ホーム >> 無線ブログ集 >> 元気なクマの日曜日

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 元気なクマの日曜日 元気なクマの日曜日 (2025/11/9 12:35:12)

現在データベースには 3690 件のデータが登録されています。

feed 31キロのジョギングが42キロに!初めてのフルマラソン (2019/3/19 12:41:15)
コバルトラインを全て走りきり、自宅から約25キロ。

イメージ 1


イメージ 2


ここから自宅まであと6キロ。

まだ足にも余裕がありちょっと考えます。

時間はまだ午前9時半、このまま家に帰って、さらにいつものジョギングコースを10キロ走ったら合計41キロ!

もしかしてフルマラソンの距離を走れるんでない?

などと考えながら国道188号線を走り、約28キロ地点の南周防大橋で決断!

イメージ 3


よし!このまま遠回りしてフルマラソンの42キロを走ってみよう。

ルートは南周防大橋を渡り平生町から県道23号線を田布施に向かって走ります。

田布施中学校を過ぎたら詩情公園側に渡り、田布施町役場から米出方面に走り、再び国道188号線にでて自宅を目指します。

これはいつものジョギングコース、残りの距離が分かり走りやすいかな。

とまあ簡単に考え走り続けました。

マラソンに壁があると言われる30キロ地点も難なくクリアー。

確かに走るペースは落ちていましたが完走できる感じでした。

がしかし35キロ付近で問題が発生!
ここで持病が…

空腹からくる腹痛が出ました(><)

ここまでの補給食は前半25キロまでにスローバー2本 ブラックサンダー1個 アミノバイタルゼリーウォーターを2パック、そして28キロから30キロの間にソルティーライチを1パック。

残り10キロだから食べなくても大丈夫!と思ったのが間違いでした。

後半お腹に何も入って無かったです。(水分は他に500ccのお茶をちびちび飲んでました)

実はこの空腹からくる腹痛は以前山登りの時にも体験していて、マジ強烈に痛い腹痛なんです。

まあなったものはしょうがないので、スローバーをお茶で流し込みながら歩きました。

そして腹痛が収まって来たのが39キロぐらい。

そこから自宅まであと3キロ。

それを走ればカッコいいのですが、すでに足首と膝が殺られ、歩くのがやっと。

でももう自力で自宅に帰るしかありません。

最後は気力で歩きまヾ(๑`Д´๑)ノ

そして無事自宅に帰りつけました。

イメージ 4


結局走った距離は42.2キロ 時間は5時間40分でした。

いや~初のフルマラソンを競技ではなくジョギングで。

しかもひとりでするとは思いませんでした。

なのであまり感動はありませんでしたね…

ゴールする時にまわりから声援もありませんし…

そして自宅で乗った体重計は以前アップしたあれ。

イメージ 5


夢の65キロ台!

しかしこの体重になるにはこの過酷な運動があったからなんですよ~

ジョギングを初めて1年。

15キロしか走ったことのないクマが初めてのフルマラソンに挑戦!そして無事完走!

イメージ 6


よし!この勢いで秋の下関海響マラソンに挑戦しますか(;`O´)o
(そしてマジでサブ5を目標に)

feed 過去最高!31キロのジョギングのはずが… (2019/3/18 15:28:50)
日曜日、以前から計画していた31キロのジョギングに行ってきました。

31キロという距離はジョギングと言えるのかよく分かりませんが…

出発は午前6時半!

天気予報は雨が上がる方向。

降っても大した事はないと思いましたが…

出発した時は雨は降って無かったのですが、時々雨がポツポツ…

出発を2時間遅らせれば降らなかったんですがね…

今回は距離が長いので少しペースを抑えながらジョギングを開始しました。

ルートは田布施の自宅を出発して、県道22号線を光市の体育館に向かって走ります。

出発時に雨はやんでいましたが、途中雨が強く降り出し雨宿り。

イメージ 1


5分程軒下をお借り、雨宿りをしました。

雨が弱くなったら走り出し、自宅から約10キロ走って光市の体育館。

その手前からコバルトラインに入ります。

イメージ 2


ここは以前途中まで走っているので登坂のペースも分かっています。

上り坂はキツイですが景色が良いので走っても気持ちいいですよ。

イメージ 3

イメージ 4


中間地点からコバルト台地はすぐそこ。

イメージ 5

イメージ 6


コバルト台地も景色は良いのですが、この時間はまだガスってました。

イメージ 7

イメージ 8


そしてここからは急な下り坂。

国道188号線まで一気に下ります。

がしかし、坂が急すぎてペースは上がりません。

路面は濡れていましたがスリップも無く、どうにか海岸まで降りて来ました。

イメージ 9


ここまで自宅から約25キロ、3時間程かかりました。

今までトレーニングで走った最長の距離は15キロ、最速の時間は1時間半。
(恥ずかし程ノロイペースですがクマには全速力です)

今回は山坂があるルート、それに走る距離が未知の距離なのでペースを落として走りましたが、いい感じに走れてますね。

普段から時々長距離は歩いている(ウォーキング)ので、足にはまだ少し余裕があります。

こりゃーちょっと狙ってみますか!

ジョガーが夢見るあの距離に…

つづく( ̄▽ ̄)

feed ジョギングで体重が減りました! (2019/3/17 16:22:18)
日曜日の朝からジョギングをしました。

すると…

イメージ 1


念願の66キロを切りました(≧▽≦)

がしかし、そのジョギングはあまりにも過酷でした…

つづく

feed 調子が悪い… (2019/3/16 11:17:52)
今日は朝から雪景色の山を見たり、現地に着いたら大雨という天気。

こりゃーコンディションは最悪!

娘も調子が出ないようですが、クマも久しぶりの撮影で上手く撮れない…

イメージ 1


午後からの2回目は上手く撮れますように。

feed ノルディックウォーキングとカメラマン (2019/3/15 22:10:57)
今日は耳鼻科に行き花粉症の薬を頂きました。

これで少しはすごしやすくなるかな…

そして夜、ジョギングはせずノルディックウォーキングを3キロ程しました。

始めた頃はノルディックウォーキングで時速6キロ出たと喜んでいましたが、講習会を受けてみて分かりました。

ノルディックウォーキングの基本動作をすれば、のんびり歩いても時速6キロは簡単に出るんですね。

足の運びに腕の振り。

やはり基本の動きが大切なんですね。


明日は娘を連れて維新公園陸上競技場に行きます。

陸上の記録会があるんでそれに連れて行きます。

なので時間があれば公園内をノルディックウォーキングで歩いてみようと思います。

それと久しぶりカメラを持って写真も撮ります。

こっちは全然やってないので、上手く撮れると良いな…

feed 頭痛に吐き気 (2019/3/14 17:56:53)
昨日から鼻水の薬を飲み忘れ、朝も飲まずに仕事に…

そして1日を鼻水ダラダラで過ごし、夕方には頭痛と吐き気が…

今まで市販の薬を飲んでましたが、さすがにもうダメ。

明日病院に行ってきます。

今日はジョギングもスイミングもお休みします。

feed 大陸から発送…やっと来ました (2019/3/13 19:43:08)
いつ来るかと思っていましたが、約半月でやって来ました。

がしかし、Amazonの表示は当てにならんな…

イメージ 1


到着はしたが季節はもうすぐ春。

あれば使いますが、もう出番はそんなになさそう…

急いで付けると雑になるので、暇を見てゆっくり丁寧に付けますか。

feed 豚キムチ定食 (2019/3/12 22:52:47)
久しぶりの来来亭。

ダイエットしているのに豚キムチ定食のご飯大盛り。

ラーメンはネギ増しメンカタは言ったけど、なぜが背脂がタップリ。

イメージ 1


ラーメンは安定した美味しさ。

イメージ 2


うま~(≧▽≦)

そして豚キムチ。

イメージ 3


と大盛りのご飯。

イメージ 4


それを一緒に食べると…

イメージ 5


ぶち(凄い)うま~(≧▽≦)

来来亭なら豚キムチ定食だね(^ ^)

ですがダイエットなので泣く泣くスープは残しました…

イメージ 6


全部飲み干したかったです( •̥ ˍ •̥ )

feed ノルディックウォーキング指導者養成講習会 (2019/3/11 20:04:37)
日曜日はノルディックウォーキングの指導者養成講習会に行ってきました。

イメージ 1


クマ的には、ノルディックポールを使いアクティにウォーキングする方法を教えてもらえるかな?って期待していましたが。

実際にはノルディックポールを使って正しい姿勢(動き)で歩くと全身を使ったウォーキングになる。

故障した身体のリハビリ、フィットネス要素が強いウォーキング!ができるのがノルディックウォーキングです、ていうのを体験させていただきました。

確かに身体中の筋(筋肉)が動いているのが実感できましたよ。

確かにポールを使い歩くだけでフィットネスでした。

まあ、ノルディックポールを使い早く歩いたり山を登ったりするのはご自由に…って事かな…

feed 自動販売機のうどん (2019/3/10 9:35:37)
久しぶりに長沢ガーデンに寄り、朝ウーを食べました。

イメージ 1


今では貴重なうどんの自販機。

イメージ 2


お金を入れてしばし待ちます。

イメージ 3


すると下から出てきました♡熱々のうどん。

イメージ 4


天ぷらは下にありますよ。

イメージ 5


味はともかく、今では珍しい自販機のうどん。

ごちそうさまでした。

« [1] 215 216 217 218 219 (220) 221 222 223 224 225 [369] » 

execution time : 0.071 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 20

もっと...