ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/5 1:05:08)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2015.04.17_保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 (2015/4/17 21:57:56)
「今シーズン最初のEスポ狙いはボウズかあ・・・。まあ、こんなもんでしょ。」

やっと週末です。
早めに帰宅して、夕食を済ませスマホでイオノをチェックしていると、水色表示が並んでいます。

「おとうさん、ちょっと無線で遊んでくるから!」

CB機だけ持って、たちばなの丘公園にチョイ移動を掛けました。
イメージ 1

20時半に現着。夜になって風も強まり、とても寒いです。おまけに「ザザッ!」っと雷ノイズも。
「こんなに真っ暗じゃあ、ログはとれないなあ・・・。」(←QSOする気、満々」
イメージ 2

イオノはいい感じに上がってきましたが日本語は聞こえず。(涙)
イメージ 3

1時間ほど粘りましたが、ボウズで終了となりました。

feed 2015.04.12_南区弘明寺公園移動 (2015/4/12 17:45:13)
「CBの運用は厳しい環境だなあ・・・。でも、眺めは最高だね!」

久しぶりに青空の朝となりました。
昨日のQSOで、よこはまJA298局さんが弘明寺(ぐみょうじ)公園に移動なさることを聞きつけ、合流することにしました。
イメージ 1

自宅から原チャリで30分。京急弘明寺駅に到着。
イメージ 2

移動運用で赤い稲妻を見るのは初めてかもしれません。
イメージ 3

弘明寺駅の市営駐輪場にバイクを止めて、公園に向かいます。
公園は、駅の真正面にあり、図書館脇の階段から登っていきます。
イメージ 4

そんなに急ではありません。
イメージ 5

新緑がきれいです。
イメージ 6

3分ほどで頂上に到着。展望台が迎えてくれます。1階がWCというのがいいですね。
イメージ 7

展望台の上は、ベンチがありお店も広げやすいです。
イメージ 8

それでは眺望チェック。まず東側。みなとみらいが一望できます。
イメージ 9

南側。周辺の樹木に遮られて遠くは見えません。
イメージ 10

西側。霞んでいますが、薄っすら丹沢山系と富士山が確認できます。
イメージ 11

大山も稜線が薄らと見えます。
イメージ 12

北側。保土ヶ谷区桜丘エリアの稜線が良く見えます。
イメージ 13

都筑区のシマシマ煙突も上半分確認できます。
イメージ 14

展望台から、桜を俯瞰することが出来ます。満開の時はとてもきれいなのでしょうね。
イメージ 15

10時過ぎから運用開始。CB機のスイッチを入れると、S=3~7位のノイズが各チャンネルで聞こえます。
「周りが住宅地だからかなあ・・・。」
お声掛けを受けても、ノイズに負けてしまいうまく応答できませんでした。

特小、DCRは問題なく飛びは良かったです。
イメージ 16

途中で、本日の主役 よこはまJA298局さんがご登場。楽しい合同運用となりました。
特小1mW運用にチャレンジするJA298局さん。
イメージ 17

京急の走行音を聞きながら、特小・DCRを中心にQSOを楽しみました。
イメージ 18

展望台は他のお客さんも比較的頻繁に訪れていましたので、ベンチやみなとみらい側の手すりの占領を控えたり、イヤホンでワッチするなどの配慮が必要だなと感じました。

【おまけ】 今日の飛行機物。
自衛隊のジェット輸送機ですね。
イメージ 19

ということで本日の運用結果です。

運用地:横浜市南区弘明寺公園移動 /w よこはまJA298局さん

【CB】 よこはまTK301局 57/57 保土ヶ谷区境木町公園移動
【特小】 よこはまTK301局 ●●M5/M5 保土ヶ谷区境木町公園移動
【特小】 かながわCG61局 ●●M5/M5 平塚市湘南平移動 大山RPT経由
【特小】 相模原市緑区RPTはアクセスできず
【CB】 さいたまQBM254局 41/52 東京都稲城市見晴らし緑地移動
【CB】 よこはまFUR98局 59/59 保土ヶ谷区固定
【DCR】 よこはまJN68局 3本M5/M5 南区固定
【特小】 よこはまJN68局 M5/M5 南区固定
【特小】 よこはまDR302局 M5/受信のみ 都筑区池辺富士移動
【特小】 いたばしAB303局 M3/受信のみ 熱海市玄岳移動
【特小】 かまくらYH64局 M5/受信のみ 鎌倉市源氏山移動
【特小】 よこはまFUR98局 ●●M5/M5 保土ヶ谷区固定
【特小】 よこはまAG47局 ●●M5/M5 磯子区固定
【特小】 よこはまKZ123局 ●●●●M5/M5 保土ヶ谷区水道記念館移動
【DCR】 よこはまNE351局 2本M5/M5 神奈川区固定
【DCR】 よこはまKZ123局 3本M5/M5 保土ヶ谷区水道記念館移動
【CB】 よこはまYS41局 53/受信のみ 東京都八王子市高尾山中腹移動
【特小】 むさしのAM634局 M5/受信のみ 東京都八王子市景信山移動
【DCR】 いたばしAB303局 2本M5/M5 熱海市玄岳移動
【DCR】 よこはまAB550局 1本M5/受信のみ 戸塚区商業施設屋上移動
【DCR】 よこはまCC39局 2本M5/受信のみ 運用地未確認
【DCR】 よこはまKP48局 1本M5/M5 横須賀市鷹取山移動
【DCR】 とうきょうAD913局 1本M5/M5 東京都稲城市見晴らし緑地移動

各局さん、QSO並びにアイボールありがとうございました。


feed 2015.04.11_保土ヶ谷区境木町公園移動 (2015/4/11 15:36:56)
「やっとCBでつながりましたねー!」

朝から降っていた霧雨も、お昼にはあがりました。
「家で無線もいいけどやっぱり外がいいなあ・・・。」

ということで、境木町公園に移動を掛けました。

13時過ぎに現着。たまにポツポツ雨が来ますが、あずまやにお店を開いたのでいざという時は退避が出来るので安心です。
イメージ 1

公園の桜も葉桜になっていて、風が吹くたびに桜吹雪となって綺麗です。
イメージ 2

さて、一行掲示板をチェックすると、なんと よこはまMM21局さんがランドマークタワー展望台からOAするとのこと。「ラッキー!早速迎撃しちゃお!」

公園からみなとみらい方面は一望できます。
イメージ 3

ワッチしていると、MM21局さんがRS=59で入感。
イメージ 4

「ここらあたりにいらっしゃるのかな?」
イメージ 5

430MHzでもランドマーク移動局を狙いましたが残念ながらタイミング合わず。
イメージ 6
今日は、移動局も少なめだったため、15時ごろに撤収となりました。

ということで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区境木町公園移動

【DCR】 よこはまAB550局 3本M5/M5 泉区固定
【DCR】 よこはまJA298局 2本M5/M5 鶴見区固定
【CB】 よこはまMM21局 59/53 西区ランドマークタワー展望台移動((1st QSO!)

各局さん、QSOありがとうございました。

feed 2015.04.11_布団 de HCJB日本語放送 (2015/4/11 9:05:56)
「なんだか、無線というより飲み会の話になっていない??」

今日は、HCJB日本語放送で突撃インタビューの後半編が放送されました。

2015.02.28_東京都八王子市高尾山でインタビューを受ける?

布団の中でうつろうつろ聞いたのですが、飲み会がどうのと「話の内容が無線からズッコケているような・・・。」。

番組の後半は、アマ無線の方のインタビュー。さいたまSC556局さんと山頂でお別れし、その後にお会いされた局長さんだそうです。

当日、お別れして次のポイントに向かうさいたまSC556局さん。黄色いザックがカッコイイです。
イメージ 1

他局さんのインタビューもお空でのQSOとは違ったお話が聞けたりして興味深かったです。

来週は、またフリラ局さんの登場。楽しみです。

feed 2015.04.09_ドクターイエローを見た(その2) (2015/4/9 20:47:35)
「回送列車がまいりまーす。この列車にはご乗車は出来ませんのでご注意くださーい。」

今日は、京都へ日帰り出張。
仕事が終わり、帰宅すべく京都駅で列車を待っていると、回送列車のアナウンスが!

「回送列車?も、もしや・・・。」
キョロキョロ。
「あっ、一眼レフを持った人発見!ということは・・・。」

しばらくすると、黄色いアノ電車が入線してきました。
イメージ 1

「おおおー!」外人さんも珍しそうに撮影しています。
イメージ 2

「型番部分なんか撮っちゃお。」
イメージ 3

「N700系タイプは作らないのかな?」
イメージ 4

「カメラ部分をアップ!」
イメージ 5

「側面の窓はなんじゃらほい??」
イメージ 6

となめまわすように撮影していたら、自分の列車が来てしまいました。

「ドクターイエローもいいけど、仕事帰りはやっぱり「チーかま」だね。」
イメージ 7

ということで、昨年末に引き続き見ることが出来ました。

2014.12.12_ドクターイエローを見た


feed 2015.04.07_関西国際空港に行ってきた。 (2015/4/7 21:01:00)
「関西国際空港って、ターミナルビルに展望台が無いのね・・・。」

今日は、大阪に日帰り出張。
初めて関西国際空港に降り立ちました。
イメージ 2

早めに到着したので、「展望台から飛行機でも見よう!」と、展望台を探すと見当たりません。
イメージ 3

確かに曲面の大屋根で葺かれたビルに、展望台なんてありません。
イメージ 1

どうやらバスで移動したところに展望ビルがあるそうです。
仕方なしに、ショップに向かい、短波ラジオの展示状況をチェック!

以前も、羽田空港や成田空港でチェックしました。

2014.05.16_短波ラジオって昔懐かしいものなのか・・・。

2014.06.08_成田空港から短波ラジオが消えた?

さて、ショップの電気屋さんに行くと、「おおっ!このカセットサイズは!」
ICF-SW22が売っていました。それも、7MHzが受信できる輸出JE仕様です。
イメージ 4

お守り代わりに買っていく旅行者が現れることを願っています。


feed 2015.04.05_保土ヶ谷区水道記念館移動 (2015/4/5 16:42:12)
「せっかくの日曜なのに花散らしの雨、今年の桜も今日で終わりだなあ・・・。」

朝から腕や足が筋肉痛です。若くないのに餅つきで燃えちゃあダメですね。

「今日どうするう?(←byピンクのやつ)」
「よーし、こども自然公園に雨の花見としゃれ込もう!バーベQ広場もどうなっているか見てみたいし。」
ということで、雨の中、傘をさして現地到着。
イメージ 1

桜は、既に葉桜状態。
イメージ 2

それでもバーベQやっている人たちもちらほら。とても寒そうです。
イメージ 3

桜山に登ると、晴れの日なら大勢の花見客でごった返す広場もガラガラ。
イメージ 4

お花見を予定し、とりあえず集合した方々もオロオロ状態です。
イメージ 5

その後、買い物して、家で昼食後、いたばしロールコール狙いで久しぶりに保土ヶ谷区水道記念館に移動しました。家から徒歩で20分足らずなのですが、アップダウンがあってうっすらと汗が出ます。
イメージ 6

展望室いくと、誰もいません。「あらっ?よこはまKZ123局さん、居ると思ったのに・・・。」
イメージ 7

東側はこんな感じ。
イメージ 8

眼下に敷地内の桜が見えます。
イメージ 9

ランドマークタワーは雲に隠れています。
イメージ 10

北側はこんな感じ。
イメージ 11

特小をワッチするも、全く聞こえてきません。CBの時間となり、展望室から降りて、桜の木の下でワッチ。
イメージ 12

全く聞こえません。
イメージ 13

と、その時、よこはまKZ123局さんがご登場!しばし、2局でお花見タイム。
イメージ 14

その後、再び展望室に戻り、DCRをワッチ。何とかピンポイントで いたばしAB303局さんをキャッチし、無事チェックインできました。
イメージ 15

KZ123局さんもチェックイン成功。
イメージ 16

その後、特小RPTで さがみFJ1300局さんにお相手いただき、15時半過ぎに撤収となりました。
イメージ 17

本降りの雨の中、水たまりに花びらが踊っておりました。
イメージ 18

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区水道記念館移動 w/よこはまKZ123局さん

【DCR】 いたばしAB303局 M5/M5 東京都足立区舎人公園移動
【特小】 さがみFJ1300局 M5/M5 相模原市城山湖移動 相模原市緑区RPT経由

各局さん、アイボール並びにQSOありがとうございました。

feed 2015.04.04_観桜会で餅つき三昧 (2015/4/4 17:08:56)
「返し役って、手は熱いし、臼からお餅が飛び散るし、予想以上に大変なんですけど・・・。」

ついにきました、HCJB日本語放送で自分のインタビューが放送される日が!
7時半から、ICF-SW22に耳を傾けると、強力に入感しています。
イメージ 1

「うわー、自分の声ってイメージと違うなあ・・・。」
「誰ですか?この営業トーク。」(byピンクのやつ)

放送の中で尾崎さんが当局の名前を読んでくれたことがめちゃめちゃ嬉しかったです。

30分番組なのですが、今日は地区役員で近所の公園で開催される「観桜会」のお団子つくりのため、聞き始めて10分後には家を出る必要があります。(涙)

「ええいっ!こうなったら、歩きながらラジオを聞こう!」
急遽、ウォーキングワッチとなりました。
イメージ 2

おかげで、30分全部を聞くことが出来、「もう少し言い方変えた方が良かったなあ・・・。」と思う部分もありましたが、それでも満足満足。

その後、8時からお団子づくりに注力。まずは、炊き出し。
イメージ 3

上新粉を丸めるのは、お姉さま方。
イメージ 4

そして、本日のメインイベントのお餅つき。
イメージ 5

昨年は、初めて搗き方にチャレンジしたのですが、今年は返し方にチャレンジ!

お餅を返して真ん中に寄せて、「ハイ!」。
搗き始めで、お餅が飛び散ってくるとは、驚きでした。
そして、蒸上がり直後のお餅は、「あっち、あっち!」と とても熱くひっくり返すのも一苦労。

散り始めの桜の下、敬老会の皆さんがお花見やカラオケ、盆踊りなどを楽しまれていました。
イメージ 6

作った草餅のお団子は、完売。残念ながら、当局たちの口には入りませんでした。

家に帰ったら、手と足がパンパン。明日の筋肉痛が心配です。


feed 2015.04.04_アマ無線家がCBを始めるのって流行りなの? (2015/4/4 0:58:48)
「無線を趣味にする人が増えるのは、単純に嬉しいね・・・。」

最近、ご近所のアマ無線局がCBを始められました。
なんでも昔にCBをやっていたようで、正確には復活といったほうが良いかもしれません。

2局さん、いらっしゃって、固定は横浜市内でご近所です。

ちばAC471(JI1ALN)局さん。先日QSOに成功!

よこはまMM21(JI1ALF)局さん。

両局とも、ハンディーのアマ無線機で高層ビルなどからお気軽運用と楽しまれているようで、ブログの内容はとても参考になります。

ご近所にフリラ仲間が出来るのって、とてもうれしいですね。
早く、よこはまMM21局さんともQSOできることを楽しみにしています。

feed 2015.04.02_HCJB日本語放送に当局が出演します。 (2015/4/2 20:53:42)
「オーストラリアからフリラの話題が放送されるなんて、楽しみ~。」

去る2/28に高尾山で受けたインタビューがついに放送されます。

2015.02.28_東京都八王子市高尾山でインタビューを受ける?

突撃インタビューは4回にわたって放送されるのですが、当局は4/4、11に登場します。

4月04日(土) 山岳無線家突撃インタビュー高尾連峰(1)
4月11日(土) 山岳無線家突撃インタビュー高尾連峰(2)
4月18日(土) 山岳無線家突撃インタビュー千葉県三船山(1)
4月25日(土) 山岳無線家突撃インタビュー千葉県三船山(2)

放送時間は、07:30~08:00(11,760KHz)、再放送20:00~20:30(15,400KHz)です。
受信状態は、朝がお勧めとのことです。

放送以外にもびっくりの出来事が!べリカードにもなってしまいました。
イメージ 1

詳しくは、HCJB日本語放送のHPをご覧ください。
プログラムノートに放送の概要がまとめられています。
イメージ 2

後半は、ちば各局さんのインタビューです。
イメージ 3

上手くしゃべっているか、今からドキドキです。(笑)

« [1] 108 109 110 111 112 113 114 115 116 (117) 118 » 

execution time : 0.077 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
22 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...