無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1181 件のデータが登録されています。

「朝から雨じゃん・・・。」
目が覚めたら外は雨模様。ロールコール開催のために伊勢原大山に行く予定でしたが、諦めて自宅から開催しました。
初めてのチェックイン局さんもいらっしゃって、3時間ほどラジオの話題でおしゃべりさせていただきました。

運用機材:FT-847S(20W)、10mH 3バンドGP
09:03 JE4OFK/1局 55/53 神奈川県平塚市固定
(台湾国際放送で先日大阪で開催されたリスナーズクラブ玉山会で収録された「RTIと私」が同局の番組「お便りありがとう」で流れた。知り合いが出演している。
5/2、9に放送されアーカイブをHPから聞くことが出来る。 お便りありがとう - 2025-05-02 - 番組 - Rti 台湾国際放送 )
09:16 JO1QWX局(1st) 59/59
神奈川県横浜市神奈川区固定
(よこはまAD286局。交信は10年振り。FT-65/モービルホイップ。ライセンスフリーのLCRハンディー機にFM放送の受信機能が備わっておりとても重宝している。NACK5をよく聞いている。横浜から遠距離なのでこれが良好に受信できるかでFM受信性能の指標としている。)
09:37 JP1PQZ局 57/57 東京都日野市固定
(昔はスカイセンサー5900、その後ICF-SW7600GRを使っている。徒歩によるキャンプが趣味で軽量のアイワAR-MD20を購入。茨城や群馬によくキャンプに行くがテントの中でラジオをのんびり聞くのが好き。学生時代は登山をしていたが連絡用に市民無線機を使っていた。
)
09:51
JR1LIF局(1st) 59/54 神奈川県横浜市南区固定
(トリオ9
R-59Dが好きで中古を購入してはyoutubeで紹介している。今まで16台以上を購入した。発売は古いが最新HF機に劣らない感度を持っていることに感心する。これらのラジオは希望する方々にお譲りした。youtubeのアドレス:
59D受信 )
10:15 JI1TPV局 59/59 神奈川県横浜市旭区固定
(出張で山陰を訪れた時、運転中にAM放送を受信しているとすぐに聞こえなくなり周波数を探すのに大変苦労した。
)
10:30
JR2RZC/1局 55/55 東京都日野市固定
(DR-620/モービルホイップ。固定同士で交信可能なことがわかって良かった。Eスポシーズンとなり無線交信は楽しんでいるがFM遠距離受信がまだなのでそちらも狙っていきたい。
)
10:45
JH1BSZ局(1st) 59/59 神奈川県横浜市金沢区固定
(スカイセンサー5800でRオーストラリアなどをよく聞いていた。本体は手元にあるが電池が液漏れして使えない状態。現在は中華ラジオを使っているがアンテナとの接続がよくわからない。
)
11:12 JO1KKD局(1st) 51/51
神奈川県伊勢原市固定
(IC-705/ディスコーンD-1300AMで中波を中心にラジオを楽しんでいる。在京局だけでなくMBSやRKB毎日放送など遠距離局も聞いている。中華ハンディUVK-5などを使った受信もしている。5/18宮ケ瀬で開催される「かながわアマチュア無線フィールドミーティング」にも参加予定。
第11回かながわアマチュア無線フィールドミーティングin宮ヶ瀬 ::
JARL かながわ/一般社団法人 日本アマチュア無線連盟神奈川県支部 )
11:28 JJ1ETX局 59/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(先週のLucky
FMのミュージックピックアップでリクエストが2局採用されびっくり。最近聞き始めたのはRFラジオ日本のタブレット純・音楽黄金時代(土曜18時)。60~70年代の曲を中心に流れる。ラジオ日経のこだわりセットリスト(火曜7時)。なかなか流れない楽曲が流れるのが良い。)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

泉区ジャンク市レポ/8:30現着、各店とも商いで盛り上がり/アマ・フリラ各局さんにご挨拶/お店の偵察&撮影開始/ラジオ、無線機は例年より多め/CBは少な目/BCL書籍はゼロ/短波ラジオとカセットをゲット/フリラ中学生トリオやお馴染み局と立ち話/10:00会場離脱、楽しかった〜。/来週は宮ヶ瀬ジャンク市?
ちなみに本日当局が購入したのはICF-7600とマクセルUDⅡでした。
というわけで当日の風景をどうぞ!



































































「凄い風でイヤホンの音が良く聞こえないんですけど」
桜もすっかり葉桜になり、4月のロールコールを開催しました。
ホントは大山中腹の見晴らし台の予定でしたが、ついついらくちんな方を選んでしまった軟弱者です。
自宅を06:30に出発し、厚木インター近くのマックで朝食。ハッシュドポテトって少し小さくなった感じがします。

ハイキングコースの入り口。ここを通るとワクワクします。

この花、「シャガ」っていうんですね。

先月もあった倒木。

いつものうさちゃんがお出迎え。

行程30分と大した距離ではないのですが、運動不足の当局はあっという間に汗!

冬の時と違い、うっすら霞んでいます。



湘南平から大山までしっかり見えています。

風が吹いているのでアンテナが倒れないようにしないと。

運用グッズはこれだけ。

早めにセッティングが完了したので1時間早い09:00からロールコール開始。

各局さんからチェックインが続き3時間で11局さんと交信。チェックイン各局さん、ありがとうございました。
12時からは特小のUHFオンエアーミーティングに参戦。すでに6エリアからの伝言が1エリアに届いているようで、テンションが上がります。10mmWパワーおそるべし。

当局も無事伝言を受けることが出来ました。
結局、岩手県まで伝言が届いたそうです。
というわけで本日の運用結果です。
運用機材:VX-8D(2.5W)、 SG-7900モービルアンテナ
09:00 JE1JBI局 56/52 東京都港区固定
(ロールコールで紹介された録音が可能な受信アプリ「らくらじ」を導入し早速活用している。radikoはたまに地域設定が勝手に変更される現象がありその都度連絡して修正してもらっている。
)
09:21 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(地元のCFM局「FMやまと」に相変わらずメールを送っているが、最近午後の番組「スマイル」にも出し始めた。採用されるとローカル局が「先日読まれていた人と無線で交信したことがある」とメールを送って読まれるなど予想外の展開になっている。5/11泉区ジャンク市、5/18宮ケ瀬ジャンク市に出店予定。そこでRCを開催すると面白いかも。)
09:41 JL1AOL局 54/53 埼玉県三郷市固定
(昨晩、秋葉原BCLクラブのOAミーティングに参加。テーマはBCL便利グッズの紹介でアンテナ固定グッズなど興味深い内容だった。来月はEスポネタがテーマ。6月にHCJB尾崎先生が来日し、東京大久保の淀屋橋教会でリスナーの集い開催される予定。
)
09:59
JI1TPV/1局 56/59 神奈川県横浜市旭区今川公園移動
(FMたんば805の「無線の部屋」(金曜19:30)を最近聞き始めた。過去のアーカイブがyoutubeに上がっているので聞き逃しても安心。アマ無線やフリラ無線の番組とROK技術倶楽部を足して2で割った内容の感じ。
)
10:15
JL1EHV/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘下移動
(先日久しぶりに羽田空港でエアバンドをワッチした。現地で聞くと臨場感があって良かった。アラスカKNLSをPL-330とVX-6で聞き比べを実施。受信感度はやはりラジオのPL-330に軍配が上がるがVX-6の手軽さも捨てがたい。
)
10:35 JS1TDR局 59/59
神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(6mSSBで交信した三の塔移動のBCL局からロールコールの情報をもらいチェックイン。よく聞いていたラジオ番組はANN鶴光さんやビートたけし、不二家歌謡ベストテンやコーセー化粧品歌謡ベストテンなど。
)
10:51
JI1GNZ/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘移動
(ハンディー2.5W+RH-770で運用中。鉄筋コンクリート造の建物に引っ越してからKTWRが良く聞こえない。木造の実家ではアンテナを工夫しなくても良好に聞こえたので違いの大きさにびっくり。
)
11:06 JK1MRA/1局 55/55
東京都豊島区池袋駅東口移動
(岐阜放送の「むすびイズム」のヘビーリスナー。先日のメールテーマが「地域のお祭り」で実家近くの中区本牧の米軍居住地で開かれていた「かぼちゃ祭り」のことを送ったら採用された。昔はハロウィンなんて呼ばなかった。
)
11:23 JI1GQY/1局 55/59 千葉県君津市三舟山
移動
(VX-3+SRH940で運用中。IC-7300にアンテナBB6WSを導入したのでBCLとアマ無線の両方を楽しめるようになった。
)
11:36 JJ1FAX/1局 55/55 神奈川県藤沢市辻堂駅前 移動
(浮世絵の展示会を見に来た合間にチェックイン。レディオ湘南の広報誌をゲットできた。 )
11:45 JL1BIY局(1st) 57/57 神奈川県横浜市青葉区固定
(昨年アマ無線を開局。60年前の小学生の頃は短波ラジオでラジオオーストラリアなどを聞いていた。FMステレオ放送を始めてきたときはAM放送と違う音の良さにびっくりした。久しぶりにFMの八木アンテナでも上げて遠距離受信もしてみたい。
)
【特小】かながわZ489局 横浜市港南区さえずりの丘移動
【特小】よこはまHY807局 横浜市旭区固定
【特小】よこはまAA377局 横浜市瀬谷区マンション踊り場移動
【特小】かながわHI173局 綾瀬市あやせスポーツ広場移動
【特小】ばんどうNS223局 つくば市筑波山移動
【特小】よこはまAT36局 横浜市泉区泉警察脇移動
【特小】かながわYZ400局 相模原市橋本駅近く移動
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

「やっぱり固定で開催すると1QSOの時間が長くなるよなあ~。」
朝から雨模様。おまけに強い風も吹いています。
ということで何年かぶりに固定でロールコールを開催しました。
運用標高が低いので固定機20Wでオンエアー。コミュニティーFM局と同じ出力ですね。
おかげさまでチェックイン募集をかけるとすぐにお声がけがあり有難いことです。
暖かい部屋でのんびり運用なので、1QSOもついつい長めになってしまいます。
終盤では静岡市葵区から箱根を超えてチャックイン下さる局長さんもいらっしゃったり。
山岳移動では位置的な問題でなかなか2エリアまで飛んでいきませんが、たまには固定運用もいいものだなと思わせてくれたロールコールとなりました。
運用機材:FT-847S(20W)、10mH 3バンドGP
10:01 JE1JBI局 59/56 東京都港区固定
(先日実家に行きラジオ関係の資料を整理していたらDX年鑑1981年版が出てきた。内容的に周波数データだけでなく読み物としても楽しめる。WRTHは2024年版を持っているが昔の版と比べると短波放送が少なくなったことがよくわかる。
)
10:30 JL1EHV/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘前移動
(短波放送は、台湾、ベトナム、KTWR、HCJBなどをよく聞いている。ラジオ受信アプリはマイチューナーRadioを使用中。CFMのエフエムひめの「ロイネイロ」(毎週水曜19:00ー20:00)の韓国語講座は実践的な内容でおススメ。)
10:48 JF9NTY/1局 59/59
神奈川県横浜市鶴見区固定
(他のチェックイン局がどのような番組を聞いているのか気になる。自分はオールナイトニッポンミュージック10(特に森山良子さん)、JET
STREAM、ファンキーフライデー、ラジオ深夜便などが多い。4月末のアマ無線のオールJAコンテストで1.8MHzCWで参戦予定だが、そのアンテナを利用して中波DXも楽しむ予定。
)
11:16 JL1AOL局 51/53 埼玉県三郷市固定
(HCJBの今月のベリカードに自分が撮影した神奈川県松田町の河津桜とラジオの組み合わせの写真が採用されている。HCJB尾崎先生に今度河津桜を見に行くことを話したら「ベリカードの写真が不足しているのでぜひ写真を提供してもらいたい」と頼まれていた。昨晩は秋葉原BCLクラブのオンエアーミーティングがあり、国内中波の10kHzセパレート時代のベリカードを紹介。中波放送も今のうちに聞いておきたい。
)
11:34 JJ1ETX局 59/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(ナゴヤAB388局がXで紹介しているラジオの製作バックナンバー紹介が今月で終了との事でとても残念。子供の頃、ラジオの製作を読んでいたがアマ無線開局と同時にCQ誌に切り替えた。今振り返ると、ラジオの製作の方が身の丈に合っていた内容だった。
)
12:10 JE2OUK局(1st) 31~41/52 静岡県葵区固定
(以前から本ロールコールにチェックインしたいと思っていたので嬉しい。1976年頃BCLをやっていた。日本短波放送から大橋照子アナのベリカードをもらった。同局のBCLワールドタムタムもよく聞いていた。
)
12:20 7L2AXY/1局 55/55 埼玉県入間市桜山展望台移動
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

「各局さんともラジオネタがどんどん出てくるんですけど。」
最強の寒波到来で日本各地が大雪で大変な中、関東地方は綺麗な冬晴れで申し訳ないくらいです。最近は第3週の日曜日に開催していたロールコールですが、来週は町内会の組長会議が入ったため急遽本日開催となりました。


ロールコールでは各局さんとラジオネタで盛り上がり、今回は1QSOの時間が長めになることが多かったです。
陽射しも強く、分厚いコートも不要でウルトラライトダウンを羽織っただけで十分ぽかぽかでした。




というわけでロールコール結果です。
運用機材:VX-8D(2.5W)、 SG-7900モービルアンテナ
09:45 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(今朝HCJBを聞いていたら、先日の日本短波クラブの会合で収録された自分の声が流れた。ラジオから自分の声を聞くのは、なんだか不思議な感じ。
)
10:05 JQ1NDH局 59/59 神奈川県厚木市固定
(2年ぶりのチェックイン。海老名のCFM「FMカオン」で放送中の「電波よもやま話」も3年目。こんどBCLネタを取り上げようと思っていた。KTWRも聞くようになった。前回チェックインで紹介された特小機(アルインコDJ-P221)をすぐに買ったのだがそれから一年間一度もQSOが出来ていない。←ロールコールの後、スケジュールを組んでQSOさせて頂きました。
)
10:25 JJ1UYF局 59/59 神奈川県藤沢市固定
(1年半ぶりのチェックイン。ニッポン放送の高島秀武アナが好きで通勤中によく聞いていた。最近では月一回の番組を楽しみに聞いている。NHKラジオ深夜便も好きだが、らじるらじるでは楽曲が流れないのが残念。昔、夜の北見空港でラジオを聞いていたら文化放送が強力に入感してびっくりした思い出がある。後日、局の技術の方と飲んだ時の話のネタにした。AM放送は味があって好き。
)
10:55 JE1FXD局(1st) 59/59 神奈川県藤沢市固定
(大学で上京し下宿住まいの時にはラジオしかなく一番よく聞こえたTBSラジオをいつも聞いていた。神奈川に越してからも同局を中心に聞いている。子供の頃は父から貰った短波ラジオで7MHzのアマ無線を聞いたことを覚えている。当時はまだAMモードが主流だった。最近、アキューフェーズの高級FMチューナーを購入し、多くのFM局を楽しんでいる。
)
11:35 JI1TPV/1局 56/57 神奈川県横浜市旭区今川公園移動
(2024年2月からのAM停波期間が最長2025年1月31日までだったが、2026年9月30日まで延長された。 )
11:45
JI1GQY/1局 56/59 千葉県木更津市太田山移動
(森永卓郎氏の訃報は残念だった。追悼番組も聞いた。最近、辛坊治郎氏や高田文夫氏などパーソナリティーの著書を読んでいる。
)
11:56 JJ1ETX局 59/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(前回のチェックインで薦められたLucky FMのミュージックピックアップにハマり中
。早速リクエストが採用されて嬉しい限り。リスナー同士の交流は、かつてのヤロメロを思い出す。 )
【特小運用】
かながわYS45局 港南区固定(芹が谷RPT経由)
よこはまAB158局 南区固定(芹が谷RPT経由)
さがみSS243局(JQ1NDH)伊勢原市フラワーランド移動
ちば4126局 木更津市太田山移動
さいたまKV16局 横須賀市大楠山移動
かわさきTW127局 稲城市平尾移動
【CB運用】
よこはまLS45局 金沢区野島移動
かながわHI173局 綾瀬スポーツ広場移動
かわさきTW127局 稲城市平尾移動
ひょうごAB337/2局 伊東市移動
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

「今月からシーズン6に突入だ~!」
ふと思い立って2020年1月から始めた本ロールコールも6年目に突入です。引き続きよろしくお願いします。
今年1回目は厚木白山展望台からスタート。
いつもの登山道を歩き始めると数分で倒木を発見。

コンクリート製の柵を折るくらいの力があるんですね。びっくり。


ウサギの石碑に「今年もよろしく」とご挨拶。

9時に現着。だーれもいません。
天気予報では曇りでしたが青空も出ていて陽射しもあります。

西側の大山は頂上に雲がありますね。

南側の湘南平もうっすら。

まずは特小でちょっとだけ運用。すぐにお声がけ頂き有難い限り。

ハイカーさんの邪魔にならない位置にお店を開きます。

大山の頂上に笠雲??

09:30~ロールコール開始。2時間半で10局さんからチェックイン頂きました。

途中、雨がパラパラ。お天気雨なので、うっすら虹が見えました。(写真の中段くらいの位置に虹)

12時過ぎに終了。
持参した2色パンやメロンパンを頬張りながら特小をワッチ。
スマホもチェックしてUHFオンエアーミーティングの6エリアからの伝言到達状況を確認します。どうやら3エリアより東側には届いていないようです。
12時半から特小運用開始。伝言を待ち構えている多くの局長さんと交信できました。
天気も予報通りに曇り空になり気温も低下。
15時前まで粘りましたが、伝言は聞けず。
本日はここまでと下山の途に就きました。



今回の運用にはハクキンカイロを持参。
常に熱々状態で助かりました。
使い捨てカイロもいいですが、ベンジンを充てんするタイプもお勧めですよ。


というわけでロールコール結果です。
運用機材:VX-8D(2.5W)、 SG-7900モービルアンテナ
09:30 JE4OFK/1局 59/59 神奈川県平塚市固定
(台湾国際放送にアンケートを送ったら手書きコメント入りのお礼ハガキが送られてきた。今年の戸塚DXersサークルの会誌Propagationには原稿1本投稿済み。
)
09:50 JO1KKD局(1st) 59/59 神奈川県伊勢原市固定
(IC-705にディスコーンD-1300AMをつないで中波海外放送などを聞いている。子供の頃、ラジオキエフに報告書を送ったらそれ以降3年間ほど年末にはグリーティングカードが送られ続け感動した。
)
09:59 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(短波帯のコンディションはぱっとしない。地元のCFM「FMやまと」の朝の番組に毎日メールやリクエストを送っているが嬉しいことにほとんど採用され続けている。
)
10:16 JE1JBI局 59/54 東京都港区固定
(正月に帰省した時、ラジオ・無線関係のグッズが見つかった。松下のアンテナカップラーや70~80年代のIS・IDなどの録音テープ。9690kHzのRAE日本語放送や早朝のタンザニアやカメルーンの放送などが収録されていた。
)
10:40 JA1JQE局 59/59 神奈川県海老名市固定
(昨年末からFMのゲルマニウムラジオにハマり、最近やっと音が出た。近所にCFMのFMカオンがあり、ゲルマニウムラジオから常に放送が流れてくるのは素晴らしい。最近は相模川沿いでFMヨコハマを聞いたりしている。AMラジオと異なりアンテナが小さくて済むのはありがたい。
)
10:59 JJ1ETX局 59/59 神奈川県川崎市麻生区固定
(久しぶりのチェックイン。2024年のラジオ活動は冬眠状態だった。ラジオ投稿はえびすFMの39radioのみ。本日紹介されたミュージックピックアップ@茨城放送、愛してJPOP天国@東北放送を聞いてみようと思う。FMゲルマニウムラジオの話を聞いて久しぶりに製作意欲が湧いてきた。
)
11:28 JR2RZC/1局 55/51 東京都日野市固定
(RFラジオ日本の火・水18:00~60TRY部がお気に入り。普段は仕事中でメールを出せないが年末年始に送ってみたものの、皆が同じ考えで採用には至らず。
)
11:39 JJ1ESL局(1st) 58/59 千葉県鎌ケ谷市固定
(子供の頃はスカイセンサー5900でBCLを楽しんでいた。 )
11:46 JF1JOH/1局(1st) 53/55 東京都目黒区移動
(学生時代はオールナイトニッポンのビートたけしや鶴光をよく聞いていた。BCLにはハマらずエアーバンドで軍用無線をよく聞いていた。エアーショー会場で知り合った仲間とそれぞれが聞く担当周波数を決めて情報交換などをしていた。)
11:56 JS1BXH局 56/53
神奈川県横浜市戸塚区固定
(戸塚DXersサークルのコンベンションを茅ケ崎海岸で一泊二日で開催
。9名が参加。オンラインプレゼンテーション、オークション、現地受信など盛りだくさん。当日はコンディションが良く、オーストラリア西部の珍しい局や早朝はフィリピン局が沢山受信できた。
)
【特小運用結果】
ちばCT32局 千葉県八千代市固定
よこはまAA377局 神奈川県大和市ゆとりの森移動
ばんどうNS228局 茨城県桜川市加波山移動(709m)
よこはまAB158局 横浜市港南区さえずりの丘公園移動
よこはまMK727局 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
よこはまTH101局 横浜市旭区商業施設屋上移動
かながわCH521局 神奈川県平塚市湘南平移動
かながわDH78局 神奈川県厚木市防災の丘移動
かわさきNA87局 横浜市青葉区榎が丘第二公園移動
かながわYZ400局 神奈川県相模原市緑区橋本駅付近移動
よこはまUQ3局 横浜市都筑区移動
かわさきTW127局 川崎市麻生区黒川東移動
とっとりU42局 神奈川県平塚市固定
ちばTM71局 千葉県千葉市稲毛海浜公園移動
とうきょうAR705局 川崎市多摩区生田緑地移動
よこはまAE869局 横浜市磯子区汐見台移動
よこはまAA377局 横浜市瀬谷区固定
受信のみ にいがたHE223局 文京区ホテル移動
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

「寒すぎる、体が震えて呂律が回らないよ~(涙)」
今年最後のロールコールを開催しました。
開催場所は先月の運用で味をしめた伊勢原大山中腹の見晴らし台(770m)です。
寒波が来ているようで見晴らし台は常に陽が射さない場所なのでちょっと心配ですがあまりにも気持ちの良い快晴だったので決行しました。
朝6時半過ぎに家を出ると、風があるおかげできれいな富士山と大山が見えました。

電車とバスを乗り継ぎ、ケーブルカー駅に8時半に現着。今回も当局が本日最初のお客さんでした。始発のケーブルカーで中腹へ。

上の駅を降りると湘南の海と大島がお出迎え。


そこから見晴らし台まで歩いていきます。
朝早いので登山道は当局のみ。たまに上から下ってくるハイカーとすれ違うくらい。
先月は所々に紅葉が楽しめましたが、今日は一面茶色です。

サクサク歩いていくと25分弱09:30に見晴らし台に現着。
いつものテーブルも空いています。ラッキー!


景色もスカイツリーなどがよく見えます。


それにしても寒い!空は晴天なのに日陰でおまけに極寒の西風がぴゅーぴゅー。ユニクロのウルトラライトダウンを着込みます。
早速お店を広げようとすると「あれ?ない?ない?ない??」
リグとアンテナを接続する同軸ケーブルを忘れてきました。
まあこんなこともあろうかとロッドアンテナ(RH-770)は常にザックに忍ばせているのでOK!

すると今度はログ帳が無い!忘れて・・・(以下省略)
なあこんなこともあろうかとメモ帳とボールペンは常に・・・(以下省略)

特小の臨時RPTの設置も終え、Xにポストをして10時過ぎからロールコール開始。
全然呼ばれません。温度計はさっきは3℃だったので2.7℃と下がっています。風もあるので体感温度はもっと低いはず。チェックイン募集のアナウンスも声が震えてうまくしゃべれません。

5分くらいしてようやく1局目さんからお声がけ。
その後はちょっと途切れながらもチェックインは続きます。
今回困ったのはバッテリーの消耗の速さ。
標準品の大容量バッテリーですが、2.5W送信すると使い始めから残量メーターが一つ消えています。30分ほどでメーターが1つ表示に。3枚持ってきたバッテリーがどんどん無くなっていくので最後は1Wに下げて運用せざるを得ませんでした。
12時半にロールコールを終了し、楽しい昼食。
寒い中ではやはりカップ麺ですね。

今回は山専用ボトルに入れてきたお湯で作ります。
既に6時間経っているので少しぬるくなっているか心配。
結論としてはラーメンは出来ましたがやはりスープがぬるい感じ。
コーヒーや紅茶を飲むのなら十分でしょうかラーメンとなると真冬はバーナー持参が正解の様です。
その後、陽が射している場所で特小運用を開始。

6エリアからの伝言は届いていない様子。
まあ仕方ありません。せっかく特小を持参したのでCQを出して各局さんと情報交換。
とはいえ冷たい風に身体の震えが止まりません。結局30分くらい運用して撤収となりました。
家に着いたのは16時半。朝と同じ綺麗な富士山と大山が見えました。

2024年のロールコールも無事終了。
2020年1月からスタートして5シーズン目が終わりました。
新年からは6シーズン目がスタート。これからもよろしくお願いいたします。
というわけでロールコール結果です。
運用機材:VX-8D(2.5W→1W)、RH-770
10:16 JJ1HQG局 59/59 神奈川県相模原市中央区固定
(子供の頃、ニッポン放送のラジオチャリティーミュージックソンを熱心に聞いていた。欽ちゃんがメインパーソナリティーで「音の出る信号機の設置への募金」という時代を先取りしたテーマに興味を覚えた。その後、音の開発に携わる仕事や福祉関係の仕事を立ち上げるなど自分の人生にも大きな影響を与えてくれた。
)
10:35 JP1PQZ局(1st) 59/59 東京都日野市固定
(スカイセンサー5900で国内中波や短波の海外日本語放送を聞いていた。1970年頃は関西に住んでいて父親がハムを開局。1980年頃にスカイセンサーを譲ってもらった。その後1983年にアマ無線開局。その後はFENのウルフマンジャックなども聞いていた。
)
10:55 JJ1FAX/1局 54/55 横須賀市衣笠山展望台移動
(買い物ついでに展望台で迎撃。今年はFMブルー湘南の開局30周年。No.2のベリカードをもらった本人としては感慨深い。今年、開局記念番組が放送されメールが採用されて良い思い出になった。
)
11:09 JM1LFV/1局(1st) 54/57 横浜市泉区境川遊水地公園移動
(2005年~2011年に長崎に単身赴任していた頃、FM長崎で日曜日の夜に「安部礼司」をよく聞いていた。
)
11:34 JI1TPV局 59/59 横浜市旭区実家固定
(radikoが新機能としてスマホの通知機能に放送局の番組宣伝が表示されるサービスがスタートした。最近ではFM大阪のアサトクでこの機能が活用された。
)
11:45 JK1MRA局 58/53 東京都練馬区固定
(子供の頃、ラジオアルゼンチンRAEの日本語放送を聞いたことがある。9690kHzで常にジャミングがかかっていたが番組終了直前にジャミングが止まり、日本語の終了アナウンスが良好に聞こえたのを今でも覚えている。当時はICF-6700にナショナルRD-9815のアンテナカップラー、DPアンテナで聞いていた。
)
11:55 JE1JBI局 58/53 東京都港区固定
(国内中波DXを楽しんでいるがマグネチックループにつないでいるアンテナカップラー「ミズホKX-3D」が低い周波数ではうまくマッチングが出来ず困っていた。実家で昔自作したアンテナカップラーを見つけつないでみたらうまくマッチングが取れ、今まで以上に多くの国内局が聞こえるようになり、ローカル色の濃い番組を楽しんでいる。
)
12:06 JS1BXH局 52/54 横浜市戸塚区固定
(CQ誌のBCLコーナーの連載は来年も続くこととなり、ユーティリティー局にスポットを当てた内容の予定。第一回は韓国の気象通報局を取り上げる。)
12:27 JE4OFK/1局 54/51 神奈川県平塚市固定
(韓国の気象通報は中波の早朝でも放送されている 。
)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

「ケーブルカーの乗車待ちの先頭なんて初めてかも!」
11月のロールコールは伊勢原大山中腹の見晴らし台で開催しました。
高尾山よりアクセスが容易で、厚木白山より標高が高く運用スペースが広いことが理由です。
朝の6時半に家を出発。昨日の雨が少し残っていて、時折小さな雨粒が落ちてきます。
ケーブルカーは9時始発ですが8時に現着。ちょっと早すぎたかと思いましたが、始発にも乗れるし、他のハイカーの方々とおしゃべりしながらゆっくり待つことにしました。
紅葉のシーズンなのでお客さんが多く、9時前に発車。

6分で阿夫利神社下社に到着。遠くに湘南平がよく見えます。

紅葉はもうちょっと先の感じ。

それでも見晴らし台までのハイキングコースからも綺麗なグラデーションを見ることが出来ました。来週が見頃かも。




この時間はまだハイカーも少ないのでマイペースでのんびり進んでいきます。


大きな岩もゴロゴロ。

ケーブルカーの駅から27分で見晴らし台に到着。きれいな晴天が迎えてくれました。ラッキー!

遠くの景色もよく見えます。

まずは特小の臨時レピーターを設置。Xで運用開始を報告。

早速、特小臨時レピーターからCQが聞こえてきます。応答したいですが我慢我慢。
アマ無線のアンテナを設置が優先です。
大きなテーブルを一人で占領するのは申し訳ないので、極力コンパクトに隅っこに・・・。

10時すぎにロールコール開始。一発でお声がけがありました。嬉しー。
その後は、途切れることなくドックパイル状態。
仕方なく神奈川県外局指定でピックアップしていきます。
標高が高いためか初めてチャックインされる局長さんも多かったです。
予定の12時を30分ほど過ぎたところで泣く泣くお開き。13局長さんからのチェックインを頂けました。ありがとうございました。

ちょっと遅い昼食で腹ごしらえ。今日はカップヌードルのしょうゆ味。(前回カレーだったので。)

やっぱり、山でハフハフしながら食べるのは最高ですね。

食後は特小でUHFオンエアーミーティングに参加。6エリアから発出された伝言が特小シンプレックスで各局にリレーされて1エリアまで届いていました。当局も無事伝言を受けるることが出来、その後4局さんにお伝えしました。
15時が近くなるとさすがに気温が下がり始め、撤収となりました。
見晴らし台からの眺めですが、スマホだといまいちよく見えませんね。新宿?武蔵小杉?
今度双眼鏡を持ってこようと思います。


帰りのケーブルカーは長蛇の列。朝は見えなかった大島も見えていました。(写真右端)

というわけでロールコール結果です。
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ
10:19 JA1JQE局 59/59 神奈川県海老名市固定
(先日幕張メッセで開催された民放技術報告会を視察。ラジオ沖縄のROK技術倶楽部ご担当のNH氏も発表。質問させてもらったりその後ご挨拶させてもらい「今度呑みましょう!」との嬉しいお言葉もいただいた。当日の模様は来週以降に番組内で放送されるかも。
)
10:37 JL1AOL局 56/54 埼玉県三郷市固定
(HCJBへのレポートに写真を添付したら先月のベリカードに採用されていてビックリ。尾崎先生はベリカードに使う風景や花の写真を求めているようで、レポートに「ベリカードに活用して」とコメントを添えると採用されるかもしれない。
)
10:49 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(本日はショートで。先日の伊勢原ジャンク市では貴局とアイボール出来てよかった。新たに購入した物もあったがそれ以上に売れてくれた。
)
10:55 JK1OTK局(1st) 59/59 埼玉県川口市固定
(川口市には文化放送の送信所(136m)があり、ゲルマニウムラジオでもガッツリ受信できる。 )
11:05 JI1TPV局 56/59
横浜市緑区長坂谷公園移動
(CMで山口県岩国市に出張予定なので、AM放送が無くなった県の状況を聞いて来ようと思う。まだ鳥取にも行くのでBSS山陰放送もチェック予定。
)
11:09
JA1VRZ局(1st) 58/59 千葉県船橋市固定
(ソニーICF-SW7600GRでラジオを聞いている。昔、ラジオ関東が千葉では聞きにくく、その理由を確かめるために野毛の送信所を見に行ったことがある。
)
11:18 JK1MRA局
56/56 東京都練馬区固定
(近所にAFNの送信所があり、中波放送はミニループを使わないと他局が聞こえない。岐阜放送の番組「むすびイズム」のファンでスタジオを見に行くほど。1月も行く予定。ご子息がラジオ局に就職決定。(おめでとうございます!)
)
11:30 JF1RPM局
59/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(TECSUN
PL-660を購入したのは、当時灯台放送にハマっていたから。ミニループAN-200と一緒に全国の灯台放送を追いかけていた。一時期は沖縄の漁船の局なども聞いていたことがある。
)
11:45 JI1GNZ局 58/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(最近のKTWRは一年中良好に聞こえる。数年前は今のシーズンは聞きづらいこともあった。今日はフリラのUHFオンエアーデイだが、家の事情で移動できず。そのため、えびすFM
39radioへのメールのネタが無くて困ってしまう。 )
11:59 JK1LDV局(1st) 59/59 神奈川県厚木市移動
(息子さんと小田急線の脇を散歩中にチェックイン。
ソニーICF-SW77を持っている。川崎市に住んでいた頃はたくさん受信できたのだが、現在の厚木市では良好に受信できずに悩んでいる。
3年前にアマ無線を開局。 )
12:11 JE1JBI局 56/54 東京都港区固定
(50MHzのFT8のBGMで聞いていた。VKや南米、北米が入感中。IC-705でBCL活動中だが秋になり短波各局が周波数変更したため聞く局も変わった。最近はロールコールで薦められたラジオニュージーランド英語放送がBGMになっている。朝は国内中波DX。地方民放のローカルCMは旅行気分にさせてくれて聞いていて楽しい。
)
12:25 JI1WYX局
51/54 茨城県竜ケ崎市固定
(ラジオとしてはソニーICF-5900しか手元にない。中学1年生の時クーガ115を使っていたがその後手放してしまった。今となっては後悔。BCLの醍醐味は聞こえるか聞こえないかのはざまに耳を傾けるのが面白いと思っている。
)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

「ジャンク市、復活うれしいなあ~。」
久しぶりにジャンク市に行ってきました。前回は2022年横浜市泉区のジャンク市でしたから2年振りです。
(過去のジャンク市の記事は、ブログ画面右側のカテゴリーで「ハムフェアー・ジャンク市」を選択すると懐かしのがらくたをご覧いただけます。)
以前は神奈川県松田町で開催されていたジャンク市が用地が使えなくなったことにより惜しまれながら終了となり、その後釜という嬉しい位置づけで今年から開催されたものです。主催者の方々には感謝感謝ですね。
いつもなら車で行くのですが、今日は息子が使うということで公共交通で向かいました。小田急伊勢原駅からバスで20分程。開始は9時ですがそのちょっと前に現着。

大きなグランドは来場者の駐車場として使われ、肝心のお店は写真の赤枠で囲まれた場所に40店強並んでいます。

いつものことですが、会場に着くと早く見たいとウズウズしてしまいます。

既に多くのお客さんが物色しています。

早速、お店ごとに写真を撮っていきます。早く撮らないとドンドン売れて行ってしまいますからね。





なつかしの市民無線機も。最近はジャンク市でも見ることが少なくなりました。


アンテナやケーブル類が多い印象でした。

固定機はVUが多く、HF機は少な目でした。



「アンテナ切り替え機、買っておけばよかった」今になって気づきました。

特小のジャンクに群がっているところだったと思います。


FT-7は日本短波放送の大橋照子さんが使われていたリグということでついつい反応してしまします。

帰宅後にローカル局さんとラグチューしたときに「今日は行けなかったけど430スタックが出品されていたようで欲しかった~」と言われていましたが、もしかしてこれですかね??

ドレーク、誰か買ってあげてください!



ラジオ関係の雑誌があったら買ったのですが、みんな無線関係でした。



こういう計測器類。人気があるようですね。大きな計測器を買ってカートで持って帰る局長さんをバスでお見かけしました。



未だに人気のスタンダードC-X01シリーズ。当局もC-501を持っていますが単三2本で280mWで遊べるので手放せません。


いつもBCLロールコールでお世話になっている局長さんのお店。茶色いNECのポータブル機がいい感じでした。



FT-707、実はずっと気になっているんです。でも置くところが。












コネクター類も人気があるようでした。





出た!BCLラジオ。スカイセンサーシリーズの第一弾。BCLブームはここから始まったといっていいでしょう。






FT-690!AMが出られるのが魅力。個人修理者さん頼めば、まだまだ遊べる機種ですね。




このリグ、すごく気になって二度見しちゃいました。なんか牧歌的でいい感じです。


来年はお店がグラウンドに配置されるといいですね。

結局何も買いませんでしたが、久しぶりにアイボールできた局長さんもいたりして、来て正解でした。
というわけで主催者の方々、お世話になりました。

「ウソ!こんなに早く終了しちゃうなんて・・・。」
高尾山向けに5時半に起床すると、昨日は30℃という夏のような暑さでしたが、今朝は打って変わって激寒。加えて横殴りの雨。
「天気予報の嘘つき・・・。」
雨雲レーダーを見ると神奈川県の南側のみ雨が降っている様なので、予定の30分遅れで家を出発。
高尾駅で先日デビューした中央線のグリーン車を発見!皆さんも珍しいのかスマホで撮影していました。でも全編成にグリーン車がついているのではないらしいですね。通勤で乗っている東海道線や横須賀線のグリーン車に比べて、なんだか降り口が広い感じがします。

山の方はどんより曇り空ですが雨は無さそう。

暑さが落ち着いたせいか、子供連れのハイカーが多めです。

ケーブルカーも列をなしています。

中腹から見た横浜方向。

登山道の途中にある飾り棚にはハロウィンのディスプレイが。

09:30に頂上到着。前回は手ぬぐいで汗を拭きながらの登頂でしたが、今回は汗もかかず飲み水も少な目でした。

今日も富士山は見えず。

風があり体感温度はもっと寒いです。

東屋の前にお店を開いて準備完了。

移動局や体験運用局が結構聞こえます。

早速、ロールコール開始。ほどなく呼ばれてひと安心。
3局さんとおしゃべりした後は、空振り状態。周波数を変えても同様です。マイクの接触不良?と思ってしまうほど。他の周波数ではQSOが聞こえます。こんなことは初めてです。その後もしばらくアナウンスを続けますがさっぱり。
結局、10時半過ぎに終了となりました。
撤収時には山頂の看板前での記念撮影の行列が!ゴールデンウィーク以来の光景です。それにしても女性が多いですね。

時間があったのでリフトではなく稲荷山コースで麓まで下りることにしました。途中にある稲荷山展望台(標高400m)。

天気も回復して眺望もきれいに見えます。特小でCQを出すもノーメリット。


70分で下山。やっぱり下りは楽ちんですね。

すっかり天気は回復。秋風が気持ちいいです。

帰りの電車ではウトウトしてしまい、降りる駅を間違えたり。
15時に帰宅。
一息ついてから近所の実家の芝刈りをやって一日が終わりました。
ロールコールのチェックイン数の少なさにはちょっとショックでした。
まあ、1QSOが長く待機時間が長いことや、そう毎月新しいラジオライフネタが出てくるわけでもないので「マンネリかなあ~」「もうそろそろお終いに?」「隔月開催?」など色々思うことも。
そんな夜、KTWRを聞いていたら復活放送で「ロールコールでKTWRを聞き始めた」というフレンド局さんのメールが読まれました。
「そうだ、このためにやっているんだよな。」
「チェックイン数ではなくて、誰かのきっかけになってくれればというのが大事なんだよ。」とRCを始めた頃の想いを思い出させてもらい前向きになれました。
というわけでロールコール結果です。
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ
09:45 JH1QZW/1局(1st) 54/58 山梨県上野原市大丸移動
(6mの移動運用をしているが全然呼ばれないので430に上がってきた。ラジオは早朝のウォーキングでニッポン放送あさぼらけをよく聞いている。
)
09:53 JE1JBI局 56/54 東京都港区固定
(今日はFT991でチェックイン。RCにチェックインして以来BCL熱が上がっているが、IC-705をBCL専用に使い始めた。影山氏の掲示板を参考に各国の放送の受信にチャレンジ中。早朝はルーマニアやバチカン、夕方はKNLSなどを聞いている。
)
10:05 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(先ほどまで21MHzでFT8をやってた
。全般的に短波のコンディションはぱっとしないものの、明け方はぼちぼち聞こえる。地元CFMのFMやまとには毎日メールを出し読んでもらっていて習慣になっている。
)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
execution time : 0.089 sec