無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「雨雲レーダを信じてミニテント持参、大型ザックに変更だああ!」
出発直前にスマホを見ると、昨日までの予報では曇りだったのに今朝になったら神奈川県南部に雨雲の予想が。(涙)
下手をするとざんざん降りの可能性もあるので、ミニテントセットを持参し、CBや特小RPTセットは家に置いていくことにしました。
公園下のコインパーキングに着くとざんざん降り。
傘をさしながら坂道を登っていきます。
現着してテントを設営。
フライシートはあっという間にびしょ濡れ。
モービルアンテナを設営して一安心。
着てきたウインドブレーカーもびしょ濡れ。
テントの中まで雨が吹き込んでタオルでフキフキ。
なんとか運用できる体制にセットするも、中はムシムシ、メガネが曇ります。
そんなこんなで作業が完了したのは09:55。何とか開始時刻に間に合いました。
10時からチャックインを受け付けると早速コールが。有難いですね。
30分くらい運用していると外の雨は止んで薄っすら陽射しも。
テントの中は暑くなるので外に出て運用。
2時間強で9局の局長さんからチェックイン頂きました。
その後は、濡れたテントやザックの乾燥タイム。
菓子パンで昼食です。
13:10撤収となりました。
旭区の固定に戻ったら雨なんか降っていない感じ。
千倉真理さんのラジオを聴きながら半がわきのテントをベランダで干してひと段落となりました。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動
■ 430MHzFM(10:00~12:10)VX-8D(1W)、モービルホイップ
10:00 JE1JPM局 59/59 神奈川県綾瀬市固定
(綾瀬市老人クラブの会誌に「ラジオ少年からアマ無線へ」という投稿記事が掲載されている。)
10:08 JJ1BDX局 53/55 東京都世田谷区固定
(今日は日食。電離層が上下し伝搬が変化する可能性があり米国チームが中国標準電波局の信号変動情報を募集している。)
10:17 JF1OUX局(よこはまKR251) 56/59 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
(TDXC会誌向け記事として市民無線新スプリアス対応機の比較レビューを執筆中。)
10:24 JE4OFK/1局(とっとりU42) 59/56 神奈川県平塚市固定
(コロナの越県解禁で単身赴任先からやっと帰れた。トピックとしては2850kHz朝鮮の声が停波したのにびっくり。)
10:41 JR2RZC/1局(はままつHP910) 54/51 横浜市青葉区固定
(日曜夜のKTWR聞き始めたが楽しい。6MHzでしおかぜを偶然キャッチ、大学時代よく聞いていた。)
10:52 JA1JQE局(じゃーらじさん) 59/59 横浜市戸塚区固定
(昨晩秋葉原BCLクラブオンエアーミーティングでプレゼしたがまだ慣れない。書画カメラをつかったデジタル機自動選局を構築。)
11:07 JH0BDK/1局 52/51 東京都目黒区移動
(TDXC向け原稿はGW中に執筆完了。最近はループアンテナを増産中。)
11:11 JJ1ETX局 59/59 川崎市麻生区固定
(CMで山梨県との2拠点業務に。後輩がBCLと判明。朝鮮中央放送のヘビーリスナーで顔と近所の写真を求められドン引き。)
11:36 JS2IBJ/2局 56/59 静岡県伊東市小室山移動
(ソニーのコンパクトラジオ収集にはまっている。就寝前にニッポン放送ANNミュージック10を聞くのがお気に入り。)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
出発直前にスマホを見ると、昨日までの予報では曇りだったのに今朝になったら神奈川県南部に雨雲の予想が。(涙)
下手をするとざんざん降りの可能性もあるので、ミニテントセットを持参し、CBや特小RPTセットは家に置いていくことにしました。
公園下のコインパーキングに着くとざんざん降り。
傘をさしながら坂道を登っていきます。
現着してテントを設営。
フライシートはあっという間にびしょ濡れ。

モービルアンテナを設営して一安心。

着てきたウインドブレーカーもびしょ濡れ。

テントの中まで雨が吹き込んでタオルでフキフキ。

なんとか運用できる体制にセットするも、中はムシムシ、メガネが曇ります。
そんなこんなで作業が完了したのは09:55。何とか開始時刻に間に合いました。

10時からチャックインを受け付けると早速コールが。有難いですね。
30分くらい運用していると外の雨は止んで薄っすら陽射しも。
テントの中は暑くなるので外に出て運用。

2時間強で9局の局長さんからチェックイン頂きました。

その後は、濡れたテントやザックの乾燥タイム。


菓子パンで昼食です。

13:10撤収となりました。

旭区の固定に戻ったら雨なんか降っていない感じ。
千倉真理さんのラジオを聴きながら半がわきのテントをベランダで干してひと段落となりました。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動
■ 430MHzFM(10:00~12:10)VX-8D(1W)、モービルホイップ
10:00 JE1JPM局 59/59 神奈川県綾瀬市固定
(綾瀬市老人クラブの会誌に「ラジオ少年からアマ無線へ」という投稿記事が掲載されている。)
10:08 JJ1BDX局 53/55 東京都世田谷区固定
(今日は日食。電離層が上下し伝搬が変化する可能性があり米国チームが中国標準電波局の信号変動情報を募集している。)
10:17 JF1OUX局(よこはまKR251) 56/59 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
(TDXC会誌向け記事として市民無線新スプリアス対応機の比較レビューを執筆中。)
10:24 JE4OFK/1局(とっとりU42) 59/56 神奈川県平塚市固定
(コロナの越県解禁で単身赴任先からやっと帰れた。トピックとしては2850kHz朝鮮の声が停波したのにびっくり。)
10:41 JR2RZC/1局(はままつHP910) 54/51 横浜市青葉区固定
(日曜夜のKTWR聞き始めたが楽しい。6MHzでしおかぜを偶然キャッチ、大学時代よく聞いていた。)
10:52 JA1JQE局(じゃーらじさん) 59/59 横浜市戸塚区固定
(昨晩秋葉原BCLクラブオンエアーミーティングでプレゼしたがまだ慣れない。書画カメラをつかったデジタル機自動選局を構築。)
11:07 JH0BDK/1局 52/51 東京都目黒区移動
(TDXC向け原稿はGW中に執筆完了。最近はループアンテナを増産中。)
11:11 JJ1ETX局 59/59 川崎市麻生区固定
(CMで山梨県との2拠点業務に。後輩がBCLと判明。朝鮮中央放送のヘビーリスナーで顔と近所の写真を求められドン引き。)
11:36 JS2IBJ/2局 56/59 静岡県伊東市小室山移動
(ソニーのコンパクトラジオ収集にはまっている。就寝前にニッポン放送ANNミュージック10を聞くのがお気に入り。)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

BCLロールコールin横浜市港南区さえずりの丘公園のお知らせ
「ニューノーマルでBCL活動変わりましたか?」
開催日;6/21(日)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市港南区さえずりの丘公園
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(1W)、モービルホイップ
このRCは会員制ではありません。BCLで自宅からならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
「ニューノーマルでBCL活動変わりましたか?」
開催日;6/21(日)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市港南区さえずりの丘公園
周波数:430MHzFM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこか。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:VX-8D(1W)、モービルホイップ
このRCは会員制ではありません。BCLで自宅からならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

「久しぶりにGW QSO楽しんだ感じ!」
朝一で床屋でさっぱりした後、先週同様こども自然公園に移動しました。
まずはEスポを池のほとりで狙います。
8エリアがRS=52で入感するもコールしてもカスリもしません。
ここはさっさとEスポ諦めて公園内の高台に転戦します。
430MHzでCQCQ。
その後、CBでグランドウェーブQSOを堪能。
新型コロナ騒ぎで2カ月ぶりにQSOする局長さんが多数。
ゆっくりゆっくりでいいから以前のように戻っていきたいです。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(11:30~14:45)
【430MHzFM 】 JK1K**/1局 59/59 旭区モービル移動
【430MHzFM 】 JJ1N**局 56/52 川崎市高津区固定
【430MHzFM 】 よこはまKZ123局 53/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【430MHzFM 】 ほどがやMA815局 54/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまMK727局 55/55 港南区日野霊園移動
【CB】 よこはまHN510局 53/54 緑区長津田みなみ台公園移動
【CB】 よこはまAB158局 51/51 中区本牧移動
【CB】 かながわCE47局 56/55 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 かながわRE26局 53/53 伊勢原市移動
【CB】 よこはまKZ123局 53/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまSH28局 52/52 戸塚区柏尾川移動
【CB】 ほどがやMA815局 53/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまJN68局 51/51 秦野市ヤビツ峠菜の花台移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
朝一で床屋でさっぱりした後、先週同様こども自然公園に移動しました。
まずはEスポを池のほとりで狙います。

8エリアがRS=52で入感するもコールしてもカスリもしません。
ここはさっさとEスポ諦めて公園内の高台に転戦します。

430MHzでCQCQ。
その後、CBでグランドウェーブQSOを堪能。

新型コロナ騒ぎで2カ月ぶりにQSOする局長さんが多数。
ゆっくりゆっくりでいいから以前のように戻っていきたいです。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(11:30~14:45)
【430MHzFM 】 JK1K**/1局 59/59 旭区モービル移動
【430MHzFM 】 JJ1N**局 56/52 川崎市高津区固定
【430MHzFM 】 よこはまKZ123局 53/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【430MHzFM 】 ほどがやMA815局 54/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまMK727局 55/55 港南区日野霊園移動
【CB】 よこはまHN510局 53/54 緑区長津田みなみ台公園移動
【CB】 よこはまAB158局 51/51 中区本牧移動
【CB】 かながわCE47局 56/55 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 かながわRE26局 53/53 伊勢原市移動
【CB】 よこはまKZ123局 53/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまSH28局 52/52 戸塚区柏尾川移動
【CB】 ほどがやMA815局 53/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまJN68局 51/51 秦野市ヤビツ峠菜の花台移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「やっぱり青空の下で無線運用は最高だね!」
新型コロナ騒ぎで封印していた移動運用。
先日の緊急事態宣言の解除を受けて久しぶりにリグを持って家から飛び出しました。
移動先は旭区こども自然公園の池のほとり。
そう、今シーズン初の27MHzのEスポ迎撃に向かいます。
いつもはリトルカブで15分くらいなのですが、今日は健康のために徒歩!
VX-3で文化放送を聴きながら45分で現着。
公園の入り口のあじさいもいつの間にか色づき始めていてもうすぐ梅雨の雰囲気。
池のほとりにはカワセミちゃんハンターのカメラマンさんたちが多数。
その一角にお店を開きます。
10:30運用開始。
「開いているかな??」
8チャンネルは相変わらずキャリアが出ていて使えませんが、その他のチャンネルで4エリアが聞こえています。
1エリア各局のコールする声もガッツリ聞こえバンド内は盛り上がっている様子。
最近は新型技適機種のSR-01やNTS-115といった飛び・受けともに優れた新機種を使用する局が多く、パイル時の競争率が高くなる一方なのですが、今日はいつものICB-870Tで参戦。頑張るぞー!
12時までの90分で3、4、5、6、7エリアの16局さんとQSOできて満足満足。870だってまだまだ戦えます!
運用中、目の前ではカワセミちゃんが急降下で小魚をハント。その度に周りのカメラが「カシャカシャカシャ!」とモータードライブがうなりを上げます。
当局はいつものコンデジでパシャ。
12時にお店をたたんで運用場所を公園内の高台である桜山に移動。
ツイッターをチェックしているとEスポで北朝鮮のFM放送が入感しているとの情報が!
早速、VX-3でワッチするとキャッチできました。
これは動画に撮ってアップせねばと撮影するもボリュームを上げないと音が撮れません。
しかしボリュームを上げるとあの独特の放送が周りの人にも聞こえてしまう始末。
流石に恥ずかしいのでひと気のいないところまで行って撮影しました。
動画はこれ。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1266570072207704065
その後、高台から430MHzFMでCQCQ。4局さんにコールいただきのんびりとQSOを楽しむことが出来ました。
久しぶりの屋外移動運用。やっぱり自分はこれが合っているなと思わせてくれた一日でした。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(10:30~13:45)
【CB】 ひろしまMS38局 52/51 広島県広島市移動
【CB】 くまもとHR787局 56/56 熊本県熊本市移動
【CB】 おおいたTN24局 55/53 大分県移動
【CB】 いわてB73局 56/58 移動地未確認
【CB】 かがわMC36局 59/59 香川県丸亀市移動
【CB】 いわてIW123局 53/54 岩手県岩泉市
【CB】 たからづかJ31局 55/55 兵庫県宝塚市移動
【CB】 やまぐちSH33局 53/53 山口県移動
【CB】 えひめNH621局 57/57 愛媛県四国中央市移動
【CB】 やまぐちWM201局 59/56 山口県移動
【CB】 ひろしまDM11局 57/55 広島県移動
【CB】 やまぐちSY702局 56/56 山口県移動
【CB】 おかやまBG37/6局 53/54 福岡県北九州市移動
【CB】 わかやまTW25局 56/56 和歌山県移動
【CB】 ひょうごCY15局 58/55 兵庫県移動
【CB】 きょうとON36局 55/54 京都府移動
【CB】 くれ556/1局 53/55 鶴見区移動
【430MHzFM】 JP1V**局 57/55 千葉県千葉市緑区固定
【430MHzFM】 JS1B**局 59/59 旭区区固定
【430MHzFM】 ほどがやMA815局 55/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【430MHzFM】 かながわSC99局 55/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
新型コロナ騒ぎで封印していた移動運用。
先日の緊急事態宣言の解除を受けて久しぶりにリグを持って家から飛び出しました。
移動先は旭区こども自然公園の池のほとり。
そう、今シーズン初の27MHzのEスポ迎撃に向かいます。
いつもはリトルカブで15分くらいなのですが、今日は健康のために徒歩!
VX-3で文化放送を聴きながら45分で現着。
公園の入り口のあじさいもいつの間にか色づき始めていてもうすぐ梅雨の雰囲気。

池のほとりにはカワセミちゃんハンターのカメラマンさんたちが多数。
その一角にお店を開きます。
10:30運用開始。

「開いているかな??」
8チャンネルは相変わらずキャリアが出ていて使えませんが、その他のチャンネルで4エリアが聞こえています。
1エリア各局のコールする声もガッツリ聞こえバンド内は盛り上がっている様子。
最近は新型技適機種のSR-01やNTS-115といった飛び・受けともに優れた新機種を使用する局が多く、パイル時の競争率が高くなる一方なのですが、今日はいつものICB-870Tで参戦。頑張るぞー!

12時までの90分で3、4、5、6、7エリアの16局さんとQSOできて満足満足。870だってまだまだ戦えます!
運用中、目の前ではカワセミちゃんが急降下で小魚をハント。その度に周りのカメラが「カシャカシャカシャ!」とモータードライブがうなりを上げます。
当局はいつものコンデジでパシャ。


12時にお店をたたんで運用場所を公園内の高台である桜山に移動。
ツイッターをチェックしているとEスポで北朝鮮のFM放送が入感しているとの情報が!
早速、VX-3でワッチするとキャッチできました。
これは動画に撮ってアップせねばと撮影するもボリュームを上げないと音が撮れません。
しかしボリュームを上げるとあの独特の放送が周りの人にも聞こえてしまう始末。
流石に恥ずかしいのでひと気のいないところまで行って撮影しました。
動画はこれ。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1266570072207704065
その後、高台から430MHzFMでCQCQ。4局さんにコールいただきのんびりとQSOを楽しむことが出来ました。

久しぶりの屋外移動運用。やっぱり自分はこれが合っているなと思わせてくれた一日でした。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(10:30~13:45)
【CB】 ひろしまMS38局 52/51 広島県広島市移動
【CB】 くまもとHR787局 56/56 熊本県熊本市移動
【CB】 おおいたTN24局 55/53 大分県移動
【CB】 いわてB73局 56/58 移動地未確認
【CB】 かがわMC36局 59/59 香川県丸亀市移動
【CB】 いわてIW123局 53/54 岩手県岩泉市
【CB】 たからづかJ31局 55/55 兵庫県宝塚市移動
【CB】 やまぐちSH33局 53/53 山口県移動
【CB】 えひめNH621局 57/57 愛媛県四国中央市移動
【CB】 やまぐちWM201局 59/56 山口県移動
【CB】 ひろしまDM11局 57/55 広島県移動
【CB】 やまぐちSY702局 56/56 山口県移動
【CB】 おかやまBG37/6局 53/54 福岡県北九州市移動
【CB】 わかやまTW25局 56/56 和歌山県移動
【CB】 ひょうごCY15局 58/55 兵庫県移動
【CB】 きょうとON36局 55/54 京都府移動
【CB】 くれ556/1局 53/55 鶴見区移動
【430MHzFM】 JP1V**局 57/55 千葉県千葉市緑区固定
【430MHzFM】 JS1B**局 59/59 旭区区固定
【430MHzFM】 ほどがやMA815局 55/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【430MHzFM】 かながわSC99局 55/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

夏の様な暑さの日曜ですが、固定からBCLロールコールを開催しました。
いつもは430MHzFMですが今回は144MHzFMです。
430MHzのリグやアンテナは大抵デュアルバンド仕様になっているため大きなハードルにならないと思いながらも「チェックイン募集が空振りの連続だったらどうしよう・・・」と心の中はドキドキ。
先日の雷でダメになったTVのアンテナの新調に合わせてGPを設置したので今までのディスコーンに比べて多少飛びがよくなると思うのですが。
10時に開始するとすかさずチェックイン局が入感。「今回もボウズにならずに良かったー。」
その後は、有難いことに途切れることなく3時間半BCLの話題だけでおしゃべりさせていただきました。
みなさんコロナに負けずBCLを楽しまれている様子。コールコールを通して他の方々にも伝わってくれたらうれしいです。
緊急事態宣言の解除も近くなってきた感がありますが、油断は禁物。もうちょっとだけ我慢したいと思います。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
■ 144MHzFM(10:00~13:40)FT-847S(10W)、10mHGP
10:01 7N3XDS局(よこはまMS831) 59/59 横浜市泉区固定
(AN-1劣化による補修を実施。DX-R8買いそびれた。7m釣竿+ローディングコイルを使った短波帯アンテナを製作予定。)
10:20 JF9NTY/1局(よこはまJA298) 59/59 横浜市鶴見区固定
(PL-660で海外FMEスポ堪能。1.8MHzフルサイズDPを製作したのでBCLにも活用したい。)
10:34 JJ1FFJ局(よこはまRD841) 59/59 横浜市保土ヶ谷区固定
(近隣諸国のコロナ報道をチェック。FM受信用にトンボアンテナを購入。オンキョウのシスコンチューナー抑圧に強くグッド。)
10:48 JP1SCQ局(かながわSC99) 55/59 神奈川県相模原市固定
(R-108+エイペックスの周辺機器の組み合わせでDX。受信結果をTDXCの会誌に寄稿すべく執筆中。)
10:54 Jl1SOX/2局(よこはまLS870) 59/59 静岡県熱海市
(FMEスポでFM沖縄などをキャッチ、周波数帳に未掲載の局も聞こえる?最近FT-818が欲しくなってきた。)
11:10 JS1BXH局(よこはまSH28) 59/59 横浜市戸塚区固定
(アペックス社長氏オンラインインタビュー、会誌に掲載予定。303WA2入手、現在レビュー中。BCLワンダラーツイッターは継続。)
11:23 JJ1KNW局(かながわTR134) 59/59 神奈川県座間市固定
(D-808入手、買って良かった。就寝時に国内遠距離中波を楽しんでいる。マグネチックループ近日製作予定で情報収集中。)
11:37 JR2RZC/1局(はままつHP910) 59/59 横浜市青葉区固定
(マグネチックループ+ハンディT-90で故郷のCBCを楽しむも最近1044kHzのCRIのカブリが酷く困っている。)
11:52 JK1NLS/1局 58/55 東京都墨田区固定
(ラジオ受信は好きなものの都会のノイズがひどくて楽しめない。旅行にはラジオを持参し海外局の受信を楽しんでいる。)
12:20 7M2CWO局 54/55 神奈川県大和市固定
(マグネチックループで中波・短波、特に夜間のイギリス、ドイツなどの欧州方面を楽しんでいる。)
12:27 JJ1ETX局 59/59 川崎市麻生区固定
(PL-660+ディスコーンでFMEスポDXを楽しんでいる。大橋照子さんのドキラジ・競馬ゲームに滑りこみで投票できた。)
12:57 JH1KKG局 59/52 横浜市港北区固定
(2年くらい前に台湾の局からべリカードをもらった。最近はご無沙汰している。)
13:05 JL1LMP局 57/59 横浜市戸塚区固定
(チェコに報告書を送ったら郵便局から「コロナの関係で送れない。」と切手代と共に返送されてきた。)
13:14 JJ1FYB局 59/59 横浜市保土ヶ谷区固定
(部屋の整理でクーガ2200購入時に付いてきたダンボール製の円筒型世界地図や10kHz時代の国内局のべりが出てきた。)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。
いつもは430MHzFMですが今回は144MHzFMです。
430MHzのリグやアンテナは大抵デュアルバンド仕様になっているため大きなハードルにならないと思いながらも「チェックイン募集が空振りの連続だったらどうしよう・・・」と心の中はドキドキ。

先日の雷でダメになったTVのアンテナの新調に合わせてGPを設置したので今までのディスコーンに比べて多少飛びがよくなると思うのですが。

10時に開始するとすかさずチェックイン局が入感。「今回もボウズにならずに良かったー。」
その後は、有難いことに途切れることなく3時間半BCLの話題だけでおしゃべりさせていただきました。
みなさんコロナに負けずBCLを楽しまれている様子。コールコールを通して他の方々にも伝わってくれたらうれしいです。
緊急事態宣言の解除も近くなってきた感がありますが、油断は禁物。もうちょっとだけ我慢したいと思います。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
■ 144MHzFM(10:00~13:40)FT-847S(10W)、10mHGP
10:01 7N3XDS局(よこはまMS831) 59/59 横浜市泉区固定
(AN-1劣化による補修を実施。DX-R8買いそびれた。7m釣竿+ローディングコイルを使った短波帯アンテナを製作予定。)
10:20 JF9NTY/1局(よこはまJA298) 59/59 横浜市鶴見区固定
(PL-660で海外FMEスポ堪能。1.8MHzフルサイズDPを製作したのでBCLにも活用したい。)
10:34 JJ1FFJ局(よこはまRD841) 59/59 横浜市保土ヶ谷区固定
(近隣諸国のコロナ報道をチェック。FM受信用にトンボアンテナを購入。オンキョウのシスコンチューナー抑圧に強くグッド。)
10:48 JP1SCQ局(かながわSC99) 55/59 神奈川県相模原市固定
(R-108+エイペックスの周辺機器の組み合わせでDX。受信結果をTDXCの会誌に寄稿すべく執筆中。)
10:54 Jl1SOX/2局(よこはまLS870) 59/59 静岡県熱海市
(FMEスポでFM沖縄などをキャッチ、周波数帳に未掲載の局も聞こえる?最近FT-818が欲しくなってきた。)
11:10 JS1BXH局(よこはまSH28) 59/59 横浜市戸塚区固定
(アペックス社長氏オンラインインタビュー、会誌に掲載予定。303WA2入手、現在レビュー中。BCLワンダラーツイッターは継続。)
11:23 JJ1KNW局(かながわTR134) 59/59 神奈川県座間市固定
(D-808入手、買って良かった。就寝時に国内遠距離中波を楽しんでいる。マグネチックループ近日製作予定で情報収集中。)
11:37 JR2RZC/1局(はままつHP910) 59/59 横浜市青葉区固定
(マグネチックループ+ハンディT-90で故郷のCBCを楽しむも最近1044kHzのCRIのカブリが酷く困っている。)
11:52 JK1NLS/1局 58/55 東京都墨田区固定
(ラジオ受信は好きなものの都会のノイズがひどくて楽しめない。旅行にはラジオを持参し海外局の受信を楽しんでいる。)
12:20 7M2CWO局 54/55 神奈川県大和市固定
(マグネチックループで中波・短波、特に夜間のイギリス、ドイツなどの欧州方面を楽しんでいる。)
12:27 JJ1ETX局 59/59 川崎市麻生区固定
(PL-660+ディスコーンでFMEスポDXを楽しんでいる。大橋照子さんのドキラジ・競馬ゲームに滑りこみで投票できた。)
12:57 JH1KKG局 59/52 横浜市港北区固定
(2年くらい前に台湾の局からべリカードをもらった。最近はご無沙汰している。)
13:05 JL1LMP局 57/59 横浜市戸塚区固定
(チェコに報告書を送ったら郵便局から「コロナの関係で送れない。」と切手代と共に返送されてきた。)
13:14 JJ1FYB局 59/59 横浜市保土ヶ谷区固定
(部屋の整理でクーガ2200購入時に付いてきたダンボール製の円筒型世界地図や10kHz時代の国内局のべりが出てきた。)
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。
ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCLロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

BCLロールコールin横浜市旭区固定のお知らせ
「外出自粛でBCL活動変わりましたか?」
(ハンディー機優先タイムを設けます)
開催日;5/24(日)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
周波数:430MHzFM
(運用周波数は432.00〜433.98MHz、当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:FT-817ND(5W)、10mH ディスコーン
このRCは会員制ではありません。BCLで自宅からならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
「外出自粛でBCL活動変わりましたか?」
(ハンディー機優先タイムを設けます)
開催日;5/24(日)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
周波数:430MHzFM
(運用周波数は432.00〜433.98MHz、当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH
運用機材:FT-817ND(5W)、10mH ディスコーン
このRCは会員制ではありません。BCLで自宅からならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

新型コロナウイルスの影響で世の中大変ですが固定での楽しみを少しでも増やせればと、自宅からBCLロールコールを開催しました。
今回はいつもの430FM運用に加えて初のデジタル簡易無線(DCR)でも開催。
430FMは固定機10Wですがアンテナがディスコーンのため飛びはあまり期待できません。
2バンドチェックインの局長さんからは、DCR5W+モービルホイップの組み合わせの方が430FMより良いレポートをいただく始末。(笑)
ディスコーンはTVの上に設置されていて高さが稼げていると思っていたのですが、少し低くてもGPを上げた方がよいのかもしれません。(反省)
山岳移動と違って今回のチェックインは非常に少ないだろうと思っていたのですが、殆ど途切れず各局さんからチェックインをいただき嬉しい限りでした。
来月はどうなるかわかりませんが工夫しながら開催したいと思います。頑張るぞー!!
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
■ 430MHzFMの部(10:00~11:40)FT-847S(10W)、10mHディスコーン
10:02 JP1SCQ局(かながわSC99) 54/55 神奈川県相模原市固定
(R-108を使った早朝中波DXとその釣果をツイッターにUP中。アペックスのカップラー使い勝手良し。)
10:12 JL1SOX局(よこはまLS870) 52/52 横浜市中区固定
(CFM受信に注力中。ICF-5900故障、Eスポやりたくて最近購入したFT-690mk2も調子悪し。修理先を検討中。)
10:40 JR2RZC/1局(はままつHP910) 56/53 横浜市青葉区固定
(RFラジオ日本のFM補完放送が始まり土日の深夜番組を楽しんでいる。D-808の導入を検討中。)
10:50 JL1LMP局 52/53 横浜市戸塚区固定(VX-3バッテリー切れ?で尻切れ)
(フランスの海賊放送Radio Atlantic 2000 internationalのOA情報を知り、ネットで聴取できた。)
11:01 JJ1ETP局(かながわZX9) 56/51 神奈川県小田原市固定
(昔KYOIの国内公式HPの立ち上げに参加。その関係で全米Top40から取材を受けたことも。ただしOAされず。涙)
11:19 JS1BXH局(よこはまSH28) 58/57 横浜市戸塚区固定
(戸塚DXersサークルの会誌の編集作業に注力中。OM探訪はオンラインインタビューで対応できないか模索中。)
■ デジタル簡易無線(DCR)の部(11:00~13:40)DPR-6(5W)、8mHモービルホイップ(AZ-350R )
12:00 よこはまMM06局 1本M5/M5 横浜市中区固定
(新型コロナウイルスの影響で学校の課題をこなすのが大変。)
12:07 かながわYS41局 M5/M5 川崎市多摩区固定
(100均ラジオでどこまで聞こえるかチャレンジ中。以前にミズホのループと組み合わせたがいまいち。)
12:22 とうきょうMT106局 M5/59 東京都三鷹市固定
(前回のこぎり山RCでのアイボール局さん。)
12:28 かながわAB117局 M4/M4 神奈川県藤沢市辻堂海浜公園
(BCLは現在休止中。最近、無線復活した。以前の50MHzAM運用@大山山頂の信号が良好にキャッチ出来た。)
12:36 よこはまAA630局 M5/M5 横浜市瀬谷区固定
(BCL現役。RF-B30+AN-1で欧州、中東、午前中はRタイランドをよく聞いている。短波情報雑誌が無いので苦労している。)
12:48 とうきょうHX125局 1本M5/55 東京都国分寺市固定
(J-WAVEのピストン西沢さんの番組をよく聞いている。DCRモービルアンテナAZ-350Rを設営したばかり。)
13:00 よこはまFUR98局 2本M5/M5 横浜市青葉区固定
(LCRのDRC-1デュアル受信機能で無線とニッポン放送を聴いている。最近TVよりラジオ。作業しながら楽しめるのが良い。)
13:21 はままつHP910局 1本M5/55 横浜市青葉区固定
(使用中のエルパER-21Tは周波数ズレがあるのが悩みどころ。)
13:30 よこはまHN510局 M5/M5 横浜市緑区固定
(3週間のテレワークで殆ど家に籠っていたら腰を傷めた。ウォーキングをしないと!通勤が無くなり早朝ワッチが可能に。)
【7MHzSSB】 ながおかHR420局 59/57 岐阜県不破郡垂井町固定
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。


今回はいつもの430FM運用に加えて初のデジタル簡易無線(DCR)でも開催。


430FMは固定機10Wですがアンテナがディスコーンのため飛びはあまり期待できません。
2バンドチェックインの局長さんからは、DCR5W+モービルホイップの組み合わせの方が430FMより良いレポートをいただく始末。(笑)
ディスコーンはTVの上に設置されていて高さが稼げていると思っていたのですが、少し低くてもGPを上げた方がよいのかもしれません。(反省)
山岳移動と違って今回のチェックインは非常に少ないだろうと思っていたのですが、殆ど途切れず各局さんからチェックインをいただき嬉しい限りでした。
来月はどうなるかわかりませんが工夫しながら開催したいと思います。頑張るぞー!!
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
■ 430MHzFMの部(10:00~11:40)FT-847S(10W)、10mHディスコーン
10:02 JP1SCQ局(かながわSC99) 54/55 神奈川県相模原市固定
(R-108を使った早朝中波DXとその釣果をツイッターにUP中。アペックスのカップラー使い勝手良し。)
10:12 JL1SOX局(よこはまLS870) 52/52 横浜市中区固定
(CFM受信に注力中。ICF-5900故障、Eスポやりたくて最近購入したFT-690mk2も調子悪し。修理先を検討中。)
10:40 JR2RZC/1局(はままつHP910) 56/53 横浜市青葉区固定
(RFラジオ日本のFM補完放送が始まり土日の深夜番組を楽しんでいる。D-808の導入を検討中。)
10:50 JL1LMP局 52/53 横浜市戸塚区固定(VX-3バッテリー切れ?で尻切れ)
(フランスの海賊放送Radio Atlantic 2000 internationalのOA情報を知り、ネットで聴取できた。)
11:01 JJ1ETP局(かながわZX9) 56/51 神奈川県小田原市固定
(昔KYOIの国内公式HPの立ち上げに参加。その関係で全米Top40から取材を受けたことも。ただしOAされず。涙)
11:19 JS1BXH局(よこはまSH28) 58/57 横浜市戸塚区固定
(戸塚DXersサークルの会誌の編集作業に注力中。OM探訪はオンラインインタビューで対応できないか模索中。)
■ デジタル簡易無線(DCR)の部(11:00~13:40)DPR-6(5W)、8mHモービルホイップ(AZ-350R )
12:00 よこはまMM06局 1本M5/M5 横浜市中区固定
(新型コロナウイルスの影響で学校の課題をこなすのが大変。)
12:07 かながわYS41局 M5/M5 川崎市多摩区固定
(100均ラジオでどこまで聞こえるかチャレンジ中。以前にミズホのループと組み合わせたがいまいち。)
12:22 とうきょうMT106局 M5/59 東京都三鷹市固定
(前回のこぎり山RCでのアイボール局さん。)
12:28 かながわAB117局 M4/M4 神奈川県藤沢市辻堂海浜公園
(BCLは現在休止中。最近、無線復活した。以前の50MHzAM運用@大山山頂の信号が良好にキャッチ出来た。)
12:36 よこはまAA630局 M5/M5 横浜市瀬谷区固定
(BCL現役。RF-B30+AN-1で欧州、中東、午前中はRタイランドをよく聞いている。短波情報雑誌が無いので苦労している。)
12:48 とうきょうHX125局 1本M5/55 東京都国分寺市固定
(J-WAVEのピストン西沢さんの番組をよく聞いている。DCRモービルアンテナAZ-350Rを設営したばかり。)
13:00 よこはまFUR98局 2本M5/M5 横浜市青葉区固定
(LCRのDRC-1デュアル受信機能で無線とニッポン放送を聴いている。最近TVよりラジオ。作業しながら楽しめるのが良い。)
13:21 はままつHP910局 1本M5/55 横浜市青葉区固定
(使用中のエルパER-21Tは周波数ズレがあるのが悩みどころ。)
13:30 よこはまHN510局 M5/M5 横浜市緑区固定
(3週間のテレワークで殆ど家に籠っていたら腰を傷めた。ウォーキングをしないと!通勤が無くなり早朝ワッチが可能に。)
【7MHzSSB】 ながおかHR420局 59/57 岐阜県不破郡垂井町固定
各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

「SNSで巣ごもりのイライラをぶつけるのではなく、たまには無線で楽しくおしゃべりしませんか。」
新型コロナ対応で世の中大変な時期ですが、こんな時こそ「家でも楽しめる!」ラジオや無線の趣味を生かして楽しく過ごしたいものですよね。(あと艦船プラモの製作も楽しいですよ~。)
そんなきっかけつくりとして、今月もBCLロールコールを開催します。
今回は自宅からのチェックイン限定とさせていただきます。
もちろんキー局の当局も自宅から固定機10Wいつもの10倍の出力で運用します。
アンテナがディスコーンのためあまり遠くまでカバーできません。
サービス範囲がいつもより狭くなることをご了承ください。
なお、人気がない場所であっても屋外からのチェックインは固くお断りさせていただきます。(自宅のベランダはOKです。)
皆様のチェックインをお待ちしております。
以下告知文です。
BCLロールコールin横浜市旭区固定のお知らせ
「こんな時だからこそ家でも楽しめる趣味を生かそう!」
(ハンディー機優先タイムを設けます)
開催日;4/26(日)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
周波数:430MHz FM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこかの予定。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH 機材:FT-847S(10W)、10mH ディスコーン
このRCは会員制ではありません。BCLの方で自宅からならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート 例)「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH
新型コロナ対応で世の中大変な時期ですが、こんな時こそ「家でも楽しめる!」ラジオや無線の趣味を生かして楽しく過ごしたいものですよね。(あと艦船プラモの製作も楽しいですよ~。)
そんなきっかけつくりとして、今月もBCLロールコールを開催します。
今回は自宅からのチェックイン限定とさせていただきます。
もちろんキー局の当局も自宅から固定機10Wいつもの10倍の出力で運用します。
アンテナがディスコーンのためあまり遠くまでカバーできません。
サービス範囲がいつもより狭くなることをご了承ください。
なお、人気がない場所であっても屋外からのチェックインは固くお断りさせていただきます。(自宅のベランダはOKです。)
皆様のチェックインをお待ちしております。
以下告知文です。
BCLロールコールin横浜市旭区固定のお知らせ
「こんな時だからこそ家でも楽しめる趣味を生かそう!」
(ハンディー機優先タイムを設けます)
開催日;4/26(日)10:00〜12:00
運用地:神奈川県横浜市旭区固定(65m)
周波数:430MHz FM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこかの予定。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH 機材:FT-847S(10W)、10mH ディスコーン
このRCは会員制ではありません。BCLの方で自宅からならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート 例)「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

「そうそう、この長さだよね・・・。」
アマ無線ハンディVX-3のホイップを新調しました。
第一電波工業の144/430MHz用SRH-701です。
今までトレッキングにVX-3を持参していました。
最初は付属ホイップ、その後は超ミニアンテナSRH-805S。
しかしどうしても感度不足が気になり、少し改善したいと思っていました。
では何を買うか?
手持ちの最強ロッドアンテナRH-770にすれば事足りるのはわかっていますが、トレッキングで歩きながら受信するには長すぎます。
「こういう時はネットで調べるのが一番!ダイヤモンドのHPはっと・・。なんじゃこりゃあああ!」
似たようなホイップがいくつもあり、全くユーザーフレンドリーなラインアップになっていません。(笑)
何かよりどころを見つけて選ばねば・・・。
そこで思いついたのは特小のアンテナの長さ。
普段使い慣れているあの長さこそ、長すぎも短すぎもしない当局にとっては丁度いい長さ。
その基準で選んだのが今回導入したSRH-701です。
本体の太さもDJ-R200Dのようなしっかりとした太さがあり、とてもいい感じです。
早速ベランダに出て文化放送の補完FM91.6MHzの受信比較を行いました。
まずは一番短いSRH-805S。S=3です。
VX-3の付属ホイップ。S=5です。
今回導入したSRH-701。S=8です。
最強のRH-770。S=9フルスケです。
ということでなかなか使えそうなSRH-701。
当分は週末も自宅待機ですが、コロナ騒ぎが終息したらトレッキングに連れ出したいです。
アマ無線ハンディVX-3のホイップを新調しました。
第一電波工業の144/430MHz用SRH-701です。

今までトレッキングにVX-3を持参していました。
最初は付属ホイップ、その後は超ミニアンテナSRH-805S。
しかしどうしても感度不足が気になり、少し改善したいと思っていました。

では何を買うか?
手持ちの最強ロッドアンテナRH-770にすれば事足りるのはわかっていますが、トレッキングで歩きながら受信するには長すぎます。
「こういう時はネットで調べるのが一番!ダイヤモンドのHPはっと・・。なんじゃこりゃあああ!」
似たようなホイップがいくつもあり、全くユーザーフレンドリーなラインアップになっていません。(笑)
何かよりどころを見つけて選ばねば・・・。
そこで思いついたのは特小のアンテナの長さ。
普段使い慣れているあの長さこそ、長すぎも短すぎもしない当局にとっては丁度いい長さ。
その基準で選んだのが今回導入したSRH-701です。

本体の太さもDJ-R200Dのようなしっかりとした太さがあり、とてもいい感じです。
早速ベランダに出て文化放送の補完FM91.6MHzの受信比較を行いました。

まずは一番短いSRH-805S。S=3です。

VX-3の付属ホイップ。S=5です。

今回導入したSRH-701。S=8です。

最強のRH-770。S=9フルスケです。

ということでなかなか使えそうなSRH-701。
当分は週末も自宅待機ですが、コロナ騒ぎが終息したらトレッキングに連れ出したいです。


「移動運用行きたいけど、ここは我慢、我慢・・・。」
連日のテレワークが続いてやっと週末です。
外はいい天気。こういう時は移動運用なのですが、今の状況では控えるべき。
ここは我慢して久しぶりに固定からの運用を行いました。
午前中はアマ無線の430MHzFM。
貧弱ディスコーンアンテナですが10Wで運用しちゃいます。
CQを出すとすかさず よこはまJA298局さんが固定からお声掛け。
幸先良いスタートでその後途切れることなくコールされます。
ほとんどの局が固定からの運用。やはり外出を控えているようです。
また当局は固定で滅多にCQを出さないのでご近所局から「こいつ誰?」的な感じでコールされることも。(笑)
午後はDCRでCQCQ。
土曜日ということもあって業務局も多く混信に悩まされながらの運用となりました。
こちらも各局さん移動したい気持ちを抑えて固定で頑張られていました。
途中で久しぶりにスカイトークを引っ張り出してベランダでCB帯をワッチするもノイズでまともに受信出来ませんでした。(涙)
このような週末が少なくともGWまで続きますが、固定運用を楽しむチャンスと思って乗りきろうと思います。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
【430MHzFM】 10局
【DCR】 かながわYS41局 M5/M5 川崎市多摩区固定
【DCR】 すいたIN046局 M5/M5 埼玉県戸田市固定
【DCR】 やぎさわWA23局 M5/M5 東京都西東京市固定
【DCR】 とうきょうHX125局 M5/54 東京都国分寺市固定
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
連日のテレワークが続いてやっと週末です。
外はいい天気。こういう時は移動運用なのですが、今の状況では控えるべき。
ここは我慢して久しぶりに固定からの運用を行いました。
午前中はアマ無線の430MHzFM。

貧弱ディスコーンアンテナですが10Wで運用しちゃいます。

CQを出すとすかさず よこはまJA298局さんが固定からお声掛け。
幸先良いスタートでその後途切れることなくコールされます。
ほとんどの局が固定からの運用。やはり外出を控えているようです。
また当局は固定で滅多にCQを出さないのでご近所局から「こいつ誰?」的な感じでコールされることも。(笑)
午後はDCRでCQCQ。
土曜日ということもあって業務局も多く混信に悩まされながらの運用となりました。
こちらも各局さん移動したい気持ちを抑えて固定で頑張られていました。
途中で久しぶりにスカイトークを引っ張り出してベランダでCB帯をワッチするもノイズでまともに受信出来ませんでした。(涙)


このような週末が少なくともGWまで続きますが、固定運用を楽しむチャンスと思って乗りきろうと思います。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
【430MHzFM】 10局
【DCR】 かながわYS41局 M5/M5 川崎市多摩区固定
【DCR】 すいたIN046局 M5/M5 埼玉県戸田市固定
【DCR】 やぎさわWA23局 M5/M5 東京都西東京市固定
【DCR】 とうきょうHX125局 M5/54 東京都国分寺市固定
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
execution time : 0.051 sec