ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/11/26 6:35:10)

現在データベースには 1189 件のデータが登録されています。

feed 2015.06.27_メタルテープをゲットした? (2015/6/27 20:44:36)
「カセットテープを買うなんて何年振りだろう・・・。持った時の手の感触、覚えているよ~。」

一昨日の木曜日、NHKのお笑い番組「LIFE」で、カセットテープの工場を訪ねる企画が放送されました。
イメージ 1

製作手順などの説明では、60分のテープを30秒でダビングするなどの説明がありましたが、使っている生産機器は殆どが年代ものでしたね。
イメージ 2

カセットの基礎知識も紹介。
イメージ 3

昔のカセットが出てくると、スタジオ一同「懐かしー!」の連続。
イメージ 4

最近では、未開封のカセットが高騰しているといった紹介も。
イメージ 5

実は先日から、近所のハードオフでメタルテープが売られており、気になっていました。
イメージ 6

今回の番組を見て背中を押されてしまい、サルベージしてきました。ソニーESⅣです。
イメージ 7

当局的にソニーのメタルテープと言えば、白いパッケージなのですが、すでに入手は困難。

2014.07.04_未開封のカセットテープ

ぜいたくは言えません。裏面はこんな感じ。いつも読みもしないでべりべりはがして捨てていましたね。
イメージ 8

今となっては貴重な日本製。ケースの角は、丸く面取りされています。当局的には、ピン角が好きなのですが、ガマン、ガマン。
イメージ 9

今回、¥980で入手しましたが、そもそもカセットテープの実売価格ってどれくらいだったのでしょうか?

本棚のファイルを調べると、近所の鶴ヶ峰にあった家電雑貨屋「サントイス」の広告を見つけました。
イメージ 10

そこを見ると、懐かしいカセットたちが並んでいます。
イメージ 11

大体、定価の半値位だったようですね。
でもソニーで言えば、AHFやBHFの時代は、まだまだ定価に近い価格だったような記憶があります。

久しぶりにカセットデッキが聴きたくなり、カセットを探すとHF1本しか見つかりませんでした。(涙)
イメージ 12

このピークメーターの動きがいいんですよね。
イメージ 13



feed 2015.06.24_おかげさまで2周年 (2015/6/24 20:35:24)
おかげさまで、「はまっこラジヲ通信・・・。」が2周年を迎えることが出来ました。

フリラ無線中心から、最近ではBCLやカワセミちゃんの登場など内容が広がり、当局としても驚いております。

投稿本数は、
1年目:297本
2年目:244本
と、ちょっと少な目でした。

このブログの目標である、「ニューカマーの参考になる お気軽運用のネタブログ」。

そのために、

1)敷居は低く
2)運用は楽しく
3)読んで楽しい

をこれからも目指します。

最後に、いつもこのブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。
これからもささやかながら情報発信しますので、よろしくお願いいたします。(もちろんQSOも!)

ヨコハマAA815
イメージ 1



feed 2015.06.21_町田DXミーティングに再び参加してみた。 (2015/6/21 19:04:01)
「ID聞こえた?えー、じゃあもう一回ね。女性がアナウンスするから。」
「おー、確かに聞こえるよ・・・。フンフン!」

朝から降ったりやんだりのパッとしない天気です。
移動運用は諦めて久しぶりにDCRをワッチしていると、聞き慣れない埼玉局さんのCQが入感。
志木市移動のさいたまMG585局さんでした。横浜局とはあまり繋がったことが無いようでとても喜んでいただき、当局としてもうれしい限りです。

さて午後は予定通り、横浜市開港記念館で開催される「町田DXミーティング」に参加してきました。
イメージ 1

歴史ある建物のため、内装も立派な作りです。
イメージ 2

ステンドグラスも横浜っぽいですね。
イメージ 3

13:30少し前に到着。
イメージ 4

前回参加した2月以来ですが、2回目なので緊張はせず、リラックスしてご挨拶できました。(笑)

開催時間になってもUrさん、Niさん、当局の3名しか集まっていません。
集まるまでNiさんが持参して下さった中国製ループアンテナAN-100と当局のUltralightアンテナ付PL-380の比較をしてみました。
イメージ 5

結論から言うと、コンクリートの建物のためよくわかりませんでした。
でも、PL-380をAN-100の輪っかに入れると感度は上がることがわかりました。

ちょっとだけAN-100が欲しくなりました。

しばらくするとNaさんが到着。4名での開催となりました。

BCLのミーティングってどんな内容なのか興味がある方も多いと思います。
そこで本日の内容を書いてみます。
イメージ 6

1. 各自近況報告
・ペディにいった。
・ナイターを見に行った。
・当局からは無線でEスポ追っかけてます。(←関係ない)TDXCで飲んだくれ、アンテナ工作してましたと報告。

2. エリア別報告(ネタをお持ちの方が発表します。)
1)国内
・コミュニティFM開局情報。
・AM補完FM放送情報。
2)アジア各国
・今年はEスポ入感状況悪い。平日だけ良いのは泣かされた。南がダメ、北はまあまあ。FM受信音再生。
・MWのフィリピン局の受信音の再生!
・インド局受信情報。
3)中近東アフリカ
・アルジェリア、サウジアラビア、イラン局情報。
4)ヨーロッパ
・ギリシャ、フランス局情報。
5)南北アメリカ
・この時期は聞こえないので情報なし。
6)オセアニア
・グアム、ニュージーランド、インドネシア局情報。受信音再生!

当局からはもちろん情報は無かったのですが、「ニュージーランド局、先日の茅ヶ崎チョイペでも聞こえていました。」「このインドネシアの情報、TDXCのOkさんのブログに掲載されていました。」とか、戸塚DXersサークルで知りえたネタを報告させていただきました。(笑)

3. 秋の日帰りペディについて

4. 次回開催日
・9/27(日)@横浜市開港記念館

皆さんノートPCを持参されていますが、受信音を発表しているのはNiさんのみ。他の方々は、PCの情報を発表したり、報告内容を記入されています。当局は、ログ帳のみ。
イメージ 7

16時過ぎに終了となりました。皆さんは、2次会(夕食)に行かれましたが、当局は家の夕食があるので失礼させていただきました。(土曜日だったらまだ可能性はあるのですが。)

「せっかく開催場所を横浜にしたのに、参加人数がさびしいなあ・・・。」と言われていました。

今日の進行内容からもわかるように、当局のように日頃BCL活動をほとんどやっていなくても興味さえあれば十分参加できるミーティングです。

当局的に一番面白いのは実際の受信音を聞くことが出来ることですね。「ああ、こういうIDが出るんだ。」と知恵がつくだけでも儲けものです。

是非皆さんも参加してみることをお勧めします。

懐かしの録音テープを聞きながら当時を思い出コーナーなどあったら面白いかもしれませんね。

ということで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 さいたまMG585局 M5/M5 埼玉県志木市荒川河川敷移動(1st QSO)

本日もQSOありがとうございました。

feed 2015.06.20_ クーガ2200がやってきた (2015/6/20 22:32:53)
「36年前の小学6年の冬に、近所の西友の家電コーナーにこのラジオが展示されていて、撫でまわしていたのを思い出すなあ・・・。」

連日の雨も梅雨の中休みなのか、朝から快晴です。
イメージ 1

先週は大した運用が出来なかったので、今日は9時前からこども自然公園に移動を掛けました。
イメージ 2

朝露もキラキラ。
イメージ 3

最近草が伸び始めていた運用ポイントも、いつも間にか草刈がされていて気持ちいいです。
イメージ 4

とはいえ、コンディションの方は貧コン状態。
イメージ 5

「27MHz AMノイズを楽しむ会」が延々と続きます。

カワセミちゃんも途中から顔を出してくれます。
イメージ 6

「エサ~!!」
イメージ 7

「ちっ、逃げられたか・・・。」
イメージ 8

運用していると、昨晩飲んだ戸塚DXersサークルのNaさんより
「今まで集めたBCLラジオ、置き場所が無いので欲しい人は手を挙げてね~。」
との趣旨のメールが・・・。

当局的に、前々から一度はいじくってみたかったラジオが松下クーガ2200。食玩のおまけで我慢していました。
イメージ 9

それが、今日家にやってきました!
「うひょー!くーがだ、くーが!本物だよ。」
イメージ 10

本体、カップラー、取説付きで、もってけ泥棒的な安物カリフォルニアワイン一本分の価格で引き取らせていただきましたが、申し訳ないので先日の泉区ジャンク市で入手したラジオの製作を1冊進呈させていただきました。

MWとSWは聞こえたり聞こえなかったりで調子は良くないのですが、それでも満足。
この、クリーム色のフィルムダイヤルがいいんですよね。
イメージ 11

クーガの脇にはこの本でしょう!
イメージ 12

というわけでしばらくガチャガチャしてみようと思います。

【おまけ】 本日の飛行機もの
4発輸送機が低い高度で飛んでおりました。
イメージ 13

胴体の下が青くて慌ててズームしてみると、「なんじゃこりゃあ?」
イメージ 14

ANA60周年記念特別塗装機「夢ジェット」だそうです。(写真はネットから借用)
イメージ 15

ということで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:45~10:30)

【CB】 よこはまAA??局 31/尻切れ 運用地未確認
【CB】 ふくおかBQ801局 51/52 福岡県遠賀町移動(1st QSO)

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(17:40~18:30)

【CB】 いたばしAB303局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまTK301局 53/51 保土ヶ谷区保土ヶ谷公園移動

各局さん、QSOありがとうございました。

feed 2015.06.19_戸塚DXersサークル飲み会に行ってきた (2015/6/20 0:31:28)
「8月発行予定の会報PROPAGATION Edition3の目次を配りますよ~!」

今日は、当局が参加しているBCLサークル「戸塚DXersサークル」のミーティングいやいや単なる飲み会に参加してきました。

横浜の居酒屋で19時から約3時間。
参加メンバーは、Goさん、ITさん、Haさん、Naさん、Myさん、Ikさん、当局の計7名。
イメージ 1

BCLの話は1割ほどで、残りはたわいもない話で盛り上がります。

8月発行予定の会報PROPAGATION Edition3の目次も配布されました。
「ナニナニ、「BCLの楽しみを広げてくれたミズホ通信」って気になるう!」
イメージ 2

なお当局は執筆はしておりませんので少し肩身が狭いです。ブログでの広報担当ということで許してください。(笑)

途中で、当局よりPL-380をお披露目。「うまくできてるよね~。」
リップサービスでも当局的には嬉しかったです。
イメージ 4

そこで、当局特製お手軽アンテナキットを1セット放出。
ITさんに進呈させていただきました。喜んでいただき嬉しい限りです。
イメージ 3

そして、GoさんにはUltralightの外付けアンテナが高い周波数の感度が悪いことについて相談させていただきました。
すると以下の回答がありました。
「560~1700KHzまで同調させるには、そのラジオに元々ついていたバーアンテナの性能を測定して、それと同じ性能に仕上げることが必要なんだよねー。」
「バーアンテナは、取り外しの際、折れてしまいました。(涙)」
「それとラジオ本体のトラッキングの調整も必要なんだよねー。今後の飲み会の時、測定器持ってきてやってみようか!」
とのことでした。

なかなか奥が深いです・・・。

帰りに締めのラーメンをみんなで食べて、23時過ぎにお開きとなりました。
イメージ 5

最近無線もご無沙汰だったので良い気分転換になりました。

feed 2015.06.14_Ultralight DX用外付けアンテナをまたまた改修 (2015/6/14 21:04:58)
「気が付かなかったけど、1,000KHz以上の感度が、素のPL-310より低いじゃん・・・。」

昨晩、何の気なしに布団deワッチ中に、PL-310と感度の比較をしてみたところ、外付けアンテナの不具合に気が付きました。

先日、フェライトバーに巻き付けるリッツ線の巻き方を変えたばかりです。

2015.05.31_Ultralight DX用外付けアンテナを改修

そこで、またまた改修してみました。

今までの巻き数は94回。それを実際の放送を受信しながら巻き数を減らしてみました。
1,664KHzの海上交通情報がそん色なく聞ける巻き数は、54回でした。

本当にこれでいいのかわかりませんが、とりあえずこれで様子を見ようと思います。

リッツ線の長さが短くなるので端末処理が必要です。
このリッツ線は、0.04mmのコーティング線が250本束になったものです。
ほぐすとこんな感じ。
イメージ 1

末端処理するには、各線のコーティングを#400程度の紙やすりで削るとのこと。戸塚DXersサークルの飲み会でいただいた処理方法。
イメージ 2

実際やってみました。
「どんどん、線がちぎれていくんですけど・・・。」
イメージ 3

あまり深追いしても仕方ないので、一気に半田付けすると、半田がはじかれてうまく乗りません。

コーナンで松ヤニ、フラックスっていうらしいのですが、これを買ってきて末端部分にペタペタ。その後、半田付け。すると、「おおっ、浸み込む浸み込む、いいね~。」
イメージ 4

というわけで、まだまだ試行錯誤は続きそうです。


feed 2015.06.14_嵐の展覧会のチケットって誰がゲットしたの? (2015/6/14 20:36:23)
「ただいま大変込み合ってリます。しばらくしてからお掛け直しください・・・。」

奥さん(←ピンクのやつ)が、12時から嵐の展覧会のチケット予約で電話をかけまくっていました。
「キミのスマホも貸して!」

2台のスマホを並べて延々とリダイヤルをしています。
全く繋がらない様子で、「私は電話に忙しいから、お昼ご飯作ってよ!」
イメージ 1

行列のできるラーメン屋さんを作ってあげると、麺をすすりながらリダイヤルしています。
「パイルアップで取り上げてもらえないどこかの局のようだね・・・。(笑)」

ということで、午後からいつものこども自然公園に移動しました。
イメージ 2

カメラマンさんはほとんどいません。
イメージ 3

目の前には、いつもと違う光景が。
そう、いつもカワセミちゃんがいるあたりに見知らぬ鳥が。
イメージ 4

しばらくするとカワセミちゃんが遠くからその鳥を眺めていました。
「オイラの縄張りなのに・・・。」
イメージ 5

Eスポも聞こえず、ぼんやりしていると いたばしRCが51位で入感。
「よし、今日はGW狙いで、公園内の桜山に転戦だあ~。」
イメージ 6

ということで、今日はRCチェックインのみの運用となりました。

帰宅すると、「2時間半電話かけたのに。完売だってさ。もう夕食作る気力ないから、キミが作って・・・。」
「・・・。」

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動

【CB】 いたばしAB303局 53/54 東京都青梅市大岳山移動

本日もQSOありがとうございました。

feed 2015.06.13_6/21町田DXミーティング@横浜が開催! (2015/6/13 21:20:17)
今年2月に初めてお邪魔させていただいた町田DXミーティング(MDXM)さん。

2015.02.01_町田DXミーティングに参加してみた。

そのミーティングが、再び横浜に帰ってくるようです。

開催日時 : 6月21日(日) 13:30~17:00
開催場所 : 横浜市中区本町1-6  横浜市開港記念館/5号会議室

当日は、受信情報の交換や、ベリカード閲覧、ワッチで録音した受信音の再生など。

三浦半島最南端の城ヶ島DXペディで記録した南太平洋の中波DX局や、Eスポ発生で記録されたファイルを実際にSDR受信機で再生して下さるようです。
イメージ 1

BCLに興味を持たれている方なら、だれでも参加OKだそうで、前回参加の印象では「発表ネタを持っていないし・・・。」といった心配もご無用と思います。(笑)

詳しくは、以下のブログを参照ください。

BCLと写真が好きなおじさんの日記

あっ、当局ですか?さすがに2度目の参加で手ぶらは気が引けるし・・・。検討中です。
Ultralight DX用外付けアンテナをつけたPL-380のお披露目?いやいや、それはちょっと・・・。(笑)

feed 2015.06.13_高校の文化祭 (2015/6/13 19:59:28)
「家では、無口で手伝いもしないのに、学校ではテキパキやってるじゃん・・・。」

今日は高校2年生の息子の文化祭を冷やかしに行ってきました。

今年のクラスの出し物は競争率の高い食販。じゃがバターを売っておりました。
到着するとすぐに息子の姿を発見。
イメージ 1

受付でテキパキと仕事をこなしています。
家とは全く違う顔を見ることが出来るので、こういうイベントは面白いです。

奥さん(←ピンクのやつ)が息子に近づき声を掛けると、迷惑そうな顔で「ガン無視!」
まあ、当然ですね。当局が同じ立場だったら同じことをしたでしょう。(笑)

その後、各クラスの催し物を見て回り、中庭での出し物を見物したり。
友達同士、応援しあったりして「こんな時代もあったなあ、なつかし~!」
イメージ 2

漫研のブースにあった落書き帳に描かれていたイラスト。お母さんも上手い!
イメージ 3

その後、買い物をして夕方はビールを飲みながらワッチしていると、かながわAR134局さんが入感。
イメージ 4

うれしい、1st QSOとなりました。

【おまけ】 スーパーのガチャガチャで発見したカセットテープデザインのステーショナリー。
子供たちはわからないでしょうね。(笑)
イメージ 5

というわけで、本日の運用結果です。

【特小】 かながわAR134局 M5/M5 神奈川県高座郡寒川町固定 大山RPT経由(1st QSO)

本日もQSOありがとうございました。

feed 2015.06.09_梅雨の夕焼け (2015/6/9 21:13:59)
「こんなきれいな夕焼けが見れるのなら、梅雨もいいかも・・・。」

外出先からの帰宅途中のJR市川駅からみた夕焼けです。
イメージ 1

« [1] 109 110 111 112 113 (114) 115 116 117 118 119 » 

execution time : 0.057 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
109 人のユーザが現在オンラインです。 (96 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 109

もっと...