無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「おー、カワセミって空中静止が出来るんだ!ヘリのホバーリングみたいですごーい!」
朝から快晴です。1時間半勝負で9時からこども自然公園に移動しました。
カメさんたちは甲羅干し。
カメラマンさんたちも既にスタンバイ状態。皆さん早起きで、感心してしまいます。
CB機でワッチするも、GW局が微かにキャッチ出来たくらい。
双眼鏡でカワセミちゃんを眺めるしかありません。
いつもはあっちこっちに飛び回って、カメラマンさんたちを振り回しているのですが、今日は違いました。
木の枝から飛び立つと、水面の上空でパタパタとしながら空中静止しています。
2、3秒後に水面に急降下!小魚をゲットしていました。
「へへ、オイラすごくない?小魚美味いね、モグモグ・・・。」
結局、時間切れで午前の部はボウズで撤収となりました。(涙)
日中は、奥さん(←ピンクのやつ)のリクエストで大船のフラワーセンターに行きました。
バラがちょうど見ごろで、大勢のお客さんが訪れていました。
今日は風が強く、薔薇も揺れるのでカメラマンの方々は撮影に苦労していました。
帰りは、久しぶりに東戸塚のハードオフに寄り道。
駐車場にすごい注意書きを見つけました。
「大雨になったらここは浸水するからねー。ってすごい設計だね。」
確かに、外構より駐車場のレベルが低いですね。土嚢が並べてあります。(笑)
お店では、ICF-SW22を発見!サルベージしてあげたかったのですが、既に持っているので断念しました。
帰宅後、午後の部で再びこども自然公園へ。
17時半に現着。
イオノを見ると、真っ赤っかです。
CB機でワッチすると、かすかに4エリアが聞こえています。
そのうちに信号強度が強くなり、3、4、6エリア各局が束になって入感してきました!
また、1、2、6chは、トラック無線局の「CQ~デルタエックスレイ~!!」状態。
各局ともピークで53~58位と強力に入感していました。
まだ開けていましたが、夕食までに帰宅する必要があり、撤収しました。
今週末はEスポは無理かなとあきらめていた矢先に嬉しい贈り物となりました。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動
午前の部(09:00~10:30)
【CB】 おおいたRS4410/1局? 41/受信のみ 運用地未確認
午後の部(17:30~18:45)
【CB】 やまぐちLX16局 55/54 山口県岩国市移動
【CB】 ひろしまBW48局 55/53 運用地未確認
【CB】 やまぐちAA515/4 56/58 山口県山口市移動
【CB】 こうべYS700局 57/57 運用地未確認
【CB】 やまぐちAA123局 54/55 運用地未確認
【CB】 ふくおかTO723局 54/53 福岡県北九州市移動
【CB】 しまねMS228局 54/55 運用地未確認
【CB】 ふくおかSY31局 54/53 福岡県北九州市移動
【CB】 やまぐちBA18局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 さっぽろCF21/3局 55/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ねやがわCZ18局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまHC733局 54/コール届かず 運用地未確認
【CB】 おおさかKM309局 53/尻切れ 運用地未確認
【CB】 ひろしまDM11局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ひろしまSG194局 54/コール届かず 広島県広島市移動
【CB】 おおいたKU86局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまTK301局 51/受信のみ 横浜市移動
各局さん、QSOありがとうございました。

「ちょっと、もう少しゆっくり行こうよお~。」
今日は、奥さん(←ピンクのやつ)の仕事がお休み。
「六本木ヒルズでやっている、スターウォーズ展、行こうよ!たくさん展示物があるらしいよ!」(写真はネットから借用)
「何言ってんの?凄い混んでいるんだから!私は平日に観に行くから・・・。」(byピンクのやつ)
「・・・。」
というわけで、どういうわけか鎌倉の六国見山にハイキングに行くことになりました。
無線機の持参は無し。純粋にお散歩です。
「六国見山って地元の人の犬の散歩コースだけど、なめたらあかんぜよ!こっちは何度も登っているんだから有利だね!」
明月院方向からテクテク。
山道に入ると、「こういう山道を歩くのって好きなんだよね!」(byピンクのやつ)
しばらくすると、当局がどんどん離されていきます。
こっちは、すぐに汗が。「ちょっとストップ!水分補給させて~。」
「こんなの大したことないじゃん。キミも少し痩せれば楽になるんじゃない。」(byピンクのやつ)
いつのも展望台に到着です。
「いつもこんな狭いところにお店を開いているの?」(byピンクのやつ)
「う、うん。・・・いや、迷惑にならないように隅っこで運用しているから・・・。」
15分くらい滞在して、住宅街方向から下山。
北鎌倉駅前のお店でお昼を食べて、帰宅となりました。
「今度は、大山登山につれていって、ヒイヒイ言わせてやる・・・。」
夕方は、16時から18時半まで、いつものこども自然公園に移動しました。
イオノはやる気が見られるのですが、日本語が聞こえてきません。(涙)
「おじさん、最近よく見かけるけど、あんまりしゃべっていないよね・・・。交信する相手、いないの?」
カワセミちゃんも目の前を飛び回っています。
「小魚いないかなあ・・・。」
「小魚ゲットだぜ!ムハムハ、うまいね。」
陽が沈むと急に寒くなってきました。
【おまけ】 本日の飛行機もの。
これも輸送機?
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動
【CB】 よこはまKZ123局 54/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
本日もQSO、ありがとうございました。

「あー、暇だなあ。これじゃあキャベツ鑑賞会じゃんかよお・・・。」
GWも最終日です。
そこで今日は、気分を変えて神奈川区のキャベツ畑に行きました。
フリラー仲間は、ここを「キャベツ畑」と呼んでいますが、まさにそのものズバリの光景です。回鍋肉(ホイコーロー)が食べたくなっちゃいます。(笑)
9時に現着。原チャリではなく車で来たので、ICB-R5スカイトークも持参しました。
早速27MHzをワッチすると、「ジジジジ・・・。」とS=1位で全チャンネルに入っています。
「まあ、そのうち止まるでしょ・・・。」(←結局撤収まで止まりませんでした。)
グランドウェーブで各局さんとのQSOを楽しみます。
休日ということもあって、近所の違法局さんもお仲間とラグチュー。そのため、他のチャンネルにもバリバリ入ってきます。ちょうど良い機会なので、違法局さんの信号を利用して、ICB-870とICB-R5のSメーターの振れ具合を比較してみました。
やはりICB-R5の方が針が重いです。数字の倍読み位がちょうどよいかもしれません。
Eスポは待っても待っても出てきてくれません。一瞬、ふくおかコールが入感しましたが、それっきりでした。
ぼんやり空を眺めていると、薄っすら虹色の雲「彩雲(さいうん)」を発見。
彩雲とは、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象のこと。本当は、もっと鮮やかに見えると良いのですが。(写真はネットより借用)
結局、14時まで粘りましたが、お腹もすいたので撤収となりました。まあ、こんな日もあります。次の週末に期待しましょう。
【おまけ】 今日の飛行機もの
青空の中に一本の飛行機雲。
アップすると、大韓航空のジャンボでした。
今日も戦闘機が爆音とともに飛んできました。
高高度で飛行する、日本貨物航空のジャンボもいました。
ただのヘリだと思っていましたが、機体にTBSの文字が。
TBSの取材ヘリでした。(写真はネットから借用)
米軍の輸送機。よく見ると機体に様々な突起物が見えます。
なんとか全体を撮れました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市神奈川区キャベツ畑移動
【CB】 よこはまUW1局 53/53 西区野毛山移動
【CB】 かながわZX9局 51/受信のみ 愛甲郡経ヶ岳山頂移動
【CB】 よこはまAB550局 51/51 旭区こども自然公園移動
【CB】 よこはまKZ123局 56/M5 保土ヶ谷区移動
【CB】 かながわYS41局 51/受信のみ 東京都八王子市高尾山中腹移動
【CB】 とうきょうCC36局 53/52 東京都八王子市景信山山頂移動
【CB】 かわさきHA71局 53/56 都筑区牛久保公園移動
【CB】 とうきょうMX16局 41/受信のみ 川崎市幸区移動
各局さん、QSOありがとうございました。

「午前中のこの真っ赤っかを待っていたんだよおおお!!」
朝早くから2時間限定でこども自然公園に移動しました。
9時に現着。どんより曇っていて風も強く、お客さんも少なめです。
しかし、イオノは赤く染まりつつあり期待が膨らみます。
その後、北方面を中心に各局さんが聞こえだし、久しぶりに午前中のEスポQSOを楽しむことが出来ました。
日中は、家の買い物に繰り出し、17時ごろに再び午前と同じ場所で運用開始。
CQを出すと、保土ヶ谷区移動の よこはまMM21局さんからお声掛け。
「今からそちらにお邪魔します!」とのこと。
中々、Eスポが開けないのでのんびりしていると、10mも離れていない所の杭に鳥が飛んできました。
よく見ると、あのカワセミちゃんです!!普段は、こんなに近くに飛来しないのでびっくりです。
「夕方でカメラマンさんたちがいなくてつまらないから、近くに来てあげたよーん。」
しばらくすると、「はじめましてー・・・。」と MM21局さんと、ななんと よこはまTK301局さんまでご到着。
挨拶が終わるや否や、「こんばんはー。」と今度は、よこはまAB550局さんがご到着。
思いがけず、4局の合同運用と相成りました。
遠くから見ると、どう見ても釣りにしか見えませんね。(笑)
だんだん暗くなってきますが、各局さんとも真剣にワッチ中。
開けそうで開けないコンディションが続きます。
当局は、夕食までに帰るとの約束だったので、19時に撤収となりました。
よこはまコール4局の合同運用というサプライズで、とても楽しめた一日となりました。
【おまけ】 本日の飛行機もの
いつもの自衛隊の輸送機ですが、迷彩色って初めてみました。
米軍のレーダー付きの飛行機が2機仲良く飛来。
最近の国籍マークってグレー(ロービジっていうんでしたっけ?)だけではないのですね。
上の円盤って、結構か細い支柱で支えられているのがわかります。
買物から帰宅したら自宅の上空に轟音が。
スーパーホーネットが寄り添って飛んでいきました。
夕方のこども自然公園上空を飛ぶANAの777。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動
午前中の部(08:40~11:00)
【CB】 かながわKT480局 53/M5 厚木市白山移動
【CB】 そらちKM12局 51/受信のみ 北海道岩見沢市移動
【CB】 よこはまAB550局 57/57 泉区固定
【CB】 そうやAB990/8 51/受信のみ 北海道二海郡八雲町移動
【CB】 よこはまTK301局 41/受信のみ 保土ヶ谷区移動
【CB】 おおいたKU86局 52/コール届かず 秋田県潟上市海岸
【CB】 いわてB73/6 53/受信のみ 宮崎県移動
【CB】 かわさきHA71局 51/52 横浜市港北区移動
【CB】 いわてIW123局 51/51 岐阜県移動
【CB】 ひょうごAB245局 51/53 兵庫県宝塚市移動
【CB】 いわてAN26局 51/51 岩手県移動
【CB】 いわてDS94局 53/52 岩手県釜石市移動
【CB】 おおいたRB86局 41/受信のみ 運用地未確認
午後の部(17:15~19:00)
w/よこはまAB550局さん、よこはまTK301局さん、よこはまMM21局さん
【CB】 よこはまMM21局 55/53 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 あきたAO899局 57/53 秋田県潟上市海岸移動
各局さん、アイボール並びにQSOありがとうございました。

「GWの箱根は、電車に限るね!」
今日は、義理の両親の金婚式(結婚50周年記念)のお祝いで、箱根湯本のホテルで食事会をしました。
子供たちはロマンスカーに乗りたがっていましたが、大した距離でないので普通の電車を使いました。
駅前のお土産街は、お客さんでいっぱい。温泉まんじゅうと揚げかまぼこを買って帰りました。(既に家族の胃袋お腹に収まっています。(笑))
帰宅後、イオノが上がっているので近所の陣ヶ下公園に移動。
到着早々、磯子区移動局のCQをキャッチ。無事QSOできました。
その後、北海道、九州、沖縄が浮いてきましたが、コールするもQSOならず。
こういう時のために、持ってきたラジオをワッチ。
BCLのお仲間、NakaさんのHPによると、先日茅ヶ崎チョイペで北米が入感したとのこと。
MY BCL LIFE
もしやと思い、1,170KHzをワッチ。何にも聞こえません。(あたりまえか)
18時半頃には、グァムのKUAMが良好に入感。
「信号強度的には、横浜で大阪のMBS毎日放送を聞いている感じだね。」
夕食があるので、19時前に撤収となりました。
【おまけ】 本日の飛行機もの
スーパーホーネットです。
厚木基地で訓練中でしょうか?
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市保土ヶ谷区陣ヶ下公園移動
【CB】 ちばAC471局 52/51 磯子区商業施設屋上移動
【CB】 さっぽろTP7局 53/受信のみ 北海道石狩郡移動
【CB】 いわてB73/6局 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまTK301局 55/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまKZ123局 59/受信のみ 運用地未確認
【CB】 おきなわYC228局 51/受信のみ 沖縄県石垣島しらほ海岸移動
本日もQSOありがとうございました。

「こいつらは、刺さない、刺さない、刺さない、気にしない、気にしない・・・。」
GW一斉オンエアーデイの初日、いつもの六国見山に移動しました。
北鎌倉駅に7時半に到着。部活の高校生が多いです。
六国見山に向かって30分歩きます。途中住宅地で見つけた原チャリのご当地ナンバープレート。
今日は、アマ無線の東京コンテストと重なっているため、場所取りのため8時前に現着。
だーれもいません。「ラッキー!」
ハイカーさんの見物の邪魔にならないように、眺望のよくない東側にお店を開きます。
登ってくるときに飲んだオレンジ味のミネラルウォーター。結構いけました。
さて、本日の眺望です。南側は、湘南の海が良く見えます。
遠くにはヨットもプカプカ。
西側は富士山の頭を見ることが出来ました。
北側はランドマークが良く見えます。
よく見ると、ランドマークの左側にスカイツリーも薄っすら。
困ったのは、ハチの多さ。20匹移動以上の大きなハチがブンブン飛んでいます。
このハチ、「クマバチ(クマンバチ)」だそうで、性格は極めて温厚、ひたすら花を求めて飛び回っているそうです。ちょっかいを出さなければ刺されることは殆どないようです。(写真はネットから借用)
QSO中も50センチくらいのところをブンブン飛んでいました。
そのうち、気にならなくなりましたが、不思議なことにあれだけ多く飛んでいたハチが、午後にはどこかに行ってしまいました。
今日は、GWのためか大勢のハイカーで大賑わい。「お兄さん、これお食べ。」飴をいただきました。(笑)
昼食は、おにぎりセット。この暑さでは、カップラーメンはさすがにちょっと。
各局さんとのQSOを楽しみ、15時に撤収となりました。
帰宅後、今日の夕食係のため、ちゃっちゃとおかずを作り、夕方の移動に出動。気分転換に、久しぶりにスカイトークを引っ張り出しました。「最近使っていないけど、ちゃんと波出るのかなあ??」
現着早々、九州が開けています。何とかQSO成立で、スカイトークもちゃんと機能していることがわかり良かった良かった。
【おまけ】 本日の艦船もの
江ノ島方面で見つけた巡視船。「でっかいんですけど・・・。」
しきしま級で6,000トンもあるようです。(写真はネットから借用)
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:鎌倉市六国見山移動
【CB】 ねりまTN39局 52/52 埼玉県比企郡ときがわ町剣ヶ峰移動
【CB】 かながわCG61局(ガントラ) 55/M5 伊勢原市大山山頂
【DCR】 さいたまHK118局 3本M5/M5 栃木県日光市霧降高原移動
【DCR】 よこはまAB550局 2本M5/M5 泉区固定
【DCR】 とうきょうAD913局 2本M5/M5 東京都町田市固定
【DCR】 かわさきHA71局 1本M5/M5 川崎市宮前区固定
【DCR】 かながわEH56局 2本M5/M5 小田原市移動
【DCR】 さいたまKR55局 2本M5/M5 東京都新宿区都庁展望室移動
【CB】 かながわTM34局 52/52 相模原市中央区移動
【CB】 いばらぎHS911局 52/51 千葉県富津市鋸山移動
【CB】 よこはまUQ3局 54/53 旭区移動
【CB】 かながわCE47局 55/55 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 さがみFJ1300局 52/52 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 さいたまMK2局 52/コール届かず 埼玉県比企郡ときがわ町剣ヶ峰移動
【CB】 いばらぎRA136局 53/コール届かず 千葉県君津市鹿野山移動
【CB】 よこはまBF35局 57/56 鎌倉市関谷インター付近移動
【CB】 よこはまJA298局 59/59 港南区さえずりの丘公園移動
【CB】 かながわCM62/2 56/53 静岡県伊東市大室山移動
【CB】 しずおかBF109局 53/51 富士山中腹移動
【CB】 かながわKZ21局 54/M5 静岡県伊東市大室山移動
【CB】 しずおかDD23局 54/56 静岡県御殿場市太郎坊移動
【CB】 よこはまAG47局 59/M5 港南区さえずりの丘公園移動
【DCR】 とうきょうMG59/1局 2本M5/M5 東京都品川区五反田移動
【CB】 よこはまMK727局 53/受信のみ 中区本牧公園移動
【CB】 とっとりU42局 56/56 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 よこはまAG47局(ガントラ) 52/受信のみ 港南区移動
【CB】 よこはまJA298局(ガントラ) 59/受信のみ 港南区移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/受信のみ 港南区さえずりの丘公園移動
【DCR】 にしたま123局 2本M5/M5 山梨県甲州市天狗棚山移動
【DCR】 えびなIC580局 3本M5/M5 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 かながわFJ251局 59/59 鎌倉市大平山移動
【CB】 よこはまUW1局 55/受信のみ 保土ヶ谷区境木町公園移動
運用地:保土ヶ谷区陣ヶ下公園移動
【CB】 いわてB73/6 53/53 運用地未確認
各局さん、QSOありがとうございました。

明日のオンエアーデイは所用で参加できないため本日、移動します。アマ無線のコンテストもあるようなので、同業者さんが大きなアンテナ建てないかドキドキです。(笑)
各局さん、聞こえていましたらQSO宜しくお願い致します。
各局さん、聞こえていましたらQSO宜しくお願い致します。

「今シーズンは、初EスポQSOまで長かったなあ・・・。」
今日は、家族サービスで東京の美術館に行く約束。
「あっ、11時ごろまでは家で用があるから!」(By ピンクのやつ)
どうやらジャニーズ関係の予約をしたいようです。当局としては、「ラッキー!それまで移動しーよおっと!」。
原チャリでこども自然公園の池のほとりに移動しました。9時前に現着。
慌てて家を出たので、水筒を忘れてしまい、仕方なしに公園で飲み物調達。「「はまっ子どうし」って、変なネーミング。これって、横浜以外じゃあ売っていないんだろうなあ・・・。」
早速、お店を開きます。
CB機でワッチ開始。「いつもながらノイズが無くて耳に優しいワッチが出来るね。」
今朝も早くから、カワセミくん狙いのカメラマンの方々が大勢います。
「みなさーん、オイラ目当てでお疲れ様でーす。今日もいろんなところを飛び回るからよろしくねー。あと、昨日も来ていたフリラのおじさん、今日も頑張ってねー!」
「オイラにもレンズ向けておくれよお!!」
しばらく受信していると、隣の瀬谷区の よこはまCM77局さんのCQがRS=51で入感。何度もコールしますが届かず。(涙)
まあ、標高は低いし、山に囲まれた池のほとりなので仕方ありません。
そんな中、さがみFJ1300局さん、ひょうごTF246/2局さんが弱い信号を取ってくださり、感謝です。
11時にいったん撤収。家族と六本木の美術館に行ってきました。駅で見かけたポスター。「おー、管理人さんではないかい!単行本全巻もっていたなあ・・・。」
六本木では、奥さん(ピンクのやつ)が「テレビ朝日に行きたい。」と言いだし、何が目的かというと、これです。
関ジャニのポスターの撮影。「なにやってんだか・・・。」
18時に帰宅。イオノを見ると、水色表示。1時間勝負で、近所の陣ヶ下公園へ直行です。
早速ワッチすると、6エリアが開けています。その後、5エリアも聞こえてきて、8chは合法局で混信状態。久しぶりに体験するドキドキ感です。
当局も、今シーズン初のEスポQSOができました。
そしてもう一つ、あのPL-310で屋外ワッチを試してみました。いつもの630KHzをワッチすると、グアムのKUAMがきれいに入感、短時間でしたが南国サウンドを楽しみました。
「機材はこれだけ、なんてお手軽ー。これぞUltralight MW Radio DXingだね。」
というわけで、本日のQSO結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動
【CB】 よこはまCM77局 51/受信のみ 瀬谷区固定
【CB】 さがみFJ1300局 41/41 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 よこはまAB550局 59/M5 旭区柏町グラウンド移動
【CB】 ひょうごTF246/2局 51/41 静岡県伊豆市仁科峠移動
運用地:横浜市保土ヶ谷区陣ヶ下公園移動
【CB】 いわてB73/6 54/54 鹿児島県移動
【CB】 おおいたKU86/6 51/51 運用地未確認
【CB】 かながわZX9/5 51/51 運用地未確認
【CB】 かごしまSS167局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 とうきょうAD913局 52/52 青葉区移動
各局さん、QSOありがとうございました。

「この日差しは、もう夏だね。そのくせ、Eスポは落ちてこないんですけど・・・。」
家族は、仕事や学校なので、こども自然公園に移動しました。
9時だというのに日差しがきついです。
いつもの池のほとりに向かいます。
池のかめさんは、甲羅干し。
運用前に、のどを潤します。当局の大好物のメッツ。最近は、グレープやオレンジ味も出ていますが、やっぱりグレープフルーツ味が基本でしょう。
早速、CBをワッチ。「ガー・・・・・・。」
凄いノイズです。
「も、もしや。」
イヤホンをとって周りを見ると、雑草除去作業の方々が3人ほど。(涙)
逃げるように、池のほとりから同じ公園内の桜山に転戦。
強い日差しの中、各局さんにお相手いただきました。
Eスポは、今日も落ちてきませんでした。
【おまけ】 本日の飛行機もの
海上自衛隊の輸送機。日の丸の大きさが何だか小さいです。
その後、飛んできたやつは、日の丸が大きいです。(笑)
米軍の輸送機?
自衛隊のレシプロ哨戒機。
これはジェットの哨戒機。前面から撮影できました。「でも、少し見飽きたかも・・・。」
「おおっ、これは!!」
ベトナム航空です。初撮影です。「出張でホーチミンに行ったとき乗ったけど、エンターテイメントモニターは壊れていたし、トイレの壁は穴が開いていたんだよね。(笑)」(写真はネットから借用)
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動
【DCR】 かながわN523局 M5/M5 足柄下郡箱根町移動
【DCR】 とうきょうAD913局 1本M5/M5 東京都町田市固定
【特小】 よこはまJA298局 ●●M5/M5 鶴見区固定 大山RPT経由
【CB】 かながわCE47局 57/57 伊勢原市大山山頂移動
各局さん、QSOありがとうございました。

「アンテナ作ってみたけど、実際どれくらいの効果があるのかな?」
昨日製作した外付け同調アンテナですが、きちんと性能が出ているのか、よくわかりませんでした。
そこで、ご報告です。
当局は、PL-310を一台しかもっていませんので、二台並べての比較はできません。
そのため、改造前と後に同じ時間に同じ放送局を受信してメーターの振れを比較してみました。
対象となる放送局は、なるべく弱い局がいいですね。横浜からすると、栃木放送、茨城放送などがありますが、今回選んだのは山梨放送(765KHz)です。
なお、このPL-310のSメーターは、信号強度(dBμ)、S/N比(dB)で表示されるので、その数字で比較します。
まずは、外部アンテナ製作前に13時半に受信した状況。信号強度(dBμ)、S/N比(dB)=23、01でした。
そして今日、改造済みのラジオで13時半に受信した状況。信号強度(dBμ)、S/N比(dB)=39、02でした。
大体、信号強度で13~18dB位 UPしているようで、海外のネットの情報でもそのような感じなので、まあ良しとしましょう。
他のラジオと聞き比べてみましたが、受信状況と聞きやすさの総合評価で、ICF SW-7600GR、PL-310、DE-1103でした。
昨晩は、630KHzのグアムKUAMの南国サウンドをキャッチできました。
あとは、オーストラリア4QNが聞こえてくれたら嬉しいのですが、こればかりはコンディション次第ですね。
execution time : 0.059 sec