無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3476 件のデータが登録されています。

24日の朝。
アパートの外は…
まあ想定内。
とりあえず出勤前に、少し早めに車のエンジンをかけました。
そして暖かいアパートの中で出勤準備。
室内は24時間エアコンはかけっぱなしなんで、室温はいつも22度です

旦の登り窯を見たあと、有帆川沿いにまた出たら、すぐ先に目出駅があります。
小野田線の無人駅。
ちょっと中に入ってみました。
駅に入ったらホームは右側に。
そしたら近くから踏切の音が聞こえます。
(遮断機が降りてる音)
少し待っていると、後ろから電車が現れました。
(単線ですが、上りになるんかな?)
ちなみに小野田線の自動改札。
電気も要らない完全なエコ仕様

某日、仕事が少し早く終わったのと、その日の夕飯は事前に仕込んでたおでん。
なので夕食を作らなくてよいから、アパートに帰ってからのんびり、ジョグ&ウォークに出かけました。
まずは小野田駅から目出駅方面に走ります。
有帆川を渡ったらこんな看板を発見。
そっちに行くと、また別な看板が。
ああ!これがネットでよく見る硫酸瓶の壁やね。
坂の上は民家になって行き止まりでした。
なので戻って先に進むと、旦の登り窯が。
大きな焼き窯が、静かな住宅街に突然現れます。
周りには柵も何も無し。
おまけに田舎の住宅街にぽつんとある焼き窯。
誰にもイタズラや荒らされることなく、自然にありました。
住宅街ってほど周りには家もないけどね。
そして比較的地震が少ない山口県。
なので古くても綺麗に残っているのかな?
管理はあまりされてないようだが、耐震などは大丈夫なのか?
釜の中にも人が自由に入れますが…
入ってもなんもありませんが

13日の日曜日。
午前中は車の修理で終わり。
午後は雨水タンクの台を作り替え。
それが終わったのが午後2時頃。
天気も良いしまだ日が高いから。
相方と一緒にバイクに乗りました。
最初クマがPCXに乗り、相方がYBR125に。
で途中から相方とバイクを交換。
相方は若い頃、原付の2ストスクーターでコケて、悪い印象しかないスクーター。
なんでも、スタートする時フルスロットルにしたら、ウイリーしてコケたとか

もうすぐ車検のNV350キャラバン。
それのタイロッドエンドブーツとロワアームのブーツを交換します。
朝からバッテリー交換してたから、始めたのは午前10時頃。
いざばらし始めたら、この車は4輪駆動。
足回りをバラバラにしないとロワアームのブーツが外せ無かったよ

クマの節約貧乏飯。
出張先の小さなキッチンで夕飯を自炊してるクマ。
最近毎日食べてるのは、自家菜園の大根と大根の葉っぱ、それに白菜を少々追加して…
大根鍋