ホーム >> 無線ブログ集 >> 元気なクマの日曜日

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 元気なクマの日曜日 元気なクマの日曜日 (2025/9/17 7:05:07)

現在データベースには 3637 件のデータが登録されています。

feed アンテナが折れそうです。 (2015/8/25 9:59:36)
台風の接近で家の外は凄い事になっています。 アンテナが折れなければいいのですが…

イメージ 1



feed 山口県と北海道との電離層反射の交信 (2015/8/24 20:33:47)
昨日移動運用した際に撮った動画です。
ちなみに、自分の交信が終ってから撮ったので、自分の交信は撮れていません。

最初は「ヤマグチAA515局さん/防府市の海岸と、くしろG73局さん/北海道浜中町」との交信です。
これはヤマグチAA515局さんの変調が入っていませんが、この前にクマとQSOした際は、当局がICB-87Rで少し離れた場所でQSOしていました。

続いて「やまぐちLX16局さん/広島市太田側放水路とくしろG73局さん」との交信です。
全体で3分ぐらいあります、それではどうぞ。


※この動画で不都合がある方は素早くご連絡下さい、直ちに削除いたします。

どうですか?クマのブログを見に来る人には無線を全然知らない人もいるので、今回このような動画を上げました。
ちなみにこの無線機は、無資格で扱えます。
出力は0.5W、と言っても良く分からないと思いますが、身近な感じでいえば携帯電話の半分ぐらいの出力です。
※携帯は250mw~1wぐらいの電力らしいです。
こんな無線機で北海道とお話が出来るなんて・・・
でもこれ、電離層反射の交信が出来る時期だけなんですよ。
(大まかにいえば5月から夏の間までかな)

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます



feed 嬉しかったので焼き肉でお祝い (2015/8/23 21:02:21)
本日は久々のEsQSOで楽しみました。
移動した先は、熊毛郡上関町の上盛山 312mです。
合法CB運用開始後すぐにGWで「フクオカBQ801局さん」
ありがとうございます。
続いて入感してきたのは「いしかりAG11局さん」
これはEsですが、残念ながらこちらから呼ぶも届きません。
そして同じく8chで「やまぐちAA515局さん」
GWにてファーストQSOありがとうございます。
その後DCRでもQSOいただきました。
(当局のバッテリー不足にてショートでしたが、どうもありがとうございました。)

そしてその後すぐに「おおいたTN24局さん」とCB8chでGWQSO。
お久しぶりでした、どうもありがとうございました。
この後DCRでQSOと思ったら、CB8chで再び「いしかりAG11局入感」
しかしこちらから呼べども届きません・・・
(おおいたTN24局さん、QRMすみません。)
そこでCBをワッチしているとDCRから当局を呼ぶ声が・・・
「えひめBX58局さん」です、お久しぶりです。
久しぶりのQSOありがとうございます。
そしてここでCB機から変調が・・・
「くしろG73局さん」です。
こちらから応答した所、どうも兵庫の局とやられている様子。
その内だんだんQSBのピークが上がり交信できそうなので、タイミングを見て呼ぶと「QRZ」と帰って来ました。
これはこのチャンスを逃すと後はなさそうと思い、何度も呼びかけまたあちらから呼んでいただき、どうにかQSL出来ました
「くしろG73局さん」どうもありがとうございました。

いや~今回は頑張ったかいがありました。
この後「えひめBX58」局さんから430MHzで呼ばれ、ショートでしたが又QSOいただきました。
(430はアマコールでQSOです)
その後も17時までワッチしましたが、合法CBからは何も聞こえてきませんでした。

と言う事で、本日のEsQSOは1局のみ。
運用機会の少ないクマのEsQSOは、たぶん今日が最後かな・・・
しかし最後は8エリア、北海道だったので良しとしましょう。
本日QSOいただいた各局様、どうもありがとうございます。

祝!EsQSO、今日はお祝いで夕食は焼き肉になりました。

イメージ 1

後日になりますが、本日のQSOの動画、「くしろG73局さんとやまぐちAA515局さん/防府市・やまぐちLX16局さん/広島市の交信を掲載いたします。
掲載がご迷惑でしたらお早めにご連絡下さい。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed でも、お尻が痛いです… (2015/8/23 16:15:42)
今日は昼から移動運用。
運用中は電波の強い所を探してウロウロしたりしますが、だいたい椅子や物に座って運用しています。
しかし今回の移動地は座る場所無いので、こんな風にしています。

イメージ 1

小さな座布団を敷いて座っています。
地面に直接座ると熱いですからね。

feed ただ今運用中です。 (2015/8/23 14:48:13)
今日は昼から熊毛郡上関町の上盛山に来ています。
しかしコンディションが上がらない為、今の所GWのみ。
ふくおかBQ801局さん
やまぐちAA515局さん
いしかりAG11局さん CBL

この後も各局よろしくお願い致します。

イメージ 1

イメージ 2


feed キャンプの定番!カレーのお話・・・ (2015/8/22 20:36:29)
クマの主催するキャンプの夕御飯は、必ずカレーです。
なぜキャンプの夕食はカレーなの?
これはクマの私的考えなので、あまり信用しないでくださいね。

キャンプの夕御飯がカレーなのは?と必ずキャンプをする子供に聞くと、たまに正解を言う子がいます。
それは、「みんなカレーが好きだから♡」!
え!それが答えヽ(*`Д´)ノ とみんなそう思うでしょうが、これも正解のうちの一つです。

だって、沢山の子供が来るのに、いちいち好みを聞いてはいられません。
でも中にはカレーが嫌いな子がいるんじゃないの?と思うでしょ。
「ハイ、過去に一人だけカレーが食べれない子供がいました」
その時のクマの対応ですが、それが事前に分かっていたので、その時の食事は抽選で、カレー・ビーフシチュー・ハヤシライス・クリームシチュー、と4種類の中から選ばせました。
運良くその子の班はカレーを引かなかったので、難をま逃れました。
でもその時、シチューをご飯にかけて食べない!と言う意見があったので、それ以降はカレーかハヤシライスしかしていないですね。
クマ的にはどれもベチャベチャしているので、どれをご飯にかけても美味しいと思うのですが・・・
まあたしかに、ご飯とシチューは普通別々に出てきますけどね。

みなさんはシチューをご飯にかけて食べませんか?

おっと本題からそれましたが、キャンプはなぜカレーなのか?
クマ的答えは、肉以外の材料(野菜など)が要冷蔵じゃないから!
そうです、材料を常温で管理できるからです。
じゃあ肉は?となりますが、肉は凍らせて行くのでそれ自体が保冷剤になり、他の物を冷やしてくれるんだよ!って言っています。
とこう言うと、子ども達は「そうなのか」と納得します。

長期キャンプになるとそれこそ冷蔵問題があるので、できるだけ冷やさないで良い食材を使いたいですからね。
キャンプ場に冷蔵庫や、無料の氷があれば別ですけど・・・

あと味付けの問題も有ります、凝った料理を作らせると調味料の管理が大変です。
これを子どもに任すと、塩っぱかったり辛かったり・・・
それをカレーにすると味付けはルーだけ!味はカレーの素の味にしかなりません。
(カレーは必ず甘口をチョイスします)
作るのも、材料を焦げ付かせなければ誰が作っても大丈夫ですからね。
事前の食材の準備も簡単ですし・・・

なんにせよ、「子供はカレーが好き!」これが一番大正解かな。

イメージ 1

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed 便利だけど使いにくい… (2015/8/21 19:55:17)
スマホに変えて20日が過ぎましたが、クマが使うiPhone6イマイチ操作性が悪いです。
初めてのスマホだからそんな物と言えばそうなんですが、何もかもが小さいのがちょっと難点ですね。
とは言え、便利な事は確かですね。
例えばこの文章は出先からスマホで書いています。
家に帰らないでも、ブログがアップできるのは良いですが、文字の入力がしにくいですね。
やはり文字はキーボードで打つ方がらくです。
でも、予測変換は便利ですね。
ネットで検索するだけならこれで十分です。
本当これさえあれば何もいら無いと言うのがよく分かりました。
と言うより、これが無ければ生きていけ無いって言うのも、あながち嘘ではないですね。

それにしても字が小さいので、打ってると何だか気分が悪くなります…
?そう言えば、なんでiPhoneで投稿すると、文章が改行され無いのかな

feed キャンプの定番スープ!「パズーの残業スープ」 (2015/8/20 20:16:03)
クマのキャンプで出てくるスープは、毎回同じです。

そうです、天空の城ラピュタに出てくる「パズーの残業スープ」です。
※ホントにこんな名前かは知りませんが・・・

イメージ 3

肉団子2つ入れて!って言うあれです。

ネットに出てくるレシピはビーフシチューだの、ミネストローネだとかいろいろありますが、クマが作るとなぜか簡単手抜き料理になります。

レシピは簡単!使う材料はニンジン・タマネギ・肉団子・コンソメスープの素と塩胡椒です。

野菜は適当にカットして鍋で煮ます、野菜が煮えたら肉団子とコンソメキューブを投入し再度煮込みます。

イメージ 1

肉団子が煮込まれたら(膨張したら)出来上がり。

出来上がったら味を見て、塩胡椒で味を整えればOKです。

これが子ども達に思いのほか人気で、毎回売れ残りなしです。

イメージ 2

どうです、あなたもパズーのスープを作ってみませんか?

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed キャンプの中の賄い料理 (2015/8/19 20:56:06)
キャンプ中(準備中)、スタッフ用の賄い料理です。
今回はスープパスタを作りました。

レシピはいたって簡単。
人数×100gのパスタ、それに人数分のシチューの素、後はミックスベジタブル。
それにソーセージかベーコンがあればOKです。(今回はソーセージ)

鍋にシチューの素に書いてある2倍から3倍の水を入れます。
(これはパスタの量で加減してください)
そこにミックスベジタブルとスライスしたソーセージを入れ、沸騰したらシチューの素を入れよく溶かし、そこにパスタをそのまま投入します。
パスタは茹でずにそのまま投入ですよ(^-^)そしてここからが大事です。
入れたパスタが玉にならないように、絶えずかき混ぜながらパスタを茹でます。
使うパスタは早茹でタイプの方が楽ですよ。
そしてパスタが茹で上がったら完成です。

でも実は、ここからも大変なんです。
出来上がったらすぐに配膳して食べて下さい。

イメージ 1

じゃないと・・・・

イメージ 2

パスタが水分を吸ってしまい、スープパスタじゃなくなります。
※出来た時点ではスープはあったんですが・・・

こんな感じに・・・

イメージ 3

本当はシチューとパスタを別々に作ればいいのですが、キャンプの最中に(準備中)そんな時間はありません。
それとこれなら洗い物は大鍋1個で済みますからね。
味の方はまず失敗はないはずです、だって味付けはシチューの素だけなんだもん。

大人数の賄い料理、あなたもチャレンジしてみますか?

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 押し忘れ… (2015/8/18 21:33:32)
今日は久しぶりに固定の無線機に火を入れ、430MHZ SSB&FMRCに参加しまし。

しかし久しぶりにFT817を使うと、操作方法をすっかり忘れてますね…


えらく聞こえないと思ったら、プリアンプのスイッチも入ってないし…


イメージ 1



結局SSBはタイミングを逃し出れませんでした。


続いてFMの方は出るには出ましたが、貰ったレポートがやけに悪いと思ったら。


あらら、リニアのスイッチが入っていませんでした。


イメージ 2



普段から家で運用していないのがバレバレですね…


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


« [1] 344 345 346 347 348 (349) 350 351 352 353 354 [364] » 

execution time : 0.080 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
106 人のユーザが現在オンラインです。 (90 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 106

もっと...