無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3472 件のデータが登録されています。

最近3日に1回はたこ焼きを焼いて、レシピと焼き方のチェックをしています。
今日は、生地に醤油と魚粉を混ぜて焼いてみました。
すると、焼き色がかなり濃くなりました。
味の方は、魚粉はあまり入れていないのであまり感じませんが、醤油のせいでか味が全体的に濃く感じます。
これにソースをかけると味が濃過ぎ。
これはダメですね。
魚粉は入れず、出汁入り醤油を入れたほうがいいかな?
それとも、もともと出汁で生地を作っているので、何も入れないほうが良いのかな?
また実験してみます。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

最近あった出来事。
土曜日にモーニングラーメンを食べに行ったら、閉まっていました。
がっくし…
日曜日の文化祭。
座った席の前の人の頭で、全然前が見えませんでした…
がっくし…
なんかついていないですね~
土曜日にモーニングラーメンを食べに行ったら、閉まっていました。
がっくし…
日曜日の文化祭。
座った席の前の人の頭で、全然前が見えませんでした…
がっくし…
なんかついていないですね~


今日は息子の通う中学校の文化祭。
過去2年はおやじの会で、バザーの為のうどんを朝から作り、文化祭は全然見れませんでした。
なので今年はおやじの会は全然手伝わず、朝からべったり文化祭の鑑賞をしました。
今回その中で一番面白かった物を紹介します。
それは昼休みに行われた恒例の生徒の自主企画、その中のひとつです。
でも画像はあるんですが、デジカメで撮ったので画質と音質も最低です。
なので、なんとなく雰囲気で楽しんで下さい。
中学生らしくて笑えますよ!
自主企画 ダンスチーム たぶせPOP
どうです?なかなかおもしろかったでしょ。
こんな面白い物が見れるので、来年もおやじの会は手伝えないかな・・・
※都会の方には分からないと思いますが。田舎では自転車通学する場合、学校指定のヘルメットを被り反射ベストを着用します。その上、女子はスカートを脱ぎ、体操のズボンを(ジャージ)履いて自転車に乗ります。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

仕事を終えて高速に乗り、なんとか滑れたアイススケート。
そして今回初めて履いたTブレード。
どちらも想像以上でした。
と言っても、悪い方にですが…
今回の初滑りは約5ヶ月ぶりのスケートなので、上手く滑れないのは当然なんですが。
もしかして、今回新調したTブレードのおかげでスイスイ滑れるんじゃないか!などと思っていましたが、これがどうしてどうして、全然上手く滑れません。
やはりエッジの形状が以前と違い、ターンしやすいような形状を選んだので、普通に真っ直ぐが滑りにくいです。
その分ターンはしやすいのですが、ターンコントロールが非常に難しく、エッジの切り替えが難しいですね。
まあこの辺は慣れれば大丈夫かとは思いますが…
ま、とりあえず今日の初滑りは、体を慣らすぐらいで十分かな。
とか言いながら、それなりにハードに滑ったので、今古傷を抱えた右足の痛みに泣いていますが…
明日は息子の通う学校の文化祭。
次回のアイススケートは11月1日かな…?
そして今回初めて履いたTブレード。
どちらも想像以上でした。
と言っても、悪い方にですが…
今回の初滑りは約5ヶ月ぶりのスケートなので、上手く滑れないのは当然なんですが。
もしかして、今回新調したTブレードのおかげでスイスイ滑れるんじゃないか!などと思っていましたが、これがどうしてどうして、全然上手く滑れません。
やはりエッジの形状が以前と違い、ターンしやすいような形状を選んだので、普通に真っ直ぐが滑りにくいです。
その分ターンはしやすいのですが、ターンコントロールが非常に難しく、エッジの切り替えが難しいですね。
まあこの辺は慣れれば大丈夫かとは思いますが…
ま、とりあえず今日の初滑りは、体を慣らすぐらいで十分かな。
とか言いながら、それなりにハードに滑ったので、今古傷を抱えた右足の痛みに泣いていますが…
明日は息子の通う学校の文化祭。
次回のアイススケートは11月1日かな…?

現在クマの働く現場は和木町。
あすオープンのスケートリンクがあるのは下松市。
仕事が終って高速を使い急いで駆けつけても、18時の受け付け終了に間に合うかどうか?
運良く間に合っても、滑れるのは19時までの1時間・・・
う~ん、でも滑りたい・・・
どうにかして、早めに現場を脱出するかな・・・
http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

今日は現場近くのラーメン屋さんが、替え玉無料をしている日。
なので久しぶりに長浜ラーメンを食べに行きました。
行った店は大竹市の長浜ラーメン 博多屋です。
そして注文したのは豚骨醤油なんですが、これも写真を撮り忘れました
すみません…
しかし替え玉はちゃんと撮りましたよ。まずは替え玉1つ目の、辛子高菜ラーメン。
続いて替え玉2つ目は、紅生姜ラーメン。
がんばればもう1つ替え玉が行けそうでしたが、昼からまだ仕事があるので止めておきました。
この店、木曜日と日曜日は終日替え玉無料!です。(平日は夕方以降だったかな?)
ちなみに、友人は以前、替え玉を7つ食べたそうです。(現在替え玉無料は三つ迄)
また来週も食べに行こうかな
・
なので久しぶりに長浜ラーメンを食べに行きました。
行った店は大竹市の長浜ラーメン 博多屋です。
そして注文したのは豚骨醤油なんですが、これも写真を撮り忘れました

すみません…
しかし替え玉はちゃんと撮りましたよ。まずは替え玉1つ目の、辛子高菜ラーメン。

続いて替え玉2つ目は、紅生姜ラーメン。

がんばればもう1つ替え玉が行けそうでしたが、昼からまだ仕事があるので止めておきました。
この店、木曜日と日曜日は終日替え玉無料!です。(平日は夕方以降だったかな?)
ちなみに、友人は以前、替え玉を7つ食べたそうです。(現在替え玉無料は三つ迄)
また来週も食べに行こうかな

・

普段良く使うマジック。
クマはキャンプの時などは、このタイプを使用しています。
そして今日、家でCDにデータを入れて名前を書こうとマジックを探し、女房のマジックで名前を書こうと思ったら蓋がとれません。
ん?なんで??
細いのと太いのがあるのかなと思い、細い方で書こうと蓋を回しますが、全然蓋がとれません。
反対の太い方も(太い方と思っているだけなんですが)、蓋がとれません。
そこでマジックを良く見ると、「マッキーノック」?と書いてあります。
この形・・・、まさかと思いマジックの上の方をノックすると・・・
うお~!最近のマッキーは、油性マジックなのにノック式なんですね。
そこで思わず調べてみると、このマッキー発売が2006年!
かれこれ9年も前に発売されていたんですね・・・
しかし一番上の画像、良く見ると詰め替えタイプと書いてありますね。
(ネットで画像は探しました)
最近のマッキーは、インクの詰め替えタイプもあるんですね。
新しい物が好きなわりには、こういう物にはあまり縁がないので全然知りませんでした。
お恥ずかしい・・・
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

24日(土曜日)いよいよ山口県唯一のスケートリンク、下松健康パークのアイススケートリンクがオープンします。
オープン初日は入場料100円👍
(貸し靴代は別途料金)
なのに、当然ながら土曜日は仕事😢
そして次の日は、息子の通う学校の文化祭😂
う~ん、これは初滑りはいつになるのやら…
オープン初日は入場料100円👍
(貸し靴代は別途料金)
なのに、当然ながら土曜日は仕事😢
そして次の日は、息子の通う学校の文化祭😂
う~ん、これは初滑りはいつになるのやら…

遊び疲れた日曜日。
そんな時の夕ご飯はもんじゃ焼き。
調理が簡単なので、我が家ではちょくちょくあるパターンです。
だって、いつも冷蔵庫に常備してある材料をザクザクと切って、ソースと出汁それに小麦粉を混ぜるだけで準備完了。
あとはフライパンで焼くだけです。
これ、我が家の子供達には人気の高い料理なんですよ。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
そんな時の夕ご飯はもんじゃ焼き。
調理が簡単なので、我が家ではちょくちょくあるパターンです。
だって、いつも冷蔵庫に常備してある材料をザクザクと切って、ソースと出汁それに小麦粉を混ぜるだけで準備完了。
あとはフライパンで焼くだけです。
これ、我が家の子供達には人気の高い料理なんですよ。
ちなみに我が家では、もんじゃ焼きにお餅を入れます。
このお餅がトロトロになったのを、ハフハフしながら食べるのが最高にうまいんですよ。
http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/ CB無線・パーソナル無線へ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

荷物は載せれるが、人がうえに乗れないキャリア。
これでは荷物を載せても縛りにいけないし、せっかく付けたリアラダーが役に立ちません。
なので今回、キャリアの上にアルミの縞板を全面に貼りました。
厚みは迷ったのですが、重さより強度を考え、2.5mmにしました。
これ、普通に買えば結構な値段ですが、友人のつてで今回はなんと!仕入れ値で分けて頂きました😁
Yちゃんありがとね。
そして今日の取り付けは会社で行いましたが、それも同僚に手伝っていただきました。
Sちゃん朝早くからありがとね。
今回もみんなどうもありがとうございました、また何かありましたらよろしくお願いいたします。
これでは荷物を載せても縛りにいけないし、せっかく付けたリアラダーが役に立ちません。
なので今回、キャリアの上にアルミの縞板を全面に貼りました。
厚みは迷ったのですが、重さより強度を考え、2.5mmにしました。
これ、普通に買えば結構な値段ですが、友人のつてで今回はなんと!仕入れ値で分けて頂きました😁
Yちゃんありがとね。
そして今日の取り付けは会社で行いましたが、それも同僚に手伝っていただきました。
Sちゃん朝早くからありがとね。
今回もみんなどうもありがとうございました、また何かありましたらよろしくお願いいたします。
execution time : 0.077 sec