ホーム >> 無線ブログ集 >> 元気なクマの日曜日

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 元気なクマの日曜日 元気なクマの日曜日 (2025/4/19 12:35:17)

現在データベースには 3486 件のデータが登録されています。

feed 外壁の塗装に250万円! (2015/3/25 21:32:02)
以前から何度か我が家に来ていた外壁の塗装の営業が、またやってきました。

「今回は近所で2軒塗装工事をするので、今すればお安くなりますよ!」と言って・・・

そこでいろいろ説明を聞きましたが、イマイチ納得できません。

その内容は大まかに言うと、家の外壁を塗装しないと家が腐りますよ!

あなたの家は既に外壁が反ってひび割れもあります、このままでは家の中まで水が入り、家自体がダメになりますよ・・・、などと脅し?をかけてきました

サイディングが反っていると雨水が入る?ひびがあると雨水が入る?

そんなことってあるのかな?

サイディングの裏側にはタイベックシートが貼ってあるので、水は染み込まないはずですけど・・・

そこで今回見積もりを持ってきてもらいましたが、なんとその金額が250万円!

これってかなり高くないですか?

(実はその前にハウスメーカーに聞いてみたら約100万円ほどでできるとか。)

当然見積もり金額を聞いた時点でお引き取り願いました。

そこの業者は塗装を10年保証するとは言え、250万円は高すぎですよね。

よっぽど塗装には自信があるようですけど・・・

よし!250万円貰ってクマがぼちぼち塗ろうかな(^-^)

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます







feed 遊園地券を安く買う方法! (2015/3/24 20:33:07)
今年もスペースワールドの年パスを更新しました。

毎年値段が値上がりしていますが、それでも3回行けば元が取れます。
(乗り物に乗らないクマの場合、入園券だけでの方がいいのかもしれませんが・・・)

その年パスですが、家族4人で更新すれば結構な金額になります。

我が家の場合、大人9260円×2 中高生7920円 小学生6590円 合計33030円!

これはかなり痛いです・・・

そこで我が家は、こんな方法を使って購入します。

まずはヤフオクでこの券を購入します。

イメージ 1

「全国共通ゆうえんち券」です。

これを欲しい金額分落札します。

相場としては15%~20%引きで購入できます。

もちろん送料もかかりますが、通常発送は送料の安いメール便などになっていますし、中には送料無料(メール便)もあります。

あとは割引率と送料、代金の振込手数料を考え入札をしていきます。

クマの場合、家族4人の購入金額分を手に入れましたが、全部で約6千円近く安く買えました。

金額にして小学生一人分無料!ぐらいかな(^-^)V。

どうです?皆さんもチャレンジしてみますか。

※全国共通ゆうえんち券には 使用できない所 もあるのでよく調べてください。
全国共通ゆうえんち券には 有効期限 があります。購入する際にはよく確認してから購入して下さい。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます




feed 春オンは仕事中に・・・ (2015/3/23 20:53:03)
3月21日の春オンは、いつものアメリカ村でお仕事。

なんせここは治外法権、日本のカレンダーは関係なしです。

我社もですが・・・(´;ω;`)

なので春オンは現場にDCRを持込、タイミングの良い時に出ました。

運良くタイミングがあいQSOできたのは、ヒロシマHC733局さんとやまぐちLX16局さんでした。

両局さんありがとうございます、他にも色々な局は聞こえていたのですが、ワッチのみになりました。

次のイベントは4月12日の西日本ロールコールになりますが、この日はあいにく地元のお祭り。

この日も移動はちょっと無理かな・・・

イメージ 1

画像中心部分にあるのは400MHz帯のダイポールアンテナです。

毎日このアンテナでQSOはしているんですけどね・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます



feed 新機種開発プロジェクト 市民バンド無線機 (2015/3/21 21:11:51)

新機種開発プロジェクトの市民バンド無線機、また少し開発が進んでいるようです。

しかし内容はクマにはチンプンカンプン???

以下は、ラジックスのHPから転載です。

ユーザーから希望が多かったIFフィルター狭帯域化の問題点洗い出しのためICB-870Tで実験を行う。
機能の変更。
1、多くの出資者の希望により機能の一部を変更します。
2、混信の除去のため受信のIFをナローバンド化する。このままでは最大誤差(合法電波)の 信号で受信感度が落ちてしまう欠点が出てくる。
3、この欠点をカバーするためスケルチ機能を廃止し、そのボリュウムをクラリファイアーに 使用し受信の局発周波数を微調整して誤差のある周波数をIFフィルタの中心で受信でき るよ うに回路 変更を行う。
4、この改造により混信が軽減できる。
5、クラリファイアーの可変範囲は±2KHz以上を予定している。
6、合法電波を受信した時の最大偏差は以下の通り。
  27MHzの最大偏差50PPM時の偏差=1350Hz
   IFフィルターの中心周波数の偏差は最大1000Hz(企業のスペック)
  1350+1000=2350Hz(理論上の最大偏差)
7、実際上、2350Hzまでずれる信号は無いと思われるが理論上はあるので対策は必要。
  対策としてクラリファイアー機能を追加すれば最大偏差は350Hz以内になるので全ての合法電波は 受信できる。

変更箇所は以下の通り。
1、IFセラミックフィルターを通過帯域を±4.5KHzから±3KHzの物に交換する。
2、2ndローカル水晶発振器(10.24MHz)をVXO(10.24MHz±1.5KHz)に変更する。
3、スケルチを廃止して、そのボリュームをVXO電圧制御用に使用する。
4、下記写真はVXO基板、10.24MHz水晶発振器を削除した場所、追加したVXO基板。
5、検証結果は追って発表します。


とにかくあと半年?ぐらいで出来上がるのかな?

早く実物が見てみたいです・・・

イメージ 1

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます





feed 大根とレモンの漬物、最終回! (2015/3/20 20:43:15)
大根とレモンの漬物の最終回です。

貰い物のレモンが1個冷蔵庫の奥で眠っていましたが、この度無事使い切りました。

というのも畑に大根がまだ大量にあるので、漬物をまた作っただけなんですが・・・

今回は前回よりも味付けを濃くしました、するとこれが( ̄ー ̄)bグッ!

今までで一番美味しい大根になりました。

味付けは、砂糖100g・すし酢大さじ3・レモン1個・昆布だし小さじ3です。

レモンは三分の一を薄くスライス、あとは絞ります。

これらを電子レンジで温めて溶かし冷まします。

次に塩でもんで水分を絞った大根と混ぜ合わせ、ビニール袋に入れ空気を抜いて寒い所に2日間放置、時間が経てば出来上がりです。

イメージ 1

今回は砂糖を増やし昆布だしで味がついているので、味が濃くご飯とお供にぴったりでした。

今回でレシピは完成ですが、もうレモンがありません。

なので次からは瓶に入ったレモン汁で作ってみます。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます





feed 今季ラストのスキー 16日目  (2015/3/19 20:28:41)
3月15日は今季ラストのスキーになりました。

事前の天気予報は雨だったのですが、週末になるにつれて天気予報は良くなり、当日は春のような陽気になりました。

当然道にも雪はなく、過去最速?スキー場まで2時間10分弱で行きました。

我が家より遅く出た高速経由のご近所さんに、スキー場直前で追いついてしまいました(^-^)V(高速なら2時間弱で行けます、ただし遠回りになりますが。)

気になるゲレンデ状態ですが、この季節なのでさすがに期待はできませんが、積雪量自体で言えば100cm以上あるので、まずまずのコンデションでしたよ。

おまけにこの時期なので人も少なく、とても滑りやすかったです。

イメージ 1

ご近所さんもシーズン最後なので親子で参加、娘さんは頂上から滑って降りてました。

イメージ 2

クマもスクォールでガンガンに滑ります、思わずリフト上から自分の軌跡をチェック!

なぜかいつも同じところでターンしていますね・・・

イメージ 3

この日は一日券に食事がついて3200円!だったかな?

イメージ 4

イメージ 5

カツカレーに191ランチ、クマはシーズン券なので食事は無しヽ(;▽;)ノ

なのでこれで我慢しました♡

イメージ 6

午後からは気温もグングン上がりゲレンデは稲葉の白うさぎ状態!
(凸凹のゲレンデでした)

みんな汗をかきながら滑りました。

イメージ 7

今季は合計16回のスキーでしたが、来年はどうなるかな?
(来年は息子が受験なんです)

来季はシーズン券は買わず、芸北国際と191の前売り券を買って天気の良い時だけ行こうかな。

来季まであと9ヶ月!とりあえず板の手入れをしておかないと(^-^)

イメージ 8

まだゲレンデの周りにはたっぷりの雪がありますね。

芸北国際は22日まで営業らしいですが、ここは15日で終了!

今年もお世話になりました、また来年もよろしくお願いいたしますね。

イメージ 9

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
文字をクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます




« [1] 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 (349) 

execution time : 0.077 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
13 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 13

もっと...