ホーム >> 無線ブログ集 >> 元気なクマの日曜日

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 元気なクマの日曜日 元気なクマの日曜日 (2025/9/18 2:05:12)

現在データベースには 3638 件のデータが登録されています。

feed 北海道とQSO (2019/5/15 19:16:46)
久しぶりに無線をしました。

相変わらず8chは入り乱れていますね。

比較的空いてる5chで、なおかつ合間を縫ってCQCQ……

そしてさっぽろKF312局につながりました(^O^)

イメージ 1


こちらは山口県は熊毛郡田布施町 田布施川の土手から運用。

1年前に入れた乾電池ですが、ちゃんと飛んでますね~

まだ続けて運用しても良かったのですが、岩国で運用してる(たぶん)LX16局を呼ぶ声が聞こえるので、邪魔してもなんなんでやめました。

とりあえずリグが生きてる事が分かりひと安心。

去年からジョギングが忙しく運用してなかった市民ラジオ。

令和元年もよろしくお願いしますね。

feed リムの交換 手組にチャレンジ (2019/5/14 21:44:37)
曲がってしまったリムを交換します。

イメージ 1


もちろん自分で…

とりあえずネットでリムを注文。

さて、うまく交換できるかな…

feed ノルディックポール (2019/5/13 19:22:23)
今日はいつものジョギングをした後、3キロほどノルディックウォーキングをしました。

ノルディックポールを使い始めた頃は、ノルディックウォーキングだと歩くのが凄く早くなった気がしましたが、今は早く歩くには邪魔な物になっちゃいました…

まあ、萩往還を1日で歩いた時も平地では、ほとんど使って無かったですからね。

登りはこれがあれば疲労が全然違いますから、登りは絶対使うべきですがね。

で来月の100キロウォーク、ノルディックポールを持参するかしないか…

どうしようかな…

イメージ 1


feed おつかれモード (2019/5/12 19:37:57)
最近体の疲れが抜けない…

金曜日は自転車の修理をしていたので休足日にしました。

しかしどうも体が重い…

土曜日は午前中10キロジョギング。

日曜日は夕方からジョギングを開始、10キロコースを走り、まだ走れそうなんで平生を回って帰りました。

イメージ 1


なんかだんだん走る速度が遅くなってるような…

早く歩く練習が走りを遅くしてるのかな?

そうそう、山口県健幸アプリってのがありまして、この間登録しました。

イメージ 2


だからどうって事はありませんが、山口県民の方は是非登録してみて下さい。

1日の歩数を個人で競ったり、年代や住んでる地域での順位も出てきます。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


feed 自転車の修理 (2019/5/11 17:58:07)
息子が使う自転車。

駅から学校まで乗る自転車のリムを曲げてしまったので、広島まで取りに行き自宅で修理。

がしかし、あまりにも曲げていたので修理不可…

イメージ 1


なので自宅から駅まで乗る自転車のホイールと交換しました。

これはタイヤを変えるだけなんで簡単でした。

とりあえず広島に持って行く自転車は修理できたので、今日広島まで持って行きました。

イメージ 2


これが行きも帰りも国道2号線の通行止めにあい、往復5時間かかりました。

学校傍の自転車屋さんで修理した方が良かったかな…

そして残ったクマの愛車(息子に取られましたが)。

イメージ 3


リヤのリム、手組で組むか自転車屋に修理に出すか…

どうしようかな…

feed リムの歪み (2019/5/10 23:21:11)
息子が学校に通う為に乗ってるMTB。

大学に行く為に、大学近くの駅に置いています。

その後輪がどうもおかしいとLINEがありました…

どうやら自転車同士でぶつかったらしい。

それで後輪が歪んでしまったと…

幸い二人とも怪我はなかったらしいが、相手は急いでいたらしくぶつかった後直ぐに別れたらしい。

でその後から後輪の調子が悪いらしく、学校の帰り自転車屋に持って行ったらリムの交換しかないと言われたらしい。

なので急遽広島まで自転車を取りに行きました。

確認したら、やはり修正では無理のようです…

とりあえず家に持って帰り、こちらで乗っているマウンテンバイクの後輪と交換。
(タイヤも付け替えました)

明日また広島に持って行きます。

ちなみにマウンテンバイクは2台あり、20数年前に女房とクマが乗る為に買った2台です。

地元はクマの、大学は女房に乗っています。

古い自転車ですがまだまだ乗れるので、リムも組み替えて再生させたいと思います。

詳細はまた明日にでも…

feed スイムランのスイム… (2019/5/9 21:18:19)
ABUスイムランに出てみたいのだが、気になるのはスイム。

スイムは1500メートルで制限時間は50分。

ランは10キロで制限時間は2時間。(合計で2時間50分)

ランはスイムの後でも制限時間内で走れると思いますが、問題はスイム。

だって1500メートルなんて距離を泳いだことありませんよ。

普段の練習(1時間)でも泳がない距離。

それを50分で泳ぐなんて…

やっぱ無理だよね…

feed 色々な大会 (2019/5/8 20:58:14)
今年に入りエントリーした大会。

まずは100キロウォーク。

生まれて初めてエントリーした大会が100キロウォークなんて…

そして次に狙ってるのは下関海響マラソン大会。

これはまだ受け付け前。
(エントリーしますが、人気が高いのでエントリーできるかな…)

で、色々な大会を見てたらクマが出れそうな大会を発見!

ABUスイムラン道の駅フェスティバル。
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/79036

しかしこれは第2回目でかなりマニアックな大会。

スイム1.5キロにラン10キロ。

こんなのに出るのはバリバリのアスリート…

クマにもどうにか完走はできそうですが、出ても最下位かな…

参加費を払うだけ損かな…

まだまだ地道にトレーニング!かな…

feed 足湯と蒸気機関車 (2019/5/7 15:56:04)
6日、娘を寮に送って行く前に、足湯に行きました。

行ったのは湯田温泉駅。

そしたら運の良い事にSLが来ました。

イメージ 1


こんなにまじかで見たのは初めて。

イメージ 2


そして発車の汽笛の音も大迫力!

イメージ 3


いや~良いものが見れました。

イメージ 4


feed 100キロウォークの準備 (2019/5/6 22:11:14)
実は最近ちょくちょく出てくる6月の大会とは…

実はこれ!

イメージ 1


そうなんです、中国山脈横断100キロウォークです。

https://mland-masuda.jp/smarts/index/14/

実はこれにエントリーしてしまいした。

本当は7月にある情け無用周防大島1周100キロウォークに出るつもりでしたが、仕事が休める確率の高い6月の大会しました。

どちらも100キロウォークの中ではかなり過酷な大会。

そして100キロを無事に歩けるように、地道にトレーニングをしてきました。

まずはジョギングの距離を伸ばし、フルマラソンの距離を体験。

そして次は萩往還を歩いて11時間で完歩。

そして5日は室津半島を1周して、50キロを7時間で完歩。

これで中国山脈横断の100キロをどうにか完歩できる自信がつきました。

そして次は100キロ歩くための装備の選別です。

100キロ…クマの予想では20~22時間で歩けると予想してます。

そしてまずはその服装。

その実験として、GWに買った娘とオソロのシャツ。

イメージ 2


それとクールマックスのパンツを履いて、今回50キロウォークをしてきました。

イメージ 3


その結果は…

どちらも着慣れてないってこともありますが、シャツは脇擦れでダメでした。

イメージ 4


パンツも縫い目がアソコに当たり、股擦れ…

イメージ 5


50キロでこれですから100キロは絶対無理そうですね…

萩往還では股擦れも脇擦れもなかったので、同じ服装にするべきかな…

う~ん、服装だけでも悩みますね…

« [1] 204 205 206 207 208 (209) 210 211 212 213 214 [364] » 

execution time : 0.073 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
37 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 37

もっと...