無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

新型コロナが終息せず、ついに緊急事態宣言が発出。
せっかくの3連休も巣ごもり状態が推奨されるとあって、皆さまの暇つぶしのお手伝いになればとBCLロールコールを自宅から開催しました。
今回はコミュニティFM局なみの20Wと大出力!(笑)
土曜日とあって各チャンネルともトラック無線が聞こえ、空きチャンネルを探すのに一苦労。
一週間前の1/2(土)に開催したばかりなのでラジオネタも無い中、今回も楽しいお話を聞かせていただき感謝です。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
運用機材:FT-847S(20W)、GP
09:59 JS1BXH局 59/59 横浜市戸塚区固定
(1/19(火)発売CQ誌「BCL Today」連載開始。ただいま校正中。デザインはBBC放送のイメージ。)
10:12 JJ1BDX局 54/55 東京都世田谷区固定
(最近北米中波が入感するようになり冬を感じさせてくれる。)
10:20 JJ1ETX局 59/59 川崎市麻生区固定
(車にハンディとモービルホイップを設置し、移動中に北朝鮮を聞きはじめた。)
10:45 JR2RZC/1局 58/59 横浜市青葉区固定
(FT-991でのラジオ受信は手軽さに掛けるので中華ラジオ物色中。D-808とR-108で迷っている。)
11:00 JI1GQY/1局(1W)(1st) 51/59 千葉県富津市富津港公園移動
(昨年は国内中波で18局のべリカードをゲットした。)
11:15 JH1FVE局 58/59 川崎市幸区固定
(BCL、SWL、ハムの記事を雑誌ハムライフ・ラジオの製作に約20年ほど執筆。テレワークのBGMは言葉がわからない海外局。)
11:36 JN1ROH局 59/59 横浜市緑区固定
(一つ前のQSOを懐かしく聞いていた。自分もSWLやっていた。10kHzセパレート時代のべリカード、親に処分されてしまった。)
12:00 JK1BKR/1局 58/54 神奈川県相模原市緑区移動
(BCL面白そう。手持ちのオールバンドレシーバーでやってみたい。)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います
せっかくの3連休も巣ごもり状態が推奨されるとあって、皆さまの暇つぶしのお手伝いになればとBCLロールコールを自宅から開催しました。
今回はコミュニティFM局なみの20Wと大出力!(笑)

土曜日とあって各チャンネルともトラック無線が聞こえ、空きチャンネルを探すのに一苦労。
一週間前の1/2(土)に開催したばかりなのでラジオネタも無い中、今回も楽しいお話を聞かせていただき感謝です。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
運用機材:FT-847S(20W)、GP
09:59 JS1BXH局 59/59 横浜市戸塚区固定
(1/19(火)発売CQ誌「BCL Today」連載開始。ただいま校正中。デザインはBBC放送のイメージ。)
10:12 JJ1BDX局 54/55 東京都世田谷区固定
(最近北米中波が入感するようになり冬を感じさせてくれる。)
10:20 JJ1ETX局 59/59 川崎市麻生区固定
(車にハンディとモービルホイップを設置し、移動中に北朝鮮を聞きはじめた。)
10:45 JR2RZC/1局 58/59 横浜市青葉区固定
(FT-991でのラジオ受信は手軽さに掛けるので中華ラジオ物色中。D-808とR-108で迷っている。)
11:00 JI1GQY/1局(1W)(1st) 51/59 千葉県富津市富津港公園移動
(昨年は国内中波で18局のべリカードをゲットした。)
11:15 JH1FVE局 58/59 川崎市幸区固定
(BCL、SWL、ハムの記事を雑誌ハムライフ・ラジオの製作に約20年ほど執筆。テレワークのBGMは言葉がわからない海外局。)
11:36 JN1ROH局 59/59 横浜市緑区固定
(一つ前のQSOを懐かしく聞いていた。自分もSWLやっていた。10kHzセパレート時代のべリカード、親に処分されてしまった。)
12:00 JK1BKR/1局 58/54 神奈川県相模原市緑区移動
(BCL面白そう。手持ちのオールバンドレシーバーでやってみたい。)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います

「神奈川県にも緊急事態宣言が発出されてステイホーム。こんな時だからラジオと無線で楽しみましょ!」
せっかくの連休も買い物くらいしか外出できないので退屈ですね。
というわけで久しぶりに自宅から開催します。
開催日:1/9(土)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
https://twitter.com/yokohama_AA815
コールサイン:JN1GIH
運用機材:FT-847S(20W)、GP(10mH)
このRCは会員制ではありません。BCLならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ちなみに前回はこんな感じでした。
2020.05.24_BCLロールコールin横浜市旭区を開催
https://sawapon308.blog.fc2.com/blog-entry-1456.html
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
せっかくの連休も買い物くらいしか外出できないので退屈ですね。
というわけで久しぶりに自宅から開催します。
開催日:1/9(土)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
https://twitter.com/yokohama_AA815
コールサイン:JN1GIH
運用機材:FT-847S(20W)、GP(10mH)
このRCは会員制ではありません。BCLならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ちなみに前回はこんな感じでした。
2020.05.24_BCLロールコールin横浜市旭区を開催
https://sawapon308.blog.fc2.com/blog-entry-1456.html
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

「寒くてろれつが回らない。ガクガク、ブルブル」
例年同様、鎌倉の六国見山にアマ無線QSOパーティとBCLロールコールを運用してきました。
家を朝6時に出発。
07:15頃、北鎌倉到着。いつの間にか駅の看板が妙に細長くなっていました。
駅を出ると観光客はほとんどいません。まあ時間が早いから当然ですね。
目指す六国見山はここ!徒歩で30分強。
線路わきを歩いているとカメラを持ったおじさんを発見。振り返ると横須賀線に導入されると言われていた「スマホ顔」の新型車両を発見!初めて見ました。もう走っていたのですね。
ブレてしまいました。(笑)
あじさい寺で有名な明月院はまだ開いていません。
その近くのお宅の門柱に毎年飾られている寄せ植え。今年も健在です。
町内の井戸にもお飾り。
エッチラオッチラ登ります。
登っていく途中の絶景ポイント。
ランドマークタワー。
地元鶴ヶ峰の高層マンション。
そのお隣の二俣川の高層マンション。
都筑区のシマシマ煙突もくっきり。
8時前に現着。だーれもいません。
綺麗な湘南の海が気持ちいいです。
富士山もどーん。
邪魔にならない所にお店を開きます。
今日の午前中はFT-690で50MHzAMを頑張ります。
それにしても寒い。体の芯から冷えてきます。
いっぱい着こんできたクマ・・・。それでも寒い。
ポケットDPもあがりました。お隣には昨年同様OMさんがご到着。
OMさんのリグ。去年まではFT-817だったのにいつの間にかIC-705をご購入されていました。
08:45に箱根駅伝中継ヘリが上空をフライパス。
09:00になったのでQSOパーティ開始。50MHzAMは移動局で一杯。FT-690のダイヤルをカリカリ回しながら呼び回り。
流石六国見山!各局とも59オーバーで入感しています。
運用途中に西の方を見ると中継ヘリがホバーリングしています。あのあたりに走者がいるのですね。
11:45でタイムアップ。15QSOと20には及びませんでした。
12時からのBCLロールコールに向けてアンテナを取り換えます。今回はモービルホイップSG-7900を使ってらくちん運用!
セッティングが終わり430MHzFMバンドを聞くと全チャンネルが埋まっていて空きチャンネルがなかなか見つかりません。なんとかチャンネルを確保。「あー12時過ぎてるじゃんかよー」
ツイッターで周波数を告知。寒くてうまく入力できません。(涙)
「電波弱いです!」とチェックイン局さんからコメントをいただき、いつものRH-770に付け変えて見晴らしの良いポイントに少し移動すると良好とのこと。(オイオイ・・・)
いくら高性能のモービルホイップでも10m5D2Vをつなげたらダメということでしょうか。次回は3脚と短い同軸でチャレンジしてみようと思います。
お正月なのに7局さんからチェックインをいただき感謝感謝です。
14時過ぎに撤収。毎年、帰りの横須賀線は鎌倉からの初もうで客で満員状態なのですが、今年はご覧の通りでした。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:神奈川県鎌倉市六国見山展望台(143m) 09:00~14:00
運用機材:【50MHzAM】 FT-690(0.8W)、ポケットDP
【430MHzFM】 VX-8D(2.5W)、RH-770
【50MHzAM】
・東京都八王子移動 59/59
・神奈川県愛甲郡愛川町固定 59/59
・神奈川県愛甲郡愛川町鷹取山移動 59/59
・東京都西多摩郡日の出町移動 59/59
・神奈川県愛甲郡固定 59/59
・横浜市旭区固定 59/59
・横浜市栄区固定 59/59
・横浜市鶴見区固定 59/59
・茨城県土浦市あさひ峠移動 59/58
・茨城県つくば市筑波山移動 59/59
・東京都八王子市景信山移動 59/59
・神奈川県相模原市緑区城山湖移動 59/59
・神奈川県相模原市緑区陣馬山山頂移動 59/59
・横浜市神奈川区固定 59/59
・東京都武蔵野市固定 59/57
【50MHzSSB】
・伊勢原市大山中腹移動 59/59
【430MHzFM BCLロールコール】
12:05 JP1SCQ局 51/51 神奈川県相模原市固定
(信号厳しくラジオネタの交信なし。)
12:15 JS2IBJ局 53/55 静岡県伊東市固定
(相変わらずオールナイトニッポンミュージック10をよく聞く。ソニーICZ-R50を購入。留守録できるとても便利!)
12:28 JJ1BDX局 55/55 東京都世田谷区固定
(年末に再放送されたNHK-FMクロスオーバーイレブンを楽しんだ。)
12:41 JF1OUX局 59/57 横浜市戸塚区固定
(SDRペルセウスのサーバー設定に取り組んでいた。)
12:49 JA1FUE局 58/51 横浜市戸塚区固定
(前回のROK技術倶楽部は戸塚区が不調で、旭区が良好だった。普段と逆現象が見られて面白い。)
12:58 JE4OFK/1局 55/59 神奈川県伊勢原市大山中腹移動
(年末、近隣諸国の某局の除夜の鐘を聞いて楽しんでいた。)
13:12 JE1RZR/1局(1st) 52/57 神奈川県三浦市移動
(北朝鮮局はマッタリできるのでよく聞いている。リグはICF-2001D。)
各局さん、本日もQSO&チェックインありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
例年同様、鎌倉の六国見山にアマ無線QSOパーティとBCLロールコールを運用してきました。
家を朝6時に出発。

07:15頃、北鎌倉到着。いつの間にか駅の看板が妙に細長くなっていました。

駅を出ると観光客はほとんどいません。まあ時間が早いから当然ですね。

目指す六国見山はここ!徒歩で30分強。

線路わきを歩いているとカメラを持ったおじさんを発見。振り返ると横須賀線に導入されると言われていた「スマホ顔」の新型車両を発見!初めて見ました。もう走っていたのですね。

ブレてしまいました。(笑)

あじさい寺で有名な明月院はまだ開いていません。

その近くのお宅の門柱に毎年飾られている寄せ植え。今年も健在です。

町内の井戸にもお飾り。

エッチラオッチラ登ります。

登っていく途中の絶景ポイント。

ランドマークタワー。

地元鶴ヶ峰の高層マンション。

そのお隣の二俣川の高層マンション。

都筑区のシマシマ煙突もくっきり。

8時前に現着。だーれもいません。

綺麗な湘南の海が気持ちいいです。

富士山もどーん。

邪魔にならない所にお店を開きます。
今日の午前中はFT-690で50MHzAMを頑張ります。

それにしても寒い。体の芯から冷えてきます。
いっぱい着こんできたクマ・・・。それでも寒い。

ポケットDPもあがりました。お隣には昨年同様OMさんがご到着。

OMさんのリグ。去年まではFT-817だったのにいつの間にかIC-705をご購入されていました。

08:45に箱根駅伝中継ヘリが上空をフライパス。

09:00になったのでQSOパーティ開始。50MHzAMは移動局で一杯。FT-690のダイヤルをカリカリ回しながら呼び回り。
流石六国見山!各局とも59オーバーで入感しています。
運用途中に西の方を見ると中継ヘリがホバーリングしています。あのあたりに走者がいるのですね。

11:45でタイムアップ。15QSOと20には及びませんでした。
12時からのBCLロールコールに向けてアンテナを取り換えます。今回はモービルホイップSG-7900を使ってらくちん運用!
セッティングが終わり430MHzFMバンドを聞くと全チャンネルが埋まっていて空きチャンネルがなかなか見つかりません。なんとかチャンネルを確保。「あー12時過ぎてるじゃんかよー」
ツイッターで周波数を告知。寒くてうまく入力できません。(涙)
「電波弱いです!」とチェックイン局さんからコメントをいただき、いつものRH-770に付け変えて見晴らしの良いポイントに少し移動すると良好とのこと。(オイオイ・・・)
いくら高性能のモービルホイップでも10m5D2Vをつなげたらダメということでしょうか。次回は3脚と短い同軸でチャレンジしてみようと思います。

お正月なのに7局さんからチェックインをいただき感謝感謝です。
14時過ぎに撤収。毎年、帰りの横須賀線は鎌倉からの初もうで客で満員状態なのですが、今年はご覧の通りでした。

というわけで本日の運用結果です。
運用地:神奈川県鎌倉市六国見山展望台(143m) 09:00~14:00
運用機材:【50MHzAM】 FT-690(0.8W)、ポケットDP
【430MHzFM】 VX-8D(2.5W)、RH-770
【50MHzAM】
・東京都八王子移動 59/59
・神奈川県愛甲郡愛川町固定 59/59
・神奈川県愛甲郡愛川町鷹取山移動 59/59
・東京都西多摩郡日の出町移動 59/59
・神奈川県愛甲郡固定 59/59
・横浜市旭区固定 59/59
・横浜市栄区固定 59/59
・横浜市鶴見区固定 59/59
・茨城県土浦市あさひ峠移動 59/58
・茨城県つくば市筑波山移動 59/59
・東京都八王子市景信山移動 59/59
・神奈川県相模原市緑区城山湖移動 59/59
・神奈川県相模原市緑区陣馬山山頂移動 59/59
・横浜市神奈川区固定 59/59
・東京都武蔵野市固定 59/57
【50MHzSSB】
・伊勢原市大山中腹移動 59/59
【430MHzFM BCLロールコール】
12:05 JP1SCQ局 51/51 神奈川県相模原市固定
(信号厳しくラジオネタの交信なし。)
12:15 JS2IBJ局 53/55 静岡県伊東市固定
(相変わらずオールナイトニッポンミュージック10をよく聞く。ソニーICZ-R50を購入。留守録できるとても便利!)
12:28 JJ1BDX局 55/55 東京都世田谷区固定
(年末に再放送されたNHK-FMクロスオーバーイレブンを楽しんだ。)
12:41 JF1OUX局 59/57 横浜市戸塚区固定
(SDRペルセウスのサーバー設定に取り組んでいた。)
12:49 JA1FUE局 58/51 横浜市戸塚区固定
(前回のROK技術倶楽部は戸塚区が不調で、旭区が良好だった。普段と逆現象が見られて面白い。)
12:58 JE4OFK/1局 55/59 神奈川県伊勢原市大山中腹移動
(年末、近隣諸国の某局の除夜の鐘を聞いて楽しんでいた。)
13:12 JE1RZR/1局(1st) 52/57 神奈川県三浦市移動
(北朝鮮局はマッタリできるのでよく聞いている。リグはICF-2001D。)
各局さん、本日もQSO&チェックインありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

「今年最後は洋上管制で締めさせていただきます。」
早朝から限定おせちをゲットしに東戸塚に出向き、午後になってから今年最後の移動運用と旭区こども自然公園に向かいました。
大晦日とあって人もまばら。
いつものベンチにお店を開きます。
今日は短波ラジオD-808も持ってきました。
真っ昼間の14時過ぎに中波657kHzで北朝鮮を狙います。冬なのでなんとか聞こえていました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1344513308364218373
上空には国内線が通り過ぎていきます。久しぶりに望遠撮影。くまもんジェットでした。
CBは全チャンネルノイズだらけで使い物になりません。風が強いからでしょうか。(涙)
気分転換にエアバンドのHF洋上管制8903kHzをワッチ。「ピーボ~」というセルコールを久しぶりに聞くことができました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1344518411678752768
仕方なくお守り代わりに持ってきたアマ無線のVX-3で430FM運用へ。ところが送信するとバッテリー警告灯が点滅。やはり移動前に充電してくるべきでした。
青空なのに丁度太陽の方向に大きな雲がかかり、陽射しが無くなると激寒状態に。辛すぎるのであえなく撤収となりました。
それでは最後のご挨拶。
今年も更新の少ない当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
来年はツイッターと連動させながら更新頻度をUPしようと思いますのでよろしくお願いいたします。
早朝から限定おせちをゲットしに東戸塚に出向き、午後になってから今年最後の移動運用と旭区こども自然公園に向かいました。
大晦日とあって人もまばら。

いつものベンチにお店を開きます。

今日は短波ラジオD-808も持ってきました。

真っ昼間の14時過ぎに中波657kHzで北朝鮮を狙います。冬なのでなんとか聞こえていました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1344513308364218373
上空には国内線が通り過ぎていきます。久しぶりに望遠撮影。くまもんジェットでした。

CBは全チャンネルノイズだらけで使い物になりません。風が強いからでしょうか。(涙)
気分転換にエアバンドのHF洋上管制8903kHzをワッチ。「ピーボ~」というセルコールを久しぶりに聞くことができました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1344518411678752768
仕方なくお守り代わりに持ってきたアマ無線のVX-3で430FM運用へ。ところが送信するとバッテリー警告灯が点滅。やはり移動前に充電してくるべきでした。

青空なのに丁度太陽の方向に大きな雲がかかり、陽射しが無くなると激寒状態に。辛すぎるのであえなく撤収となりました。

それでは最後のご挨拶。
今年も更新の少ない当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
来年はツイッターと連動させながら更新頻度をUPしようと思いますのでよろしくお願いいたします。


「シンプルな面構えだけど、当局的にはこれくらいが丁度いいんだよね。」
1/2(土)から7(木)までのQSOパーティ。今年から開催期間が長くなったようですね。
とはいえ当局は今年も1/2の午前中に鎌倉市六国見山から参加します。
運用バンドはいつもの50MHzAM。
近年はVX-7やVX-8Dで参加していましたが、今年は久しぶりにFT-690で運用します。FT-X90シリーズには思い入れがありますしね。
https://sawapon308.blog.fc2.com/blog-entry-126.html
移動前の電池を入れる時ってワクワクしますね。
数年前にコンデンサーなどの交換や照明のLED化を修理サイトのOMさんにお願いしたのでまだまだ元気。
新技適も申請済みでシールもペタリ。
3時間で20局交信を目指します。
当日はCBも持参予定。先日の白山移動の際ヘリカルでQSO頂きちょっとヘリカルで遊んでみたくなり、今回はRJ-410、411を投入します。
寒波が来ていて厳しそうですが、その分ハイカーの方々も少なくなって密にならずに済みますね。
1/2(土)から7(木)までのQSOパーティ。今年から開催期間が長くなったようですね。
とはいえ当局は今年も1/2の午前中に鎌倉市六国見山から参加します。
運用バンドはいつもの50MHzAM。
近年はVX-7やVX-8Dで参加していましたが、今年は久しぶりにFT-690で運用します。FT-X90シリーズには思い入れがありますしね。
https://sawapon308.blog.fc2.com/blog-entry-126.html
移動前の電池を入れる時ってワクワクしますね。

数年前にコンデンサーなどの交換や照明のLED化を修理サイトのOMさんにお願いしたのでまだまだ元気。

新技適も申請済みでシールもペタリ。

3時間で20局交信を目指します。
当日はCBも持参予定。先日の白山移動の際ヘリカルでQSO頂きちょっとヘリカルで遊んでみたくなり、今回はRJ-410、411を投入します。

寒波が来ていて厳しそうですが、その分ハイカーの方々も少なくなって密にならずに済みますね。

「サトウのごはんってこんなにパサパサなの?大丈夫かな~。」
大掃除に飽きて昼食をどうしようかと考えていたところ、この秋に連日の仕事の激務の憂さ晴らしにネットで購入したキャンプ用フライパンを思い出し、これで調理してみることにしました。
それより前にアウトドアショップで見つけた「フライパンで山ごはん」という本を興味本位で購入。「いつかソロキャンプでちょっとした料理が出来たら楽しいだろいうなあ~。」との思いもありフライパンなどを購入したわけです。
本にはたくさんのフライパンが紹介されていて迷いましたが、こぼれにくく煮込みなんかもしやすい(←やるのか?)深めのタイプをチョイス。バーナーの五徳から滑りにくい裏がギザギザがついているのもお気に入り。
今日は一番簡単そうな「焼き鳥缶のチキンライス」に挑戦。
焼き鳥缶ってはっきりいってほていの焼き鳥なんですけどね。
ご飯はお鍋で米から炊いたことがないので手っ取り早く「サトウのごはん」を使います。
キッチンのレンジで調理しては実践の参考にならないのでプリムスのバーナーをセッティング。
「ぐおおおおお~!」
バーナーの音だけで不思議と周りが大自然の感じがしてきます。(←うそ)
最初はサトウのごはんを湯船。15分と書いてありますがどうせ炒めるのだからと5分でおしまい。
フライパンにごはんを掻き出すと米粒がパサパサ。全くおいしそうではありません。(笑)
その上にほていの焼き鳥と刻んだネギを載せて炒めます。
するとあら不思議。ごはんにだんだん粘り気が出てきて美味しそうになってきました。
これだけでも十分旨そう。ちょっと食べてみましたが味が薄目でしたね。
レシピ通りケチャップを掛けてさらに炒めます。
だんだんチキンライスっぽくなってきました。
「そうだ、あれでコクを出そう!」
冷蔵庫から粉チーズを持ってきて振り振り。
はい完成です。「おおっっ!」
お皿に盛りつけずにこのまま頂きます。キャンプ飯ですから。
「うっ・・・ま!」
大掃除に飽きて昼食をどうしようかと考えていたところ、この秋に連日の仕事の激務の憂さ晴らしにネットで購入したキャンプ用フライパンを思い出し、これで調理してみることにしました。

それより前にアウトドアショップで見つけた「フライパンで山ごはん」という本を興味本位で購入。「いつかソロキャンプでちょっとした料理が出来たら楽しいだろいうなあ~。」との思いもありフライパンなどを購入したわけです。
本にはたくさんのフライパンが紹介されていて迷いましたが、こぼれにくく煮込みなんかもしやすい(←やるのか?)深めのタイプをチョイス。バーナーの五徳から滑りにくい裏がギザギザがついているのもお気に入り。

今日は一番簡単そうな「焼き鳥缶のチキンライス」に挑戦。

焼き鳥缶ってはっきりいってほていの焼き鳥なんですけどね。
ご飯はお鍋で米から炊いたことがないので手っ取り早く「サトウのごはん」を使います。

キッチンのレンジで調理しては実践の参考にならないのでプリムスのバーナーをセッティング。
「ぐおおおおお~!」
バーナーの音だけで不思議と周りが大自然の感じがしてきます。(←うそ)
最初はサトウのごはんを湯船。15分と書いてありますがどうせ炒めるのだからと5分でおしまい。
フライパンにごはんを掻き出すと米粒がパサパサ。全くおいしそうではありません。(笑)

その上にほていの焼き鳥と刻んだネギを載せて炒めます。

するとあら不思議。ごはんにだんだん粘り気が出てきて美味しそうになってきました。
これだけでも十分旨そう。ちょっと食べてみましたが味が薄目でしたね。

レシピ通りケチャップを掛けてさらに炒めます。
だんだんチキンライスっぽくなってきました。

「そうだ、あれでコクを出そう!」
冷蔵庫から粉チーズを持ってきて振り振り。


はい完成です。「おおっっ!」

お皿に盛りつけずにこのまま頂きます。キャンプ飯ですから。

「うっ・・・ま!」

BCLロールコールin鎌倉六国見山のお知らせ
(おせちもいいけど無線もね)
今年のお正月の写真です。
開催日:1/2(土)12:00〜14:00
運用地:神奈川県鎌倉市六国見山 147m
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
https://twitter.com/yokohama_AA815
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、RH-770
このRCは会員制ではありません。BCLならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
なお当日09:00からは50MHzAMでニューイヤーパーティに参加しています。
FT-690 0.8W、ポケットDPで頑張ります。
そちらでもよろしくお願いします。
(おせちもいいけど無線もね)
今年のお正月の写真です。

開催日:1/2(土)12:00〜14:00
運用地:神奈川県鎌倉市六国見山 147m
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
https://twitter.com/yokohama_AA815
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(2.5W)、RH-770
このRCは会員制ではありません。BCLならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
なお当日09:00からは50MHzAMでニューイヤーパーティに参加しています。
FT-690 0.8W、ポケットDPで頑張ります。
そちらでもよろしくお願いします。


2020年もあと少しですね。
そこで自分の周りで起きた1年のトピックスをまとめてみました。
■BCLロールコールの開始
1月から毎月アマチュア無線でラジオの話題でおしゃべりを楽しむロールコールを開始しました。
おかげさまで1年で133局さんのラジオ好きの方々とお話しすることが出来ました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1211783634094477312
■杏樹さんの舞台を観劇
いつもメールを読んでいただいている鈴木杏樹さんを一目見たくて生まれて初めて舞台を観劇しました。目の前で動く杏樹さん、グッときました。
■R-390Aがやってきた
ご近所のOMさんの引っ越しのお手伝いに行ったところ、もう使わないからお礼に持って帰ってと半ば押し付けられるような形でいただいたのが軍用無線コリンズのR-390A。30キロ以上の重さでいまだ使っておらず家の中で邪魔者扱いです。(笑)
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1233661342071963648
■固定にGPを新設
酷い雷の誘導雷でTVアンテナがダメになり、新たに設置することに。ここはチャンスとTVアンテナの上にGPを新設。今までのディスコーンに比べてサービス範囲が格段に広がりました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1259336437117288448
■ラジオ沖縄ROK技術倶楽部始まる
ラジオ沖縄って実は一度も聞いたことありませんでした。聞こえるはずがないと思っていたからです。そして突如始まったこの番組。日曜24時から30分という社会人にはきつい時間帯。毎週録音して聞いていますが極たまにしか聞こえません。多くのBCLが毎週同時に狙う珍しい現象が起きているのも興味深いですね。
■BCL関係のラジオが続々スタート
かぴとうラジオ、Happy BCL Radioなど従来の文字中心のSNSから音声による発信はとても新鮮でした。これからも応援していきたいです。
■FRG-7の中古を購入
以前から一度使ってみたかったフロッグ7。いつも中華小型ラジオで聞いていますが、たまには針のSメーターとにらめっ子しながらワッチしたいとの思いがあり程度の良い出物がありめでたくゲット。めんどくさいワードレーループ方式の操作を楽しんでいます。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1340216574628614144
■アナウンサー長麻未さんがアマ無線復活
文化放送の契約社員だった長麻未さん。突如ツイッターでアマ無線の復活をつぶやきCQ誌の表紙へ。文化放送時代は番組アシスタントやニュース天気予報などでお名前は存じ上げていたのですが、小学生の時にアマ無線を取得していたとは知りませんでした。再開局申請による局免は降りているので本格的な運用が待ち遠しいです。
https://twitter.com/asami_cho_511/status/1328928914400563201
■DJ千倉真理さんのイベントに参加
初めてお会いした真理さん。めっちゃ緊張しました。
https://sawapon308.blog.fc2.com/blog-entry-1479.html
■駅前QRVはじまる
帰宅の駅前でハンディトランシーバーで運用するスタイルが注目され始めました。オールインワンでの無線遊びが好きな当局にとっては嬉しい限り。時間が合えばコールさせていただいています。ノイズの中から聞こえる音を解読するのは特小で慣れているのでお手の物。もっと広がってもらいたい楽しみ方ですね。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1343447183241084928
■ラジオ投稿を楽しむ
昨年に引き続き鈴木杏樹さん、千倉真理さんの番組にメール投稿やリクエストを行いました。なかなか採用されませんが応援の意味でこれからも続けたいです。
ニッポン放送オールナイトミュージック10(鈴木杏樹さん) 11回
文化放送 ミスDJリクエストパレード(千倉真理さん) 13回
NHK ラジオ深夜便 1回
ラジオ沖縄 ROK技術倶楽部 1回
https://app.box.com/s/g63d71dlvc2y7vurb407lp41h1epxjag
新型コロナで生活環境が変わって大変でしたが、こうやって振り返ると楽しいことだって結構あった1年でした。
そこで自分の周りで起きた1年のトピックスをまとめてみました。
■BCLロールコールの開始
1月から毎月アマチュア無線でラジオの話題でおしゃべりを楽しむロールコールを開始しました。
おかげさまで1年で133局さんのラジオ好きの方々とお話しすることが出来ました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1211783634094477312
■杏樹さんの舞台を観劇
いつもメールを読んでいただいている鈴木杏樹さんを一目見たくて生まれて初めて舞台を観劇しました。目の前で動く杏樹さん、グッときました。
■R-390Aがやってきた
ご近所のOMさんの引っ越しのお手伝いに行ったところ、もう使わないからお礼に持って帰ってと半ば押し付けられるような形でいただいたのが軍用無線コリンズのR-390A。30キロ以上の重さでいまだ使っておらず家の中で邪魔者扱いです。(笑)
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1233661342071963648
■固定にGPを新設
酷い雷の誘導雷でTVアンテナがダメになり、新たに設置することに。ここはチャンスとTVアンテナの上にGPを新設。今までのディスコーンに比べてサービス範囲が格段に広がりました。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1259336437117288448
■ラジオ沖縄ROK技術倶楽部始まる
ラジオ沖縄って実は一度も聞いたことありませんでした。聞こえるはずがないと思っていたからです。そして突如始まったこの番組。日曜24時から30分という社会人にはきつい時間帯。毎週録音して聞いていますが極たまにしか聞こえません。多くのBCLが毎週同時に狙う珍しい現象が起きているのも興味深いですね。
■BCL関係のラジオが続々スタート
かぴとうラジオ、Happy BCL Radioなど従来の文字中心のSNSから音声による発信はとても新鮮でした。これからも応援していきたいです。
■FRG-7の中古を購入
以前から一度使ってみたかったフロッグ7。いつも中華小型ラジオで聞いていますが、たまには針のSメーターとにらめっ子しながらワッチしたいとの思いがあり程度の良い出物がありめでたくゲット。めんどくさいワードレーループ方式の操作を楽しんでいます。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1340216574628614144
■アナウンサー長麻未さんがアマ無線復活
文化放送の契約社員だった長麻未さん。突如ツイッターでアマ無線の復活をつぶやきCQ誌の表紙へ。文化放送時代は番組アシスタントやニュース天気予報などでお名前は存じ上げていたのですが、小学生の時にアマ無線を取得していたとは知りませんでした。再開局申請による局免は降りているので本格的な運用が待ち遠しいです。
https://twitter.com/asami_cho_511/status/1328928914400563201
■DJ千倉真理さんのイベントに参加
初めてお会いした真理さん。めっちゃ緊張しました。
https://sawapon308.blog.fc2.com/blog-entry-1479.html
■駅前QRVはじまる
帰宅の駅前でハンディトランシーバーで運用するスタイルが注目され始めました。オールインワンでの無線遊びが好きな当局にとっては嬉しい限り。時間が合えばコールさせていただいています。ノイズの中から聞こえる音を解読するのは特小で慣れているのでお手の物。もっと広がってもらいたい楽しみ方ですね。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1343447183241084928
■ラジオ投稿を楽しむ
昨年に引き続き鈴木杏樹さん、千倉真理さんの番組にメール投稿やリクエストを行いました。なかなか採用されませんが応援の意味でこれからも続けたいです。
ニッポン放送オールナイトミュージック10(鈴木杏樹さん) 11回
文化放送 ミスDJリクエストパレード(千倉真理さん) 13回
NHK ラジオ深夜便 1回
ラジオ沖縄 ROK技術倶楽部 1回
https://app.box.com/s/g63d71dlvc2y7vurb407lp41h1epxjag
新型コロナで生活環境が変わって大変でしたが、こうやって振り返ると楽しいことだって結構あった1年でした。

「おかげさまでこの1年で133局(重複無し)のラジオ好きの方々とお話しすることが出来ました・・・・。」
新型コロナ、増える一方で収まりませんね。
山岳移動で気になるのは公共交通機関。
前回の白山移動では帰りのバスが宮ケ瀬方面からの大勢のハイカーで超満員だったので、今回は安全対策としてクルマで麓まで向かうことにしました。6時過ぎに自宅を出発。東名高速もすいていて1時間ほどで白山の麓へ。
途中コンビニで食料を調達。丁度いい感じで大山と白山展望台が見えていたのでパチリ。
左の矢印が大山山頂。右の矢印が白山展望台。「白山低っく!!」
「白山展望台、最大望遠です!」(ガンダム風に)
登っていると朝日が射してきて「暖かーい」
最近雨が降っていないのでパフパフの「落ち葉のじゅうたん」。
途中休憩したりして、30分で頂上到着。
ちょっと雲がありますが眺望的にはいい感じ。
展望台にはもちろん誰ーれもいません。
西側を見ると大山がどーん!
寒くて空気が澄んでいるので頂上もくっきり。トイレの建物見えますね。
みなとみらいのランドマークや羽田にアプローチする飛行機も見えます。
地元、鶴ヶ峰の高層マンション。
お隣の駅、二俣川の高層マンション。
都筑区の池辺富士近くの清掃工場シマシマ煙突。
展望台の端っこにお店を開きます。
まずはCBから「CQCQ」。8時台なのでボウズ。(涙)
9時半からロールコール開始。4時間で18局さんからチェックインをいただきました。
その後、CB運用。
ロールコールの常連局JJ1ETX(かわさきTW127)さんはRJ-410のヘリカルバージョンからお声掛け。
うれしいCBの1stQSOとなりました。
今年1月からちょっとした思いつきで始めたBCLロールコール。
重複無しで133局さんからのチェックインがあり、こんなに多くのラジオ好きの方々がお近くに居たとはびっくりです。
来年ものんびり続けていきますのでよろしくお願いいたします。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:神奈川県厚木市白山山頂(284m)
運用機材:VX-8D(2.5W)、RH-770
09:30 JF1CMH/1局(1st) 55/59 横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷公園移動
(毎日の通勤時にradikoでFMヨコハマを楽しんでいる。)
09:40 JH1RLK局(1st) 59/55 横浜市泉区固定
(ICF-SW7600GRで国内中波ベリカード収集中。外部バーアンテナを購入したものの効果を感じられず使っていない。)
09:50 JR2RZC/1局 53/51 横浜市青葉区固定
(FT-991AMのバンドスコープでワッチしていると隣の山も気になって新たな局を発見出来て楽しい。)
10:01 JJ1XTS局(1st) 59/59 神奈川県平塚市固定
(ICR-SW700を購入しロッドアンテナで短波を楽しんでいる。)
10:17 JA1FUE局 59/54 横浜市戸塚区固定
(購入したばかりのFT-991Aで運用。近日中に送信用HFアンテナを設置するのでそれで放送も楽しみたい。)
10:30 JR1FCR局(1st) 59/59 神奈川県藤沢市固定
(radikoでNACK5の小林克也ファンキーフライデーを楽しんでいる。)
10:43 7M2CWO/1局 57/59 神奈川県大和市移動
(ルーマニア、タイ、グアムなどを聞いている。マグネチックループからホイップタイプに変更予定。)
10:49 JJ1BDX局 56/57 東京都世田谷区固定
(ラジオ日経第2の音楽プログラムを聞いているとKYOIを聞いているような気分になる。)
10:56 JJ1NIU局(1st) 59/57 東京都町田市固定
(HF機が故障して押し入れにあった叔父のFRG-7700でNBC佐賀など国内中波局にレポート中。)
11:15 JE4OFK/1局 59/59 神奈川県平塚市固定
(台湾国際放送から今年もカレンダーが届いたがまだ開封していない。)
11:29 JR1QOC/1局(1st) 58/58 神奈川県平塚市移動
(45年前のCQ誌にもBCLコーナーが連載されていて日曜朝にRオーストラリアを聞いていた。)
11:51 JP1SCQ局 57/59 神奈川県相模原市固定
(ハイバンドのカリブ方面が良好なシーズンだが放送局自体が少なくなっている。)
12:05 JF1OUX局 58/59 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
(BCL関係のネタ切れ。)
12:30 JJ1ETX局 59/59 川崎市麻生区固定
(Rタイランドを精力的にワッチ中。今年はRCをきっかけにツイッターをやり始め趣味のコミュニティーが広がった。)
12:53 JH0BDK/1局 59/59 東京都港区六本木ヒルズ展望台移動
(宇宙ステーションの受信に注力中。)
13:00 JK1HAF局 53/53 横浜市泉区固定
(来年は毎月1枚ベリカードゲットに向けて活動したい。)
13:10 JF9NTY/1局 59/59 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘移動
(NHKラジオ深夜便にはまり中。トークが少なく音楽が多いのが良い。)
13:15 JI1WQG局(1st) 53/51 千葉県長生郡
(15年ぶりのQSO。)
【CB】 よこはまKR251局 55/57 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 あいちAC884局 57/57 横浜市青葉区花桃の丘移動
【CB】 ちばMR21局 52/53 千葉県市原市米沢の森移動
【CB】 とうきょうOT187局 57/58 東京都大田区羽田空港移動
【CB】 かながわHK25局 55/55 神奈川県平塚市田んぼの中移動
【CB】 よこはまMC93局 51/M5 横浜市鶴見区鶴見川河川敷移動
【CB】 つくばA3局 51/53 栃木県つくば市筑波山つつじヶ丘駐車場移動
【CB】 ちばKF728局 56/54 千葉県木更津市移動移動
【CB】 よこはまUQ3局 54/54 横浜市都筑区固定
【CB】 ちばKS165局 54/53 千葉県木更津市移動
【CB】 よこはまAB158局 54/56 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村移動
【CB】 かわさきTW127局 41/51 川崎市麻生区東京よみうりカントリークラブ裏移動
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います
新型コロナ、増える一方で収まりませんね。
山岳移動で気になるのは公共交通機関。
前回の白山移動では帰りのバスが宮ケ瀬方面からの大勢のハイカーで超満員だったので、今回は安全対策としてクルマで麓まで向かうことにしました。6時過ぎに自宅を出発。東名高速もすいていて1時間ほどで白山の麓へ。
途中コンビニで食料を調達。丁度いい感じで大山と白山展望台が見えていたのでパチリ。
左の矢印が大山山頂。右の矢印が白山展望台。「白山低っく!!」

「白山展望台、最大望遠です!」(ガンダム風に)

登っていると朝日が射してきて「暖かーい」

最近雨が降っていないのでパフパフの「落ち葉のじゅうたん」。

途中休憩したりして、30分で頂上到着。

ちょっと雲がありますが眺望的にはいい感じ。

展望台にはもちろん誰ーれもいません。

西側を見ると大山がどーん!

寒くて空気が澄んでいるので頂上もくっきり。トイレの建物見えますね。

みなとみらいのランドマークや羽田にアプローチする飛行機も見えます。

地元、鶴ヶ峰の高層マンション。

お隣の駅、二俣川の高層マンション。

都筑区の池辺富士近くの清掃工場シマシマ煙突。

展望台の端っこにお店を開きます。

まずはCBから「CQCQ」。8時台なのでボウズ。(涙)

9時半からロールコール開始。4時間で18局さんからチェックインをいただきました。

その後、CB運用。
ロールコールの常連局JJ1ETX(かわさきTW127)さんはRJ-410のヘリカルバージョンからお声掛け。
うれしいCBの1stQSOとなりました。
今年1月からちょっとした思いつきで始めたBCLロールコール。
重複無しで133局さんからのチェックインがあり、こんなに多くのラジオ好きの方々がお近くに居たとはびっくりです。
来年ものんびり続けていきますのでよろしくお願いいたします。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:神奈川県厚木市白山山頂(284m)
運用機材:VX-8D(2.5W)、RH-770
09:30 JF1CMH/1局(1st) 55/59 横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷公園移動
(毎日の通勤時にradikoでFMヨコハマを楽しんでいる。)
09:40 JH1RLK局(1st) 59/55 横浜市泉区固定
(ICF-SW7600GRで国内中波ベリカード収集中。外部バーアンテナを購入したものの効果を感じられず使っていない。)
09:50 JR2RZC/1局 53/51 横浜市青葉区固定
(FT-991AMのバンドスコープでワッチしていると隣の山も気になって新たな局を発見出来て楽しい。)
10:01 JJ1XTS局(1st) 59/59 神奈川県平塚市固定
(ICR-SW700を購入しロッドアンテナで短波を楽しんでいる。)
10:17 JA1FUE局 59/54 横浜市戸塚区固定
(購入したばかりのFT-991Aで運用。近日中に送信用HFアンテナを設置するのでそれで放送も楽しみたい。)
10:30 JR1FCR局(1st) 59/59 神奈川県藤沢市固定
(radikoでNACK5の小林克也ファンキーフライデーを楽しんでいる。)
10:43 7M2CWO/1局 57/59 神奈川県大和市移動
(ルーマニア、タイ、グアムなどを聞いている。マグネチックループからホイップタイプに変更予定。)
10:49 JJ1BDX局 56/57 東京都世田谷区固定
(ラジオ日経第2の音楽プログラムを聞いているとKYOIを聞いているような気分になる。)
10:56 JJ1NIU局(1st) 59/57 東京都町田市固定
(HF機が故障して押し入れにあった叔父のFRG-7700でNBC佐賀など国内中波局にレポート中。)
11:15 JE4OFK/1局 59/59 神奈川県平塚市固定
(台湾国際放送から今年もカレンダーが届いたがまだ開封していない。)
11:29 JR1QOC/1局(1st) 58/58 神奈川県平塚市移動
(45年前のCQ誌にもBCLコーナーが連載されていて日曜朝にRオーストラリアを聞いていた。)
11:51 JP1SCQ局 57/59 神奈川県相模原市固定
(ハイバンドのカリブ方面が良好なシーズンだが放送局自体が少なくなっている。)
12:05 JF1OUX局 58/59 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
(BCL関係のネタ切れ。)
12:30 JJ1ETX局 59/59 川崎市麻生区固定
(Rタイランドを精力的にワッチ中。今年はRCをきっかけにツイッターをやり始め趣味のコミュニティーが広がった。)
12:53 JH0BDK/1局 59/59 東京都港区六本木ヒルズ展望台移動
(宇宙ステーションの受信に注力中。)
13:00 JK1HAF局 53/53 横浜市泉区固定
(来年は毎月1枚ベリカードゲットに向けて活動したい。)
13:10 JF9NTY/1局 59/59 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘移動
(NHKラジオ深夜便にはまり中。トークが少なく音楽が多いのが良い。)
13:15 JI1WQG局(1st) 53/51 千葉県長生郡
(15年ぶりのQSO。)
【CB】 よこはまKR251局 55/57 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 あいちAC884局 57/57 横浜市青葉区花桃の丘移動
【CB】 ちばMR21局 52/53 千葉県市原市米沢の森移動
【CB】 とうきょうOT187局 57/58 東京都大田区羽田空港移動
【CB】 かながわHK25局 55/55 神奈川県平塚市田んぼの中移動
【CB】 よこはまMC93局 51/M5 横浜市鶴見区鶴見川河川敷移動
【CB】 つくばA3局 51/53 栃木県つくば市筑波山つつじヶ丘駐車場移動
【CB】 ちばKF728局 56/54 千葉県木更津市移動移動
【CB】 よこはまUQ3局 54/54 横浜市都筑区固定
【CB】 ちばKS165局 54/53 千葉県木更津市移動
【CB】 よこはまAB158局 54/56 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村移動
【CB】 かわさきTW127局 41/51 川崎市麻生区東京よみうりカントリークラブ裏移動
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います
execution time : 0.054 sec