
無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3562 件のデータが登録されています。

8月17日 お盆休み8日目。
もう連日の暑さで何もする気が起きないね。
なのでこの日は買い物に行ったくらい。
あと夜、家の外で焼肉しましたが…
猪肉だよ
しかし夜になっても気温は下がらず。
お盆過ぎたのに涼しくならんのかね


8月16日、お盆休み7日目。
15日に神戸に行きましたが、行きは国道二号を走りましたが、帰りは山陰を回り帰りました。
途中米子でラーメンを食べ。
自宅に帰って来たのは16日の午前2時半でした。
途中眠くて眠くて、2回道端で横になりましたよ。
さらに途中ピンポイントで雨に降られるし。
なぜここだけ雨が降ってるの?
そんな感じて走り。
最後は疲れ果て、どうにかこうにか帰宅しました。
で今回走った距離は900キロ。
元々往復800キロぐらいと思っていましたが、復路は山陰に抜け帰って来たから、100キロ余分に走りましたよ。
時間は約24時間ですが、下道だとやっぱ一日1000キロ走るのがやっとかな。
しかし今回はジクサー150を使って走ってるから、バイパスや無料の高速もバンバン走ってます。
あれがYBR125で完全下道だとかなりキツイかな…
気になる燃費は最後の給油をせずに帰ったからまだ分かりませんが、後日記入しますね。
でこの日はさすがに疲れてたから、どこにも出かけず。
昼前にジクサーのオイル交換をしたくらいでした。
すみませんが画像無し。
ジクサー150は、オイルクーラーを付けて初めてのオイル交換。
オイルフィルターも外し洗浄しましたが。
フィルター内に鉄粉がかなり溜まってたのが気になります。
それがエンジン内からのか後付けオイルクーラーからなのか…
とりあえず、また様子を見るしかないかな。


午後3時、神戸を出発したクマ。
外気温は37度
こんな時間に国道2号を延々走るのは無理。
なので途中ルートを変えて、北に進路に向けます。
そう帰りは涼しく山陰を走りますか
てことで、鳥取を目指し走りますが。
進行方向に入道雲が…
もちろんその下は雨。
ですがその雨に濡れるぐらいが気持ちいい気温。
なのでカッパも着ずにそのまま走りますよ
もちろん雨に濡れましたが、すぐ乾いちゃいました。
そのくらい暑いんです。
そして鳥取から山陰道を西に走り。
今回はジクサー150だから無料道をガンガン走ります
そして午後7時半、鳥取県の米子に到着。
さあ晩飯を食べますよ。
昼飯は食べてないからガッツリ行きます。
ガッツリ行くならやっぱこれ!
はい、二郎系のお店ですね。
今を粹ろ米子店です。
注文はまぜそば 。
呪文は、ヤサイマシマシ ニンニクヌキ アブラマシマシ カラメトウガラシは普通!です。
マヨネーズは要らないと言ったはずですが…
はい来ました!まぜそば(小)。
なぜかマヨネーズが入ってましたが…
いや久しぶりの今を粹ろ。
まじ旨いよね
クマの中では太一商店と並ぶ大好きなラーメン屋さんです。
この二店は味も素晴らしいけど接客もピカイチ。
ただどちらも自宅から遠いのが悲しいんよ…


午前3時に山口県を出発。
途中岡山県倉敷市で朝飯食べて、また走り。
約400キロ走って、神戸には午前11時に着きました。
が、面会時間は午後2時。
なのでそれまでは日陰で休憩します。
ここは神戸と言っても六甲山の裏側。
神戸北です。
なので行くまで知らなかったんですが、意外と田舎なんですね。
その神戸北の神戸JCTの下にいい場所があったので、そこでお昼寝…
高架の下で車も来ないし、川の側の日陰だから涼しくて。
思いのほかゆっくり休めました。
当初着いたら有馬温泉に行く予定でしたが、暑くて断念しました
そして時間通り施設に行き、親友と25年ぶりぐらいに再開。
久しぶりに会った親友は、昔と姿は全然変わらず
それに比べ奴は会った途端、クマの禿げ上がった頭をイキナリ指摘
まあ随分会ってないとはいえ、それだけ気心知れた中だと言うことですね。
でもクマは普通?に歳を取ってるのに、奴は見た目全然若いし全然変わらんのが凄いよ。
そして昔話に花を咲かせ、あっという間に面会時間が終わりました。
神戸は遠いからなかなか来れないが。
頑張って体を治し、また昔みたいに馬鹿やって遊ぼうぜ


8月15日、お盆休み6日目。
この日は親友が入院している神戸の施設にお見舞いに行きます。
面会時間は午後2。
なんですが、昼間のバイクは暑さでまさに我慢大会。
なので少し早めに自宅を出て、現地に着いてからゆっくり休んで面会したいと思います。
なので午前2時に起きて、服を着替えて走る準備。
午前3時前、自宅を出発しました。
さすがに朝早いと涼しく、快適快適。
そして約4時間走って午前7時、岡山県の倉敷に到着。
そこでラー友のそらちゃんおすすめのラーメンを朝ごはんにしました。
朝6時から開いてる浜堂69です。
駐車場は広いし、なかなかオシャレな外観。
入る前、入口の注意書きを読みますが。
ルールが厳しい店なんかな?
で入ったら食券を書い、それを渡してカウンターに座りました。
注文はまぜそばの大盛りです。
ご飯も美味しいのかな?
隣のバイク乗りの方は、まぜそばとたまごご飯を食べてました。
できました
まぜそば大盛り。
ビロビロ平打ち麺。
タレは底にあるからよく混ぜて食べます。
感想は…
味は旨いよ。
麺に絡むタレもなかなか良いです。
しかし麺の腰はないよね
例えるなら、どん兵衛の麺を食べてる感じかな
クマ的には腰が強い方が良いんですが。
しかしこのお店、朝早くからやってるのが良いよね。
その為か、朝早くからバイク乗りが朝ラー食べに来てました。
クマを含め4台見たよ。
さあ、お腹いっぱいになったから、あともう少し?
頑張って走りますよ。


お盆休み6日目。
8月14日、お盆休み6日目
この日は朝から息子と娘が田布施に帰って来ました。
1家4人揃うのは、お正月ぶりかな。
それから広島に住む姪の所に、新築祝いを持って行きますが。
その前にコストコで朝ごはん?
たべ終わってから写真撮ってますが、食べたのはいつものコストコホットドッグです。
そして店内に入り買い物。
ケーキ ピザ お菓子なんかを大量買い。
その後豪華な新築を見に行き、見たらすぐ帰るはずが…
予想通り相方の話が長引き
相方の姉の娘宅に、姉夫婦と子供が集結してたからね。
すぐ帰るつもりだったので、ケーキを積んだリーフのクーラーかけっぱなし。
なので帰りの電気がギリギリに
しかたないから、廿日市のゆめタウンに寄ってリーフの充電。
そのせいで帰りが遅くなり、ジョイフルで軽くご飯を食べました。
帰ってピザとケーキがあるからね
クマは塩唐揚げはパスしてネギトロ。
そんで無事自宅に帰りました。
次の日15日は、親友(25年くらい会ってないですが)が神戸の施設に入院してるから、それのお見舞いにバイクで行って来ます。
距離は往復800キロくらいだからなんでもないですが、連日のこの暑さ…
無事帰ってこれるかな…


お盆休み4日目。
13日の朝、大山から戻ってきたクマ。
あのあと2回無料充電をして。
睡魔と戦いながら…
いや途中東広島で仮眠して。
13日の午前3時前に、なんとか自宅に帰りました。
なのでその日はさすがに疲れてるから、夕方まで家でゆっくり過ごしました。
そして夕方からは、柳井の金魚ちょうちん祭り。
金魚ねぶたを見て。
柳井の白壁を歩き。
金魚踊りを見て帰りました。
(画像無し)
今年は花火が上がらないから、最後まで居なかったけど、以前に比べ来てる人が少なくなったかな?
テキ屋の数も減ってるし…
まあ一番の原因はこの異常な暑さなのかな…


笑福で大好きな二郎系ラーメンを食べたクマ。
この後もう一度大山に上がり、リーフの充電。
その後ドローンで撮影をしましたが、今回は上手く撮れなかったです。
まだまだ修行が足りませんね…
てか、暑くて落ち着いて撮影なんかできません
そして帰り道。
今まで散々大山に来ていますが、一度も立ち寄ったことのない所に寄りました。
それは、大山まきばみるくの里です。

ここって、いつ見ても人が沢山いるから、入りにくいんだよね。


さあ後はリーフを充電しながら、山口まで帰りますよ。
予定では、あと2回充電して帰ります。


大山でナイトハイク。
涼しいを通り越し寒かったですが、無事山を無事降りてきたクマ。
まずは汗を流すため、皆生温泉に行きました。
皆生温泉の朝風呂は、定番の汐の湯。
朝はサウナはやってないけど水風呂は入れるよ。
その後ご飯を食べるため、境港の三光水産へ行きましたが。
またまたタイミング悪く、お盆休みは漬け丼かけ放題はやって無かったよ
とりあえずワンチャンあるかなと思い、前日行った山芳亭に行きましたが。
時間は午前10時。
もう10人以上の行列でした
なのでお昼はこちらにしました。
はい、クマの大好きな二郎系です
ニンニクは要りませんが
クマはまぜそばを注文。
相方はマヨネーズが嫌だからって…
冷やしつけ麺をチョイス。
さすがにこの暑い時期、熱いラーメンは選ばないよね
そしてさすが二郎系の店。
つけ麺の別盛りの野菜マシマシ
つけダレはカツオのパンチが強烈な奴。
クマはちょっと苦手…
まぜそばも混ぜれないくらいの野菜マシマシ。
どうですこのインパクト。
麺は普通盛りですが、野菜マシマシでボリュームは凄いよね。
見た目コッテリ系に見えますが、ここはカツオ系あっさりタイプの二郎です。
そしてこの極太麺がぶち旨い
ああ…
思い出しただけでまた食べたくなったよ


8月12日、お盆休み3日目。
大山の無料駐車場で車中泊をしたクマ。
午前1時半に起きて登山の準備。
午前2時に大山に向けアタック開始です。
ルートは夏山登山道のピストン。
予定では2時間程で山頂につき。
夜景と星空を鑑賞する予定です。
ではヘッドランプをつけて登りましょう。
当然登山道には街灯なんかなく真っ暗なんで、転倒しないよう慎重に登ります。
気温は高くないのですが、このルートは地味にキツイから、すぐに汗だくです。
そしてテクテクと登ること約2時間で大山山頂へ。
そしてこの夜景。
米子から境港の夜景が目の前に
星空も何とか流星群のせいか、流れ星も沢山見れました。
そして夜が明けて来て…
雲海も素晴らしく。
普段の登山とは景色が全く違うし、景色の移り変わりが素晴らしい。
なので今回は夜に登って良かったと思いました。
ただ山頂の気温が14度だったので、日の出までの時間が寒くてたまりませんでした。
これは想定外だったので、防寒着を持参しなければいけなかったです。
一応ペラペラの上着は着ましたが。
山頂の気温は、昼間の暑さからは想像もつかない温度でした。
実は夜景と星空を見たあと、日の出まで待つのはさすがに寒くて、少しの間山小屋に避難してました。
そして日の出。
はい、これを見たらすぐに下山しますよ。
山頂には20人くらいいたから、下りの渋滞になる前に下山します。
しかし今回は、星空 夜景 朝焼け 雲海と盛り沢山。
そして綺麗に見える大山。
最高な登山になりました。
(ナイトハイク)
来年の夏もまた違う山に登りたいですね。
