無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「暑いよー。Eスポ、ガツンと来ないよー。」
今日は朝からいつものこども自然公園に移動しました。
池には藻の塊がぷかぷか浮かんでいます。
Eスポシーズンも終盤なのか入感する信号も51~53位がほとんど。
一つのチャンネルで各局さんがダブって入感することもなく穏やかに運用できます。
大型のトンボも沢山飛び回っています。
持参したアクエリアス2リットルもどんどん無くなります。
入感しないときは、アマ無線のフィールドデイコンテストをワッチ。
久しぶりにTH-45を引っ張り出しましたが、低地のため入感数は少な目。
「ジーーーーー。」とアブラゼミが元気よく鳴いています。
午後は、買い物に行く約束ゆえ、お昼過ぎに撤収となりました。
【おまけ】
来年の春、こども自然公園にレストランが出来るようです。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
【DCR】 さいたまMG585局 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷移動
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:40~12:20)
【CB】 いわてB73/8 51/52 北海道室蘭市移動
【CB】 ふくおかAB182局 52/54 福岡県北九州市移動
【CB】 やまぐちAA515局 51/53 山口県防府市移動
【CB】 かながわCB124局 51/51 神奈川県小田原市移動
【CB】 おおいたTN24局 51/コール届かず 大分県移動
【CB】 やまぐちAA123局 51/52 運用地未確認
【CB】 やまぐちAN77局 51/53 運用地未確認
【CB】 きたみHY164局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かごしまSS167局 51/受信のみ 運用地未確認
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「あれが親鳥かあ。やっぱりメジロだ!」
先日から我が家のハナミズキで子育てをしているメジロちゃん。
連日猛暑なのに、頑張って卵を温めているようです。
でも、同じ態勢は疲れてしまうのか、方向を変えたり。
巣の上に跨ったり。
今朝、巣をチェックするため近づいたら、親鳥が驚いて逃げてしまいました。
しばらくすると、家の前の電線に止まって様子をうかがっているのを発見!
初めて、親鳥の全貌をとらえることに成功しました。「脚、細っ!」
よく見ると、イモムシらしきエサをくわえています。
「ということは、ヒナが生まれたってこと??」
現時点未確認です。(笑)
夕方は、盆踊りに繰り出し、焼きそばと焼き鳥で夕食と相成りました。

「これで当分、通勤電車の暇つぶしになるなあ・・・。」
ダウンロードは、以下のHPから可能です。(もちろん無料です。)
ご注意 23時過ぎからDL可能です。
当局は執筆していませんが、当ブログでアップしたBCLのOMインタビューやUltralight
DXなどの記事が詳細に掲載されています。
2015.02.15_月刊短波の赤林OMを囲む会?
2015.05.23_Urtralight DX in茅ヶ崎公園
無線家的には、「BCLの楽しみを拡げてくれたミズホ通信」(なんと、あの高田先生が寄稿してくださったとか!)や「アマチュア無線再入門」というBCLの会報らしくない記事がおススメですね。
相変わらず、皆さんの文章力には脱帽です。
(ぼそっ)当局は、文末の会員だより(P140)にチョビットだけ書いております。(笑)
是非ダウンロードして、お楽しみください。
毎回、読んだ感想が少なくて泣きそうと、リーダーが嘆いておりますので、是非下記のブログまで感想をお寄せください。(笑)
BCL再入門
【今年の目次】
○TDXC通信
○Greetings from TDXC
○特集1・TDXC積丹DXペディション
TDXCペディ 今度は北海道(手配編)
積丹ペディ記念トートバックの製作
○Greetings from TDXC
○特集1・TDXC積丹DXペディション
TDXCペディ 今度は北海道(手配編)
積丹ペディ記念トートバックの製作
TDXC積丹ペディ日記
October 11-12, 2014 Furubira, Shakotan DX Pedition Log (Evening time)
Oct.12 2014 Syakotan-Pedition Logging (Morning time)
○特集2・Ultralight DXing
Ultralightのすすめ
輪行サイクリング & Ultralight DXing in 城ヶ島
ナゾのトライアングルアンテナ製作&実戦使用記
FSL Antenna 1st Impression
○特集3・Face to Face! BCL!!
OM探訪 第一回「赤林 隆仁氏」
戸塚ナイトオフ・元KDXC関山さんを囲んで
BCL交遊録「横浜のBCLに会いに行く。」
アジア放送研究会 山下 透さんに聞く。
年忘れ座談会「TDXCにあなたが期待することは?」
もう一つのTDXC 高崎DXersサークル
○BCLの楽しみを拡げてくれたミズホ通信
○43年の時を超えて 新旧受信機比較
○中国製FMアンテナについて
○菊水電子テストループ SA100モニターレポート
○小型アンテナローテーターAR-1002使用レポート
○2015年のバイクチョイペ
○フィリピン放送局訪問 Baranguay Tuguegarao 89.3とCore FM 99.7 Vigan
○WRTHデータでみる短波(ある2カ国比較)
○なんとなく、クリスタルフィルター
○THE 金竹対談 2015
○《ラジオ》は女性
○60歳からの入門BCLブック 第1回「友だちを作ろう」
○This is London. 崩れ行くシナプスの断崖に佇んで。
○想い出の一枚
○静岡由比の桜えびとFM受信の旅
○BCLグルメの旅「tvk Applauseでワンコインランチ」
○リグの傍にこの一冊「アンテナの仕組み」
「世界の言語入門」
○DX Report Jan.11-12 2015 Chigasaki DX-Pedition Log
○アマチュア無線再入門~開局準備編~
○PROPAGATION Edition 2 正誤表
○会員だより
○読者のみなさんへ モニタープレゼントのおしらせ
○編集後記/TDXCからのおしらせ
October 11-12, 2014 Furubira, Shakotan DX Pedition Log (Evening time)
Oct.12 2014 Syakotan-Pedition Logging (Morning time)
○特集2・Ultralight DXing
Ultralightのすすめ
輪行サイクリング & Ultralight DXing in 城ヶ島
ナゾのトライアングルアンテナ製作&実戦使用記
FSL Antenna 1st Impression
○特集3・Face to Face! BCL!!
OM探訪 第一回「赤林 隆仁氏」
戸塚ナイトオフ・元KDXC関山さんを囲んで
BCL交遊録「横浜のBCLに会いに行く。」
アジア放送研究会 山下 透さんに聞く。
年忘れ座談会「TDXCにあなたが期待することは?」
もう一つのTDXC 高崎DXersサークル
○BCLの楽しみを拡げてくれたミズホ通信
○43年の時を超えて 新旧受信機比較
○中国製FMアンテナについて
○菊水電子テストループ SA100モニターレポート
○小型アンテナローテーターAR-1002使用レポート
○2015年のバイクチョイペ
○フィリピン放送局訪問 Baranguay Tuguegarao 89.3とCore FM 99.7 Vigan
○WRTHデータでみる短波(ある2カ国比較)
○なんとなく、クリスタルフィルター
○THE 金竹対談 2015
○《ラジオ》は女性
○60歳からの入門BCLブック 第1回「友だちを作ろう」
○This is London. 崩れ行くシナプスの断崖に佇んで。
○想い出の一枚
○静岡由比の桜えびとFM受信の旅
○BCLグルメの旅「tvk Applauseでワンコインランチ」
○リグの傍にこの一冊「アンテナの仕組み」
「世界の言語入門」
○DX Report Jan.11-12 2015 Chigasaki DX-Pedition Log
○アマチュア無線再入門~開局準備編~
○PROPAGATION Edition 2 正誤表
○会員だより
○読者のみなさんへ モニタープレゼントのおしらせ
○編集後記/TDXCからのおしらせ
【参考記事】
2013.08.02_お隣の区のBCLサークル
2014.08.01_PROPAGATION Edition 2 配布開始

「卵があるじゃん!」
庭のハナミズキにメジロの巣を発見していから数日後。
「卵なんかあるのかな?」
メジロがいない隙に巣の中をチェック。
とはいえ、繁みの中なのでカメラの手が届きません。
数カットの末に確認できたのがこれです。
うずらの卵より一回り小さい卵が少なくとも4つ。
相変わらず親鳥はじっと卵を温めています。
暑いのに頑張り屋さんです。

「アイボールして名刺をもらうのはよくあるけど、お礼のハガキをもらうのは初めてだなあ・・・。」
会社から帰宅すると、一枚のはがきが届いていました。
7/26磯子区円海山に移動した際に、アマ無線の430MHzの運用に来られた局長さんからでした。
短時間しかお話しできなかったのですが、はがきによると、円海山のお近くにお住まいで、以前に3度QSO(全て430MHz)させていただいていた様です。
心のこもったハガキをいただき、嬉しい一日になりました。

「あれ、運用場所がビアガーデンになってる・・・。」
久しぶりに大阪日帰り出張です。
夕方に大阪駅からプチ運用。
いつもの運用場所は季節柄、ビアガーデンになっていて、仕方なく屋上の隅っこでCQCQ。
嬉しいことに各局さんからお声がけ頂きました。EスポでQSOした局長さんだったり、初めての局長さんだったり。
もうすぐ京都駅。これを投稿したら、駅弁とビールで乾杯です。
運用地:大阪府大阪市北区サウスゲート15階(18:45~19:45)
【DCR】 きんきAB240局 2本M5/M5 大阪府羽曳野市固定
【DCR】 ならAI46局 1本M5/M5 奈良県奈良市固定
【DCR】 こうべM419局 2本M5/M5 兵庫県神戸市固定
【DCR】 きょうとAD767局 2本M5/M5 京都府八幡市固定
【DCR】 おおさかCB81局 1本M5/M5 大阪府河内長野市固定
【DCR】 きんきAE225局 2本M5/M5 兵庫県宝塚市市固定
【DCR】 てんりMH784局 2本M5/M5 奈良県天理市固定
【DCR】 おおさか851局 1本M5/M5 大阪府大阪市西成区固定
【DCR】 きんきCJ86局 0本M5/M5 大阪府枚方市固定
各局さん、平日夕方なのにお声がけ頂きありがとうございました。
久しぶりに大阪日帰り出張です。
夕方に大阪駅からプチ運用。
いつもの運用場所は季節柄、ビアガーデンになっていて、仕方なく屋上の隅っこでCQCQ。
嬉しいことに各局さんからお声がけ頂きました。EスポでQSOした局長さんだったり、初めての局長さんだったり。
もうすぐ京都駅。これを投稿したら、駅弁とビールで乾杯です。
運用地:大阪府大阪市北区サウスゲート15階(18:45~19:45)
【DCR】 きんきAB240局 2本M5/M5 大阪府羽曳野市固定
【DCR】 ならAI46局 1本M5/M5 奈良県奈良市固定
【DCR】 こうべM419局 2本M5/M5 兵庫県神戸市固定
【DCR】 きょうとAD767局 2本M5/M5 京都府八幡市固定
【DCR】 おおさかCB81局 1本M5/M5 大阪府河内長野市固定
【DCR】 きんきAE225局 2本M5/M5 兵庫県宝塚市市固定
【DCR】 てんりMH784局 2本M5/M5 奈良県天理市固定
【DCR】 おおさか851局 1本M5/M5 大阪府大阪市西成区固定
【DCR】 きんきCJ86局 0本M5/M5 大阪府枚方市固定
各局さん、平日夕方なのにお声がけ頂きありがとうございました。

「あれ、この前見つけた鳥の巣がまた出来ている・・・。」
先日の庭の選定で発見した小鳥の巣。
今朝、出社前にベランダからハナミズキを眺めていたら、繁みの奥に小鳥の巣を発見!
「ちくしょー、せっかく作ったのに。またつくっちゃる!」
という感じなのでしょうか?
よく見ると、巣の中に小鳥を発見!じっとしています。
メジロのような?(写真はネットより借用)
卵を温めているのかな?

「わらべの「もしも明日が」が踊りの曲になっているのは、この地域だけなんだろうなあ・・・。(笑)」
今週末と来週末は近所の町内会のあちこちで盆踊りが開かれています。
当局は、盆踊り大好き!
聞きなれた音楽とちびっこたちの走り回る姿。
別に踊るわけでもなく、ビールを飲みながら太鼓のたたき手を眺めるのがお気に入り。
この価格差なら迷わずにビールでしょ。
家族4人で2か所を梯子しました。(笑)
来週も行くぞー!!

「1980年代のSVと違って21世紀SVは温暖化の影響で終了時間は12時くらいでいいんじゃないの??激暑のため15時まで体が持たないよお~。」
今年もSV(サマーバケーション一斉オンエアデイ)の日がやってきました。
例年は、鎌倉市六国見山に移動していましたが、今回は趣向を変えて磯子区円海山に移動しました。
車で洋光台駅まで移動して、コインパーキングに駐車。
駅からは市営バス45系統もしくは111系統で「臼杵」に向かいます。
そこから20分ほどかけて、えっちらおっちら円海山を目指します。
途中、港南区さえずりの丘公園の前を通りますが、7時過ぎではまだ開門していません。
7時半に現地に到着。
東側のながらかな斜面に向かいます。
畑のあぜ道にはベンチがあり、絶好の運用ポイントなのですが、長時間占領してしまうため、もっと奥に向かいます。
ここなら人も滅多に来ません。木の下にお店を開いて。
東側には、横浜港が一望できます。
でも今日は霞んでいてランドマークタワーも薄っすら。
船も何とかシルエットが見える程度。
対する西側は送信鉄塔。
そしてアマ無線さんのセカンドシャック群。「西側への飛びは期待できないなあ・・・。」
早速、CBをワッチすると、湘南平移動のとっとりU42局さんが入感。やはり、信号強度は六国見山に比べて低いです。
「今日は、西方面の移動局が少ないといいなあ。」
結果的には、静岡移動局がすごく多く、それでもなんとかQSO出来ました。
強い陽射しが照り付け体力を奪っていきます。
ここでQOOの登場!水もよいですが、ゼリー状飲料は体力回復しますね。
DCRでは7エリアに移動中の とうきょうAD913局さんが入感。リグを空にかざしながらのQSOでした。
木陰に行きたいのですが、電波の飛びが悪くなるので日差しの下で運用していましたが、12時を過ぎるとそれもしんどくなり、木陰で座ってワッチ。
14時には局数も少なくなり、暑さもピークになったため、撤収となりました。
車を駐車したコインパークの料金は¥1,500。
帰り際に、洋光台駅の裏をキョロキョロしたら、最大¥800のコインパークを発見。
「よく調べておけばよかった・・・。(涙)」
【おまけ】 本日の飛行機もの
尻尾が紫で斜めの帯のジャンボ?
タイ航空のようです。
自衛隊の輸送機が低空で頭上を飛んでいきました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市磯子区円海山移動(07:30~14:00)
【CB】 とっとりU42局 51/51 神奈川県平塚市湘南平移動
【CB】 かわさきKG403局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB」 よこはまUQ3局 54/受信のみ 都筑区池辺富士移動
【CB】 とうきょうAD505局 53/53 栃木県日光市半月山移動
【CB】 かながわCE47局 51/52 神奈川県相模原市城山湖移動
【CB】 よこはまTK301局 55/54 保土ヶ谷区境木町公園移動
【CB】 よこはまAD196/2局 51/53 静岡県伊豆市達磨山移動
【CB】 ちばHI429/2局 51/52 静岡県函南町移動
【CB】 かながわFJ251/2局 51/51 静岡県みふね峠移動
【CB】 かながわTM34局 56/56 神奈川県愛甲郡経ヶ岳移動
【CB】 むさしのAM634局 52/52 埼玉県秩父郡横瀬町丸山移動
【CB】 いわてB73/8 53/53 北海道移動
【CB】 かわさきHA71局 52/受信のみ 横浜市都筑区北海道畑移動
【CB】 かながわZ489局 53/53 神奈川県足柄上郡大野山移動
【CB】 なごやAB449/1局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かながわYS41局(50mW) 53/M5 東京都八王子市高尾山中腹移動
【CB】 すぎなみAA530局 51/53 栃木県日光市半月山移動
【CB】 よこはまBF35局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かながわZX9/2局 53/54 南アルプス赤石岳移動
【CB】 しずおかAR96/0局 52/52 甲武信ヶ岳移動
【CB】 いばらきAO35局 51/52 茨城県つくば市筑波山移動
【DCR】 とうきょうAD913/7局 0本M5/M5 福島県石川郡古殿町三株山移動
【CB】 さがみFJ1300/7局 入感せず 福島県石川郡古殿町三株山移動
【DCR】 かながわZX9/2局 2本M5/M5 南アルプス赤石岳移動
【特小】 かながわCG61局 ●●M5/M5 神奈川県伊勢原市大山山頂移動
【CB】 とうきょうCC36局 53/受信のみ 山梨県大月市おおぎ山移動
【CB】 ふくしまAJ32/1 51/受信のみ 茨城県八溝山移動
【CB】 おおさかHNC24局 51/受信のみ 東京都稲城市見晴らし緑地移動
【CB】 かながわCM62/2 51/53 静岡県伊東市大室山移動
【CB】 ちばTS106局 51/受信のみ 千葉県君津市移動
【CB】 せたがやCBR250局 53/53 埼玉県秩父郡横瀬町丸山移動
【CB】 としまAB134局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまJA298局 53/54 神奈川県平塚市湘南平移動
【CB】 よこはまJA298局(ガントラ) 41/受信のみ 神奈川県平塚市湘南平移動
【CB】 さいたまHK118局 51/受信のみ 静岡県熱海市移動
【CB】 まえばしHS75局 52/52 群馬県赤城駒ヶ岳移動
【CB】 とうきょうAD505局(ガントラ) 41/受信のみ 栃木県日光市半月山移動
【CB】 かながわCG61局(ガントラ) 57/M5 神奈川県伊勢原市大山山頂移動
【特小】 しずおかR135局 M5/M5 運用地未確認
【特小】 いたばしAB303局 M5/M5 静岡県葵区悪沢岳移動
【CB】 さいたま1318局 53/受信のみ 群馬県赤城駒ヶ岳移動
【CB】 やまぐちAA123局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまGA422/8局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いたばしAB303局 52/52 静岡県葵区悪沢岳移動
【CB】 とうきょうSS44局 53/受信のみ 静岡県御殿場市富士山山頂移動
【CB】 とうきょうMG59局 51/51東京都大田区多摩川台公園移動
【CB】 よこはまAB550局 51/受信のみ 神奈川県横須賀市湘南国際村移動
【CB】 せたがやV15局 53/55 埼玉県秩父郡横瀬町丸山移動
【CB】 よこはまJN68局 54/54 保土ヶ谷区児童遊園地移動
【CB】 かながわAS39局 51/受信のみ 神奈川県川崎市東扇島移動
【CB】 かながわMC527局 55/受信のみ 神奈川県逗子市二子山移動
【CB】 かながわCB124局 51/51 神奈川県小田原市移動
【CB】 ところざわMB39 51/受信のみ 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【CB】 よこはまUP61局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまCC39局 54/53 神奈川県愛甲郡愛川町八菅山移動
【CB】 よこはまKZ123局 51/M5 神奈川県川崎市東扇島移動
【CB】 よこはまAD195局 51/52 東京都稲城市見晴らし緑地移動
【CB】 かごしまGL90/1局 51/M5 神奈川県綾瀬市風車公園移動
【CB】 さっぽろAT251/1局 51/51 千葉県浦安市移動
【CB】 しずおかCA18局 53/55 静岡県御殿場市富士山五合目御殿場口移動
【CB】 かごしまNB79局 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かながわSK622局 51/52 神奈川県茅ケ崎市移動
運用地:横浜市旭区固定
【DCR】 くらしきYS612/1局 M5/M5 東京都新宿区都庁展望台移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「駅から車で10分ほどで、こんな良いロケがあるなんて羨ましいなあ・・・。」
「岩下の新生姜ミュージアム」でのトークショーに奥さん(←ピンクのやつ)が参加している間、大平山にある謙信平に行ってきました。
展望台は、無料駐車場のすぐ脇にあり、トイレもありました。
2階建てのヤグラもあります。
が、この看板が・・・。(涙)
近くにはお店もあり、飲み物調達も楽ちんです。
眼下に栃木市が広がります。眺望は南側に開けているので、天気が良い日は富士山も見えるそうです。
早速、邪魔にならない隅っこにお店を開きます。
まずはCBから運用開始です。初めての栃木県でのCQ、緊張します。
するとすぐに茨城局から嬉しいコールがありました。
その後も、普段はなかなかつながらない北関東の局長さんやおなじみローカルさんとQSOを楽しむことが出来ました。
特小では、大山RPTにアクセスが出来、おなじみローカルのよこはまJA298局さんとQSO。
見知らぬ街で、ローカル局さんとQSOできるのって、精神的にありがたいですね。
というわけで、久しぶりにGWのQSOを楽しむことができました。
【おまけ】今日の電車もの
紫色の東武スペーシア。
これは東武日光線。のんびり走っていました。
JR両毛線です。
運用地:栃木県栃木市大平山(謙信平)移動(14:30~17:00)
【CB】 いばらきVX7 54/55 茨城県古河市移動
【CB】 みやぎKI529局 51/54 茨城県常陸大宮市移動
【CB】 とちぎSA41局 52/52 栃木県大田原市移動
【特小】 よこはまJA298局 M5/M5 鶴見区固定 大山RPT経由
【特小】 さいたまMK2局 M5/M5 丸山移動
【CB】 かながわZX9/2局 51/51 南アルプス赤石岳移動
【CB】 いわてDF105局 53/51 埼玉県ときがわ堂平山移動
【CB】 やまなしS87局 53/54 山梨県富士吉田市富士山五合目移動
【CB】 しずおかMH313局 51/51 静岡県御殿場市太郎坊移動
【CB】 さがみFJ1300局 51/51 神奈川県相模原市城山湖移動
【CB】 よこはまAD196/2局 51/52 静岡県伊豆市達磨山移動
【DCR】 とうきょうAA909局 M5/M5 東京都町田市七国山移動
【CB】 せたがやV15局 51/52 埼玉県秩父郡丸山移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
execution time : 0.059 sec