ホーム >> 無線ブログ集 >> 元気なクマの日曜日

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 元気なクマの日曜日 元気なクマの日曜日 (2025/4/5 12:05:10)

現在データベースには 3472 件のデータが登録されています。

feed 復旧が完了しました! (2015/9/28 21:32:55)
バックアップを取る最中に壊れたHDD。
今回そいつを復旧させるのに使ったソフトはこれです!

イメージ 1

その結果はどうなったかと言うと、「無事すべてのデータが復旧」できました。

今回の事件、最初からの流れで言うと、まずはHDDのデータをバックアップしている最中、そのHDDが活動を停止。
そしてそのHDDは、パソコンで認識はするが開けなくなりました。
そこで無料の復旧ソフトをいくつか試すが、全然HDDが開けない・・・
しょうがないので、藁をもつかむ思いで?ヤフオクで「ファイナルデータ10」をわざわざ購入。
※値段は落札代金500円+決済手数料の100円で、合計600円でした。
そいつで復旧を試みると・・・

なんと!無事すべてのデータが復旧できました。
※ちなみにこの復旧作業をする前に、HDDをフォーマットもしています。

すげ~!さすが有料のソフト!
但し壊れたHDDの容量は350GB!レスキューしたデータは290GBなので、復旧するまではえらく時間がかかりました。
なんせオフィスのデータは2008年から現在まで、デジカメの画像は2004年から現在までの物ですから・・・

いや~でも良かった~、これホントに治らなければ業者に復旧を依頼をしようと思っていましたから。

しかし今回は、HDDが故障してPCでHDDを認識しないので、データに上書きが全くされていなかったのが幸いしました。
※フォーマットはしましたが、フォーマットでは上書きはされませんからね。

今回は使ったソフト「ファイナルデータ10 復元+オフィス修復」皆様もこのソフトのお世話にはならないようにね・・・

でも結局そもそもの原因はなんだったのかな?


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます




feed 無難な唐揚げ定食。 (2015/9/27 19:21:17)
今日は娘の陸上競技の大会に行って来ました。

イメージ 1

残念ながら、100mは9位で決勝に残れませんでした。

帰りは陸上部のみんなでジョイフルに。
今回は無難に唐揚げ定食。

イメージ 2



だって、昼間暑かったので食欲があまりありません…

feed 美味しくない… (2015/9/26 19:40:42)
食べるのが好きなクマ。
別にグルメな訳じゃないので、いつもは安くて量が多い物を好んで食べています。
外食はあまりしませんが、この間子供達と行ったファミリーレストラン。
ここで食べたハンバーグが最高にまずかったです。

イメージ 1

ハンバーグは鉄板の上でじゅうじゅう言わせながらやって来ましたが、ハンバーグがパサパサで全然ジューシーじゃないんです。
暖かい内は食べれますが、冷えたら食べれるもんじゃないですね。
そう、例えるなら冷えたマックのハンバーガーみたいな感じかな。
でも、もったいないから全部食べましたが…
やっぱここは、間違いなく焼いて来る肉系とドリンクバーぐらいですね。

feed 復旧ソフト (2015/9/25 19:36:23)
バックアップしていたデータをバックアップ中、なぜか壊れてしまったHDD。
※過去2年まではPCにデータがありますが、それ以前は全てココに入れていました

それを復旧するべくココ何日か夜遅くまで色々しましたが、結局どうにもならず。

イメージ 1



結局、有料の復旧ソフトをヤフオクで購入、現在それで復旧作業しています。

イメージ 2



HDDが350GBなので、読み込むだけでもかなり時間がかかります。
さあ、無事データが復旧できるでしょうか…

feed 赤味噌で味噌ダレ (2015/9/24 18:45:34)
これから寒くなると、よく食べるのがお鍋やおでん。
それに、揚げ物などに付けて食べれる味噌ダレを今回作りました。

レシピは、赤味噌500g  砂糖250g  みりん200cc  酒100cc  すりおろした胡麻です。

作り方は簡単、胡麻以外の材料を鍋に入れ弱火で煮詰めます。


イメージ 1



最初は泡だて器で混ぜていましたが、シリコンヘラで混ぜた方が楽ですね。
焦げないように混ぜながら煮詰めます。
ある程度煮詰まれば火を止め、胡麻を入れたら完成です。


イメージ 2



冷えたら適当な容器に入れ、冷蔵庫に入れて保管すれば です。

このレシピだとあまり甘くないので、甘い方が好きな方は砂糖を増やすか、はちみつなどを足して下さいね。

これで念願の味噌カツが家で食べれるぞ




feed 秋オンは運用できず、そのかわり食欲の秋? (2015/9/23 19:07:09)
今年の秋オンはぜんぜん運用できませんでした。
日曜日は娘の運動会。
月曜日は家族で食事とショッピング。
なかなか無線をする暇はないですね。

まあ、美味しい物が食べれたので良しとしますか。

イメージ 1

焼き肉は、こうねとホルモンで脂たっぷり

イメージ 2

 ラーメンも自分好みにアレンジ。
食欲の秋 全開ですね

feed ブートセクタの修復 (2015/9/22 10:19:22)
最近クマの身の回りの物が次々に破れていきます。
ほんと何かに取り憑かれているんじゃないか?と思うぐらいに…

昨日発生した、HDDが認識するが開かない件ですが、これはどうもHDDのブートセクタがなんらかで削除されたようです。
なので今晩はそれの修復に挑みます。
※クマは今日からお仕事なんです。

もし最悪復旧出来なければ、大枚を払って業者に頼まなければいけません…

お願いだから治って下さいね…

feed 認識しなくなった! (2015/9/21 22:09:56)
パソコンのバックアップを入れていたハードディスクがいっぱいになったので、新たに買い足した3TBのハードディスクにデータを移動させていたら、なぜか途中で移動がストップ。
そしてそのまま動かなくなりました…

まじですか?
それからが大変な事態に!
パソコンがバックアップが入っていたハードディスクを認識しなくなりました。
うそ…
今マジで焦っています。
色々していますが、なぜかハードディスクの中身が見れません。
一生懸命ググっていますが、原因がわからず治りません。
マジどうしましょう…


feed 最近の玉入れは超ハードなんですね・・・ (2015/9/20 21:26:07)
今日は娘の運動会。

小学校最後の運動会です。

とここで、家族の写真を見せられてもつまらないと思うので、今回は運動会のプログラムをひとつ紹介します。

その名も「ティチャー逃走中」です。

どんな事をしているかは見れば分かりますが、これがなかなかハードな玉入れなんですよ。

「ティーチャー逃走中」

どうですこれ!なかなかハードな玉入れでしょ。

こんな玉入れ初めて見ましたが、最近はこれが主流なのかな?

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed 復活!IC706MKⅡG さてどこが悪かったのか・・・ (2015/9/19 20:10:17)
今回の騒動、まず始めはAT180(オートチューナー)の動作が悪くなった事。
それがだんだん悪くなり、最後にはチューニングがとれなくなりました。
最初はAT180を疑いましたが、これがAT180のせいではない事が判明。
そこで良く調べると、無線機本体から電力が出ていない事に気が付きました。
※全然良く調べていないじゃん・・・

その検査方法とは、本体とAT180を切り離しそこに電力計を挿しこみ計測。
当然電力計の後ろは、車の同軸からアンテナに続きます・・・
この状態で計測するとパワー計の針は全然動きません、なので電力が出てないと思い修理に出しました。

そして修理に出した無線機屋さんですが、名前は「大阪日本橋 日栄ムセン」です。
なぜここに出したかと言うと、色々調べた結果「なんか良心的な無線機屋さん?」と思ったからです。
そこでまずはメールで修理をしてくれるかどうか確認し、それから無線機を送りました。
送ったのは月曜日、そして火曜日の午前中には早々と電話連絡がありました。
その連絡とは前回書いた通り「無線機は正常に動いています」でした。
なのでとりあえず一日様子を見ていただき、木曜日に梱包して返送して頂きました。
そして金曜日の夜には無線機がクマの手元に戻って来ました、という流れです。

しかし今回は日栄ムセン様には大変ご迷惑をお掛けしましたが、快く無線機を預かり点検して頂き、本当にありがとうございました。
又返品する際は、厳重に梱包もして頂き、大変うれしく思っています。

さて、気になる原因ですが、ズバリ言うと「中間ケーブル」が原因でした。
最初にパワーを測った時、無線機からAT180につなげている中間ケーブルをAT180の所で切り離し、そこに電力計を繋ぎました。
なので断線していたケーブルの先にある電力計ではパワーが出るはずもなく、無線機の故障と思ったわけです・・・・

いや~まったくもってお恥ずかしいお話です。
でも、まさか中間ケーブルが自然に切れるとは思いませんでしたからね。
そしてこれを付け替えるとバリバリに無線機のシステムが復活!
HFから50MHzまでバッチリ運用できます。

あ~、でもこれで全国に恥をさらしてしまいましたね・・・
お恥ずかしいです・・・

しかし今回の修理対応をしてくれた「日栄ムセン」さんには感謝感激です。
最初のメールでのやり取りや、電話でのやり取り、そして最後の梱包。
どれも非常に親切な対応でした。
そして最終的な修理代などはここでは書けませんが、もし無線機の故障などで困っている方がおられましたら、一度「日栄ムセン」さんにご相談されたらいかがでしょうか。とても親切に対応してくれると思います。修理代も良心的だと思いますよ。


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます








« [1] 324 325 326 327 328 (329) 330 331 332 333 334 [348] » 

execution time : 0.082 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
16 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 16

もっと...