ホーム >> 無線ブログ集 >> 元気なクマの日曜日

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 元気なクマの日曜日 元気なクマの日曜日 (2025/4/7 2:05:11)

現在データベースには 3474 件のデータが登録されています。

feed 雨の中のウルトラマラソン iPhoneがロックされて使えない (2024/4/22 8:49:27)

昨日走った周防大島マラニック70キロ。


午前中は少しの雨でしたが、午後からずっと雨…


なのでクマはポンチョを着て走っていましたが、やはり体はびちゃびちゃ。


そんな状態だったので、iPhoneユーザーならわかると思いますが。


iPhoneが濡れて使えない。


さらに午後はどんなに拭いても、ロック解除はできなかったから画像も撮れず。


濡れた手ぬぐいで拭いてたからね驚き


挙句の果てにはゴールした時には、完全にロックされ、3時間後にロック解除とかガーン


もう踏んだり蹴ったりでした。


ロック解除できたのは日曜日の午後11時。


そして今日は朝から普通に仕事。



身体中が痛いのに、朝早くから起きて出張先の現場へ。


今回は腸脛靭帯がマジ痛い。


なのに仕事は忙しいえーん


周防大島マラニックの記事は、後日ぼちぼちアップします。


今日の夜は1週間ぶりのアルコールを飲んで、ゆっくり過ごしますよだれ


え?


制限時間内にゴールできたかって?


それはCMの後でニヤリ

(石丸市長風で)




にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
 

feed 周防大島マラニック (2024/4/21 0:02:00)

いよいよ本日午前7時に、周防大島マラニック70キロ部門がスタートします。


100キロ部門は午前5時にスタート。


100キロ部門は70キロ部門とは反対方向に走り、70キロ部門がスタートしたら、後ろから追いかけて来るって寸法です。


クマは足が遅いから今年も70キロ部門にエントリー。


なのに今年は突然の制限時間短縮ガーン


制限時間が12時間とか…


なので今年は制限時間内に完走できるか怪しいなえーん


とりあえず作戦は。


前半40キロを6時間で走り。

(キロ8分かな)


後半30キロを6時間内で走れば、どうにか時間内に完走できるでしょう。

(キロ9~10分)


途中関門はありませんが、タイムリミットは午後7時です。


とりあえず明日の天気は曇りなんで、雨の心配や陽射しの心配はなさそう。


あとは最後まで足が持てば…




(これは2023年のスタート)






にほんブログ村 その他趣味ブログ CB無線・パーソナル無線へ
 

feed 山を降りたらチートデイ (2024/4/20 0:02:12)

日曜日のチートデイ。


朝から山登りをして、昼に山を降りてきたクマ。


さあ、お昼ご飯だよよだれ


お腹いっぱいに食べる為、向かった先は。


岩国市のバイキングレストラン志高。


午後1時に入店しましたが、まだお客さんは沢山居ましたよ。


画像は退店時に撮ったから、中には一組しか残っていなかったよ。



さあ、ここは時間無制限爆笑

(午後3時閉店)


腹ぺこだから、思いっきり食べますよ


まずは豚の生姜焼きに始まり。


イカゲソ唐揚げ チキン南蛮 ミートボール 鯖の味噌煮 パスタ チラシ寿司 辛子明太子 冷やしうどん。


そして冷たいコーラ。



おかわりは。


豚の生姜焼き イカゲソ唐揚げ チキン南蛮 辛子明太子とご飯 マンゴー 杏仁豆腐 烏龍茶。


チキン南蛮にはタルタルソースはかけてません。



しかしこの辛子明太子ご飯が最高!



さらにおかわりで。



いくらチートデイとはいえ、辛子明太子ばかり沢山食べてたら、塩分取りすぎガーン


もう血圧がぶっちぎりやね。


でもこんな時じゃないと、明太子食べ放題ってないからね。


バイキングレストラン志高さん、ご馳走様でした。







にほんブログ村 その他趣味ブログ
CB無線・パーソナル無線へ
 

feed 三倉岳 瓦小屋山縦走 後半 (2024/4/19 0:02:21)

またまた三倉岳の三角点に戻ってきたクマ。


このままAコースで下山するには、時間がまだ早い…


なので相方が、隣の瓦小屋山まで縦走しようと提案。



て事で三角点から瓦小屋山へ。


そのルートはここから尾根沿いに歩いて行くルート。


なので楽に行けるかと思いましたが…


アップダウンはさほどないですが、距離はなかなかありました。



展望はあまり良くないですが、木陰の中をを歩くんで、陽射しで暑いよりマシかも。



途中大きな岩がありますが、上に這い上がる元気はなく。



行けるとこで諦め。


見える景色を楽しみながら、小一時間の縦走を楽しみました。



そしてやっと着いたと思った瓦小屋山。



なんかおかしいな?


と思ってアプリを見たらガーン


瓦小屋山は隣りの山でしたガーン


そしてやっと着いた瓦小屋山からの展望は…



そしてここからは、三倉岳を眺めながらの急な降りですが。


腹も減って来たしどんどん暑くなってきたから、急いで山を降りますよ。



そして瓦小屋山からの、かなり急なジグザグな道。


さすがに疲れてきた相方は、手頃な木をひらって杖代わりに


feed 三倉岳 瓦小屋山縦走 (2024/4/18 0:02:03)

あと数日で周防大島マラニック。


なのに足の調子がいまいち笑い泣き


右足首(これは古傷)に左の膝の痛み…


なので最近は走らず、ウォーキングしかしてません。


そして今年は70キロの制限時間が12時間と少し短くなりました。


さらに追い討ちをかけるように天気予報は雨ガーン


こりゃあ制限時間内にゴールできないかもねえーん


そんなクマの4月14日の日曜日。


週末はチートデイよだれ


お腹いっぱい食べる為、朝からご飯を食べず運動します。


食べる為に運動とか、もはや本末転倒ですが。


とりあえず、季節が暑くなる前に山登りを楽しみます。


今回は広島県大竹市の三倉岳、


その山に挑みます。


自宅を午前7時に出発。


午前8時半に登山口の駐車場に到着。


すぐに準備して駐車場を出発。


まずは登山ルートBに取り付きます。



三倉岳は岩山の急登。


少し運動不足なのか、久しぶりに膝に手を付き山を登りました



この山は、頂上付近にクライミングする岩が沢山あります。


もちろん自然の岩ですよ。



で登りだして30分ほどで1つ目の頂きに。



うんうん、頂上から見る景色は最高ですね。



でこれからは縦走…


と言いながら、アップダウンの繰り返し。


こんな所を


feed まったく当たらないジョイフルのガラポン (2024/4/17 0:02:09)

ジョイフルのクーポン地獄に陥り。


何度も再訪するクマ。


しかし注文は毎回同じ…



そう、塩唐揚げ定食。



そして今、来店したらスタンプ2倍。


さらにアプリで回せるジョイフルのガチャ。


なんだけど、ガチャは全然当たらないんだけど…



これ、今まで1回も当たった事ないんだよね


feed 維新海峡ウォーク (2024/4/16 0:02:58)

はいはい


feed 金時芋のソフトクリーム (2024/4/15 0:02:22)

やっと最後になりました。


四国遠征の旅。


引っ張りに引っ張りましたね


feed おか泉でぶっかけうどん (2024/4/14 0:02:45)

四国遠征の旅。


いよいよ終わりが近ずいて来ました。


って、もはや引っ張り過ぎか


feed 寛永通宝と丸亀城 日本一の石垣 (2024/4/13 0:02:36)

金比羅山を参拝したあとは、ここに行きました。


寛永通宝の砂絵。



これ、山の上から見るんだけど。


一方通行の道を上がって行くと駐車場待ちの渋滞が


« [1] 31 32 33 34 35 (36) 37 38 39 40 41 [348] » 

execution time : 0.063 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
23 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 23

もっと...