ホーム >> 無線ブログ集 >> 元気なクマの日曜日

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 元気なクマの日曜日 元気なクマの日曜日 (2025/9/17 6:35:11)

現在データベースには 3637 件のデータが登録されています。

feed 辛いものが好き (2015/7/27 21:02:16)
クマは辛いものが好きです。

塩辛い物も好きなんですが、そちらは血圧が上がるので控えてはいるのですが・・・

なので何にでも醤油をかけたいのを我慢して、代わりに一味をかけて食べています。

特にたくさんかけて食べるのがカレーですね!

我が家のカレーは、子供の為に甘口で作るんですが、クマには辛さがちょっと物足りないですね。

なのでクマがカレーを食べる時は、こんな感じになります。

イメージ 1

カレーの上から、これでもかと振りかけた一味♡

これぐらいかけて食べると、ピリピリしてうまいですよ。

どうです、みなさんは辛い物はお好きですか?

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きますどうです、みなさんは辛い物はお好きですか?



feed SVにちょっとだけ参戦! (2015/7/26 12:20:57)
今日は朝から用があり、それを済ませたあと、少しだけCBを運用しました。
(午後も用があるんですヽ(;▽;)ノ)

運用場所は、山口県熊毛郡田布施町のコバルト台地駐車場です。

このコバルト台地は光市の物?なのですが、クマが運用したコバルト台地の駐車場部分は田布施町の土地なんです。

イメージ 1

運用開始は7時48分、早速新潟と山口県のレポート交換が聞こえます。

すぐに出ようとしましたが、新潟の局が別の局を呼んでいますが、なかなか繋がらないようです・・・

そこでちょっと割り込みをさせていただきました。

にいがたAA462局さん 51/51 どうもありがとうございます。

続いてチャンネルを5chにかえ、こちらからコールすると、ふくおか局からコールが。

しかしQRMでコールサインととレポートが取れません。

仕方なく再度6chにQSYしましたが、ここも違法に阻まれます。

う~ん、どうにかコールは取れましたがレポートが?です。

ふくおかXJ55局さん すみません。

こちらから41を送りましたが、レポート41で良かったのかな?

その後4chで、イワテB73局さんが/8からガツンと入感!

これはすんなり51/55でQSLでした。

その後うらそえVX124局さんの声も聞こえたのですが、タイミングが悪くつながりませんでした。

う~ん残念、つながれば北海道と沖縄とQSLだったのですが。

しかし朝早い時間でショート運用でしたが、QSOできたので運用したかいがありました。

イメージ 2

(今回はICB87Rを使っています)

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます



feed 煮込みハンバーグ (2015/7/25 22:27:14)
今回は盛りつけの写真がありません。

またもや、食べ終わってから気がつきましたヽ(;▽;)ノ

まず冷凍のハンバーグを解凍して、フライパンで焼き、焼けたら皿に取ります。

続いて、野菜をフードプロセッサーでカットします。

使ったのは、人参・ジャガイモ・玉ねぎ・ピーマン・茄子だったかな・・・

材料が準備できたら、フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを炒めます。

そこにカットした野菜を入れ、焦げないように炒めます。

イメージ 1

ここで塩胡椒を少々、そして水を500ccほど入れます。

そして最初に焼いたハンバーグを投入。

イメージ 2

ここで少し煮込んだら、今回はハヤシライスの素を投入。
(4人前分)

焦げないように混ぜながら弱火でぐつぐつ煮込みます。

ある程度煮込めば、「煮込みハンバーグ」の完成です。

イメージ 3

うちではこれを、ご飯にかけていただきます♡

野菜がトロトロに煮込まれ、ハンバーグも柔らかく、ご飯との相性はバッチリでっす!

どうです、クマの手抜きクッキングの「煮込みハンバーグ」。

あなたも作ってみませんか?

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 光軸を調整すればいいだけじゃん! (2015/7/24 20:53:49)
ちょっと前から悩んでいたライトの照らし方。

あまりにもライトが照らす所が近すぎます。

おまけにライトがHIDなので、明るい所と暗い所の境がはっきり違うので、遠い所が暗くて全然見えません。

前回はオートレベライザーを騙すのに失敗したので、今回は成功法で挑みます。

そうです、ライトの光軸を直接いじることにしました。

これをすると車検時に、光軸調整で2000円ぐらい取られることになりますが、暗い中これから約2年間も走ることを考えれば安いかと・・・

そしてチャレンジしたところ・・・

え!こんなに簡単なの(゚д゚)!

NV350の光軸調整は、運転席と助手席の足元にあるサービスホールから行います。

画像は助手席ですが、右のゴム栓を外しているのがが上下で、左の蓋がしてあるほうがが左右です。

イメージ 1

穴の向こうに白いネジが見えるでしょ、あれを8mmのボックスレンチでちょいと左に回すと光軸が上がります。

調整は向かいの家のブロック塀を見ながら調整しました。

これを運転席側も調整して、いざ試走に!

(゚ー゚)(。_。)ウンウン!一発でバッチリでした。

光軸は以前より若干上がりましたが、水平線上より若干下がっているので、対向車からのパッシングもないでしょう。

そしてこれで気になるのは、荷物を積んで車の後部が下がった時ですが、その時はオートレベライザーが働くので、光軸をその分下げてくれるでしょう。

しかしこの調整はすごく簡単ですね、レンチがあれば5分と掛かりません。

イメージ 2
(使用したのはこれだけです)

これなら車検の時も、光軸をちょいと下げればOKかな。
(左右は触っていません)

夜間走行が多いクマ、こんなことならもっと早くすれば良かったです。

※NV350のオーナーさん、真似をされる場合は、あくまでも自己責任でお願いします。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed 梅雨が明けてるの? (2015/7/23 20:05:39)
ここ何日も全国的に暑い日が続いているようですが、ここ山口県は連日雨か曇。

気象庁によれば、7月20日頃中国地方は梅雨が明けたと言っていますが、毎日涼しく過ごしています。

問わ言え、昼間は運転席でクーラーを効かしているので、暑いのかどうか良く分かりませんが・・・

でも、夜は涼しいですね。

今日運転席から上を見上げると・・・

イメージ 1

わかるかな?テレビのアンテナにトンボがとまっていました。

イメージ 2

建築の現場は眠くて嫌ですね・・・
見える景色は壁ばかり・・・
眺めるのはモニター・・・

イメージ 3

作業中はこれを見ながら運転します。

イメージ 4

モニターを見てると眠くなりますよね。

なので、暇な時間はヤフオクで購入したレシピ本を眺めています。

この現場、10月まであるそうですが・・・

10月頃は暇になり、一日中読書になるのかな・・・・


http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 2泊3日のキャンプ、雨が降ると・・・ (2015/7/22 21:02:50)
2泊3日のキャンプ、雨が降るとテントはどうするの?

まず、1日目に雨が降っている時は、体育館の中にテントを張ります。
その後天気予報を見ながら、晴れそうでしたらテントを外に持ち出します。

今回は初日いい天気で、タープもテントもバッチリ張れましたが、天気予報は2日目が雨なので、2日目の朝からテントの移動をすることにしました。

イメージ 1

でも、予報は大外れ(゜ロ゜)夜中から雨が降りだしました。

これで3日目が晴れならこのまま過ごすんですが、天気予報は3日目も雨ヽ(;▽;)ノ
しょうがないので朝食後からテントを移動しました。

と言っても移動は簡単、中の荷物を出せばこの通り!

イメージ 2

入口でフライを外し中に入れます。

イメージ 3

よく見ると、明らかに出入り口の方が小さいですが、テントを細めればすんなり入ります。

そして体育館内は・・・

イメージ 4

お~!これぞまさしくテント村!ですね。

イメージ 5

タープは野外炊事をするので、そのまま外にあります。
タープは3日目の朝に体育館内に干せば、夕方までにはギリギリ乾きますので。

イメージ 6

これは2日目の夕方ですが、実は昼から晴れて地面は乾いてしまいました。
せっかく体育館に移動したのに・・・

しかし3日目の予報は相変わらず雨模様、なのでテントはそのまま体育館の中です。

こればかりは天気予報を信じるしかないですね・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed 羽釜のご飯 (2015/7/21 20:52:45)
クマが毎年参加するキャンプ。

2泊3日の7食のうち、1食はキャンプ定番のカレーを作ります。

イメージ 1

カレーは子供達が自分で作りますが、ご飯は地元の方が羽釜で炊いてくれます。

この羽釜のご飯、もちもちしてすごく美味しいんですよ♡

イメージ 2

カレーも美味しくできたので、おかわりする子が続出!
5升炊いたお米が全部無くなりました。

イメージ 3

残ったカレーもおかわりで、舐め尽くしたようになくなりましたよ。
(画像はおかわりをする前です)

やはりキャンプのご飯はカレーですね!

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます

feed 騙せませんでした・・・ (2015/7/20 20:48:05)
ライトの光軸を上げようと、オートレベライザーのセンサーに噛ませ物をした件ですが、これは失敗に終わりました。

イメージ 1

この方法は本来ローダウンした車の下がった光軸を上げる方法、しかしクマは車高を下げていません。
なのでセンサー角をいじってみたところで、センサー角は既に一杯上がった状態なので、いくら角度をいじっても光軸は上がりませんでした。

当然といば当然ですけど・・・

なので今度は直接光軸を上げてみようと思います。
その代わりですが、その時は今回の反対!噛ませ物を反対に付けて光軸を調整し、車検の時噛ませ物を外して光軸を下げる方法を取ろうと思います。

さて上手くいくかな・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed うどんにビーフシチュー! (2015/7/19 20:00:00)
とある日、晩御飯が無かったので、とりあえず有り合わせの野菜でビーフシチューを作りました。

ビーフシチューと書いていますが、ルーはビーフシチューの素ですが、肝心な牛肉は入っていません、具は野菜のみです。

冷蔵庫にあった野菜をフライパンで炒め、シチューの素を入れます。
野菜は、玉ねぎ・茄子・ジャガイモ・もやしです。
同時進行で、白菜ともやしのコンソメスープも作りました。
こちらにはソーセージが入っていますよ(^-^)

イメージ 1

そして炒めた野菜をルーで煮込むと出来上がり。
これを今回うどんにかけてみました。
名づけて「シチューあんかけうどん」???
ちょっと変ですねヽ(;▽;)ノ

イメージ 2

味のほうですが、うどんにシチューもあいますよ♡
まあしょせん味は「ビーフシチュー」の味ですからね。

今回は自動更新でお送りする「クマの手抜きクッキング」でした。
※この記事は金曜日に書いています。

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


feed ライトが暗い? (2015/7/18 20:00:00)
車のライトの調子が悪いです。

ライト自体はHIDなので明るいのですが、その為のせいで光軸がシビアに設定されています。

なので純正のままでは遠くが全然見えません。

一番見たい水平線上は暗くて全然見えないんですよね。

光軸を上げればいいのですが、いじると車検で困りますし・・・

なので違う部分をちょっといじってみました。

イメージ 1

車高は純正のままなので、これで変わるかどうかは分かりませんが・・・

これで変われば、もうちょっと強度のある物で作り直しますね。

結果はまた今度報告します。

※今日土曜日の夜からキャンプに行ってきます。(これは金曜の夜に書いています)
自宅に帰るのは日曜日の深夜になるので、日曜日はブログの更新できないかな・・・

http://taste.blogmura.com/ にほんブログ村 その他趣味ブログへ
http://taste.blogmura.com/musen/   CB無線・パーソナル無線へ
http://snow.blogmura.com/snowboard_alpen/ アルペンボーダーへ
http://outdoor.blogmura.com/rareoutdoor/ 珍しいアウトドアへ
アドレスをクリックすると 日本ブログ村の各カテゴリーを別に開きます


« [1] 347 348 349 350 351 (352) 353 354 355 356 357 [364] » 

execution time : 0.108 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
112 人のユーザが現在オンラインです。 (105 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 112

もっと...