無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3469 件のデータが登録されています。

昨日の晩御飯はうどんでした。
そう月初めの一日は、丸亀製麺の釜揚げうどん半額デイだからね
なので釜揚げうどん特盛りを湯抜きで発注。
そしたら茹で上がるまで少しお待ち下さいとの事。
なのでネギとしょうがを取り、席に着いて待つことしばし…
そしたら、なぜが湯に浸かった釜揚げうどんが桶で登場…
あまりのショックで写真を撮り忘れ。
店員により違うが、湯抜きにしたら平たい丼で提供されたりする。
まあ釜揚げ熱々が食べれるから良しとして。
いや本来釜揚げだから、茹でたて熱々ですが。
丸亀製麺はタイミング次第でそうじゃないからね
熱々のうどんをネギだくで食べました。
うん、やっぱ腰がないよね。
最後ら辺は特に
この日は相方が会議で(会食付き)遅いから、ひとりで食べに行きましたが。
家で自炊した方がえかったかな…


土曜日と日曜日、週末2日間は山の上で仕事をしてたクマ。
土日も働いたから、週末の休みは無しです
なので日曜日の夜はゆっくり体の疲れを取る為に、大好きな上関温泉へ行きました
そしてそこで人生初のコーラ風呂に入りましたが。
なんか体が甘くなりそうな気がします。
2時間ほど温泉を楽しみ、帰りにマックスバリューに寄ったら。
店内改装するってんで、お酒が安くなってました
その中からワインの美味しそうな奴と、安い酒を選び。
たっぷり買い込みました。
お酒も4月から値上がりするから、ちょうど良かったです。


土曜日の夜、相方とふたりで夜桜を見に行きました。
と言っても、見に行ったのはいつもの散歩コースにある桜。
田布施川沿いにある地域交流館の所の桜です。
もう綺麗に咲いてました。
そしてその近くにある 桜橋には鯉のぼりが
田布施町の小学生(6年生)が作った鯉のぼりが、元気に泳いでいました。
4月6日の桜まつりにも、花を咲かしてくれるでしょう。
あ、その日クマは仕事で行けませが


土曜日は本業が休みだったので、山の上へ働きに行きました。
相方も一緒に。
ここのお仕事は朝は9時から、お昼過ぎの15時まで。
休み無しで働きますよ
仕事が終わったら、山を降りて南岩国へ。
相方のお母さんが入院したからお見舞いに行きました。
こちらも山の上ですが
以前は無線をしによく山の上にあがってましたが…
最近無線は全然してないね


木曜日、現場のすぐ側にあるラーメン屋さんに昼飯を食べに行きました。
場所は柳井港、その名も「ぶっとび亭」。
入ったらすぐに食券を買い、それを窓口に置きます。
あとは相席になる、開いてる席に座ればOK。
昼だけの営業かと思いきや、中休み無しの17時までやってました。
お店の中からはクマの乗るクレーンが見えますね
そして来ました!
小ぶりな丼に入ったラーメン。
とりあえず無難に中華そばを頼みました。
お値段は890円。
味は…
煮干し油が効いたスープにプリプリな麺。
まあ普通に美味しい煮干しラーメンでしたね。
しかし煮干し油の匂いがすごいね。
食べ終わったあと、口の周りから煮干しの匂いがプンプンするよ。
もし次回来るなら、油そばかな。



木下大サーカスを見たあと、昼飯を食べに移動しました。
行ったのは、神戸クックワールドビュッフェ。
平日の昼間は初めて行きましたが、平日昼間は料金が安いから料理が少ししょぼいんですね
そこから適当に取り。
それらをお腹いっぱいまで食べ。
スイーツも適当に取り。
と食べてたら、帰りに相方と2人ともなんかお腹が痛くなり。
(胃がもたれて)
2人で食べ過ぎたのを後悔しながら帰りました。
自宅に帰って、さすがに食べ過ぎなのを反省しながら、2人で散歩に行き。
日が暮れても気温が18度とか
昼間は28度もありましたからね。
もう昼間走れる気温じゃないですね


火曜日は有給休みを使い、ジアウトレット北九州へ行きました。
目的は木下大サーカス。
以前見たサーカスが良かったから、また見に行きました。
出発は朝5時!
気温8度と寒い中、暖房を切ったリーフで自宅を出発。
暖房つけると航続距離が1割悪くなるから、シートヒーターとダウンジャケットでさむさをしのぎ走ります。
そして夜が明け、九州に着く頃には外の気温は約20度くらいに上昇
昼間はどんだけ気温が上がるんかな?
そしてジアウトレット北九州へは午前9時に到着。
着いたらすぐにリーフの充電。
ここジアウトレット北九州のEV充電は、300円で30分ほど急速充電できます。
そして車を充電してる間に木下大サーカスへ。
サーカスの開演は11時。
その開演2時間前に来ましたが。
クマが持ってる入場券は自由席。
はい
早く入らないと良い席が無くなるんですよね。
なのでわざわざ早く来たんですが、午前9時過ぎでもう3家族くらい並んでました。
とりあえず自由席の入園口に並び、椅子を置いて座って開演まで待ちます。
で相方に場所取りをしてもらってる間にリーフに戻り、充電が終わるのが待ちます。
そしたら約30分の充電でバッテリーの残量40パーセントが88パーセントまで復活。
残りの走行距離は220キロまで回復しました。
これで帰りはバッテリーの心配をすることなく、まっすぐ自宅に帰れます。
充電が終わったら車を駐車場に移動させ、また自由席の列に戻ります。
開演待ちに 椅子持って行ってたから、待つのは楽でした。
そして10時半にやっと入口が開き、中に入れましたが…
早くから並んで入った割にはあんまいい席に座れんかった
図で言うと9時過ぎの辺りに座りましたが、自由席のおすすめは3時にくらいの位置かな…
で、木下大サーカスはどうだったかと言うと。
やっぱサーカスは良いね。
撮影禁止だから写真は撮ってないですが。
これは撮影OK 。
2時間ばかり、笑いとスリルを沢山味わいました。
興味がある人は是非見に行って見てください。


日曜日は、朝から山の上にバイトに行きました。
(これは会社公認のダブルワーク)
今回は車検後に全然乗って無かったNINJA400Rで通勤。
NINJAは全然乗ってなかったからもうバッテリーが上がる寸前でしたね
そしてハゲ散らかしてるのに寝癖頭、って格好で無事仕事をこなし
嫌いかんでしょ
それが終わったら一旦家に帰り、バイクを乗り換え次のバイト先へ…
この日は夜も仕事です。
夕方からの勤務先も少し高台にあるので景色は良い所。
現場に入るまえに写真をパチリ。
実はもうブログネタがないから、たわいのない日々を書いて、記録としてアップしときます。


ネタが無くなるとジョイフル…
これは広島駅に行く前に寄った時のやね。
クマは相変わらず塩唐揚げ定食。
スイーツは相方と娘が食べました。
今回のジョイフルはいつもと違うお店だったのですが、スイーツの仕様に違いがあったらしいです…
左のヤツの下にフレークが入ってるのがどうとか言ってましたが…
無料クーポンで食べてるんだから、文句言っちゃあダメだよね
