無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「新生姜ミュージアム、最高!!まさにジャニヲタの聖地だね!!」(by奥さん←ピンクのやつ)
今日は、久しぶりに奥さん(←ピンクのやつ)と長距離ドライブに出かけてきました。
行先は、栃木県栃木市の栃木駅の近くにある 「岩下の新生姜ミュージアム」。
先月の6月にオープンしたばかりのミュージアムです。
今日はそこでジャニヲタ(ジャニーズファン)関係のイベントがあり、それに参加したいというのです。
『ジャニヲタあるある+』文庫版発売記念トークショー
~ジャニヲタ限定 ひみつのオフ会~
出演:みきーる、岩下和了
~ジャニヲタ限定 ひみつのオフ会~
出演:みきーる、岩下和了
なぜ、生姜ミュージアムでジャニヲタ関係のイベントが開催されるかというと、岩下社長が根っからのジャニヲタなのだそうです。
朝の8時半に出発したのですが高速の渋滞もあり、ミュージアムに到着したのは12時。
ミュージアムのレストランで早速から揚げ定食をパクつきます。もちろん脇には岩下の新生姜!
そして、「岩下漬け体験」にも参加。
岩下漬けとは、岩下の新生姜の漬け汁を使って色々な野菜を岩下味にしてしまうことだそうで、一部のユーザーがネットで広めたものだそうです。(それを本家本元がパクるというのが岩下さんらしいですね。(笑))
今日は、体験会の初日だそうで、係の方も緊張気味。
プラのビンをデコレートした後、お好みのスティック野菜を詰め、最後に漬け汁を注ぎ込み、完成です。
ぎっちり詰め込みました。
その後、肝心のミュージアムを見学。
岩下の新生姜は、台湾の特別な生姜を使っているそうで、だから普段目にする生姜と姿が違うのですね。
パッケージデザインの変遷などの展示。
でかいかぶり物!
普通の大きさのかぶり物。
ジンジャー神社って??
お土産コーナーでは、生姜の形のペンライトを発見。
「・・・。う、うん。どこかで見たようなデザインだけど・・・。」
その後、2時半から5時半までトークショーがあり、奥さん(←ピンクのやつ)だけ参加してきました。
当局は、その間近くの高台で移動運用で時間を潰しました。
トークショーが終わり、ピックアップすると、鼻息荒く「よかったよー、社長さんもいい人!同い年だからね!」
当日購入した本には、この本のイラストレーターさんが、各自があらかじめ持参したお気に入りのジャニーズの写真をもとにイラストを描いてくれたそうです。「ひゃっほう!いいね、いいね!」(by奥さん←ピンクのやつ)
「岩下の新生姜ミュージアム」。
ジャニヲタの聖地として頑張ってもらいたいですね。

「タオルを絞ると汗がポタポタ落ちてるんですけど・・・。どんだけ汗かいたの??」
月曜の朝です。
こういう時は普段 通勤時に聴いているニッポン放送の「朝ラジ」などを布団の中でまったり聴くのがお気に入りです。
ところが、外から「パラパラパラ」と雨の音。
「雨かよ~」と外に出てみると通り雨でした。
一行掲示板をチェックすると、おなじみの さいたまMG585局さんがいつもの休日早朝運用を埼玉県志木市で行うとのこと。
「いつもは自宅で迎撃しているけど、今日はこども自然公園の桜山から迎撃だあ!」
ということで、家族の朝食作って、洗濯干して、7時半に桜山に到着。
朝からセミ?がたくさん鳴いています。これは何セミ?
早速DCRをワッチするとMG585局さんをキャッチ。
コールすると、他局さんをピックアップされていました。しばし待機。
その時間を利用してCBをワッチすると、8エリアが入感しています。
「山の上でコールしても届かないだろうなあ・・・。」
ダメもとでコールすると、一発で応答があり、嬉しい本日一局目のEスポQSOとなりました。
肝心のMG585局さんは、業務との混信を避けるためQSYされてしまい、それ以降入感しなくなってしまいました。(涙)
仕方なしに、桜山を降りていつもの池のほとりに転戦。
今日は昨日より暑い!
照り付ける太陽も尋常ではありません。
「350mlのマイボトルだけでは危険だなあ・・・。」
トランシーバーなどをその場に置きっぱなしにして、公園内の自販機でジュースを調達しました。
体中、汗だくです。Tシャツもびっちょり。首に巻いたタオルで汗を拭きますが、飽和状態です。
イオノは赤く、6エリアを中心に入感しますが51~52程度と弱め。その上、すぐに沈んでしまう有様。
コールしてもほとんどとってもらえませんでした。
そんな中、カワセミちゃんが登場。「やっほー!暑い中、お疲れ様でーす!」
「ボリボリ・・・。」
変わったシマシマ雲も発見。この手の雲はジェット気流の脇にできる「トランスバースライン」に似ていますが、高度がちょっと低めなので山岳波などの影響で生じたものでしょうか??
ふとSメーターを見るとバッテリーが消耗中。「まあいいか・・・。気にしない気にしない。」
というわけで、お昼過ぎまで不完全燃焼の運用を続け、飲み物が空になったところで撤収しました。
帰り際に撮った、カワセミちゃん。先ほどのカワセミちゃんと少し違う感じ。くちばしの下が赤いのでメス?母親か?
帰宅後、昼食を娘と摂って、1時間ほどクーラー付けてお昼寝。
その後、ケルヒャー君でベランダの掃除。きれいになりました。これで夏を迎えられます。
そして、きょうは奥さん(←ピンクのやつ)は仕事なので夕食は当局が作ります。
丸美屋の麻婆豆腐。
ちょっと高級バージョンを初めて買いました。
豆腐とネギを入れるだけの料理とは言えないものですが、当局はひき肉をいれてボリュームアップするのがお気に入り。値段が高いだけあって山椒も入っており、ふりかけるとあら不思議、高級レストランの感じが。(笑)
すべて終わって、発泡酒で乾杯!
【おまけ】本日の飛行機もの。
機体の番号まではっきり撮れました。
これは米軍の飛行機?
輸送機は3機編隊で飛んでました。
大型ヘリが高高度でゆっくり飛んでいました。先っぽにたくさん何かついていますが、やはり軍用?
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園(07:30~12:30)
公園内桜山(海抜90m)
【DCR】 さいたまMG585局 M5/コール届かず 埼玉県志木市荒川河川敷移動
【CB】 いわてB73/8局 51/51 運用地未確認
【CB】 かながわUF45局 51/受信のみ 平塚市移動?
【DCR】 よこはまJA298局 M5/M5 神奈川区キャベツ畑移動
公園内中池(いつもの場所)
【CB】 かみかわE35局 51/51 北海道士別市移動
【CB】 よこはまJA298局 51/52 神奈川区キャベツ畑移動
【CB】 とうきょうSS44局 53/55 雲取山山頂移動
【CB】 とっとりAJ683局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 とくしまHA7618局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひりしまK79局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 よこはまBF35局 51/受信のみ 横浜市移動
【CB】 やまぐちAN77局 52/53 運用地未確認
【CB】 おおいたTN24局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかTA527局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかTO723局 52/52 運用地未確認
【CB】 ふくおかAA752局 51/尻切れ 運用地未確認
【CB】 かわさきHA71局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 やまぐちDB52局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまUQ3局 51/52 中区臨港パーク移動
【CB】 かごしまNB79局 53/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかTY301局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまBF35局 53/受信のみ 神奈川県鎌倉市大平山移動
【CB】 かながわYS41局 51/受信のみ 東京都八王子市高尾山移動
【CB】 ふくおかBG37局 51/コール届かず 運用地未確認
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「祝、梅雨明け!夏が来たよーーー!暑いときは暑くなくっちゃね。」
朝から快晴です。
少し早起きして、家族の朝食作って、洗濯物干して「行ってきまーす!」とアメコミに出てくる足が渦巻になる感じで、「ぴゅーっ」と こども自然公園に直行です。
8時半から早速ワッチすると、「7エリアが聞こえるは聞こえるんだけど・・・。すぐに落ちちゃう・・・。」
コンディションが安定し始めると、入感エリアは8エリアに移行。
照り付ける陽射しで、腕が焼けていきます。(笑)
昨日はいなかったカワセミちゃんもご登場!
「梅雨明けかあ、今年も暑いんだろうなあ・・・。」
「どこかにエサいないかな?」
GWでもおなじみ各局さんとのQSOも楽しむことが出来ました。
コンディションもひと段落したようなので12時半に撤収。
帰宅すると、TVで「高温注意情報」が流れていました。
さて午後は、梅雨の間にコケだらけになった駐車場の清掃。
ケルヒャー君の登場です!
「さあ、どんどん削っていくよー!」
高圧洗浄はコンクリートも削る威力があるため、緑のコンクリートに字も書けます。(笑)
汚れまくった駐車場。
汗だくになりましたが、ハイこの通り。
ここは、大反省大会として発泡酒と行きたいのですが、夕方買い物があるので当局の大好きなメッツをぐびぐび。「ぷはー!これはこれで しみるねー!」
【おまけ】本日の飛行機ものです。天気が良かったので、久しぶりにエンルート撮影ができました。
ANAの787。
特別塗装のANA。
どこかの737が飛行機雲を出しながら飛んでいました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:30~12:30)
【CB】 いわてIW123局 51/51 運用地未確認
【CB】 みやぎHJ106局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてDS94局 55/53 岩手県釜石市移動
【CB】 やまがたAA21局 55/尻切れ 運用地未確認
【CB】 いわてCA29局 52/受信のみ 岩手県遠野市移動
【CB】 ほくとH88局 52/51 運用地未確認
【CB】 かみかわF62局 52/52 北海道旭川市移動
【CB】 よこはまAE103局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてJA77局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてB73/8局 51/52 運用地未確認
【CB】 あさひかわFD911局 51/52 北海道旭川市移動
【CB】 かながわCB124局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かながわZX9局 54/54 塔ノ岳移動
【CB】 とっとりU42局 51/51 平塚市湘南平移動
【CB】 かごしまGL90/1局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さっぽろTP7局 52/52 北海道夕張郡移動
【CB】 とうきょうAD913局 53/53 神奈川県愛甲郡鳶尾山移動
【CB】 ちばAC471/1局 51/41 中区臨港パーク移動
【CB] いわてB73/8 52/53 運用地未確認 本日2度目
各局さん、QSOありがとうございました。

「北海道と鹿児島が同時に入感しているのって贅沢だなあ・・・。」
一昨日からの台風は熱帯低気圧に変わりましたが、台風一過とはならず空はどんより。
昨日は、会社の飲み会で紹興酒を少し飲み過ぎたためせっかくの休日なのに寝坊してしまいました。
起床した時にはすでにイオノは赤く、完全に出遅れです。(涙)
いつものこども自然公園の水面は、風のため波打っています。
カモ君は「こんな時は無理に泳がないよ~。」
9時半過ぎからワッチ開始。既に遠方局が入感しており、ほどなく本日1局目のQSOに成功。
そのうち、合法局、ハイパワー局がチャンネル中でうなりを上げるようになって、凄い状態に。
8ch以外はハイパワー局に占領されてほとんど使えません。とはいえ、ハイパワー局を抑えて入感する合法局もいて、コンディションの良さをうかがわせていました。
「ハイパワー局って、もう少し簡潔におしゃべりしてくれると助かるんだけどなあ・・・。相手もいないのに独り言言っていることが多いもんね・・・。」
団子状態で聞こえてくるので、なかなかコール出来ません。
そのうちに、天気は横殴りの小雨状態に。
「太陽が見えているのに、雨なんて・・・。」
「WEATHER PROOF信じていいかな?」
結局、13時半過ぎまで運用しましたが、雨も止まないので撤収となりました。
帰り際に、近所の空き地にやぐらを発見!
盆踊りのシーズンがすぐそこまで来ているようです。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:35~13:45)
【CB】 みえAA469局55/54 三重県津市移動
【CB】 きょうとKP127局 58/54 京都府舞鶴市移動
【CB】 ねやがわCZ18局 53/53 大阪府寝屋川市移動
【CB】 おおさかKM309局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 おおさかRB25局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひょうごAB245局 55/55 運用地未確認
【CB】 よこはまAD196局 54/受信のみ 運用地未確認
【CB】 えひめCA34局 52/53 運用地未確認
【CB】 きょうとON36局 52/52 京都府舞鶴市移動
【CB】 ひょうごCY15局 56/54 京都府舞鶴市移動
【CB】 ふくおかTA527局 51/コール届かず 福岡県福津市移動
【CB】 とちぎYA306局 51/コール届かず 東京都八王子市高尾山移動
【CB】 ふくおかHN426局 53/55 福岡県福岡市移動
【CB】 ひろしまHC733局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 おおいたTN24局? 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 いわてIW123局 51/53 運用地未確認
【CB】 くらしきFV223局 53/52 岡山県倉敷市移動
【CB」 ふくおかBG37局 52/コール届かず 福岡県遠賀郡岡垣町移動
【CB】 ひろしまK79局 53/52 運用地未確認
【CB】 かごしまNB79局 54/コール届かず 鹿児島県薩摩郡宮之城移動
【CB】 おかやまAKF11局 53/コール届かず 運用地未確認
【CB】 いわてB73/8局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 よこはまKZ123局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまBF35局 52/受信のみ 神奈川県藤沢市移動
【CB】 みやぎAZ17局 51/53 宮城県栗原市移動
【CB】 ちばAB31/7局 51/コール届かず 青森県移動
【CB】 よこはまMM21局 51/受信のみ 西区移動
【CB】 ひょうごAB545局 53/53 運用地未確認
【CB】 かがわMC36/3局 53/55 大阪府大阪市北区移動
【CB】 おおさかSD590局 53/53 運用地未確認
【CB】 あきたAO899局 53/56 秋田県移動
【CB】 かごしまSS167/6局 52/52 運用地未確認
各局さん、QSOありがとうございました。

第三回目は、グフを取り上げます。(← まだやるの?)
「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の名台詞で有名なランバラルさんが乗っていた機体で有名です。
ザクの非対称な肩のデザインから、対称な反った角のいかついデザイン。ザクより強そうですね。
その代り非対称となったのが手。左手の指はマシンガンになっています。
さて、プラモを見てみましょう。箱絵はこんな感じ。ヘビみたいなヒートロッドが手首からにょろにょろ出てくるのですが、「そんなの格納するスペースないじゃん?」。
「改良強化新型」という枕詞がついているのは、今回初めて知りました。(笑)
箱を開けると、青いライナーがお出迎え。
箱の底には、組み立て説明書。
お腹のオレンジイエロー部分のためだけに、塗料を買うのもつらいです。
とはいえ、このオレンジイエロー、良いアクセントになっていると思います。
これは、ジャブローに降下したグフ。「あれっ、オレンジは?塗り忘れ?」
ライナーの1枚目。
頭はこんな感じ。タコチュウみたい。モノアイの中央上部がくびれが少な目です。
これくらいくびれていると意地悪っぽさが出ると思うのですが。
肩の角部分。子供が怪我をしないように角の先は丸められています。
そして2枚目。
ここでの感動は、何といっても足首の独立化でしょう!
「あー、ザクもリニューアルしてくれないかなー。」と思ったちびっ子たちも多かったのでは。
しかし、グフのひざ部分のデザインは、ザクのそれとは大きく異なるので移植は困難でした。
ザクから足首の独立という進化を遂げたグフ。
プラモデザインの進化はさらに高まり、あの旧ザクが登場となります。
2015.07.03_AA815の積んどくプラモ2(ザク)
2015.06.28_AA815の積んどくプラモ1(ガンダム)

「そうか、最接近したからって、データが送られてくるのには時間がかかるのね・・・。」
本日の20:49、NASAの無人探査機ニューホライズンズが約50億キロの旅を経て、冥王星に最接近しました。
「水金地火木土天海冥」と覚えていました。
これが21:40頃に届いた最接近前に送ってきた最新映像。なんだか月みたいですね。
当局的に、冥王星で思い浮かぶものと言えば、やっぱり「反射衛星砲」ですね。
あっ、宇宙戦艦ヤマトで出てきた、ガミラスの兵器です。(笑)
冥王星には、ガミラスの前線基地があり、そこに設置されていたレーザー砲で、人工衛星のミラーで反射させることで見通し範囲外のエリアを攻撃できるというものです。
これって、特小のレピーターと似ている感じ?
地球を真っ赤にしてしまった、「遊星爆弾」も冥王星から発射されていましたね。

「夢よ再びってわけには、そう簡単にはいかないよね・・・。」
今日も朝から晴れ!
「昨日の夢よ再び!」と今日も早起きしてこども自然公園に直行です。
昨日と同じ8時半ごろ現着。
池のほとりにお店を広げて。今日は、BCLラジオを持参。暇なときはラジオでも聴こうと・・・。
早速CBをワッチすると、薄っすらと8エリアが開けています。
その後7エリアも聞こえだしますが、いかんせん信号が弱く、浮き沈みが激しい。
CQは聞こえるのですが、肝心のコールサインがコピーできず、なかなか交信が出来ません。
そうこうしていると、よこはまAB550局さんがご登場。2局でまったりワッチとなりました。
当局は持ってきたBCLラジオで27MHzをワッチ。手摺にくっつけると感度が上がりますが、やはりICB-870にはかないません。
FM帯を聞いてみると中国のFM局が所狭しと入感しています。フェージングを伴いながらステレオで聞こえるのがVHF
DXの醍醐味ですね。
カワセミちゃんは、相変わらず目の前の島の小枝にちょこんと止まっています。
「ボリボリ・・・。」
暑いので、エサ採りにかこつけて水浴び~。
お昼前にはAB550局さんが撤収となり、再び一人に。
待てども昨日のような大オープンは起きてくれません。
ふと脇に置いたラジオを見ると。「なんじゃこれああああ!!」液晶部分が黒くなっているではありませんか。触ってみると「あちっ!」
鞄の中に入れておいたら黒い部分は無くなりました。(ホッ・・・。)
仕方なく13時半に当局も撤収。帰り際に、「たまにはカワセミちゃんの島の裏側に回ってみよう。もしかしたらよい写真が撮れるかも・・・。」
でもって、撮影したのがこれ。普段の撮影距離の半分の近さなので、鮮明に撮れました。
帰宅して昼食後は、庭(←家の猫の額程度)の植木が伸びきっていて気になっていたので炎天下の元 剪定作業に明け暮れました。
枝を切っていると、茶色い塊を発見。「げっ、スズメバチの巣かよ。」でもよく見るとハニカムの穴がありません。そう、小鳥の巣でした。
本物を見るのは初めて。中も細かい枝でしっかり作ってあります。「もう巣立ったのかな?」
「ちっちゃ・・・。(笑)」
大汗をかいて、シャワーを浴びたあとは、陽の高いうちから大反省会を開催。
本当は、8エリアからの よこはまMM21局の迎撃の予定でしたが、体がついていけません。(涙)
■おまけ 今日の飛行機もの
朝から哨戒機がお仕事で飛んでおりました。エンジンが朝日に光って綺麗です。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地;横浜市旭区固定
【DCR】 さいたまMG585局 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷移動
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動 w/よこはまAB550局 08:35~13:30
【CB】 かみかわEF35/8 51/51 運用地未確認
【CB】 いわてIW123局 51/51 運用地未確認
【CB】 あきたAO899局 51/51 岩手県一関市移動
【CB】 なごやCE79局 52/56 和歌山県移動
【CB】 ふくおかAA752局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 やまぐちLX16局 51/51 運用地未確認
【CB】 いたみHY164局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ふくおかTY301局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 とうきょうHM61局? 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまJA298局 51/受信のみ 鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 かながわCB124局 51/51 神奈川県小田原市移動
【CB】 とうきょうMG59局 51/コール届かず 東京都品川区五反田移動
【CB】 かわさきHA71局 51/受信のみ 横浜市移動
【CB】 ならAI46局 53/受信のみ 奈良県奈良市移動
【CB】 ふくおかAB529局 51/51 運用地未確認
【CB】 ふくおかAA752局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 いわてAA169局 51/尻切れ 運用地未確認
【CB】 かみかわF62局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてDS94局 51/51 運用地未確認
【CB】 そらちAB71局? 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてDK801局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてDE56局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 いわてIW123局 53/51 運用地未確認 本日2回目
各局さん、QSO並びにアイボールありがとうございました。

「トラック無線大カブリCHと合法CB大混信CHのどちらでCQ出すか、究極の選択だなあ・・・。」
連日の雨で悶々としていましたが、朝からスカッと晴れました。
最近大した運用をしていなかったので、今日は頑張って早起き!
いつものこども自然公園に8時半に現着です。(←運用バカ?)
公園のあじさいは茶色くなっていて「もうすぐ梅雨もおしまいだよ~。」と言っているようです。
木々の木洩れ日も気持ちよく、「今日は思いっきり運用するぞー!」という気分にさせてくれます。
池の水も連日の雨で澄んでいるので、のんびり泳ぐフナ(鯉?)もよく見えます。
いつもの池のほとりにお店を広げてワッチ開始。
「何となく聞こえているけど、すぐに沈んじゃうからアルファベットと数字がコピーできないじゃんかよー。(涙)」
せっかく早起きしたのに、2時間ほどフラストレーションがたまりっぱなしです。
そういう時は、カワセミちゃんチェーック!
「光の加減か、背中の羽がグレーに脱色しているような・・・。」
などと双眼鏡で眺めていると、10時半過ぎ、突然開きだしました。
「きたー!!」って感じです。「このチャンスを逃すなかれ!」とイヤホンの音に集中して浮かび上がってくるコールの分析に集中します。(結局、この作業が炎天下の元、15時過ぎまで延々続くとは思いもしませんでした。(笑))
北方面から始まってだんだん西方面が開けていきます。
今日は珍しく、8chにもトラック無線がバリバリ混信して了解度が悪くて大変でした。
他のchでも同様の状態で、そのうち混信の少ないchでは、合法局が3局ほど混信状態。その中のお目当ての局にお声がけする始末。
やっと8chのトラック無線のカブリがなくなって、合法局のみ聞こえるようになったその時。
「ガ、ガーーー、ガ、ガーー。」と悪魔(ラジコン)の信号が59で入感。
「まあ、小さい子供が遊んでいるんだから大抵、5分くらいで飽きちゃうんだよね。ガマンガマン。」
でも今日は、30分くらい延々と遊んでいました。(笑)
そんなバタバタなQSOをしていると、昼過ぎに突然ご近所の よこはまAB550局さんがご登場!
嬉しい合同運用となりました。
この時間になると、聞こえてくる局長さんはすでにQSOさせていただいたので、今日はAB550局さんの運用のアシストに回りました。「5chで〇〇局が聞こえています。」
AB550局さんは、到着早々今シーズン初のEスポQSOが出来、大喜び。その後も立て続けにEスポQSOを成功されて1時間ほどでお帰りになられました。イオノも真っ赤でした。
その後、一人でワッチするも15時ごろにはコンディションも落ち着いてきたので、お腹もすいたし撤収となりました。
ネットで天気を調べると全国的に暑い日だったようです。「イオノもこんなマップになったらわかりやすいのになあ。」
汗だくで帰宅して、冷蔵庫を物色するとキンキンに冷えたスイカを発見。
シャクシャクとあっという間に完食となりました。
当局としては久しぶりの大オープン。「これで今シーズンはいいかも。」
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動 08:25~15:05 w/よこはまAB550局
【CB】 なごやAB449局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてNZ17局 53/52 岩手県移動
【CB】 そらちRJ450局 51/受信のみ 北海道由仁町移動
【CB】 しまねMS228局 55/53 運用地未確認
【CB】 さっぽろBP7局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてIW123局 53/52 運用地未確認
【CB】 しずおかDD23局53/受信のみ 静岡県御殿場市太郎坊移動
【CB】 やまぐちLX16局 53/53 運用地未確認
【CB】 あさくちBB434/4局 53/51 岡山県浅口市移動
【CB】 とくしまHA7618局 56/56 香川県坂出市移動
【CB】 えひめCA34局 54/56 運用地未確認
【CB】 かがわMC36局 51/受信のみ 香川県丸亀市移動
【CB】 おおさかSD590局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひょうごCY15局 55/53 京都府京丹後市移動
【CB】 かながわOT207局 57/57 岡山県美作市移動
【CB】 くらしきYS612局 56/53 運用地未確認
【CB】 あいちAC623局 52/受信のみ 千葉県市原市移動
【CB】 なごやCL84局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ぎふAB134局 57/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまAN26局 53/52 広島県広島市移動
【CB】 いわてB73局 53/53 三重県四日市市移動
【CB】 よこはまAB550局 59/59 泉区固定
【CB】 きょうとCA235/3局 52/53 運用地未確認
【CB】 ひょうごTF246局 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ねやがわCZ18局 57/55 運用地未確認
【CB】 おおいたKU86局 53/52 大分県大分市移動
【CB】 みえAA469局 57/54 和歌山県移動
【CB】 かわさきAB117局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 なごやCE79局 59/55 和歌山県移動
【CB】 かごしまNB79局 53/受信のみ 鹿児島県南さつま市移動
【CB】 きんきCJ86局 54/52 大阪府枚方市移動
【CB】 ひろしまHC733局 51/55 運用地未確認
【CB】 えひめCA34局 53/53 運用地未確認
【CB】 やまぐちYN24局 53/53 運用地未確認
【CB】 ひょうご3946局 54/53 運用地未確認
【CB】 はんしんAA727局 53/52 兵庫県尼崎市のびのび公園移動
【CB】 おおさかKM309局 51/53 運用地未確認
【CB】 やまぐちBK13局 55/55 運用地未確認
【CB】 くらしきFV223局 53/M5 運用地未確認
【CB】 かがわHD32局 52/54 香川県善通寺市移動
【CB】 あいちHZ76局 55/52 運用地未確認
【CB】 おかやまAKF11局 55/55 運用地未確認
【CB】 ひろしまBW48局 54/52 運用地未確認
各局さん、QSO並びにアイボールありがとうございました。

「これでCBだけ運用していた人っているのかな?」
ニュースの世界では「グレーゾーン事態」で騒がれていますね。(写真はネットより借用)
グレーゾーンと言えば、昔 広告を見ながら「これって、法律的にOKなのかなあ?」と思っていた広告がありました。
それが「NICOLS(ニコルス)RJ-777S」。ソニーのカセットデッキのようなナンバリングですね。
Sメーターもついており、なかなかかっこいい面構えです。
「28MHz・2バンドトランシーバー」って1バンドなんじゃないの?
「出力スイッチを切り替えてハムの免許をとったら出力アップする」って、そんなの守る人っているの?(笑)
送信水晶の周波数の記載がないけど?
1977年当時で\24,800。あと¥3,000足せばスカイセンサー5900に手が届きます。
発売メーカーは、「二光テレビショッピンング!」で有名なメーカー。
決して安くない価格なのに、限りなくグレーに近いトランシーバー。
どれくらい売れたのか気になります。

「おおー、本当に画像が変わっている!」
既にテレビでも報道されていますが、今日の11時から ひまわり8号が正式運用を開始しました。
解像度が従来の1㎞から500mと2倍に性能アップ!それにカラー映像。
11時から正式運用ということで気象庁のHPにUPされている写真をチェックしてみました。
これが10:30発表の写真。白黒の着色です。
11:00発表の写真。おおー、カラー写真ですよ!記念すべき瞬間ですね。
HPでは、写真を連続させた動画も見ることが出来ます。
カラーで見ると迫力満点。
「グレイゾーンが動いていくよ~。ここら辺は電波の伝搬がFBなんだろうなあ・・・。」
なんて、思いをはせることも出来ます。(笑)
(すべての写真はネットより借用です。)
execution time : 0.095 sec