無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「大変、大変、大変!!ちょっと来て~!!」
今朝、新聞を取りに出た奥さん(←ピンクのやつ)が外で騒いでいます。
慌てて布団から出て外に行くと、雛たちが地面をパタパタとジャンプしています。どうやら巣から飛び出したようです。
上空では、親鳥たちも心配そうにピーピー鳴いています。
「人間の手で捕まえるのは良くないってネットで見たけど、ここは猫の通り道だし、昨日の件もあるし、とりあえず捕まえて巣にもどそう。」
既に何羽かは見当たらず。とりあえず一羽手に取りました。
「ちぃっちゃ・・・。かわいい~。」鳥を手にするのは、小学生のころに飼っていた手乗り文鳥以来。
「ほれほれ、巣に戻りな。」と巣に返してあげると、嫌がってまた飛び降りてどこかに行ってしまいました。(恩知らず!)
もう一羽、うまく飛べない末っ子らしい雛を別のところで発見。巣に戻すとちんまりおさまってくれました。
その間も、親鳥たちは「みんな、どこにいったの??」と2羽で探し回っています。
夕方、再び巣を見ると、からっぽ・・・。最後の一羽も巣立ちをしてしまったようです。
でも、相変わらず親鳥は家の周りを飛んでいて、よく見るとくちばしにはエサをくわえています。
きっと、どこかでエサを与えているのでしょう。
7/28に巣を発見してから2週間で、さよならとなりました。
いつかは、この日が来るとはわかっていましたが、やっぱり寂しいです。
みんな、元気に育ってくれることを願っています。

「今日は、久しぶりに飛行機撮影大会だね!」
午前中からの雨も午後には上がり、久しぶりにスカイトークを持って神明台スポーツ広場に移動しました。
普段はちびっ子サッカーでにぎわいを見せていますが、今日はだーれもいません。
いつもならイヤホンでワッチするのですが、誰もいないのでスピーカーでワッチ。
近所を移動中のハイパワー局が入る程度なので、ラジオとCBの同時ワッチにセットして、ベンチでゴロン。
上空の雲の隙間を高高度で飛行機が飛んでいくのが見えます。
しばらくすると、DCRでCQをキャッチ。円海山移動局さんとQSOできて、ボウズ回避となりました。
【おまけ】 本日の飛行機もの
自衛隊の哨戒機。雲の中から出てきたところ?というか翼が雲を発生させている?
久しぶりに見たジェットスター。
飛行機雲を引きながら飛ぶ大韓航空。ジャンボ?なんだかプロポーションが違うような。もしや2階建てのエアバスA380では?
同じアングルの写真。どうやらそのようです。A380は、初撮影です。(写真はネットから借用)
米軍のイロコイス。
積乱雲の間を抜けていくANA。
というわけで
本日の運用結果です。
運用地:横浜市泉区神明台スポーツ広場移動(15:00~16:15)
【DCR】 かまくらBQ27局 2本M5/M5 磯子区円海山移動
本日もQSOありがとうございました。

「ひゃっほう!ダイソンこれ欲しかったんだあ・・・。」(byピンクのやつ)
今年も家族の都合が全く合わず、夏休みの家族旅行などは全くなし。
そのため、奥さん(←ピンクのやつ)が、「そのお金でさ、掃除機とぶるーれい買おうよ!」
そういうわけで、昨日まあるい緑のお店で買ってきました。
ダイソンのコードレスクリーナーDC-62。(写真はネットより借用)
最新型は排気口にHEPAフィルターがついているのですが、安い型落ち機種にしました。
「いいね、いいね!」
「この透明部分ってさ、何で透明なの?ゴミが見えて汚いじゃん・・・。」
「えっ、そう?気にしない気にしない」(←ピンクのやつ)
スイッチON。「ひゅいいいいいいいん!」とサイクロンの音が響き渡ります。結構うるさいです。
でも、確かに今までのコード式の掃除機よりフットワークは軽いですね。
「なになに、『通常モードは17分、強モードで6分間つかえるよ。電池は3時間半充電してちょ。』って。おいおい、こいつFT-817より電池食いなのかよ~。(涙)」
「早速、地蜘蛛ちゃんを吸いこんじゃったんだけど・・・。」
そして、今回購入したもう一つの新兵器は、ぶるーれいれこーだー。シャープ製です。
当局的には、全く興味が無いのですが、セッティングはやらないと・・・。
「こんなに分厚い取説、お年寄りはどうすんの?おいらも読む気ゼロなんですけど・・・。」
なんとかセッティングして、この機会に全く使わないVHSデッキをハードオフに持っていきました。
¥100円でした。(笑)
店内では、以前使っていたベータのデッキを発見!「懐かしー、操作の感覚、覚えているよー。」
「EDベータかっこいい。」
「Hi-Bandベータも欲しかったなあ。やっぱり、カセットデッキチックなデザインがいいんだよね。ぶるーれいののっぺらぼうは、所有する喜びってものが(以下省略)」
その他、店内にはこれまたソニーのラテカセを発見。SWもついていて、BCLも出来ますね。
昔のトリオの真空管式チューナーFM-105も発見。初めて見ました。
葉っぱのマークはついていません。後ろはこんな感じ。でも¥25,000は高いなあ・・・。

「そっちへ行っちゃあダメでしょ!」
今朝も、メジロちゃんチェック!
ウグイス色の毛がモサモサ生えていて、一番でかい子は窮屈そう。
すると、カメラに驚いたのかその子が巣から飛び出してしまいました!
上手く飛べないのに、途中の枝に緊急着陸。
よく見るとまだまだ羽も小さい感じです。
親鳥たちは、一羽いないのに気づいてピーピー鳴いています。
地面に落ちていないか心配になり木の下に行くと、何と玄関前のタイルに着陸しています。
巣に戻してあげようと手を伸ばすと、「ぱたぱた」と2mほど先の道路に移動してしまいました。
すると、上空から2羽の親鳥が雛の近くに飛来。やっぱり親ですね。
すると雛はまた「ぱたぱた」と逃げてしまいます。
「待ちなさーーい!!」
道路をジャンプしながら親子の追いかけっこが続き、姿が見えなくなってしまいました。
その直後、土砂降りの雨が降り、雛はどうなったのか?
驚かせてしまった後悔の念が・・・。
元気に独り立ちしてくれることを祈るばかりです。
今回の巣立ちをFM横浜のTHE BREEZEにメールしたら、正午前にしっかり読んでいただきました。

「6エリアのRCへのチェックインなんてちょっと無謀かなあ・・・。」
今日は、奥さんが休みゆえ、午後は家電の買い物に行こうと約束をして、午前中限定の移動となりました。
「昨日も、Eスポできたし、ガツガツ稼ぐのはお休みして、ここはひとつ「ふくおかRCトライアル」へのチェックインだけ狙おうじゃないか!」
6エリア局さんのブログで今日「第1回ふくおかRCトライアル」が開催されることをキャッチしたため、こういうことになった次第です。
1エリアから6エリアのRCチェックインなんて、コンディション次第だし、CBチェックインは10時から11時半と限定されているし、Eスポが出ていてもパイルが続いていたらピックアップされないだろうし、とほとんど運任せです。
10時からスタートということで、ゆっくり目の出動。いつものこども自然公園で9時半からワッチ開始となりました。
到着時は薄曇りで涼しい風も吹いていたのですが、すぐに雲が取れていつもの酷暑となりました。
CBをワッチするとノイズしか聞こえてきません。RCは4chとのことだったので、8chも聞きたいけど、そこをガマンして、ひたすらワッチです。
しばらくすると、合法局らしき日本語が入感。すぐに沈んでしまい、韓国語が入感。横浜と福岡のルートは開けている証拠なので、引き続きワッチ。
すると、キー局のふくおかTO723局さんのCQが運よく浮き上がってきました。なんてラッキー。沈まないうちに間髪入れずコールすると嬉しいコールバックがあり、無事1エリアからのチェックインに成功しました。
目的が達成できたので、ワッチは中止し、カワセミちゃんの撮影に中座します。(笑)
全体的に羽がふさふさしています。くちばしも真っ黒なのでオスでしょう。
これは、先日7/20の移動で撮影したカワセミちゃん。
こうして見比べると、こちらの方がほっそりして女性っぽさがありますね。(笑)
今日は朝方涼しかったためか、カメラマンさんも多めです。
15分ほどして運用場所に戻ると、4、5、6、7エリアが元気に開けているではありませんか。
本当はすぐに撤収しようとしていたのですが、結局11時過ぎまで遊んでしまいました。(笑)
運用の終盤、よこはまMK727局さんがご近所からお声掛けいただき、アイボールしに運用場所と思しき所に向かったのですが、残念ながらお会いすることは出来ませんでした。
【おまけ】本日の飛行機もの
レシプロ輸送機です。朝方は雲が低く、機影が見え隠れしながら飛んでいきました。こういう場合、コンデジはピンと合わせが下手なので困りますね。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:30~11:30)
【CB】 ふくおかTO723局 51/53 福岡県糟屋郡篠栗町移動
【CB】 ふくおかTY301局 51/受信のみ 福岡県久留米市移動
【CB】 ねやがわCZ18/4局 51/53 島根県出雲市移動
【CB】 なごやAB449/1局 52/受信のみ 横浜市移動
【CB】 おおいたTN24局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 いわてIW123局 52/52 運用地未確認
【CB】 きょうとKP127局 52/コール届かず 京都府舞鶴市移動
【CB】 いわてB73/9 54/52 運用地未確認
【CB】 ひょうごHM76局 51/受信のみ 兵庫県姫路市移動
【CB】 ふくいCB27局 55/コール届かず 運用地未確認
【CB】 とくしまHA7618局 52/コール届かず 香川県坂出市移動
【CB】 かながわOT207局 51/52 岡山県美作市移動
【CB】 よこはまMK727局 54/54 旭区市沢町移動
運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまTK301局 55/55 西区野毛山公園移動
【CB】 いわてDF105局 53/コール届かず 運用地未確認
各局さん、QSOありがとうございました。

「やっぱり、本にすると感じ出るよね~。」
今日は、当局が参加しているBCLサークル 戸塚DXer'sサークルの会報出版慰労会が横浜でありました。
執筆された方々、されていない方々など総勢9名。
初めての方もいらっしゃるので各自自己紹介から。
途中、製本された会報「PROPAGATION
Edition3」が配布(執筆者は無料)され、パラパラめくりながら冒頭のコメントが皆さんから出ておりました。
充実した内容のおかげで背表紙まで出来ていて、厚さも月刊短波と同じくらい。
本日時点で、650以上のダウンロードがあったようです。
そのあとは、たわいもないラジオ談義が延々と続きました。これがまた楽しいんですね!
BCLのサークルのくせに、アマ無線の復活や新たに取得に動き出すメンバーが出てきて、「無線分科会」発足?ってな話題も。(笑)フリラ無線もやってくれたら嬉しいのですが・・・。
また、ブログをつくってこまめに情報発信しようなど、新たな目標もでてきたり。
とにかく、初めて参加された方々は、敷居の低さに大満足。
ラジオ仲間の輪が広がりました。
【おまけ】
会報「PROPAGATION Edition3」は以下のサイトからダウンロードできます。

「ボンカレーって、お湯で3分なんじゃないの??」
今日から待ちに待ったお盆休み9連休です!
とはいえ、奥さん(ピンクのやつ)は普通に仕事だし、子供たちも用事があり、昔のように「家族で旅行!」なんてことは今年もありません。(涙)
「いいもん!オイラはオイラで、勝手に楽しむもんね・・・。」
で、訪れたのはいつものこども自然公園。(笑)
本当は、お盆休みはEスポ狙いではなく、GW狙いで高台に行くか迷ったのですが、結局Eスポの魅力に負けてしまいました。
久しぶりにカワセミちゃんも登場!
最近はメジロばかり見ていたので、カワセミちゃんの美しさ・カッコよさに見とれてしまいます。
到着直後は曇っていた空も、次第に青空が広がり、いつもの灼熱地獄の運用となりました。
コンディション的には上々で4、5、6、7、8エリア各局とのQSOを楽しむことが出来ました。
お昼に帰宅し、昼食は冷凍しておいたごはんにボンカレーです。
何十年ぶりに食べるボンカレー。昔は、これとククレカレーくらいしかなかったです。
お湯を沸かそうとすると、パッケージに「レンジでチンせよ!」との記載が。
「レンジでチンすると、スパイス本来の香りが出るのじゃ・・・。」
ほんまかいな?
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:30~13:15)
【CB】 ねやがわCZ18/4 52/52 島根県出雲市移動
【CB】 いわてIW123局 53/52 運用地未確認
【CB】 かがわMC36局 54/55 香川県丸亀市移動
【CB】 ふくおかTY301局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ひろしまBW48局 56/53 広島県廿日市移動
【CB】 よこはまBF35局 51/受信のみ 神奈川県藤沢市移動
【CB】 なごやAB449/1局 52/受信のみ 横浜市移動
【CB】 みやざきAL101局 52/52 運用地未確認
【CB】 さっぽろTM106局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかTA527局 52/51 福岡県宗像市移動
【CB】 ふくおかBG37局 53/53 福岡県北九州市移動
【CB】 かごしまNB79局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 52/55 広島県広島市移動
【CB】 やまぐちAN77局 51/52 運用地未確認
【CB】 やまぐちAA123局 56/55 運用地未確認
【CB】 ちばAC471/1局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 とかちAA180/8局 51/51 北海道札幌市移動
【CB】 やまぐちLX16/4局 52/53 山口県岩国市移動
【CB】 さっぽろTR577局 51/受信のみ 運用地未確認
各局さん、QSOありがとうございました。

「みんな!動かない、動かない。死んだふり、死んだふり・・・。」
7/29 卵を発見!
8/4 ヒナを発見!
8/8 今朝チェックすると、全ての卵が孵化して五つ子ちゃんとなっていました。
しっかり緑の毛も生えてきています。寝ているわけではなく死んだふりです。(笑)
親鳥はせっせとエサを持ってきます。当局を警戒してベランダに揚げているDCRのモービルホイップAZ-350Rの同軸に止まっています。
「はいはい、順番ね。」
色々な昆虫をくわえてきます。これは蝶。
蜘蛛です。
バッタ。ってデカ!
普段は、巣のヘリから頭を出して外を眺めるようになりました。
暑さ対策なのか、風上に向かって口を開けています。「早く空を飛びたいなあ・・・。

「これブログにのっけてよ!コンビニで買ってきたんだ。」(byピンクのやつ)
仕事から帰宅すると、リビングに号外みたいな新聞が。
よく見ると、全部ガンダムで構成された新聞のようです。
天気予報は、ガンダムに出てくる都市が出ています。
軍事企業の広告。
テレビ版も全てオリジナル。
おはよう地球圏って、おはよう日本のパロディー?
内容もガンダム一色。
プラモの箱絵大集合。
東京・六本木「森アーツセンターギャラリー」にて催されている「機動戦士ガンダム展 THE ART OF
GUNDAM」の開催を記念して発行されるもので、朝日新聞と同じブランケット版サイズにフルカラー全16ページ。
「一年戦争終結の日にもし朝日新聞が発行されたらどうなるか」がコンセプトだそうで、一部¥400です。

「ごはんまだあ~?って、うちの子供たちと大して変わらんなあ・・・。」
今日も猛暑のため、メジロちゃんも暑そう。
ずっと口を開けっ放しです。
近づいてみると、こちらに気づいて飛んで行ってしまいました。
しばらく待っていると、家の前の電線に発見!それも2羽!どうやら父親のご登場です。
この2羽、暑いのにイチャイチャしてばかり。
バカップルみたいですね。
親鳥がいない間に、ちょっと巣の状態をのぞき見。すると!
いつもの間にか、ヒナが生まれていました。
「ごはん、ごはん、ごはん、まだああああ!!」
家族じゅう、大興奮。これからの成長が楽しみです。
execution time : 0.056 sec