無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
元気なクマの日曜日
(2025/11/8 10:35:14)
現在データベースには 3689 件のデータが登録されています。
明日の栄養補給
(2024/11/3 0:02:04)
これを書いてる土曜日。
明日は下関海響マラソン。
その為、自宅で栄養補給。
冷凍庫に眠っていた猪肉とふるさと納税のホルモン。
土曜日の午後から天気が回復してきた下関海響マラソン。
全く走ってないクマが無事完走できるのか…
釜揚げうどんの湯抜き
(2024/11/2 0:02:13)
久しぶりの丸亀製麺。
あ、一日が釜揚げうどん半額だったからね
注文はいつもの釜揚げうどん特盛りね湯抜き。
湯抜きでって注文したら、だし抜きですって出されましたが…
まあどっちでもええけど。
たっぷりと天かす ねぎ 生姜を入れて。
やっぱ本番香川の讃岐うどんには負けますが、山口県のどんどんよりは美味いね。
どんどんは、うどんに腰がないからね
松屋松のやでダブルロース味噌カツ
(2024/11/1 0:02:02)
某日、雨で現場が中止になりました。
なので昼飯をみんなで食べに、松屋松のやへ。
いつも行く周南店は入口で食券を買う方式。
しかし今回行った松屋松のやの山口店はタブレット注文&セルフレジ方式でした。
クマはの注文はダブルロース味噌カツ。
もちろんご飯は特盛りです。
どうです!
ダブルロースカツのボリュームは
これを特盛りご飯で食べ…
もちろん途中でご飯が足りなくなり、大盛りご飯をおかわり。
って、あれ?
ついこの間、朝定食でも特盛り&大盛りご飯を食べたような…
松屋の定食ご飯おかわり無料は、ダイエットしなければいけないクマには、悪魔のお誘いですね
木登りの後片付けをしてたら
(2024/10/31 0:02:33)
20日に秋吉台でした木登り体験イベント。
その道具を掃除して綺麗に片付けます。
最近イベントのお誘いが無いから、木登りは年1回しか出番がないよ
その道具を片付けるのに倉庫の中を見てたら、懐かし物を発見。
昔、雪山に登ってた頃に買ったスノースコップ。
あんま使った記憶がないけど、今後使う事はあるんかな…
雷文で油そば
(2024/10/30 0:02:54)
19日はきらら浜、20日は秋吉台で野外活動をしていたクマ。
20日の木登りはそらちゃんに手伝ってもらいましたが。
秋吉台までの送迎はクマがしました。
(クマの自宅に集合)
なので帰りはクマの自宅で別れましたが。
月曜日の朝、車の中を片付ける為に荷物を出してたら、そらちゃんの忘れ物が…
まあ、それはいいんですが。
月曜日は仕事が休めたから、朝から役場にバイクの名義変更に。
それが終わったら、自賠責保険の名義変更をしに周南市まで行きました。
自賠責保険の名義変更は代理店じゃできないから、岩国市か周南市までいかんとできないんよね。
でそれは無事できました。
それが無事終わったら、帰りに昼飯を食べに雷文へ。
前日に家系まぜそばを食べたばかりなのに、また食べてるよ
注文はもちろん油そば。
呪文はヤサイマシアブラマシ。
そして魚粉抜きです。
で来ました
雷文の油そば。
雷文の油そば、もう完成した味になりましたね。
味のぶれもないようだし。
麺量が200gと少し少ないですが、今どき800円で食べれる二郎系。
今後もこのお値段で頑張って欲しいですね。
値上がりが半端ない ヤスシボーイ
(2024/10/29 0:02:01)
毎年この木登りのイベントが終わったら、そらちゃんと2人ラーメンを食べて帰っています。
寄ったのは周南市のヤスシボーイ。
夜営業前のオープンアタックです。
食べたいのは家系まぜそば。
それをマヨネーズ 魚粉抜きで発注。
もちろんご飯は大盛りです。
まぜそばがくるまで、ご飯を食べて飢えをしのぎますが…
隣のラーメンはすぐ来たのに、クマのまぜそばはなかなか来ませんね。
で、やっときた家系まぜそば。
海苔で中身が見えないよ。
クマの魚粉は隣のそらちゃんのまぜそばに移籍してくれって、そらちゃんが頼んでましたが
言えば、魚粉マシがあるんだとか…
そんな事はどうでも良いが、久しぶりに食べた家系まぜそば。
味は最高~!
でしたが、お値段も最高
いつの間にかに値上がりしてて、1杯1220円
ちょっと高過ぎない?
もうもったいないから出汁を全て完飲しましたよ。
いやそれができるくらい美味しかったです。
でもこの値段だと…
なかなか行けないよね。
木登り体験
(2024/10/28 0:02:22)
日曜日は秋吉台家族旅行村に行きました。
そこで毎年参加してる里山フェスin秋吉台家族旅行。
そのイベントで木登り体験をしました。
木登りとは書いてますが、内容はロープクライミングです。
まあ、木の枝に垂らしたロープを登るってだけですが…
それとスラックライン(綱渡り)。
こちらは設置したら放置。
しかしこの日は朝から風が強く、寒かったですね。
そのせいか、なんか人が少ない?
それでも朝から体験者は沢山押し寄せ…
のんびり写真を撮る暇も無し。
お昼の休憩以外はずっと指導してました。
午後からも3時まで休み無し…
毎年沢山遊びに来てくれますが。
聞くと毎年ここに遊びに来て、クマの木登り体験をしてるリピーターだとか
前も来たよって聞くと、嬉しいですね。
最近は1年に1回、ここでしかしてない木登り体験。
また来年も遊びに来てね。
松屋で最強の朝ごはん
(2024/10/27 0:02:33)
日曜日の朝。
松屋で朝ご飯を食べました。
食べたのは選べる小鉢の朝定食。
小鉢は牛皿と生卵。
ご飯はもちろん特盛りです。
まずは卵かけご飯。
それで特盛りご飯を食べた終わったら、ご飯をおかわり。
定食はご飯のおかわり無料だから、大盛りご飯を追加。
そのご飯に牛皿を乗せて食べました。
松屋の朝定食、お支払いは330円。
(先払いです)
松屋で食べる最強の朝ごはんです。
雨の野外活動
(2024/10/26 0:02:16)
神戸の旅行記が長引きましたが、時系列順に日々の日記をアップします。
19日の土曜日は、きらら浜に行って野外活動。
なんですが、朝から雨…
イベントは悪天候の為、とりあえず午前中は中止。
ですがテントの展示はしとかないと。
で雨の合間を見てテントを張りましたが…
その後はザーザー降りになり、雷まで…
まあイベントが無くても、せっかく来たんだから会場内を見ながら散歩しますか
業者のテント展示ブースは、さすがの一言。
楽しみにしていたヒロシのショーも雨で中止で見れなかったよ。
どの道やることあるから見れないが、トークショーは聞きたかったね。
昼前になりましたが雨は降り続き、昼の会議で午後のイベントも中止になりました。
雨は降ってますが、とりあえずお昼ご飯を食べます。
本部にお弁当を取りに行ったら、なぜか発注したお弁当の数が違っていて、お弁当が足りない…
とりあえずスターターキャンプが5組キャンセルしてたから、夜の食材を使いカレーを作り。
弁当をつまみながらカレーを食べ。
夕方には雨が止む予報なんで、午後4時からイベント再開。
なので午後からはスターターキャンプの準備。
スターターキャンプは15組の参加。
なのでその準備をしますが。
ガスストーブに。
ガソリンランタンの準備。
その内に天気も穏やかになり。
スターターキャンプも始まりました。
土日1泊2日のキャンプ初心者向けのスターターキャンプですが。
テント張り、野外炊事の体験となかなか楽しそう。
焚き火もできるしね。
でもクマは日曜日に秋吉台で別なイベントがあるから、夕方にはきらら浜を出て自宅に帰ります。
帰ったら車に荷物を積んで準備OK。
日曜日は木登り体験です。
会社で使う洗濯機
(2024/10/25 0:02:19)
会社で汚れたタオルや作業着を洗う洗濯機。
会社の屋外に置いておりますが。
この夏の暑さて2台壊れました。
1台目はもう寿命だったのかなと思い、次の洗濯機を探し交換。
あ、会社の洗濯機は汚れ物を洗うから、古くて要らなくなった洗濯機を探して置いてます。
なので今回も会社の同僚から、使ってない要らない洗濯機を探してもらい。
壊れた会社の洗濯機と入れ替えましたが。
なぜかそれもすぐに動かなくなりました。
なんで?
短期間で2台の洗濯機が動かなくなるなんて…
いくら古いって言っても、とりあえず動いていたやつなんだけどね。
で、壊れた原因を調べて見ると。
どうやらこの夏の暑さが、洗濯機が壊れた原因みたいです。
調べてみたら、洗濯機って直射日光の当たる所に設置すると、基盤の劣化が早まるとか…
元々古くなって買い換えたお下がりの洗濯機。
それを陽の当たる会社の屋外で使ってたからね。
それに加えこの夏の強烈な猛暑。
あの直射日光の下に毎日晒されたら壊れて当然?
しかし会社に洗濯機がないと困るし…
会社の親睦会費で買うのもね…
会社で洗濯しない人も居るから…
なのでクマが探しました!
貧乏なクマができるだけ安く探しました。
それがこれ!
この洗濯機、いくらだと思います?
なんと、お値段は500円。
タダはさすがになかったよ。
これは某サイトで見つけ、直接引取りに行きました。
引取りは土曜日で、クマは用があり(神戸に遊びに行ってたから)取りに行くのが無理だったから同僚に頼み、代わりに引き取りに行ってもらいました。
引渡し場所は会社から割と近い地域だったので良かったよ。
とりあえず洗濯機は今までと同じ場所に置きましたが、やっぱカバーくらいはかけんとダメかな。
