ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/12 9:05:12)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2020.03.22_BCLロールコールin千葉のこぎり山を開催 (2020/3/22 20:00:28)
「あのー、ここで無線運用する時は予め事務所に連絡いただきたいんですけど・・・。」

3月ももうすぐお終い。東京は桜が満開になったそうですね。
3連休の最終日。
恒例のBCLロールコールを開催しました。

場所は前回八王子の高尾山だったので今度は南側ということで千葉県富津市の鋸(のこぎり)山としました。

固定を06:30に出てアクアラインを通って房総半島へ。有料登山道は08:30からなのでちょっと前に現着。
オンタイムでいい感じです。
頂上には09:00現着。薄雲がかかった青空ですが風がちょっと強いです。
IMG_1875.jpg

IMG_1879.jpg

カーフェリーは問題無く運用中。
IMG_1881.jpg

前回の下見では強風で観光客もほとんどいなかったので記念撮影ポイントのすぐ脇で運用しましたが、今日はお客さんが多そうなのでもう少し南側の位置でお店を開きます。

手すりにVX-8と特小臨時RPTをセット。
IMG_1885.jpg

IMG_1884.jpg

IMG_1883.jpg

時折、強風でアンテナがあおられ90度回転してしまいます。(笑)

場内アナウンスでは「強風のためロープウェイの運行が中止になるかも」と流れています。

10:00になったのでロールコール開始。
有難いことに早速チェックインがガツンと入感します。
海を隔てた反対側の三浦市移動の局長さん。
ご自分のHPを持たれているとのこと。
キクチラヂヲ堂
https://www.kikuradio.com/
帰宅してチェックさせていただきました。内容は初見なのですが「キクチラヂヲ堂」という単語に既視感が。お気に入りに登録したらすでに登録が入っていました。デザインが一新されたのかもしれませんが、ずいぶん前によくチェックしていたHPのようです。

運用開始から30分くらいすると職員の方が近づいてきて声を掛けられます。
要件は、
・ここで無線運用する場合は予め事務所に声を掛け氏名・住所を記帳してもらいたい。
・運用代として300円徴収させていただく。
というものでした。

全く知らなかったので「申し訳ありませんでした。」と運用を一時中断し、下の事務所に手続きに向かいます。
紙ファイルの表に住所・氏名・連絡先を記入して300円払います。

聞けば、ここではロープウェイの運行に無線を使う時もあるし、無線アンテナも建っているので混信のリスクもあるため管理しているとのことです。なお事前に連絡くれれば場所取りなどもしてくれるそうです。(笑)
先日は大学の無線クラブなども利用していたようです。

恐縮しながらとても親切に説明をしていただき、特に嫌悪感を感じることもありませんでした。
まあ、大きなアンテナを張るならともかくハンディ機での運用まで該当するかは難しい判断ですが、次に使う移動局さんのことも考えてここは真摯に対応したいものですね。まずは運用する時は事務所に一言声を掛けるのが良いと思います。

手続きが済んだら運用再開。

「そういえば、あいちDB33局さんがはるばる愛知からチェックインのために湘南平に移動するといっていたなあ・・・。」
パイル負けの可能性もあるので「湘南平移動局いらっしゃいますか~?」とスタンバイすると、懐かしいお声が52で飛び込んできました。有難い限りです。今回のロールコールの体験を生かして2エリアでもやっていただけたら嬉しいですね。

その後、お隣にロッドアンテナのリグをお持ちの局長さんがご登場。
どうやらフリラー局さんの様子。

ご挨拶したくてもこちらも運用中、あちらも運用中でタイミングが合いません。
その後、RS=59の信号が突然52に下がる現象が!

横を見ると黄色いDCRで運用されています。
DCRが送信されると抑圧なのかこちらの受信感度が極端に下がってしまうようです。
これにはまいりました。

やっとタイミングが合い、事情を説明させていただき二人離れて運用することにしました。
その局長さんはとうきょうMT106局さん。
当局のSNSのズーミンの写真をご存じの局長さんでした。(笑)

その後は気を使っていただきLCRでの運用をしてくださって感謝感謝です。(MT106局さん、ご配慮ありがとうございました。)
DCRは1W送信だったそうですが、3m位の近さだと影響を受けてしまうのですね。勉強になりました。

2時間強で15局さんのチェックインをいただきました。
その内、初めての方が1/3も!

運用開始時に比べて風も強くなり視界も悪化、体感温度的にも寒い運用となりましたが、大満足のロールコールとなりました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:千葉県富津市鋸山山頂(10:00~12:20) w/とうきょうMT106局
430MHz FM VX-8D 1W RH-770

10:00 JH1BBC/1 59/59 神奈川県三浦市P
(宿泊中のホテルの部屋からOA。SDRとダイポール持ちこんで国内FM、AM受信!静岡、山梨なども結構入感。)

10:10 JF9NTY/1(よこはまJA298) 58/58 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園P
(長波のモンゴルを追うも受信出来ず。鶴見川で60mワイヤー張ったのに。)

10:22 JE4OFK/1(とっとりU42) 59/56 神奈川県平塚市固定
(国内AM番組にリクエスト出している。NHKの春の改編でお気に入りの番組が終了してショック。)

10:30 JP1SCQ(かながわSC99) 54/56 神奈川県相模原市固定
(ApexRadio 55CPL-ATバーアンテナカップラーを購入。中華ラジオで試すと外部アンテナの信号をロス無く送りこめており好評価。)

10:48 JH0BDK/1 54/54 東京都大田区羽田サイド移動
(早朝は6090kHzでエチオピアのAmhara State Radio、夜はRadio New Zealandなどをよく聞いている。)

10:54 JR2RZC/1 56/53 横浜市青葉区固定
(60cmφのマグネチックループをアイコムIC-T90に繋いで出身地の1053kHzCBC放送を楽しんでいる。)

11:02 JS2FLW/1(あいちDB33 ) 52/51 神奈川県平塚市湘南平P
(KTWRへのメールやKBSといった海外局から国内深夜番組、ユーテリティー局まで幅広く受信を楽しんでいる。)

11:11 JN1GOY/1 54/51 東京都新宿区P
(昨年の台風で屋根の修理のためアンテナ降ろした。アイワの中華ラジオでCFM局を追いかけている。KTWR送信所に見学に行ったことも。)

11:21 JK1HAF/1(よこはまKK727) 52/51 横浜市泉区立場P
(アマ機ハンディVX-3にアンテナ繋いでBCLを楽しんでいる。)

11:30 JJ1FAX 59/59 横須賀市固定
(アマ機ハンディVX-3でCFMを追いかけている。横須賀のCFMでアマ無線の番組が放送されておりメールを送ったりしている。)

11:40 JS1BXH/1(よこはまSH28) 52/54 横浜市旭区こども自然公園桜山P
(北米中波ペディのSDRデータの解析がほぼ終了。今年夏に発行予定の戸塚DXersサークルの会誌Propagationの下準備中。)

11:55 JK1OWD(かながわHL320) 56/54 川崎市多摩区固定
(来週から短波放送のスケジュールが変更となるのでラジオのメモリーを変更予定。)

12:00 JJ1BDX 52/53 東京都世田谷区固定(←VX-3 1W付属ホイップ マンション3階からとのことでよく飛んできたものです)
(SDRを自作、ベランダに上げたマグネチックループで受信、ツイッターに揚げて楽しんでいる。)

12:05 JL2LRA/1(なごやAB449) 55/52 横浜市旭区固定
(FRG-7でTBSなど在京局を楽しんでいる。RFラジオ日本のFM補完の周波数をメモりーに入れた。)

12:10 JS1TDR(よこはまAA238) 59/59 横浜市保土ヶ谷区固定
(今日は放送記念日でNHKのアマ無線クラブ局とQSOした。)

■その他

【特小】 とうきょうHM61局 M5/M5 埼玉県関八州見晴らし台移動

各局さん、本日もチェックインありがとうございました。

feed 2020.03.20_春の一斉オンエアーデイ@厚木市白山移動 (2020/3/20 22:18:17)
「やっぱり一斉OADは日曜日がいいなあ。祝日だと工事現場の業務無線と混信して特小運用しづらいよ・・・。」

春の一斉の日がやってきました。
新型コロナの影響で世の中のテンションが低めですが、こんな時こそ単独移動して多くの仲間とお空でつながりたいものです。

いつもなら鎌倉市の六国見山に移動するのですが、今回は先日も移動した厚木市白山を選びました。
なんたって眺望が最高ですから。登るのも大山なんかに比べて楽ちんだし。(笑)

小田急本厚木からバスで20分弱。飯山観音前でおります。バスの乗客は当局ひとりだけでした。
IMG_1770.jpg

途中、1分咲きの桜がお出迎え。
IMG_1837.jpg

30分チョイで展望台に到着です。時刻は8時半。
IMG_1789.jpg

今日は風が強いため空気も澄んでいて遠くまでよく見えます。ランドマークタワー。
IMG_1805.jpg

地元鶴ヶ峰の高層マンションも。
IMG_1807.jpg

大山の頂上は東側の見晴らし台に人の姿も。
IMG_1834.jpg

特小臨時レピーターを展望台の邪魔にならない所にセット。
IMG_6778.jpg

準備OK。9時になったのでまずはCBから。
IMG_1797.jpg

「ざーーーーーーーー」各チャンネルともSが3~4位振っていて、かすかな局は埋もれてしまう状態。
IMG_6783.jpg

前回の運用はRJ-410でメーター無しだったので比較は出来ないのですが、ここ固有の問題?それとも今日は風が吹いているから?
そんな中、各局さんにお相手いただき感謝です。

お次は特小。殆どのチャンネルに業務さんの声が。シンプレックスでCQを出すも呼ばれているのは解っていても業務さんに潰されてしまい中々コピーできません。
IMG_1835.jpg

臨時RPTはL14-22で設定しましたが、これまた業務さんと混信。(涙)

やはり特小で遊ぶなら日曜日ということですかね。
仕方がないので、業務通信が少なくなる12時~13時のお昼時を狙って集中運用。
なんとかシンプレックスやRPTでQSOすることが出来ました。

それでも「今日初めて特小でQSOできました!」っていう局長さんもいらっしゃったりしてこちらも嬉しくなってしまいます。

運用中に米軍の輸送機が列をなして飛んできたり。山から見る飛行機もいいもんです。
IMG_1799.jpg

13:30に撤収。いつも通り、帰りのバスは爆睡でした。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山移動(09:00~13:30)

【CB】 つくばAM680局 54/53 茨城県つくば市筑波山中腹移動
【CB】 ちゅうおうM88局 55/53 東京都中央区佃大橋移動
【CB】 かわさきCH101局 56/55 横浜市都筑区移動
【CB】 よこはまLS45局 55/58 横浜市旭区移動
【特小】 よこはまMS831局 M5/M5 横浜市移動
【CB】 よこはまKR251局 57/57 横浜市港南区さえずりの丘公園移動
【CB】 ちばIT405局 54/55 千葉県千葉市稲毛区稲毛海浜公園移動
【CB】 ちばKF728局 55/57 千葉県富津市富津港公園移動
【特小】 よこはまMC93局 M5/M5 川崎市幸区夢見ヶ崎動物公園移動 白山臨時RPT
【CB】 なごやYK221/1局 55/55 山梨県大月市扇山移動
【CB】 かながわZX9/2局(100mW) 55/55 静岡県天城山移動
【CB】 よこはまAB158局 57/57 神奈川県葉山町湘南国際村移動
【CB】 よこはまBF35局 59/59 鎌倉市半僧坊移動
【特小】 かながわHL320局 M5/M5 川崎市麻生区移動
【特小】 かながわ1133局 M5/M5 神奈川県愛甲石田移動
【特小】 とうきょうTK205局 M5/M5 東京都多摩市
【特小】 はままつHP910/1局 ●●M5/M5 川崎市麻生区移動
【特小】 よこはまKZ123局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【特小】 よこはまAB158局 M5/M5 神奈川県葉山町湘南国際村移動 白山臨時RPT
【特小】 よこはまBF35局 ●●●●M5/M5 鎌倉市半僧坊移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2020.03.07_【告知】3/22 BCLロールコールin千葉県のこぎり山のお知らせ (2020/3/7 20:02:58)
BCLロールコールin千葉県のこぎり山のお知らせ
  「ラジオもいいけど無線もね!」

(ハンディー機優先タイムを設けます)

開催日;3/22(日)10:00〜12:00 雨天の場合は中止
運用地:千葉県富津市鋸山山頂(330m)
周波数:430MHz FM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこかの予定。当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH/1 機材:VX-8D 1W +RH770
このRCは会員制ではありません。BCLの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には
① RSレポート 例)「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近のBCL活動
をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。
ご参加、お待ちしております。
JN1GIH

feed 2020.02.24_厚木市白山移動 (2020/2/24 19:46:29)
「白山(はくさん)、ハイキングコースと思っていたけど結構急峻だなあ。」

3連休の最終日。奥さん(←ピンクのやつ)は仕事なので運動がてら白山に登ってみました。
フリラの方も良く移動されている白山。名前だけは知っていたのですが、どこにあるのか知りませんでした。昨晩、ネットでいろいろ調べてみると小田急線の本厚木からバスで飯山観音前へ。そこから白山へ登って、帰りは反対側を下っていって七沢温泉入口へ行くのが良さそうです。

10:30飯山観音前に到着。おおきな鳥居がお出迎え。
IMG_6560.jpg

IMG_1624.jpg

もうすぐ春ですね。
IMG_1627.jpg

登っていくと飯山観音長谷寺が見えてきます。
IMG_1629.jpg

その先の登山道へ。男坂と女坂があり、もちろん軟弱な当局は迷わず女坂へ。鹿などが降りてこないように柵が設けられていました。
IMG_1631.jpg

登山中の暇つぶしとして430FMのコールチャンを聞きながら登ります。
IMG_1636.jpg

小さいからショルダーベルトのポケットに収まるので便利。
IMG_1640.jpg

ゆっくりゆっくり登ります。
IMG_1642.jpg

「もうすぐ頂上だピョン」と言ってそうな変な石造。
IMG_1643.jpg

ハイキングコースと書かれていたのですが、登山道の脇は急斜面なところが多く、足を滑らせたらどこまでも落ちてしまいそうな所が多かったです。
IMG_1644.jpg

木の根っこが露出していてつまづきそうな場所も多数。
IMG_1649.jpg

最後の急斜面を滑らないように登って展望台到着。
IMG_1653.jpg

登山時間は42分でした。
IMG_1650.jpg

展望台は小さな物見やぐらと4人掛けのテーブルが2セットあるだけのこじんまりとした感じ。
IMG_1654.jpg

眺望は神奈川県がばっちり見えます。
IMG_6562.jpg

みなとらい21のランドマークタワー。
IMG_1668.jpg

横浜市都筑区清掃工場の青と白のシマシマ煙突。
IMG_1652.jpg

南方面は平塚市の湘南平。
IMG_1655.jpg

西は大山。
IMG_1658.jpg

山頂の中継所もくっきり。
IMG_1660.jpg

登り始めの大きな鳥居もよく見えました。
IMG_1665.jpg

早速、おにぎりで昼食。
IMG_6564.jpg

そして少しだけ運用。まずはCBから。今日はお気軽ハイキングということで久しぶりにRJ-410を持ってきました。
毎度有難いことに各局さんからお声掛けがあり感謝です。千葉方面にも良好に飛んでいるようでロケ的にはとても良さそうです。
IMG_1666.jpg

お次はDCR。普段の山岳移動ではDCRは空きチャンネルがないので持ってこないのですが、今日は気分を変えてあえて持参。
北関東移動局さんからのお声掛けが多かったですね。
IMG_1667.jpg

しかし業務局との混信もあり早々にQRT。

12:45に撤収。登ってきた方向と反対の方向へ向かいます。

標準時間で1時間45分のコース。大山のようにずっと下りではなく、下っては登ってを幾度となく繰り返すコース。
IMG_1670.jpg

IMG_1672.jpg

登山道の脇は相変わらずの急斜面。慎重に歩きます。
途中で花粉の症状がではじめ、眼はかゆいし鼻水は出るはで悲惨な状態。
IMG_1681.jpg

巡礼峠に到着。ゴールはもうすぐ。
IMG_1694.jpg

コースが複数に分岐されているのですが、さらに下っていくと七沢温泉入口ではなく広沢寺温泉入口に出てしまいました。
IMG_1700.jpg

コースタイムは1時間17分。
IMG_1698.jpg

20分くらいバスを待って、小田急伊勢原駅へ。
帰りのバスでは爆睡状態でした。
IMG_6558.jpg

というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山284m(11:45~12:45)

【CB】 よこはまHN510局 M5/57 緑区長津田長津田みなみ台公園移動
【CB】 かながわTR134局 M5/M5 座間市固定
【CB】 よこはまLS45局 M5/53 旭区ズーラシア付近
【CB】 ちばEF65局 M5/53 千葉県袖ケ浦市袖ヶ浦海浜公園移動
【CB】 ちばMR21局 M5/55 千葉県袖ケ浦市袖ヶ浦海浜公園移動
【DCR】 いばらきHT44局 M5/M5 茨城県つくば市子授け地蔵移動
【DCR】 こおりやまRS015局 M5/M5 埼玉県さいたま市西区荒川河川敷移動
【DCR】 さいたまRC130局 M5/M5 埼玉県越谷市移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2020.02.22_突発BCLロールコールin鋸山を開催 (2020/2/22 21:29:41)
「CB、誰もいないじゃん・・・。ここは突発BCLロールコールを開催だあ~。」

3連休突入ですね。
来月のBCLロールコールの下見に千葉県富津市の鋸山(のこぎりやま)に行ってきました。

10時に横浜を出発してアクアラインもスイスイ。
ロープウェイ乗り場に到着すると「強風のため運休」との大きな看板が。

「たしか有料の登山道路があったはず・・・。」
すぐに見つかり1000円だして頂上駐車場へ。
そこから5分くらい登って頂上到着。
IMG_1603.jpg

春一番の強風状態で目の前の海も荒れまくっています。
IMG_1600.jpg

久里浜⇔金谷のカーフェリーもものすごいピッチを伴いながら進んでいます。
IMG_1614.jpg

正面に見えるであろう横浜や東京も霞んでよく見えません。
IMG_1623.jpg

いつものように特小臨時RPTを設置。(全然使われず・・・。)
CBをワッチすると山岳移動局さんが強力に入感。
しかしその後はCQを出すもノーメリット状態。
IMG_1607.jpg

この強風で頂上はほとんど貸し切り状態。
暇つぶしに下界の外房線を撮影したり。
IMG_1617.jpg

「そうだ、BCLロールコールの下見に来たのだから、ここは突発ロールコールをしてみよう!」

ザックからハンディ機を取り出してツイッターで告知。
予定の13:30に向けて空きチャンネルを探すも土曜日なのでトラック無線で一杯。
チャンネルチェックを掛けるもキャリアーだけ出されて使っているとの意思表示をされたり。
IMG_1621.jpg

やっと空きチャンネルを見つけてチェックイン募集のアナウンス。
「・・・受信しま―す!」
「・・・・・・・・・・。」
どなたからもチェックインがありません。(涙)
「まあ突発開催だし、しかたないよね・・・。」

気を取り直して運用周波数をツイッターにあげて再度アナウンス。
すると館山市移動の局長さんからチェックインが!
その後は途切れることなく6局さんからチェックインをいただきました。

今回も「昔やっていて懐かしくてチェックインしました。書店でBCL関連の雑誌を見かけまた盛り上がっているように感じます。最近の動向を教えてもらいたいです。」とか、「先日のチェックイン以降、中華ラジオを物色中です。」など嬉しいお話を聞くことが出来ました。

3月のロールコールは千葉からを予定していますが今日の鋸山はいい感じでした。また鹿野山や愛宕山もオススメとの情報も。
ただし北関東までカバーするにはちょっと南寄り過ぎるようなので2.5Wくらいの出力は必要かも知れません。

ということで本日の運用結果です。

運用地:千葉県富津市鋸山山頂移動329m(12:10~15:30)

【CB】 さいたまHK118局 56/55 茨城県つくば市筑波山中腹移動
【CB】 かながわCE47局 59/57 鷹取山移動
【CB】 さいたまBY36局 56/53 埼玉県横瀬町移動

【突発BCLロールコールin鋸山】(13:30~15:30)
430MHz FM VX-8D 1W RH-770

13:45 JG1VZR/1(ちばCB750) 54/52 館山市P
14:01 JA1JQE 55/52 海老名市
14:13 JF1KQI 59/59 横浜市青葉区
14:32 JK1VNS/1 59/55 神奈川県愛甲郡中井町P
14:50 JJ1HJK/1(よこはまKZ123) 57/59 横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘P
15:05 JH1UJU 59/59 神奈川県茅ケ崎市

各局さん、本日もQSO、チェックインありがとうございました。

feed 2020.02.11_旭区こども自然公園移動 (2020/2/11 17:36:40)
「桜の木が無くなっている!!」

朝からいい天気。
最近アマ無線ばかりやっていたのでたまには27MHzでもと近所のこども自然公園にプチ移動しました。

現着すると風景が変わっていることに驚き!
多くの桜の木が切られていました。
IMG_6413.jpg

IMG_6414.jpg

おかげで見晴らしは良くなっていますが「桜山」というだけあって今年のお花見シーズンは去年に増して桜は少な目になりそうです。

FT-817NDとGAWANT7で7144kHzもモニター。千葉局さんが51で入感。コールするも届いていない様子。
IMG_1522.jpg

CBでCQを出すと次々とお声掛けが。
「430MHzのFMもいいけど、やっぱり27のAMは捨てがたいね。」
IMG_6416.jpg

北風が吹いていて寒かったですが、陽射しもあってそこそこの運用日より。
お空には輸送機やビジネスジェットが飛び交っていました。
IMG_1526.jpg

IMG_1528.jpg

IMG_1529.jpg

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山(11:00~13:30)

【CB】 つくばKB927局 52/52 茨城県筑波山移動
【CB】 よこはまJA298局 55/54 都筑区北海道畑移動
【CB】 あいちAC884局 54/55 都筑区東方移動
【CB】 かわさきCH101局 54/53 都筑区東方移動
【CB】 とうきょうTM140局 53/55 青葉区花桃の丘移動
【CB】 かながわCE47局 54/54 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 かながわYS41局 41/51 相模原市緑区城山湖移動50mW

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2020.02.09_BCLロールコールin八王子市高尾山 (2020/2/10 23:08:16)
「ケーブルカー、サイコ―!!!!」

あっという間に1月が終わり、2月に突入。「2月は逃げる」とよく言われるので懲りもせずBCLロールコールを開催しました。

前回は伊勢原市大山山頂でしたが、北方面のチェックインが少なかったため、今回は横浜からちょっと北の八王子市高尾山での開催としました。

05:45に出発。まだ真っ暗です。
相鉄線やら相模線、中央線、京王線を乗り継いで高尾山口に到着したのは07:30。横浜から遠い・・・。
IMG_6384.jpg

08:00始発のケーブルカーで5分ほど。いやー、楽ちん楽ちん。
IMG_6389.jpg

そこから30分ほどで頂上到着。
北風が強く寒い寒い。
IMG_6392.jpg

IMG_1489.jpg

おかげで眺望は最高!
みなとみらいのシルエットがよく見えます。
IMG_6393.jpg

IMG_1492.jpg

IMG_1491.jpg

「あれ?これって神奈川県方向に開けているってこと?」

北関東方面を狙おうと思っていたのですが・・・。
仕方なく北や東にも飛びそうな場所を探してお店を開きます。
IMG_6406.jpg

IMG_6396.jpg

運用を開始する前に今日はカレーパンを一つ食べておきます。
「今日も昼食食べられるかわからないもんね。」

予定通り09:30からロールコールスタート。

と思ったら、運用周波数433.30MHzはデジタルの呼出し周波数ですよと言われて、あわててQSY。
433.30はデジタルの呼出し、433.50は非常通信用とメモってはいたものの、バタバタしていてすっかり忘れていました。

気を取り直して再度チェックイン受付のアナウンス。
寒くてろれつがまわりません。

受信に入ると「シーン。」
「あれ?電波出ていないのかな?」ちょっとドキドキ。

もう一度アナウンスすると、戸塚DXersサークルのかながわSC99局さんがチェックインしてくださりました。(ヤレヤレ)

それからは有難いことに多くのBCLの局長さんから5時間全く途切れずにチェックインいただきました。感謝感謝です。
IMG_1503.jpg

今回のお題は「好きな放送局」。
ほとんどKTWRかなと思っていましたが、蓋をお開けたらバラエティ豊かな内容でした。(詳細はブログの最後のリストを参照)
意外だったのはベトナムの声という方が多かったことですね。
IMG_1504.jpg

14:30にチェックイン局もいらっしゃらなくなり撤収。
風が強かったので午後の眺望も最高。
IMG_1507.jpg

固定の最寄り駅のタワーマンションも確認できました。
IMG_1510.jpg

ケーブルカーの駅前で各局さんからのオススメ「天狗焼き」を探します。
綺麗なお店で行列ができていましたのですぐに見つかりました。列に並ぶと、5人後ろで販売終了。ギリギリセーフでした。
IMG_6401.jpg

帰りはケーブルカーを使わずに1号坂を徒歩で下山。
「天狗焼き、うんまあああい!」
IMG_6402.jpg

前回のロールコールの反省から「ハンディ機限定タイムの導入」と「ロングスタンバイはせずに2局のみ連続ピックアップ」を導入してみました。我ながらなかなかうまくいったのではと思っています。

今回も1回のQSOは15分程度になってしまいました。
これは多くの局長さんに当局のお相手の方のお話の内容を聞いてもらいたく、マイクバックされたらなるべく復唱しているのが原因となっています。「待ち時間が長い!」とご不満の方もいるかもしれませんが月に一度のBCL番組と思っていただけたらと思います。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動599m(09:30~14:30)
430MHz FM VX-8D 1W RH-770

09:36 JP1SCQ/1(かながわSC99) 59/59 相模原市P (BBC)
09:41 JS1BXH(よこはまSH28) 59/57 横浜市戸塚区 (1030kHz KTWOワイオミング)
09:49 JI1NZA 55/53 千葉県浦安市 (Rニュージーランド、インド地方局)
09:53 JK1OWD(かながわHL320) 58/56 川崎市多摩区 (VOA朝鮮語プロ)
10:00 7M4MHN/1 58/57 埼玉県戸田市P (KBS、中国国際放送、FEN)
10:06 JM1TGE/1(せきやま☆れいわさん) 56/53 群馬県太田市P (1611kHz DWNX)
10:14 JJ1VZZ(かながわSY107) 59/58 相模原市 (1611kHz DWNX)
10:23 7N3XDS/1(よこはまMS831) 59/59 横浜市泉区ゆたかな大地P (BBC、KBS)
10:34 JH0BDK/1 58/58 東京都港区六本木ヒルズP (HCJB)
10:39 JO1LNK/1(さいたまAD966) 53/53 埼玉県志木市P (AFN)
10:43 JJ1FFJ(よこはまRD841) 58/56 横浜市保土ヶ谷区 (マリンFM)
10:52 JF1UTB/1(ちばMR21) 59/59 千葉県木更津市P (KTWR、文化放送)
11:06 JH1TEB 59/59 東京都立川市 (北京放送、出演したことも)
11:06 JS1TDR(よこはまAA238) 55/59 横浜市保土ヶ谷区50mW (KTER、HCJB、TBS、レディオ湘南)
11:35 7K1MEZ 59/55 川崎市中原区 (ベトナムの声)1981.07 40年ぶりのQSO
11:52 JR1WNM/1(むさしのAM634) 58/59 東京都あきる野市浅間岳P280mW (TBS)
12:06 JL1TFU/1 59/59 相模原市城山湖P (ニッポン放送、南日本放送)
12:20 JG3IHE/1 58/54 東京都品川区 (KBS、CRI、チョソンの声、HCJB、VOA)
12:34 JL1LNP 55/55 横浜市戸塚区 (Rプラハ、台湾、KTWR、HCJB、ベトナムの声)
12:46 JJ1ETX 59/57 川崎市麻生区 (日本短波放送(ヤロメロリスナー)、チョソンの声、ニッポン放送)
13:11 JK1VNS/1 59/59 相模原市中央区 (Rオーストラリア、朝鮮中央放送、ニッポン放送)
13:22 JQ1ETV/1 58/59 逗子市大崎公園P (NACK5)
13:32 JI1PMK/1 59/59 相模原市城山湖P500mW (NACK5、FM東海、ラジオ関東)
13:48 JJ1GID 59/54 横浜市緑区 (台湾国際放送、ベトナムの声、KTWR)
13:58 JA1JQE(じゃーらじさん) 59/59 海老名市 (Rタイランド)
14:09 JG1GHC/1(よこはまMK727) 59/59 横浜市保土ヶ谷区水道記念館P (ニッポン放送、STVラジオ)
14:18 JR1XNR(とうきょうJR141) 58/59 東京都日野市 (Rオーストラリア)

チェックインいただきましたBCLの局長さん、ありがとうございました。

feed 2020.02.09_BCLロールコールin高尾山のお知らせ (2020/2/8 17:39:02)
BCLロールコールin高尾山のお知らせ
  「ラジオもいいけど無線もね!」

(ハンディー機優先タイムを設けます)

開催日; 2/9(日)09:30〜12:00
運用地:東京都八王子市高尾山山頂(599m)
周波数:430MHz FM(運用周波数は432.00〜433.98MHzのどこかの予定。
当日はツイッター「はまっこラヂヲ通信」でお知らせします。)
コールサイン:JN1GIH/1 機材:VX-8D 1W +RH770
このRCは会員制ではありません。BCLの方ならどなたでも参加(チェックイン)出来ます。チェックイン時には

① RSレポート 例)「シグナルは59で入感してます」
② お名前
③ 運用場所
④ 最近よく聴く放送局
⑤ 必要に応じてインフォメーション

をお知らせ下さい。
QSLカード交換はありません。
引き出しの中に眠っているハンディートランシーバーで運用してみませんか?
もしかしたらご近所にBCLのお仲間がいらっしゃるかも。

ご参加、お待ちしております。

feed 2020.02.01_GAWANT運用デー@港南区さえずりの丘移動 (2020/2/1 20:36:42)
「久しぶりの移動運用。やっぱり楽しいな~!」

昨年からの大きな仕事がやっと一段落。
いつの間にかカレンダーも2月になってしまいました。

第1週の土日はGAWANT運用デー!
久しぶりに港南区さえずりの丘公園に出向きました。

まずは特小臨時RPTをポールで立ちあげます。
IMG_1465.jpg

IMG_1466.jpg

GAWANT運用デーなのでFT-817NDをセッティング。
最近は7144kHzでのGAWANT運用が賑やか。
でも自分のGAWANTは7MHz対応ではないので、昔買ったコメットのBNC-750で参戦します。
「1m程度のロッドアンテナで飛ぶのかなあ??」
IMG_1469.jpg

そうそう、FT-817ND。ちょっとだけバージョンアップしました。
側面プロテクターとアンテナ回転基台、リチウムイオン電池18650x4本外部電源を装備。
1月初旬に購入したのですが、CMで忙しく開封すらしていませんでした。
やっと実践投入。使い勝手はいい感じです。

7MHz運用は1エリア以外にも3,4,5,7,8エリアが次々と聞こえてきてCBのEスポシーズンの様で楽しいですね。

CB無線もしっかり運用。CQを出しますが今日は運用局が少ない感じ。
IMG_6345.jpg

特小臨時RPTでは入院中のよこはまMS831局さんからお声掛け。元気そうなお声が聞けて安心しました。

各局さんにお相手いただき14時過ぎに撤収となりました。

運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(09:40~14:30)

当方FT-817ND2.5W コメットBNC-750
【7MHz】 ちばIT405局 57/58 千葉県千葉市美浜区移動
【7MHz】 よこはまKZ123局 51/51 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【7MHz】 やまぐちAA123局 58/41 運用地未確認
【7MHz】 よこはまMM21/4局 53/53 広島市西区移動
【7MHz】 ちばRT128局 51/51 千葉県富津市あたご山移動 FT-818 5W チバント
【7MHz】 よこはまYY55局 58/58 横須賀市移動 FT-817ND 10mワイヤー
【7MHz】 ちばCB750局 54/55 千葉県千葉市移動 FT818 2.5W GAWANTもどき
【CB】 とうきょうHT135局 53/55 八王子市移動
【CB】 ながのOK814局 51/51 千葉県市川市移動
【CB】 ちばRT128局 52/51 千葉県富津市あたご山移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/57 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【特小】 よこはまMS831局 M5/M5 旭区移動 港南区さえずりの丘臨時RPT経由

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2020.01.12_どんど焼き (2020/1/12 18:36:48)
「お団子は火であぶるんじゃなくて炭火でゆっくり焼くといいですよ~。」

お正月最後のイベントである町内会の「どんど焼き」のお手伝いをしてきました。

朝8時に公園に集合。
毎度、分別作業から始めます。
IMG_6212.jpg

年々お飾りをする家庭が減少し、今年も昨年より少ない感じです。
IMG_6215.jpg

土台を組み上げて竹を刺しこみます。竹はそれ以外にも数本刺しこむのですが、これらは「ぱん!ぱん!」と爆発する音出し用。
IMG_6216.jpg

IMG_6217.jpg

こんもり飾りつけをして10時にセッティング完了。ここでいったん解散です。
IMG_6218.jpg

IMG_6220.jpg

午後の火入れの時間まで2時間ちょいあったので、「ここは移動運用でしょ!」とたちばなの丘に向かいます。

だーれもいません。CBとFT-817NDを持参。最近GAWANTで7144kHzでのQSOが盛んなので、昔に購入したコメットのマルチバンドホイップBNC-750を引っ張り出してきました。
IMG_6223.jpg

8エリアのフリラ局さんが51de入感するもタイミング合わず。
IMG_6222.jpg

しかしCBでかごしまGL90/1局さんと今年初の27MHzQSOとなりました。

途中でよこはまJA298局さん、よこはまTK301局さんが合流。

12時前になったので当局は撤収しどんど焼きの会場へ。
13時に火入れ。
IMG_6229.jpg

いつもながら時間を掛けて飾りつけたのに燃えるのはあっという間。
IMG_6231.jpg

ご近所のみなさんは熾火になったところでお団子を焼いています。
IMG_6239.jpg

今年は火の番をしていたので顔が焼けてしまいました。(笑)

片づけをして15時過ぎに解散。
IMG_6240.jpg

昨年末から竹の切り出しやら竹串作りやらやっていましたがやっとこれで終了。

当局のお正月が終わりました。


« [1] 15 16 17 18 19 (20) 21 22 23 24 25 [118] » 

execution time : 0.073 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
26 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 26

もっと...