ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/5 1:05:08)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2015.06.07_旭区こども自然公園移動 (2015/6/7 18:12:53)
「(ブチッ、ブチッ)こうやって近所の公園の草むしりをやっているんだから、いつもの運用ポイントも自分で草むしりするっていうのもいいかもね・・・。」

今日は朝9時から、町内会のご近所公園草むしりイベントに参加してきました。
草むしりって、普段使わない筋肉を使うので結構筋肉痛になるんですよね。

1時間ほどで終了。その足で、いつものこども自然公園に直行しました。

10時に現着。13時から地区役員の研修会があるので約2時間限定運用です。

運用ポイントに行く途中で紫陽花発見。そろそろ梅雨入りしても良さそうなのですが、紫陽花は待てないようで満開です。
イメージ 1

今日は、いつもと趣向を変えてICB-33H(500mW、2ch仕様)を持ってきました。
イメージ 2

ちょうどローカルの よこはまKZ123局さんと繋がり、早速テストをお願いしました。
結果は、残念ながら届かず。標高が低いので仕方ないのかもしれません。(涙)

その後、普段使いのICB-870でKZ123局さんとラグチューしていると、突然コンディションが開き出しました。
イメージ 3

3エリアを中心に強力に降り注いできます。

一行掲示板に書き込むタイミングが無いくらい、次から次と新しい局のCQが入感してきます。
イメージ 4

おかげさまで、いつものカワセミちゃんの撮影もあまりできませんでした。

(親どり)「あの無線のおじさん、いつも静かなのに今日はうるさいなあ・・・。」
イメージ 5

(ヒナどり)「おなかすいた・・・。」
イメージ 6

まだまだ開けていましたが、12時過ぎに撤収となりました。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(10:00~12:20)

【CB】 よこはまKZ123局 54/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かみかわF62局 51/51 北海道旭川市移動
【CB】 いわてB73/3局 52/55 和歌山県移動
【CB】 みえAA469局 56/55 和歌山県那智勝浦移動
【CB】 よこはまJA298局 51/受信のみ 横浜市中区大黒ふ頭移動
【CB】 おおさかKM309局 55/57 大阪府河内長野市移動
【CB】 はんしんAA727局 56/54 兵庫県尼崎市移動
【CB】 ひょうごAB245局 51/53 兵庫県宝塚市移動
【CB】 おおさかSD590局 55/54 大阪府泉大津市移動
【CB】 とくしまHA7618局 55/55 香川県移動
【CB】 ひょうご3946局 56/55 兵庫県尼崎市移動
【CB】 かみかわEF35局 52/52 運用地未確認
【CB】 かながわCB124局 51/受信のみ 神奈川県小田原市移動
【CB】 きょうとON36局 53/53 京都府舞鶴市移動
【CB】 やまぐちLX16局 55/53 岡山県岡山市移動
【CB】 とうきょうCC36局 53/受信のみ 東京都八王子市移動
【CB】 おかやまAB33局 53/53 運用地未確認
【CB】 とっとりAJ683局 54/尻切れ 島根県移動
【CB】 ひろしまAB226局 54/52 運用地未確認
【CB】 かごしまSS167局 52/尻切れ 運用地未確認
【CB】 かながわOT207/4 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ふくおかAA752局 52/52 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 55/55 広島県広島市移動
【CB】 かごしまNB79局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さいたまHK118局 41/受信のみ 静岡県熱海市移動
【CB】 うらそえVX124局 51/受信のみ 沖縄県移動
【CB】 よこはまBF35局 51/受信のみ 運用地未確認

各局さん、QSOありがとうございました。

feed 2015.06.06_STAR WARS展に行ってきた (2015/6/6 22:05:40)
「当局的には、4、5、6、1、2、3なんだよなあ・・・。」

先日、六本木ヒルズで開催されているSTAR WARS展に行ってきました。
イメージ 1

入口には、デススターやダースベイダーがお出迎え。

デススターでか!
イメージ 2

Xウイングかっこいい~
イメージ 3

ベイダー卿のおなかはいつ見てもチャチだね・・・
イメージ 4

展示内容は、本物やレプリカの衣装や小道具の展示。
そして数多くの画家によるスターウォーズの世界観の絵画など盛りだくさんでした。
イメージ 5

当局的には、特撮で使用したセットの現物展示をもっと見たかったのですが・・・。

熱狂的なファンではないのですが、家にいくつかグッズがあります。
その一例が、レイア姫のフィギュア。
イメージ 6

1996年頃、アメリカ駐在中にショッピングモールのアニメショップで購入したものです。黄色く変色したプラケースが時の流れを物語っています。
イメージ 7

このフィギュア、あまりにブサイクでレイア姫本人からクレームがつき、回収となったため日本には入ってこず、プレミアがついていました。それをアメリカで見つけたので、とりあえず買っておいたというわけです。確か16ドルくらいだったような。
イメージ 8


今では、安値で取引されているようです。(涙)
未開封ですが、開ける日は来るのでしょうか??

feed 2015.06.06_旭区こども自然公園移動 (2015/6/6 18:03:54)
「RJ-480Dの8chって、Eスポが出るとCWが聞こえるのは標準仕様なの??」

昨日からの雨も上がり、朝からいつものこども自然公園に移動しました。
イメージ 1

久しぶりにRJ-480Dも持参。
イメージ 2

現着して早速ワッチすると6エリアが開けています。
480Dでワッチすると、8chはアマ無線のCQがイメージ混信しており、合法CB局の声が聞き取れません。
イメージ 3

他のチャンネルはCWの混信は無いので8chだけの現象です。
これって、当局のリグだけの現象なのでしょうか??

Eスポシーズンで8chが使えないとは、困りものですね。(笑)

目の前では、カワセミちゃんがエサ採りダイブを繰り返しています。
イメージ 4

今日のコンディションは、開けそうで開けないといった状況が続き、「もうちょっと上がってくれるとコールできるんだけどなあ・・・。」といった感じでした。

「エサ発見!!」
イメージ 5

「うりゃあああー!」
イメージ 6

「バシャん!」
イメージ 7

「ウモ、ウモ・・・。何尾食べてもおいしいね!」
イメージ 8

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:30~13:50)

【CB】 かごしまNB79局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 なごやAB449/1局 51/受信のみ 横浜市移動
【CB】 さっぽろOY331局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かごしまKF107/6局 51/受信のみ 鹿児島県鹿児島市移動
【CB】 ひろしまDM11局 53/53 広島県三次市移動
【CB】 おおいたTN24局 52/コール届かず 大分県移動
【CB】 ふくおかX59局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ねやがわCZ18局 54/53 運用地未確認
【CB】 ふくおかTY301局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かごしまSS167局 54/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかYA27局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 とくしまHA7618局 55/56 運用地未確認
【CB】 しずおかAC703/1局 53/52 東京都八丈島移動
【CB】 みえAA469局 57/55 三重県移動
【CB】 ひょうごCY15/2局 55/53 三重県熊野市移動
【CB】 ひろしまHC733局 55/53 広島県広島市移動
【CB】 ひろしまHK227局 56/56 広島県広島市移動
【CB】 かながわOT207/4局 55/55 岡山県移動
【CB】 ならAI46局 57/57 奈良県移動
【CB】 やまぐちAA123局 55/コール届かず 運用地未確認
【CB】 えひめCA34/3局 54/57 京都府京都市移動

各局さん、QSOありがとうございました。

feed 2015.05.31_Ultralight DX用外付けアンテナを改修 (2015/5/31 20:55:16)
「試行錯誤でやってみたけど、1,665KHz東京湾海上交通情報の受信が少し改善されたから良しとしよう・・・。」

天気予報が外れて朝から快晴のため、こども自然公園に移動しました。
イメージ 1

早速お店を開きます。
イメージ 2

イオノもいい感じで、各局さんとQSO出来ました。
イメージ 3

カワセミちゃんも、運用の目の前で二羽飛び回っています。これは親鳥ちゃん。
イメージ 4

ヒナ鳥ちゃん。「お腹空いた・・・。」
イメージ 5

今日も、真っ赤っかに日焼けしてしまいました。

お昼に撤収して、午後は工作タイム。

以前作成したUltralight DX用外付けアンテナですが、1,500KHz以上では内部発信しているような感じで、放送が良く聞こえない状態でした。また、本体との接合部の面積が小さく、両面テープ部が次第に剥がれていく問題がありました。
イメージ 6

そこで、アンテナを分解し、リッツ線の巻き方を隙間をつけて巻いてみました。根拠はありません。(笑)
効果を確認するためにプラカップを使って試し受信。(←手で持つと感度が変わるので。)
以前より少し良くなったことを確認できて満足、満足。
イメージ 7

次にアンテナの支持ですが、今回DIYショップで見つけてきたのが、パイプフレームの接合部材。¥200位でした。
イメージ 8

断面がこんな感じです。
イメージ 9

そこにパイプをセットします。(パイプは、少し太めの20mmに変更しました。)底部は面積が大きいので両面テープでしっかり固定できそうです。
イメージ 10


その底部の片側を切断します。
イメージ 11

はい完成です。パイプが太くなりましたが、接合面積が大きいので不安定感はありません。アンテナ線は、パイプに穴をあけてそこから引き出しました。ドリルが無いので半田こてで穴をあけました。(笑)
イメージ 15

後姿はこんな感じ。
イメージ 12

接合部のアップ。
イメージ 13

もちろんロッドアンテナは引き起こし可能です。
イメージ 14

肝心の受信性能ですが、もう少し使ってみようと思います。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:50~12:45)

【CB】 そらちKM12局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 なごやAB449/1 51/受信のみ 横浜市移動
【CB】 さっぽろOY331局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 おおいたKU86局 53/52 大分市移動
【CB】 かごしまNB79局 53/コール届かず 運用地未確認
【CB】 かみかわEF35 52/51 北海道士別市移動
【CB】 やまぐちAA123局 51/52 運用地未確認
【CB】 ふくおかSY31局 53/52 福岡県北九州市移動
【CB】 かみかわF62局 51/52 北海道下川町移動
【CB】 よこはまJA298局 51/52 神奈川区キャベツ畑移動
【CB】 ちばAC471局 51/コール届かず 東京湾ゲートブリッジ移動
【CB】 やまぐちAA515/4局 53/57 山口県移動
【CB】 よこはまKZ123局 52/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまCC16局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ふくおかAA752局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 とっとりTS131局 53/52 運用地未確認
【CB】 とっとりLC575局 53/コール届かず 鳥取県移動
【CB】 よこはまUQ3局 51/受信のみ 運用地未確認

運用地:横浜市保土ヶ谷区陣ヶ下渓谷公園移動

【CB】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 とかちAA180局 52/コール届かず 運用地未確認
【CB】 みなみたまFN533局 51/受信のみ 運用地未確認

各局さん、QSOありがとうございました。

feed 2015.05.30_旭区こども自然公園移動 (2015/5/30 21:37:25)
「カワセミのヒナって足が黒くて胸が黒いのね。」

朝から快晴、真夏の日差しです。
朝食と洗濯物を干して、いつものこども自然公園に移動しました。
イメージ 1

日差しもきつい。今日も運用焼けしそうです。
イメージ 2

「あれ、電池交換の時期かなあ・・・。」送信すると針がこんな感じ。(笑)
イメージ 3

早速、ワッチを開始すると、運よく三重県移動局が入感しておりQSO成立!幸先良いです。
イメージ 6

カワセミちゃんも登場!
「でもなんだか違う感じ・・・。」
イメージ 4

すると、もう一羽のカワセミちゃんが登場!
「おおっ、ここには二羽もいるんだ!」
イメージ 5

カメラマンの方々が、「親鳥が来たよー」「ヒナ鳥が来たよー」と騒いでいます。
どっちがヒナなのかわかりません。
スマホで調べると、ヒナ鳥は足が黒くて(親は赤)、胸が黒い(親はオレンジ)だそうです。
(ヒナ)「いいな、いいな、小魚欲しいよー!」
イメージ 7

(ヒナ)「よーし、頑張るぞー!」
イメージ 8

(ヒナ)「獲れなかった・・・。(涙)」
イメージ 9

(親)「よーく見ておけよ。うりゃああああ。」
イメージ 10

(ヒナ)「お腹空いた・・・。」
イメージ 11

「バシャ!!」
イメージ 12

(ヒナ)「獲れなかったね。」 (親)「いつもうまくいくとは限らないの!」
イメージ 13

イオノはいい感じに真っ赤っかなのですが、CBLを山を築くにとどまります。
イメージ 14

そのうちに、一羽のハトがやってきて座り込んでしまいました。
エサも持っていないのになぜ??
人畜無害そうに見えるから?
イメージ 15

すると、どんどん他のハトもやってきて、当局もまわりに座り込んでしまいました。
結局、理由はわからずじまいでした。
イメージ 16

爆発的に開くこともなくお昼過ぎに撤収となりました。

午後は、DIYショップに行き、工作材料を仕入れてきました。
「こ、これは、Ultralight DX用アンテナの部品。マイナーチェンジの予感・・・。」
イメージ 17

夜は、ちょっと大きな地震がありました。
イメージ 18

最初小刻みの揺れ。それが終わってしばらくしたら長周期っぽい大きな揺れ。
最初がP波、次のがS波なのだそうです。
今回は、震源から距離があったので、P波とS波の到達のタイミングに開きがあったのですね。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:00~12:45)

【CB】 なごやCE79局 55/57 三重県美浜町移動
【CB】 よこはまKZ123局 51/51 神奈川区キャベツ畑移動
【CB】 おおいたKU86局 51/51 大分県大分市
【CB】 ふくおかTO723局 51/コール届かず 福岡県北九州市移動
【CB】 みやざきAL101局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 かわさきHA71局 52/53 横浜市都筑区高田町移動
【CB】 かごしまNB79局 51/コール届かず 鹿児島県日置市移動
【CB】 なごやAB449/1局 51/受信のみ 横浜市移動
【CB】 おおいたAA417局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてMZ57局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 みやぎBA102局 52/コール届かず 秋田県移動
【CB】 しりうちS033局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 やまぐちBK13?局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かながわFJ251局 51/受信のみ 横浜市移動
【CB】 よこはまBF35局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ちばAC471局 51/コール届かず 金沢区移動

運用地:横浜市保土ヶ谷区陣ヶ下渓谷公園移動(17:30~18:15)

【CB】 かみかわEF35局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ちばYI124局 51/51 千葉県君津市移動
【CB】 よこはまTK301局 57/55 保土ヶ谷区保土ヶ谷公園移動
【CB】 よこはまMM21局 55/41 南区商業施設屋上移動

各局さん、QSOありがとうございました。

feed 2015.05.24_保土ヶ谷区境木町公園移動 (2015/5/24 17:08:53)
「さすが、南の島からの電波。海外局と一緒に聞こえてくるよ・・・。」

今日は、奥さん(←ピンクのやつ)が休みのはずが急遽出勤に。
時間が空いた当局は、天気も良いのでいつものこども自然公園に移動しました。
イメージ 1

カワセミちゃんもカメラマンさんたちの姿も見えません。

しばらくワッチしていると、「ガ、ガーガーガー」と強力なノイズが入感。
イメージ 2

「もしや・・・。」 そう、後ろにラジコン発見。公園ですもん、お互い様です。(涙)
イメージ 3

「ねえねえ、オイラって結構器用でしょ?どうやって登ったかは教えないよお~。」
イメージ 4

2時間ほどワッチするも、沖縄局が一瞬入感した程度。
子供たちのお昼ご飯を作りに、11時に撤収。
その後、沖縄が開けたようですが、後の祭り。こんなものですね。

そして昼食後は、奥さん(←ピンクのやつ)の代わりに夕食を作ります。
カレーなのでちゃっちゃと具材を切って圧力鍋で煮込んで完了。

その後、こども自然公園はさすがに飽きたので、久しぶりに境木町公園に向かいました。
イメージ 5

一カ月ぶりですが、雑草がモウモウと生い茂っています。
これは、前回4/11。
イメージ 6

これが今日。視界がめちゃくちゃ狭いです。
イメージ 7

綺麗な芝生の広場も、このありさま。
イメージ 8

蚊も飛んでいました。次回からは虫よけスプレーが必要ですね。

早速、ワッチしますが、6エリア、8エリアが短い時間浮いてくる程度。
コールしても届きません。
イメージ 9

しばらくすると、6チャンネルで南鳥島移動局が海外局と入り乱れながら51で入感。
早速コールすると、コールバックがありました。しかし、どうしても海外局に潰されて先方のレポートがコピーできません。結局、尻切れみたいな感じで終わってしまいました。「まあいいか・・・。向こうには飛んでいったようだし。」

結局、この週末もEスポの爆発はありませんでした。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(09:15~11:00)

【CB】 ちばAC471局 51/51 金沢区野島公園移動
【CB】 うらそえVX124/6 51/コール届かず 沖縄県浦添公園移動
【CB】 かながわZX9局 51/コール届かず 神奈川県平塚市湘南平移動
【CB】 しずおかNT717局 41/受信のみ 運用地未確認
【CB】 せたがやCBR250局 51/受信のみ 東京都町田市移動


運用地:横浜市保土ヶ谷区境木町公園移動(14:00~16:00)

【DCR】 とうきょうHM61局 1本M5/M5 埼玉県飯能市わらべ山移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまBF35局 52/受信のみ 横浜市移動
【CB】 かごしまNB79局 54/コール届かず 運用地未確認
【CB】 きたみHY164局 51/受信のみ 北海道北見市移動
【CB】 かみかわEF35局 51/コール届かず 
【CB】 とうきょうAD88/JD1局 51/尻切れ 南鳥島移動

各局さん、QSOありがとうございました。

feed 2015.05.23_Ultralight DX in 茅ヶ崎公園 (2015/5/24 1:11:33)
「おおっ、確かにNHKの裏で英語の放送が聴こえるよ!!流石、海沿いだね!」

今日は、当局が入ってる戸塚DXersサークルの茅ヶ崎ペディション(受信大会)@茅ヶ崎公園があり、初めて参加してきました。
受信対象が、海外中波局ということもあり、開始は日没前の17時から。

せっかく、茅ヶ崎まで行くのだから、早めに行って移動運用もしてきました。

13時前に茅ヶ崎海岸に現着。
イメージ 1

いつものように眺望チェーック!まずは、東側。砂浜の向こうに江の島が見えます。
イメージ 2

江の島のアップ。
イメージ 3

南側は、湘南の海。
イメージ 4

サザンの曲にも出てくる、烏帽子(えぼし)岩。初めて見ました。
イメージ 5

沖合には釣り船。
イメージ 6

水しぶきを上げる水上バイク。
イメージ 7

はるかかなたに巡視船も。
イメージ 8

西側は、伊豆半島が薄ら。
イメージ 9

サーファーの姿も。
イメージ 10

北側は撮影していませんが、防風林で眺望は全くありません。

砂浜の脇にある展望スペースにお店を開き、手すりの上にリグを置きます。南からの強い風で半袖で来て思いっきり後悔しました。(笑)
イメージ 11

夕方まで運用しましたが、Eスポは出ず。その代り、GWでのQSOを楽しむことが出来ました。

17時海岸を撤収。すぐ隣の茅ヶ崎公園に向かいます。
イメージ 12

今日のペディの参加者は、OMさん、NAさん、MYさん、当局の計4名。
まずは、NAさんのデルタフラッグアンテナを設営します。
イメージ 13

NAさんとOMさんの受信設備は、SDRとノートパソコンの組み合わせなので準備も大変そうです。
イメージ 14

とその時、OMさんのUltralight DX仕様のラジオに目が止まります。
「これって、Ultralight DXの提唱者Gary DeBockさんのラジオとそっくりじゃないですか。」
イメージ 15

「DeBockさんにつくってもらったんだ。いいでしょ!」
「僕も持っていますよ。」とMYさん。

「MYさん、その手に持っている、ドラムみたいなフェライトアンテナの集合体もまさか・・・。」
「DeBockさんが作ってくれたんですよ。」
「・・・。(この人たちのコネクションって凄過ぎなんですけど・・・。)」

というわけで、Ultralight DXのラジオとスペシャルドラムアンテナが茅ヶ崎に大集合となりました。
イメージ 16

「こうやって、ラジオをドラムに近づけて、ドラムのバリコンを回すと・・・。」
「すごく感度がUPしますね。針の振れが大きくって、針は無いか・・・。」
イメージ 17

当局のスカイトークにSメーターがあったので、それで確認できました。
イメージ 18

「早く入感しないかなあ・・・。ワクワク・・・。」
イメージ 19

富士山も薄っすら。
イメージ 20

18時過ぎ、「グアムが聞こえ始めたよー!」
イメージ 21

当局もICF-SW7600GRでワッチ。かすかに聴こえます。
イメージ 22

そして、先日製作したPL-380で聴いてみると・・・。
「こっちの方がよく聞こえる。さすがスペシャル外部アンテナ!」
イメージ 23

MYさんは、いつの間にかスペシャルドラムアンテナの基台をパイプで構築されていました。
イメージ 24

SDRで受信中のNKさん。
イメージ 25

中波の全域をいっぺんにPCに録音するので、帰宅してからも解析できる楽しみがあるのが特徴です。
イメージ 26

皆さん、思い思いにワッチを楽しんでします。
イメージ 27

綺麗な夕焼けもちらりと見ることができました。
イメージ 28

19時になると、グアム局が猛烈に信号が上がってきて、英語のCMなどを楽しむことが出来ました。
イメージ 29

「〇〇KHz、バックで英語が入っているよお!」
そんな情報を頼りに、当局も自分のラジオで聴いてみたり。

すっかり日が暮れて、あたりが真っ暗になっても皆さん熱心にワッチし続けます。
イメージ 30

19時半過ぎに片付け。

撤収後は、近所のファミレスで食事会をして、散会となりました。

初めてペディというものに参加しましたが、当初は「ポケットラジオしかもっていない自分が参加して楽しめるのかな?」といった不安もありましたが、ロケの良さもあってポケットラジオだけでも十分楽しめることがわかりました。

結局、グアム局以外にも、オーストラリアやニュージーランドの局も薄っすらですが聴くことが出来て、当局としては大満足の結果となりました。

「これぞUltralight DXなんだね!」

今回のペディでわかったこと。
1)中波の低い周波数では、SW7600GRよりPL-380の方が勝る。
2)中波の高い周波数では、その逆。
3)MYさんと当局のを比べると、当局の380の方が高い周波数域感度が悪い。リッツ線の巻き方などの違い?
4)MYさん、当局共通事項として、内部発信のようなビートっぽい音が入る、特に表示部分を指で触ると顕著。

これも、仲間のラジオが集合して、相互比較が出来たからわかったのであり、そういう意味でも参加してよかったです。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:神奈川県茅ケ崎市茅ヶ崎海岸&茅ヶ崎公園移動

【CB】 ひょうごTF246/2局 51/52 静岡県伊豆スカイライン駐車場移動
【CB】 ちばAC471局 55/55 横須賀市湘南国際村移動
【CB】 よこはまUP61局 55/M5 平塚市湘南平移動
【CB】 かながわAC228局 52/コール届かず 中郡大磯町移動
【CB】 とうきょうKT47局 55/59 平塚市湘南平移動

各局さん、QSOありがとうございました。

feed 2015.05.17_Ultralight DX用外付け同調アンテナを換装 (2015/5/17 20:50:02)
「このバーアンテナ、接着剤がばっちりくっついていて、と・れ・な・い・じゃんかよお、(バキ!)あっ、やべっ!」

ゴールデンウィークに製作した「Ultralight DX用外付け同調アンテナ」ですが、その後 夜な夜な、630KHzでワッチするも、やはりPL-310特有のソフトミュート(微弱な信号は意図的に入力信号を低くする機能)のため、イヤホンで聞いていると音が突然大きくなったりして、とても聞きづらい日々が続いておりました。

そこで、ソフトミュート機能があまり効かない、皆さんお使いのPL-380を急遽導入し、外付けアンテナも換装しました。

昨日は前処理として、PL-310からアンテナを取り外しました。
イメージ 1

取り外したバーアンテナを保管しておいたので、それを再び取り付けて元通りにできました。

そして外付けアンテナには、2点改良を加えました。

まず、前面へのはね出しを少なくなるよう、アンテナの基台後ろ部分を斜めに削りました。
従前。
イメージ 2

従後。
イメージ 3

そして、見栄えを良くするため、グレーの基台プレートをスプレーでブラックに塗装しました。
イメージ 4

そして今日。ジャンク市でアイボールした戸塚DXersサークルのミヤさんのPL-380を見せていただきました。
イメージ 5

人それぞれのアイディアがあって、いいですね。「バーアンテナ部分のスポンジが「もっちりロールケーキ」みたいでいい感じ・・・。」
イメージ 6

スポンジで巻いてあるので、落としてもバー部分が折れるリスクを低減できそうです。

ジャンク市と移動運用を終えて帰宅すると、昨日注文したPL-380が届いておりました。「アマゾンすげー!」
イメージ 7

中身はこんな感じ。日本語説明書もついていました。が、それらには目もくれず「改造、改造!」
イメージ 8

と、その前に、今までのPL-310と比較してみました。前回と同様、山梨放送を受信させました。

フロントパネル。(上:PL-310、下:PL-380)
液晶表示内容は同じですが、PL-380のほうが細めの文字です。
受信強度は、PL-310:22dBμ、PL-380:20dBμ。
イメージ 9

裏面。(上:PL-310、下:PL-380)大差はないですね。
イメージ 10

右側面。(右:PL-310、左:PL-380)
イメージ 11

PL-380にもマニュアルチューニング機能がついています。当初、当局はPL-380はICF-SW7600GRのようにダイレクト入力とUP/DNのボタンでしか選局できないと思っていました。
ところが、よく調べるとマニュアルチューニングも可能ということがわかり、今回の導入に至ったのでした。

左側面。(右:PL-310、左:PL-380)
イメージ 12

PL-380には外部アンテナ端子が付いていません。当局は、鴨居アンテナをワニ口クリップでロッドアンテナに接続するので、あまり関係ありません。

そして中身。(上:PL-310、下:PL-380)バーアンテナは、310が10センチ、380は8センチで短いです。
イメージ 13

バーアンテナの周りに接着剤の糸が・・・。
イメージ 14

さて、そのバーアンテナ。なかなか取れません。大量の接着剤でくっついています。カッターでゴリゴリ。
イメージ 15

ビールを飲みながら力任せで引っ張っていたら、アンテナが折れてしまいました。(笑)
イメージ 16

めんどくさいので、残り半分のバーアンテナは、そのままに残しておきました。

あとは、アンテナケーブルの引き込み部分の穴をカッターで削って、アンテナを両面テープでくっつけて、ハイ 完成です。
イメージ 18

全面のはね出しも少なくなり、重心的にも安定しています。
イメージ 17

ロッドアンテナもきちんと引き出せます。
イメージ 19

受信強度は、20dBμから35dBμへ約15dBμほどアップしています。
イメージ 20

前回、PL-310の時も、改造の前後で15dBμほどアップしていたので、きちんと性能は出ているようです。

ということで、しばらくこれで遊んでみようと思います。

feed 2015.05.17_快晴の泉区ジャンク市 (2015/5/17 17:50:42)
「ラジオの製作、一冊¥100円ってラッキー!古本で¥1,500で買ってたもんね。(涙)それによく見ると、CB特集号じゃん!ダブルラッキー!!」

今日は、早起きして泉区ジャンク市に行ってきました。
原チャリで30分弱。

9時開始なので、早めの8時に現着。駐車場もほぼ満車。原チャリで来て正解でした。
イメージ 1

すでに物色が始まっている模様です。
イメージ 2

30分前倒しの8時半開始に急きょ変更となりました。
いつものように出展ブツをチェーック!

昔の雑誌、発見!「おおっ、ラジオの製作じゃん。これいくらですかあ?」
「¥100ね。この手の雑誌の製作記事って、今でも役に立つから、いろんな人に読んでもらいたいの・・・。だから、一人2冊までにしてね。」
イメージ 3

ラジオの製作、2冊ゲットしました。「これで、もう帰宅してもいいや・・・。」

まずは、アマ無線から。
トリオのお弁当箱。ダンボールひと箱、¥3,000ですって。50MHzのが無かったのが残念。
イメージ 4

50MHzのTS-600。これ、好きなんです。
イメージ 5

お次は、ラジオ関係。
ソニーのポケット短波ラジオ。この時期のデザインは格好いいですね。
イメージ 6

ICF-7600系統の松下版ですね。
イメージ 7

ナショナルの高級BCLラジオ。ブームには間に合いませんでしたね。
「こんな珍しいラジオ、出品する人いるんだ・・・。」
イメージ 8

近づいてみると、戸塚DXerサークルのミヤさんのお店でした。(笑)
イメージ 9

サークルの皆さんもいらっしゃって、早速ご挨拶。
「これあげる。」Nakaさんから、BCL用ログブックをいただきました。

このラジオ、食玩でいろんな色のを持っています。
イメージ 10

ソニーのスカイセンサーの後継機的存在。shinさんが出品?その後、せたがやCBR250局さんが抱えて歩いていました。(笑)
イメージ 11


当局の琴線に触れたのは、EDベータですね。無事売れたのでしょうか??
イメージ 12

そしてCB機関係。

このCB機、めったに見かけませんね。
イメージ 13

2チャン仕様のCB機、必ず見かけますね。
イメージ 14

リトルジョン、まだ出てきますね。
イメージ 15

こんな、2チャンのポータブル機も。
イメージ 16

そして、いつまでも人だかりのたえないブースが一つ。傍から見ると異様です。(笑)
イメージ 17

そこでは、あるものを皆さんが待っているのです。それがこれ!CB機の山!
イメージ 18

8チャン機のハンディも結構ありました。

ゲットしたリグに電池入れて早速動作確認のQSOされていました。
イメージ 19

腕時計型特小無線機の集合写真。
イメージ 20

こんなおもちゃみたいなものでも、山頂からだと結構飛ぶんですよね。
イメージ 21

10時頃に、中央のグランドに集合して、恒例の自己紹介、ラジオライフ掲載用集合写真撮影、おしゃべりタイム。
イメージ 22

10時半過ぎに会場を後にしました。

その後、いつものこども自然公園に転戦。
イメージ 23

真夏のような暑さですが、カメラマンの方々も頑張っています。
イメージ 24

「オイラだって暑いんだから、今日は日陰でのんびり気分で過ごさせてもらいまーす。」
イメージ 25

「ええいっ、暑い暑いよおおお!」
イメージ 26

ジャンク市で購入したラジオの製作を読みながらEスポワッチ。贅沢です・・・。
イメージ 27

コンビニで買った、カチカチのアクエリアスもあっという間に溶けてしまいました。
イメージ 28

暑さに負けて、14時過ぎには撤収。
帰宅後は、ビール(発泡酒)で一人大反省大会。
イメージ 29

「おっ、このリグ、ジャンク市でたくさん売っていたなあ・・・。ゲフ!」
イメージ 30

真夏の一日でしたが、新しい方々やBCL仲間とアイボール出来て有意義な一日となりました。

自己紹に集合した方々です。(ミスコピーあるかもしれません。)

いせはらIX304局さん
えどがわDK112局さん
えびなIC586局さん
かながわBS67局さん
かながわCE47局さん
かながわCG61局さん
かながわFK66局さん
かながわFZ15局さん
かながわMC21局さん
かながわMI331局さん
かながわN523局さん
かながわSK622局さん
かながわTM34局さん
かながわUF45局さん
かながわZ489局さん
かながわZX9局さん
かわさきHA71局さん
さいたまMK2局さん
さがみFJ1300局さん
しずおかAE86局さん
しょうなんJH16局さん
せたがやCBR250局さん
とうきょうAB505局さん
とうきょうAD913局さん
とうきょうAH26局さん
とうきょうCT73局さん
とうきょうGV9局さん
なごやAB449/1局さん
むさしのAM634局さん
よこはまAB550局さん
よこはまAG47局さん
よこはまCC39局さん
よこはまJA298局さん
よこはまJN68局さん
よこはまKZ123局さん
よこはまMM21局さん
よこはまNM273局さん
よこはまUQ3局さん
よこはまAA815局

本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(11:15~14:00)

【CB】 しずおかJL747局 51/51 静岡県熱海市移動
【CB】 とうきょうCC366局 52/受信のみ 東京都八王子市陣馬山移動
【CB】 ふくおかAA752局 51/コール届かず 福岡県太宰府市移動
【CB】 とうきょうHM61局 51/受信のみ 山梨県甲州市大菩薩峠移動
【CB】 ふくおかBQ801局 52/コール届かず 福岡県北九州市移動
【CB】 やまぐちAN77局 55/59 運用地未確認
【CB】 ふくおかTO723局 52/55 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 53/53 広島県広島市移動
【CB】 よこはまTK301局 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 おおいたTN24局 41/コール届かず 運用地未確認
【CB】 なごやAB449/1局 51/コール届かず 横浜市移動
【CB】 よこはまAE103局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 やまぐちAA123局 51/52 運用地未確認

各局さん、BCL仲間の皆さま、アイボール並びにQSOありがとうございました。

feed 2015.05.16_旭区こども自然公園移動 (2015/5/16 23:06:31)
「今年も一年、よろしくお願いしまーす!」

夕方から、今年度の町内&地区役員の懇親会があり、出席してきました。
まあ、単なる飲み会なのですが、結局4時間ほど飲んだくれていました。
イメージ 1

午前中は、車の車検などで外出。
お昼に帰宅するし、イオノを見るとすごく赤いです。

急いで昼食を摂り、いつものこども自然公園へ直行しました。
イメージ 2

しかし、既にオープンは一息ついていて、あまり聞こえてきません。(涙)
時折、パナパラと小雨も落ちてきて、池に波紋が広がります。
イメージ 3

と思っていたら、日差しも出てきて。
イメージ 4

雨のためか、カワセミちゃん目当てのカメラマンさんたちもほとんどいません。
「オイラは雨でも関係ないもんね!」
イメージ 5

「おっ、エサ発見!」
イメージ 6

「うりゃああ!!」
イメージ 7

バシャ!!
イメージ 8
3時間の運用で、30分間隔くらいでオープンしたので、コンディションが落ちたときにGW QSOができて、飽きの来ない無い運用が出来ました。

【お知らせ】

明日5/17(日)は横浜市泉区ジャンク市です。
昨年のジャンク市からあっという間に1年ですね。

2014.05.18_泉区ジャンク市を初訪問

もちろん、顔を出す予定です。09:00からスタートなので、08:00には現着しようと思います。
各局さん、アイボールよろしくお願いいたします。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(12:50~16:15)

【CB】 おおいたTN24局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かわさきHA71局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さっぽろCR577局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 55/55 広島市西区移動
【CB】 ふくおかTO723局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 そらちAA250局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ふくおかX59局 56/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまBF35局 52/53 神奈川県藤沢市移動
【CB】 おかやまAB125/5局 55/53 徳島県板野郡移動
【CB】 ひろしまHA717局 54/受信のみ 広島県廿日市市移動
【CB】 やまぐちBA18局 51/尻切れ 山口県宇部市移動
【CB】 ひろしまDM11局 55/52 広島県三次市移動
【CB】 おかやまSA06局 55/55 岡山県南区移動
【CB】 よこはまTK301局 56/55 保土ヶ谷区境木町公園移動
【CB】 やまぐちLX16局 53/51 山口県周南市移動
【CB】 なごやAB449/1局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてIW123局 52/52 運用地未確認
【CB】 おかやまAB125/5局(2回目) 54/54 徳島県板野郡移動 
【CB】 ぐんまHK509/5?局 51/コール届かず 運用地未確認

各局さん、QSOありがとうございました。


« [1] 108 109 110 111 112 113 (114) 115 116 117 118 » 

execution time : 0.079 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
17 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 17

もっと...