無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3639 件のデータが登録されています。

某日、同僚がクマに靴下をくれました。
その靴下がこれ…
柴犬が大好きなクマ。
そんなクマに同僚がプレゼント
ですが、 いい歳したおじさんがそんな靴下履くわけないじゃん!
って思うでしょ。
安心してください、ちゃんと履いてますよ
靴下をくれた同僚も、まさか会社に履いて来るとは思わんかった!って言ってましたが。
いやいや、柴犬ラブなクマには全然OKですよ
柴犬はクマにとってアイドルですからね


某日。
久しぶりに家で焼肉をしました。
メインは猪肉。
そして随分前に買って、冷凍庫で眠っていたホルモン。
これをジンギスカン鍋で焼きました。
流れ出した脂が、茄子に染み込みぶち美味い
網で焼く焼肉も良いけど、ジンギスカン鍋でする焼き肉もなかなか良いですよ



7月27日と28日に、クマのキャンプの師匠が美和町でエコキャンプをします。(しました)
その日曜日のプログラムは、カヌーで錦川を川下り。
なのでその下見をしに、錦川に行きました。
行ったのは7月24日水曜日です。

某日、ジョイフルに行きました。
いつものスープ&ドリンクバー。
この日は確か日曜日で、ランチのハンバーグを食べたのに画像を取り損ね
ドリンクバーと、クーポンで食べたデザートの画像しかありませんでした。
まあ、いつものジョイフルネタなんで。
しかし、ジョイフルのアプリはやばい…
行けば行くほど沼にはまってしまうよね


ここの所ずっと旅ネタをアップしてたから、その間に下書きしていた記事を、これからアップしていきます。
某日、セブンでレンチンのラーメンを買いました。
これはクマの好きな奴ですね。
ニンニクはいりませんが
それをお弁当のお供に食べましたが。
これがなかなか
見た目二郎系ですが。
肉はペラペラです …
しかし中から出てきた麺は極太麺で。
腰もしっかりあり、こりゃなかなかえんじゃない
スープも甘めでオイリーな感じ。
しっかり二郎系ですね。
こりゃ下手な二郎系よりも旨いかも?


随分引っ張った、ひと足早い夏季休暇の鹿児島旅行記事。
いよいよ最終回です。
鹿児島からの帰り道。
昼ごはんを熊本で食べようと頑張って車で走ってると、なんか見慣れた看板が…
クマの大好きなバイキングのお店、お祭り一番館!
確か九州には、大分 熊本 宮崎 鹿児島の4店しかなかったんじょないかな…
大分と鹿児島は行ったことありますが。
そしてこの日は平日。
しかもただいまのお時間は、お安いランチタイムの時間帯。
大人ひとり1100円(60分)。
これ見たなら、やっぱ寄るよね。
とは言え、数日前に熊本で食べすぎてるから、今回はお上品に取りました
おかわりも少なめに。
しかしクマの好きなマロンケーキは。
大好きなんで、沢山食べちゃいました
そしてお腹いっぱいになりながら、まだまだ長い道のりを下道でひた走ります…
午後8時前に関門トンネル。
時間ギリギリで、関門トンネルの回数券を購入。
回数券を買うと割引があるんだよね。
なので山陽小野田に住んでる息子と、分けて使います。
事務所が閉まる直前でしたが、無事買えました
そしてさらに走る事約2時間半…
午後11時45分、無事自宅に帰りました。
今回の鹿児島旅行は4泊5日。
走った距離は1400キロオーバーで、全て下道を走りました。
しかし鹿児島は遠いけど行く価値はありますね。
山に温泉、そしてデカ盛り

韓国岳を降りてきたクマ。
登山でたっぷり汗をかいたから、さっぱりしたいですよね。
なのでやって来たのは鶴丸温泉。
ここは霧島の温泉とは匂いも色も全然違う。
温泉の色が黒色…
そうモール泉ですね。
以前1回来てますが。
また同じ所に来たのは意味があります。
あ、訪問したのは午前11時頃。
そんな時間だから、お風呂は独泉です。
その温泉はこれ!
温泉の色、分かりますか?
泉質も良くて肌もツルツル
そしてここには露天風呂と水風呂があるんですよ。
なので露天風呂のモール泉と水風呂を行ったり来たり。
気持ちいい~
このまま温泉でゆっくりしたかったんですが、この後400キロ以上走って帰らんといけないから、1時間程で上がりましたが。
そしたら、相方が地元の方のお節介にやられ、クマより先に上がっていました。
これでまた、相方のジモ泉嫌いに拍車がかかったかな…


15日は開聞岳。
16日は高千穂の峰。
そして17日、休暇の最後は韓国岳。
そんで、山を降りたら山口まで帰るんですが。
その為あまり疲れないようにと、登山コースを最短のえびの高原と韓国岳のピストンにしてたんだけど。
相方が駐車場の料金を払うのが勿体ないって言い出し…
なので時間がかかっても、駐車料金がかからない大浪池のコースにするって事に。
せっかく朝4時に起きて準備したのに、車で行ったり来たりしたので、スタートが随分遅れました。
車は大浪池登山口に置きましたが、着いたのが午前5時半過ぎ。
その時点で2番手でした。
今回の装備は、飲水をクマが500cc2本とトレッキングポール1本。
相方、500cc1本とトレッキングポール1本持って行きました。
昨日は結局2人で500cc1本しか飲んでないからね。
そして5時40分に大浪池登山口をスタート。
大浪池までは薄暗い山の中。
そこそこ急登ですが、まあまだ朝も早くて涼しく、楽に登れました。
で大浪池を右に曲がり、左回りに周回。
所々で見える綺麗な景色に癒され。
池の周りをのんびり歩き。
綺麗な花もあったよ。
大浪池を半周したら、韓国岳登山口。
ラスボス登場です。
最初は平らな木道ですが。
だんだんきつくなり。
最後は岩だらけの急登。
息も切れ切れ…
なので画像を撮る予定は無し
しかし後ろを振り向いた時の景色は最高ですね。
ここまで来たら頂上はすぐそこ。
なかなか息が切れました
そして誰も居ない頂上を独り占めでした。
この日一番最初の登頂者かな?
この日は天気も良かったから高千穂の峰もバッチリ見えました。
前日は向こうからこっちが見えなかったですからね。
クマは登ったらすぐに降りる派。
写真を撮ったらすぐに下山します。
下りは余裕があるから写真を撮って。
地獄の急登の木道が、下山する時には安心して降りれる道に
大浪池まで降りたら、池の周りを残り半周歩き。
大浪池避難小屋からは、ツルツル滑る石畳を慎重におりますが。
相方は3回くらい滑っていましたね。
はい、そんな感じで韓国岳を下山したクマ。
このあと山口県に向け帰りますが。
その前に、温泉で汗を流して帰ります。


山登りのあと、川で汗を流したクマ。
もう梅雨明けなんかなって空の下。
その次に行ったの湊食堂。
はい、そこで肉盛りちゃんぽんです。
はい!ど~ん
山のような肉ですが、肉の下はもやしです
ですが、ボリュームが凄いのには変わりなく。
食べ応えは抜群です。
がしかし、山登りをした後だから腹ぺこ。
このくらいでは足りません
なのでさらに肉盛りチャーハンも追加。
これは相方と半分づつ食べましたが…
ちょっと食べ過ぎでしたね。


高千穂の峰を降りてきたクマ。
とりあえず汗だくの体をさっぱりさせる為、とある場所へ向かいます。
ここ?
いやこれは目的地ではありませんよ。
これは青い川と呼ばれてる川です。
見た目、入ったら気持ち良さそうですが、手をつけてみると…
いやいやぶち冷たくて、とてもじゃないけど入れませんね。
なので本命に行きます。
某林道に車を乗り入れ、道のそばに車を止めます。
そして林道のゲートの横をすり抜けますが…
この入口はには駐禁の看板がたくさんあります。
そして何やら物騒な看板が…
それは気にせず、ゲートから1キロほど歩いて河原に降りると。
そこには湯気が出るほどの川が…
あるはずでしたが
今は梅雨時期。
前日までの大雨で支流から入ってくる川の水で、温泉のお湯が薄まり。
体感25度位の水温でした。
実はこの上流200メートルには温泉の泉源があり。
そこまで行けば熱々の河川の野湯なんですが、前記の看板通り、そこは有毒ガスが出ています。
なのであまり上流には行きたくないですよね
前回来た時は、適温でしたが。
でもまあ気温が高いし山登りの後だから、水温はぬるいくらいがちょうど良かったですね。
川の温泉で汗を流してさっぱりしましたが。
帰りの道のりが…
1キロくらい歩くから、また汗だくになりました
その後、霧島最古の岩風呂に寄りましたが。
ここはやはり熱くて入れませんでした。
隣の小川は適温なんですがね 。
こっちは深さがないから、浸かる場所がほとんどないんだよね。
でも前回は無理やり入りましたがね。
