無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「財政難だから、草刈しないのかなあ・・・。」
今日は地区役員の仕事で横浜動物園ズーラシアでこども写生大会のお手伝い。
160名以上のちびっこが参加してくれ、各自お気に入りの園内の動物の絵を描き上げていました。
ズーラシアのエントランスにある植え込みの手入れをしているおじさん。簡単そうで実は難しいのでしょうね。
15時に帰宅して、近所の境木町公園にプチ移動。
よこはまAB550局さんのブログに草ぼうぼうと書かれていたので覚悟していったのですが、思っていた以上にボウボウでした。
足を踏み入れると、30センチくらい埋もれてしまいます。
今年2月は綺麗な芝生の広場だったのに・・・。
保土ヶ谷区たちばなの丘公園、都筑区月出松公園など運用スポットが草ボウボウなのは財政難で草刈が出来ないからでしょうか?
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:保土ヶ谷区境木町公園移動(15:30~16:30)
【DCR】 よこはまRD841局 2本M5/M5 保土ヶ谷区固定
【DCR】 とうきょうHM61局 0本M5/M5 東京都西多摩郡瑞穂町六道山公園移動
【DCR】 しずおかKJ64/2局 2本M5/M5 静岡県伊東市遠笠山中腹移動
【CB】 よこはまKZ123局 58/57 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
各局さん、QSOありがとうございました。

川島なお美さんが9/24胆管がんによりお亡くなりになられました。
失楽園、ワインなどの印象が強いですが、ラジオの深夜番組に大きな影響を与えてくれた方でもありました。
文化放送「セイ!ヤング」が81年をもって12年の幕を閉じ、その後釜に突如彗星のごとく現れたのが女子大生のDJ番組「ミスDJリクエストパレード」(24:30~27:00)。
川島なお美さんは、その1期生でした。
手元の本棚にあった1987年のラジオパラダイス。
そこに貴重な写真が載っていました。左から2人目が川島なお美さんですね。
千倉真理さんらと同期になります。
これをきっかけに、キャンパスDJというカテゴリーの番組が全国的に広がった記憶があります。
「語りより音楽でしょ。」といった新しい番組は、当時ハガキ職人だった当局的にはしっくりしませんでした。
深夜番組を大きく変えた一人である 川島なお美さん。ご冥福をお祈りします。

「これが87Rですか、うれしいなあ!早速、運用しに行ってきます!」
当局が参加しているBCLの戸塚DXersサークル。
BCLから趣味の手を広げているという話題で、
2015.08.19_BCL仲間がアマ無線復活?
の記事を書いたばかりですが、今度は別の仲間がCB無線を開局と相成りました。
コールサインは、「かながわSC99」局さん。
BCLでは、中波DXを近年静かなブームとなっているultralight
DXで楽しんでおられたり、アマ無線でDXを追いかけていたり、カメラ、サイクリングもやっていたりと多彩な趣味をお持ちの方。
先日の秋オンでは、山にBCLラジオを持参しCBLを実行。各局さんのQSOを聞いているととても楽しそうだと、今回開局に至った次第です。
肝心のリグは、よこはまMK082局さんからピカピカのICB-87Rをお譲り頂き、今朝SC99局さんに手渡したところ、喜びさんで早速移動運用に行ってしまいました。(MK082局さん、この度はご協力ありがとうございました!)
念願の8ch機を手にして大喜びのSC99局さん。
その上、いつの間にかブログも立ち上げられ、フットワークの良さに脱帽です。
まじさが ラジオ 日誌
固定は、相模原市なので、そのうちに城山湖デビューもあったりするかもしれませんね。

「なぬー!!優子さんがコンサートに出るのおおおお?」
1970~80年代に音楽界への登竜門だった「ポプコン」こと、「ヤマハポピュラーソングコンテスト」の出身者が集まるライブが来年4月に開催されるそうです。
驚くべきことは、当局のアイドルで1990年に引退した(石川)優子さんが26年ぶりに復帰するというビックニュース。
驚くべきことは、当局のアイドルで1990年に引退した(石川)優子さんが26年ぶりに復帰するというビックニュース。
「ヤマハの担当者からお誘いがあり、その懐かしい響きに胸が高鳴りました。ただ、25年ぶりのステージに大きな不安もあり、迷いに迷ったのですが、全ての懐かしい皆さんにお会いしたくて参加させて頂くことにしました。会場の皆さんとの特別なひと時を心から楽しみにしています。」──
石川優子 (←ネットより借用)
懐かしくなって、実家からレコードをサルベージしてきました。真ん中のビニールはレコードを持ち運ぶ時のバック。友達にレコードを貸すときには、これに入れていましたね。
あの当時、レコード屋さんでアーティストのアルバムを予約すると、おまけにポスターやレコードバックなどをもらうことが出来ました。
これは優子さんのオリジナルバック。像のイラストは優子さんのトレードマーク。
MBSヤングタウンのアシスタントになりたての頃、ハイヒールを折り、鶴光師匠から「お前の足は象の足か?」
と言われたのがきっかけだったと記憶しています。
これは高校2年の時に初めて行ったコンサートのパンフ。
「優子さあああん。」
シングルも残っていました。
ふたりの愛ランドは、シンデレラサマー以来のTBSザ・ベストテンにランクインした曲。
今回のコンサートでもこの曲を歌うと思われます。しかし、優子さんファンとしては、この曲はちょっと違うんですよね。優子さんのイメージって感じではないような。
とはいえ、来年のコンサート、楽しみです。

「久しぶりに来たけど、またメタルテープが増えてるね。」
今日は、意を決して 夏の間に活躍した扇風機をクリーニングして屋根裏にしまい込みました。
扇風機ってしまうタイミングを迷いますよね。実際、今日も暑かったし。
その後、ワットマンテック(前身はハードオフ)に行ってきました。
カセットテープをチェックすると、マクセルのメタルテープが増えていました。
また、その他大勢の雑魚コーナーにも、何とソニーのピン角ケースのメタルテープを発見。
「そうそう、このケースを持ったときって、感触だよね。」
裏面も、各タイプとも、こんなグラフが印刷されていましたっけ。
その他、ナカミチのカセットデッキ。
ニコンのFマウント時計。40周年記念で抽選でプレゼントされたものとのことです。
15時に帰宅。まだ時間があったので、保土ヶ谷区たちばなの丘公園にプチ移動。
相変わらず草ぼうぼう状態。蚊もいっぱい。半袖・短パンで大量献血をさせていただきました。
いつになったら昔のようなすっきりした姿になるのでしょうか。
帰り道、ばったり よこはまKZ123局さんと遭遇。これからたちばなの丘に向かわれるとのこと。
本日の状況を報告しあって、お別れしました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
【DCR】 さいたまSC556局 2本M5/M5 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまMK082局 57/57 保土ヶ谷区固定
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「あー、地区役員の定例会ってなんで夕食どきなの?原チャリで行くか・・・。あれっ、テールランプがつかないじゃん?」
移動運用の時に載っているリトルカブのテールランプがいつの間にか切れていました。
夜はめったに乗らないので、全く気付きませんでした。
そもそも、車のようにバックミラーで壁越しでチェックすることが出来ないし、テールランプなんて積極的に見ませんから。
ネットで調べると、結構簡単に交換できるようです。電球の仕様をメモって近所のコーナンで買ってきました。
ドライバーでケースを外します。
「一個しかついていないのね。ナンバープレート用にもう一つくらいあるのかと思った。」
電球は、ねじ込みではなく、刺してあるだけ。
電球はスタンレー製。180円くらいでした。
差し替えて、交換完了です。はやっ!
これで安心して移動運用に行くことが出来るようになりました。
今回はたまたま夜の運転だったので気づくことが出来ましたが、電球が切れた時の警告灯をつけてほしいですね。

「結局、27MHzを受信するのはBCLラジオよりCB機が適しているってことなのね・・・。」
今日は秋オン2日目ですが、奥さん(←ピンクのやつ)も休みだし家族サービスの予定でした。
しかし、
「わたしは、元町のチャーミングセール行ってくるから、キミは無線で遊んできなよ。」
「・・・。(こいつ、また無駄使いをたくらみおってからに・・・。)」
ということで、急きょ移動することになりました。といっても、昨日ガツガツQSOしたので今日はまったり運用しようと、近所のこども自然公園桜山(海抜90m位)に移動しました。
丘の上は、人影もまばら。
北の方に開けている広場の一角にお店を広げます。
今日は、珍しくBCLラジオを持ってきました。
昨日のCBLに触発されて、「27MHzってどんな感じで聞こえるのか?」確かめようということです。
ICB-R5(スカイトーク)でワッチし始めると、ちょうど城山移動局(かながわCE47局)と湘南平移動局(かながわYS41局)のQSOが入感してきました。特に湘南平局は50mW送信のため、受信感度チェックには最高です。
早速2台のラジオで受信してみます。
ご存じ、ソニーBCLラジオの忘れ形見、ICF-SW7600GR。(逆輸入で¥18,000くらいだったか。)
対する中華ラジオ DEGEN DE1103(愛好者3号)。(¥6,000くらいだったか。)
でもって、湘南平局は50mWの受信結果は以下の通り。
ICB-R5 RS51(声も太い感じでしっかり入感)
ICF-SW7600GR ノーメリット(←オイオイ)
DE-1103 RS41~51(R5より音質は薄いがちゃんと声になっていて会話の内容もわかる)
布団での中波DXでは7600GRの方がはっきり聞こえるのに、周波数の感度はいまいちなのでしょうか。ソニー好きの当局としてはちょっと残念。
逆にDE-1103は、安いしいいですね!7600GRには無い、チューニングダイヤルやSメーターがついているのもポイント高いです。
それにしても、流石CB専用トランシーバー。27MHzワッチするならトランシーバーでやれってことでしょうか。
よこはまRD841局さんとは、特小シンプレックスのQSOテストを実施。残念ながらQSOならずでした。やはり低地同士の10mWは難しいですね。
その後、5年以上ご無沙汰してた、ご近所スーパーローカル よこはまMK082局さんから突然のお声掛け。懐かしくて、ここ数年のフリラ界の出来事をご報告させていただきました。そして、外出先の鶴ヶ峰駅からもレポート交換。当局は、リグを電気設備BOXの上に置いて送信。
MK082局さんは、駅前のマンションの足元。面白い実験でした。
午後は、300mくらい移動して、ベンチでまったり運用。
すると、スマホにメールが。
昨日CBLをしてくださったBCLのお仲間からです。
「昔、子供と遊ぶために購入して行方不明だったリグが見つかった。コールは、かながわSC99にする。これから運用してみる。」とのことでした。これが、メールで来た発見された写真。
先方のリグは、ICB-660T(5,6ch仕様)。それをもって川崎市麻生区や自転車で町田の高台に移動。その間、メールでやり取りして、一部の局はキャッチ出来たそうですが、結局当局の声は届かずでした。(涙)
まったり運用のはずが、様々なイベント付の移動運用となりました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(10:30~15:00)
【CB】 かながわCE47局 51/受信のみ 相模原市城山湖移動
【CB】 かながわYS41局(50mW) 51/受信のみ 平塚市湘南平移動
【DCR】 よこはまRD841局 1本M5/M5 保土ヶ谷区固定
【CB】 しずおかCE33局 51/51 静岡県熱海市移動
【CB】 かわさきAB117局 52/52 都筑区移動
【CB】 いばらきRA136局 51/51 千葉県富津市鹿野山移動
【CB】 ちばJA304局 51/コール届かず 千葉県千葉市幕張海浜公園移動
【CB】 みやぎKI529局 51/受信のみ 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【CB】 よこはまMK082局 52/55 保土ヶ谷区固定
【CB】 よこはまKZ123局 51/52 保土ヶ谷区水道記念館移動
【CB】 よこはまCC39局 51/51 厚木市移動
【CB】 よこはまJA298局 51/受信のみ 平塚市湘南平移動
【CB】 いちはらLB21局 51/51 千葉県袖ケ浦市海浜公園移動
【CB】 よこはまAB884局 51/54 都筑区池辺富士移動
【CB】 かごしまGL90/1局 51/51 綾瀬市風車公園移動
【CB】 かわさきHA71局 51/54 都筑区八幡山公園移動
【CB】 よこはまAD196局 51/53 足柄下郡湯河原町移動
【CB】 かながわAE337局 51/M5 愛甲郡愛川町移動
【CB】 かながわYS41局 51/51 平塚市湘南平移動
【CB】 ふくおか8774局 41/51 川崎市移動
【CB】 よこはまBF35局 51/53 藤沢市移動
各局さん、QSOありがとうございました。

秋オン2日目は運用の予定は無かったのですが、時間が出来たため近所のこども自然公園に移動します。
10:30~14:00頃まで、CB、特小、DCRで運用します。
各局さん、聞こえておりましたらQSOよろしくお願いいたします。

「(メールにて) 聞こえます、59で仏果山山頂からレポート送ります!いやー、楽しそうで8チャンネルの機材が欲しくなりました。」
今日は秋の一斉オンエアーということで、予定通り 六国見山に移動しました。
北鎌倉に7時に到着。
歩いているのは部活の高校生くらい。
あじさい寺の方から登りますが、ここは小川があり、流れる音が気持ちいいです。
えっちらおっちら、汗をかきかき ゆっくり登ります。
30分ほどで到着。展望台にはすでに先客も。
風があるせいか、遠くまでよく見えます。南側は大島も薄っすら。
西側は富士山のシルエットもしっかり確認できます。
これは、平塚市湘南平の鉄塔。
北側はみなとみらい地区やその向こうにスカイツリーも。
早速、ハイカーの邪魔にならない所にお店を開きます。
今日はDCRから運用を開始します。既に各局さんが移動されていてテンポよくQSOが進みます。
そのうちに雲が広がり、北風が強く、汗冷えしてきたたtめウインドブレイカーを着込みます。
CBも運用開始。多くの山岳移動局が各チャンネルに聞こえ、CQを出せない状態でした。
午前中がっつりQSOして、昼食のおにぎりを食べたあとは、各バンドも落ち着きまったり運用モード。天気も回復してすっかり秋晴れ状態。
相模湾にはボートやヨットが浮かんで気持ちよさそうです。
双眼鏡で、北側を眺めていると、羽田に着陸する飛行機が見えることを発見!
でも上手く撮れません。地表付近は水蒸気などが多く、どうしてもぼやけてしまいます。
また、今日は当局もメンバーになっているBCLサークル 戸塚DXersサークルのお仲間が、登山中にICF-7600Dで合法CBの受信にチャレンジすることになっていて、仏果山近辺でめでたく各局のQSOのワッチに成功されました。
当局のQSOも受信出来たようで、スマホにメールでCBL報告がありました。(MYさんありがとうございます。)
最後に地元の局長さんと1st QSOして、14:30に撤収となりました。
【おまけ】本日の飛行機もの
北鎌倉で撮影した赤い帯の737です。
中国の会社かとネットで調べるも見当たりません。
よく見ると、翼に日の丸があります。「日本の飛行機なの??」
「このカラーリング、昔見たことが、そうハセガワから出ていたプラモの箱絵にあったような・・・。」(写真はネットから借用)
調べていくと、日本トランスオーシャン航空の特別塗装機だそうです。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:神奈川県鎌倉市六国見山移動(07:40~14:30)
【DCR】 かごしまGL90/1局 M5/M5 海老名モービル
【DCR】 とっとりU42局 3本M5/M5 平塚市湘南平移動
【DCR】 かながわN523局 1本M5/M5 伊勢原市大山山頂移動
【DCR】 ながのCW47局 1本M5/M5 相模原市城山湖移動
【DCR】 さいたまHK118局 3本M5/M5 静岡県熱海市滝知山移動
【DCR】 さいたまMG585局 M5/コール届かず 埼玉県志木市荒川河川敷移動
【DCR】 しずおかR135局 1本M5/M5 静岡県富士山新五合目移動
【DCR】 とうきょうMS87局 2本M5/M5 東京都世田谷区二子玉川公園移動
【CB】 なごやYK221局 53/52 栃木県日光市白根山移動
【CB】 かながわTM34局 56/56 愛甲郡経ヶ岳移動
【CB】 しょうなんJH16局 57/M5 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 かながわCE47局 54/54 相模原市城山湖移動
【CB】 とうきょうSS44局 53/54 山梨県甲州市大菩薩峠移動
【CB】 かながわZX9局 51/52 山梨県南アルプス市北岳移動
【CB】 しずおかCE33局 52/51 静岡県伊豆市西伊豆スカイライン移動
【CB】 かごしまGL90/1局 58/57 平塚市湘南平移動
【CB】 さいたまHK118局 56/56 静岡県熱海市滝知山移動
【CB】 ちばJA304局 51/51 千葉県千葉市幕張海浜公園移動
【CB】 よこはまAD195局 54/59 東京都八王子市景信山移動
【CB】 かながわZ489局 59/59 港南区さえずりの丘公園移動
【CB】 よこはまUQ3局 57/55 相模原市蛭が岳移動
【CB】 かながわCG61局 57/56 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 かながわMI331局 57/受信のみ 平塚市湘南平移動
【DCR】 にしたま123局 2本M5/M5 山梨県甲州市天狗棚山移動
【DCR】 いばらき152局 1本M5/M5 茨城県大子町八溝山移動
【DCR】 とうきょうKT57局 2本M5/M5 東京都稲城市見晴らし緑地移動
【DCR】 ぐんまAR125局 2本M5/M5 茨城県つくば市筑波山移動
【DCR】 とうきょうAD913局 3本M5/M5 港南区さえずりの丘公園移動
【DCR】 かながわAS39/2局 1本M5/M5 静岡県田方郡十国峠移動
【DCR】 あいちOT25局 2本M5/M5 埼玉県飯能市とうのす山移動
【DCR】 よこはまAG47局 3本M5/M5 港南区さえずりの丘公園移動
【CB】 かながわYD417局 51/M5 大和市移動
【CB】 よこはまTK301/2局 55/52 静岡県田方郡十国峠移動
【CB】 とっとりU42局 58/57 平塚市湘南平移動
【CB】 よこはまAB550局 55/57 保土ヶ谷区境木町公園移動
【CB】 よこはまAC193局 54/57 南区移動
【CB】 よこはまJN68局 53/52 三浦郡葉山町湘南国際村移動
【CB】 よこはまBF35局 59/59 鎌倉市半僧坊移動
【CB】 よこはまJA298局 59/59 港南区さえずりの丘公園移動
【CB】 いばらきRA136局 53/52 千葉県富津市鹿野山移動
【DCR】 ちばCH47局 1本M5/M5 静岡県赤石岳移動
【DCR】 よこはまAB550局 3本M5/M5 保土ヶ谷区境木町公園移動
【DCR】 さがみFJ1300局 M5/M5 相模原市城山湖移動
【CB】 ぐんまTY816局 52/51 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【CB】 むさしのAM634局 56/53 東京都八王子市景信山移動
【DCR】 かながわYK54局 3本M5/M5 鎌倉市固定。
【CBL】 TDXC MYさん 59/ 仏果山山頂
各局さん、本日もQSO、CBLありがとうございました。

明日9/20(日)の「秋の一斉オンエアー」は、例年通り 鎌倉市六国見山に移動予定です。
07:30~14:00頃まで、CB、特小、DCRで運用します。
各局さん、聞こえておりましたらQSOよろしくお願いいたします。
ちなみに、昨年はこんな感じでした。
2014.09.14_鎌倉市六国見山移動(秋の一斉オンエアー)
execution time : 0.065 sec