 立ち読みじゃダメ 。 お布施と思って買う
くらいの心意気が必要です。
ライセンスフリー無線を扱うと売れるんだ、と出版業界に 勘違い 衝撃を与えるためにも。
と一人盛り上がって会社帰りに池袋のリブロへ。
「あのーCQ出版社のQEXありますか?」
色々と調べてくれましたが売り切れとのこと。
まあ、 予想通りの売れ行き のようです。 ならば、と聖地
秋津のオリオン書房へ。
パソコンで調べたところ1冊残ってるとのことで、店内をあちこち探してくれましたが
「申し訳ありません。残りの1冊はご予約のお客様のお取り置きのものでした」
とのこと。正直、本屋に行けば簡単に買えると甘くみてました。
予約まで入っている とは。
いつもであれば、ネットで注文なんですが、ここまで実店舗での売り切れを 味わって
しまうと、実店舗で買わないといけないという意地みたいなものがでてきました。
買おうと思っている人は出版社の在庫がなくなる前にポチりましょう。
今週のベストセラーにランクインされる日も近い
と思います。

久しぶりに六道山公園に行ってきました。
どうもここは私と相性が良くないようで、これまでも交信実績は少ないのですが、
今回も各チャンネル静香でした・・・。
時々CQ出しつつ、オヤ自撮りを楽しみながら日向ぼっこさせていただきました。
13:52 とうきょうAJ20局 移動地不明 52/53 CB3ch
14:47 サガミFJ1300局 城山湖 M5/M5 DCR16ch
15:54 トウキョウEH101局 立川モービル M5/M5 DCR16ch

今日は西東京市東伏見から開局。
Esには不向きな大通り沿いですが、大通り沿いでの運用には大きな意味があると
思っています。
それは市民ラジオのアピール。
横を通る車からは丸見えなので、市民ラジオを知っている人からすると、
「まだ、やってる人がいるのかー」になりますし、
「あれ、なんだろう」って興味を持った人はネットで検索することになりますので
仲間が増えることになります。
それなりに開けていたようですが、13時55分頃に、アイチAA??局のCQが
一瞬8chで聞こえたのみでした。
その後、東久留米のイオンへ。
14時40分に、田無モービルの ねりまTN39局さんとDCR16chにてM5/M5で交信。
デジタルだとモービル感なくて不思議です。
その他、カスミCO1091局のCQがDCRで一瞬入感。
夕方は家の周りでEs待機してましたが、良く聞こえないので昔よく行った
所沢市本郷の開けた地へ。
イワテB73局さんはずっと聞こえてました(笑)。
ヤマガタSA88局さんには送ってもらったレポートが取れませんでしたが、
コールサインはコピーしてもらえたので良しとしましょう。
いつも秋津でお世話になっている いわてDS94局さんにはかなりしつこく
食い下がらせてもらいましたが、ピックアップならず。
禁じ手の有線連絡も考えましたが、次回のお楽しみとすることにします。
撤収間際に ひょうごAB局が3chで入感・・・。
いわてDE69局さんのCQに応答されてました。シグナルは弱いものの
安定感ありです。あれ?、ヒョウゴAB337局さんだったかも(笑)。
19:02 イワテB73局 岩手県 53/55 CB5ch
19:16 ヤマガタSA88局 53/?? CB3ch
19:52 ひろしまHC733局 52/41 CB4ch
CBL局
イワテIW123局、くらしきFV223局、あおもりHT44局、みやぎFW30局
いわてDS94局、いわてDE69局

試しに背負ってみて Facebook
に写真公開などしていたのでありますが、
よくよくこのサイズや形状を見ていたら、使えると思えてきました。
ランドセルの中にICB-707を入れて、アンテナとマイクを出せば、軍用無線機のようになります。
これで、ハンディ機のように歩きながらICB-707が使いやすくなりそうです。

その昔は コロボックル人のメッカだった吉見町
も今やライセンスフリー無線家の運用地。
少し前から気になっていた場所ですが、板橋ロールコールが行われるというので、
お邪魔してまいりました。
ロールコールへのチェックインは対岸の鳥羽井沼から。
名前に親近感がわきます。
11:08 いたばしAB303局 吉見町 M5/M5 特小L3ch
その後、対岸のロールコール会場へ。
いやあ、これはすばらしいロケです。
荒川がどこに流れているのかよくわかりませんでしたが、荒川河川敷。
そして、気づいたらあちこちから集まったフリラな方々で車もいっぱい。
いたばし様が一所懸命、ロールコールチェックイン局と交信している中、思い返してみたら
こちらに移動してから私は誰とも交信ませんでした・・・。
Es全開で全国からのチェックインを期待してのロールコール開始時刻設定だった
ようですが、残念ながらチョイ上げのみ。
荒川静香です。
これが言いたかっただけです。
アイボール各局様、どうもありがとうございました。
Esは夕方上がったようで・・・。
東久留米のイオンで買い物を終わって駐車場に戻るとバンド内うなってました。
商業施設の屋上はノイズが高いためEsには向かないのですが、今日は問題ないって感じ。
交信は1局様のみでしたが、気持ちよく帰宅することができました。
18:44 ヤマグチAA123局 55/55 CB4ch
CBL:
ひろしまHC733局、えひめE92局、ヤマグチAA515局

甘くないようです(この後、開ける可能性はありますが)。
DCRですが、東久留米のイオンPでCQ出したところ、すぐさま応答いただきました。
このようにいつでも交信させていただけるのが、私の中のDCRのイメージなのでした。
ちょっと都心から離れるとそうではないのですよね。
今日は感謝の気持ちで交信させていただきました。
15:29 サガミFJ1300局 道志村菜畑山 M5/M5 DCR16ch
15:33 むさしのSR911局 八王子市 M5/M5 DCR16ch
execution time : 0.072 sec