ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/19 3:05:11)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2019.09.15_特小富士山臨時RPTを楽しむ@港南区さえずりの丘公園 (2019/9/15 18:29:45)
「全ては、とうきょうSS44局さんのおかげだね!」

秋の一斉オンエアーデイです。最近の一斉デイは天候に恵まれず残念な日が続き増したが、今日は秋晴れ!
とうきょうSS44局さんは富士山にアタック。
富士山山頂に特小臨時レピーターが設置されるとのことで、今日は特小メインで港南区さえずりの丘公園に移動しました。

公園の門が開く前に現着。
時間が持ったいないので公園前で特小でCQCQ!
IMG_5093.jpg

流石、オンエアーデイ!特小のL2でもコールをいただけます。

開門後にいつもの運用場所に行くと、屋上が水浸し状態!
IMG_5095.jpg

先日の台風で排水口が葉っぱで詰まってしまったようです。結構深いです。手すりをつたって移動。
IMG_5097.jpg

排水口を探したのですが、見つからず。
仕方ないので水が張っていない場所にお店を開きます。

CBをワッチすると各チャンネルともガツンと各局さんの声が聞こえています。
戸塚DXersサークルのお仲間も綾瀬市風車公園から運用。何とかQSOに成功。

さて今日のメイン、特小の富士山RPTをワッチ。
IMG_5098.jpg

Sメーターのお団子は付きませんが良好にアクセスできます。
流石、富士山!
愛知県、岐阜県、福島県など遠方局さんとも10mWでQSO出来ました。
190915_交信距離

RPTを設置してくださったとうきょうSS44局さんに感謝感謝です。

12時に撤収。帰りに保土ヶ谷区たちばなの丘公園に顔を出して各局さんとおしゃべり。

気が付いたら腕が陽に焼けていました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(08:15~12:00)

【特小】 よこはまAC193局 M5/M5 港南区駅前移動
【特小】 さいたまHN209局 M5/M5 山梨県山梨市北奥千丈岳移動
【特小】 とうきょうMS87局 M5/M5 東京都桧原村移動
【特小】 さいたまUG100局 M5/M5 東京都杉並区移動
【特小】 まえばらHS75局 M5/M5 群馬県赤城山地蔵峠移動
【CB】 かわさきKG403局 57/52 神奈川県葉山町移動
【CB】 しずおかAB635局 53/54 静岡県田方郡函南町移動
【CB】 しずおかDD23局 59/57 富士山太郎坊移動
【特小】 ひょうごAB337局 M5/M5 富士山五合目(富士山RPT経由)
【特小】 はままつHM21局 M5/M5 静岡県浜松市天竜区移動(富士山RPT経由)
【CB】 ちばMR21局 53/52 千葉県木更津市移動
【CB】 ちばKF728局 M5/55 千葉県木更津市木更津港移動
【CB】 かながわGB250局 M5/M4 綾瀬市風車公園移動
【CB】 よこはまAC193局 M5/M5 栄区移動
【CB】 よこはまKK727局 M5/M4 泉区移動
【特小】 よこはまKZ123局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【特小】 おおまちOH194/2局 M5/M5 愛知県南知多町移動(富士山RPT経由)
【CB】 かながわLE111局 59/57 箱根駒ケ岳移動
【特小】 とちぎSH5局 M5/M5 富士山四合目移動(富士山RPT経由)
【特小】 きょうとDA153/2局 M5/M5 岐阜県伊吹山移動(富士山RPT経由)
【特小】 ふくしまFD55局 M5/M5 福島県伊達郡川俣町花塚山移動(富士山RPT経由)

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2019.09.08_中区象の鼻公園移動 (2019/9/8 20:06:49)
「晴れたり土砂降りだったり、勘弁してよ~。」

今日は午後から地区役員の研修会が横浜市開港記念館であるので、早めに家を出て海辺でGAWANT運用を行いました。

IMG_5027.jpg

10:45分に現着。
大桟橋を眺められる場所の手すりの上にリグを載せてCQCQ。
ボウズ覚悟の運用でしたが有難いことにお声掛けをいただきます。
IMG_5038.jpg

今日はDXコンテスト中なのですが、コンディションが悪いのか数局しか聞こえず。

ピーカンで強い陽射しだったのに突然黒い雲が押し寄せて土砂降りに。台風が接近中ですからね。
IMG_5035.jpg

体もびしょびしょ。
IMG_5036.jpg

昼食は近所の中華やさんで五目チャーハン!中華街に行かなくてもここら辺の中華料理屋さんは美味しいのです。
IMG_5039.jpg

みなとみらいの海沿いエリアは21メガ、18メガなど特定の周波数で高いノイズがあり、運用環境的にはいまいちですね。

横浜駅の有隣堂でBCLマニュアルをゲットできました。
IMG_5028.jpg

ということで本日の運用結果です。

運用地:横浜市中区象の鼻公園移動(10:45~12:45)

【21MHz】 よこはまSH28局 57/31 戸塚区固定
【21MHz】 ちばIT405局 54/51 千葉県千葉市美浜区移動(2wayGAWANT)
【21MHz】 よこはまTK301局 58/55 保土ヶ谷区固定(2wayGAWANT)

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2019.09.06_第71回オール横浜コンテストの結果 (2019/9/6 21:29:00)
「世の中、IC-705で盛り上がっているけど、FT-817NDでも十分楽しめるんだから!」

PCのメールをチェックしていたら、「第71回オール横浜コンテスト 結果連絡」なるものが届いていました。

「これなんだっけ?50MHzAMのコンテストだっけ???」
すっかり忘れていたコンテストの内容ですが、雨の中参加した28MHz早朝コンテストの結果なのでした。

2019.07.15_オール横浜コンテストに参加
https://sawapon308.blog.fc2.com/blog-entry-1399.html

結果リストを眺めていると、「ぎゃあああ!!」
なななんとQRP部門のところに当局のコールが!

71回オール横浜コンテスト



feed 2019.08.31_御礼 ヤフーブログ新規投稿終了に際して (2019/8/31 22:39:27)
20​13​/6​/2​4にヤフーブログを開設して以来、徐々に趣味のコミュニティーが広がっていき、楽しさを倍増することが出来ました。
これもひとえに皆さまブロ友さまのおかげです。

本日をもってヤフーブログへの記事投稿は終了となります。

今後は、FC2ブログを通して引き続きよろしくお願いいたします。

feed 2019.08.31_ハムフェアーに行ってきた (2019/8/31 22:24:26)
「CBのスプリアス測定デモ、15:30からって言ってたのに、もう始まってんじゃん・・・。」

今年もやってきました、ハムフェアー。
いつものように開場前から列に並びます。
IMG_1099.jpg

今年は最近オープンしたばかりの南館。羽田空港の廊下みたいに長い距離を歩かされます。
チケットを購入し長い列に並びますが、特小RCが開催されていてチャックインやら各局さんのQSOを聞いていると退屈しません。
IMG_1000.jpg

IMG_1001.jpg

IMG_1006-001.jpg

10時の会場と同時に、お目当てのブースに向かいます。今年のターゲットは超小型6mAMトランシーバー。
IMG_1033.jpg

IMG_1008.jpg

ブースに到着すると、すでに黒山の人だかり。でもなんとかゲットできました。
IMG_1010-001.jpg

IMG_1009.jpg

お次は、CBCNブースにご挨拶。開場直後なのですぐに記帳でき、小冊子エアートークも頂きました。
IMG_1015-001.jpg

近所のGAWANTなどを販売しているしながわさんのブースは大盛況。
IMG_1012-001.jpg

IMG_1013-001.jpg

長蛇の列ができていて「こんなにGAWANTが人気なら、GAWANTデーにもっと出てきてもらいたいなあ。」と思ったりします。

11時頃、電波新聞社のブースに「令和版BCLマニュアル」を購入しに行きますが、既に完売。1時間で完売とは恐るべしBCL情報への潜在的ニーズの高さ!
IMG_1037.jpg

例年通り、ジャンク市の琴線に触れた品物を撮影しながらウロウロ。

中学時代に一緒に電話級の講習会に通って開局したJN1GII局も来場。久しぶりに二人で会場を練り歩きました。

BCL関係のブースを見ているころ、昼食の約束をしていた とっとりU42と合流。
IMG_1049-001.jpg

秋葉原BCLクラブにもご挨拶。Sさんは接客に忙しそうでツーショットは撮れませんでした。
IMG_1050-001.jpg

12時になったので、TDXCのよこはまSH28局さんも合流し、昨年同様PRONTOに向かいますが、まさかのお休み。1階のレストラン街も半分以上のお店がお休みで大混雑。結局タリーズコーヒーに戻って無事昼食にありつけました。
途中、TDXCのかながわSC99局さんなどお二人が合流。

U42局さんがゲットした「BCLマニュアル」を見せてもらったり、当局のゲットした6mAMトランシーバーをお披露目したり。
ちょっとしたランチミーティングになりました。
IMG_1052.jpg

午後は、ゆっくりブースを覗いていきます。
IMG_1074-001.jpg

オールかながわフォトコンテストの展示を見ていたら当局の写真が!そういえば応募していました。
IMG_1053.jpg

今回初めて6mAMロールコールのブースに記帳。いつもAMで遊んでいますからね。(笑)
IMG_1072-001.jpg

記帳していると「いつもツイッター見てますよ~。」と声を掛けられます。「??」。なんとキー局で有名なJP1EVD/0局さんです。恐縮するやらうれしいやら。短い時間でしたがとてもうれしかったです。

CBCNブース脇では、久しぶりのアイボールに話が弾みます。
IMG_1084-001.jpg

そんな中、特に嬉しかったのは、動画サイトでご活躍されているシズオカAR96局くろすけさんとお知り合いになれたこと。当局は以前から存じ上げていたのですが、くろすけさんも当局のUltralight DXの小型ラジオ改造の記事を参考にELPA ER-C57WRで楽しまれているとのことで、驚くとともに嬉しいやらテルやら。

15:30にはJARDブースのCBトランシーバーの簡易スプリアス測定デモを観に行きます。到着すると既に15時から始まっていたようで午前中に開始時間をブースで確認しておいたのに残念。
IMG_1090.jpg

IMG_1091.jpg

JARDとしてはCBの場合、新スプリアスは申請が必要だが、「リグを開腹しないで測定する方法」など何らかの手伝いができないかを模索中とのことでした。

久しぶりに歩き回ったので足もパンパン。16時に撤収となりました。
来年の開催は未定の様ですが、開催場所にはこだわらないので何らかの形で開催してもらいたいですね。

さて、お待ちかねジャンク市の様子です。
今年はCB8チャンネル機としてICB-880などが売られていましたが、動きが鈍いというか午後になっても売れ残っていました。
IMG_1017.jpg

IMG_1016.jpg

IMG_1023.jpg

IMG_1024.jpg

IMG_1025.jpg

IMG_1026.jpg

IMG_1027.jpg

BCLラジオ関係も少なくなりました。
ソニー夢のラジオはハムフェアーで初めて見ました。
IMG_1020.jpg

会場では気付きませんでしたが「何だか違う・・・。」そう時計部分が液晶になっています。オリジナルは数字が上下にクルクル回る仕様でした。
IMG_1021.jpg

IMG_1022.jpg

IMG_1031.jpg

IMG_1038.jpg

IMG_1069.jpg

アマ無線機も少なくなりました。
山積みになっているリグの光景はいつまでも眺めていたい気にしてくれます。
IMG_1062.jpg

IMG_1063.jpg

TS-130V。今回のポイントはリグの上にある子ガメのようなモービル用コントローラー。現物は初めて見たかも。
IMG_1034.jpg

愛機だったIC-720も!今も押し入れにあります。
IMG_1059.jpg

これ12万円?固定の環境ノイズが酷く無かったら欲しい・・・。
IMG_1064.jpg

さて、今年のハムフェアーの最大の目玉。
HF~430のポータブル機IC-705。
デモ機の周辺は常に人だかり。
IMG_1058-001.jpg

ちょっと奥行がありすぎる印象と全体がプラスチッキーでアウトドアに転がすには気が引けます。FT-817のように接地部分は金属にしてもらいたいですね。
IMG_1078.jpg

IMG_1079.jpg

本体をつかんだ感じは、ICB-87Rを横に持った感じ印象でした。
IMG_1082.jpg

バッテリーはハンディー機と共通?
IMG_1081.jpg

売れるといいですね。

今年のハムフェアーの残念だったところは2つ。
まず、狭い!通路幅も狭くてぎゅうぎゅうでした。
二つ目は、食事環境が貧弱。南館にはレストランがなく、既存のレストランは南館から遠いからお客さんがこないだろうとお休み状態。

この2つは改善してもらいたいです。
IMG_1100.jpg

feed 2019.08.25_都筑区池辺富士移動 (2019/8/25 18:53:25)
「陽射しはきついけど、風は秋って感じだね。」

池辺富士にやってきました。
今日はいつもの6mポケットDPの設営は無し。

CB、FT-817+GAWANT、そして久しぶりにDCR!
何となく、お手軽運用をやりたくなった次第です。

10:30に現着。
きょうはビニール袋を持参。周りのゴミ拾い。いつも遊ばせてもらっているので。
IMG_4974.jpg

CBからワッチすると8エリアの釧路地方が開けています。
当局もNTS-111でコール。ちゃんととってもらえました。

アマ無線とDCRはボウズでした。
なぜか百合の花が咲いていました。
IMG_4976.jpg

GWとEスポQSOを楽しみ、13:00に撤収。

帰宅後、昼食を取りながらDCRを久しぶりに運用。
1st QSO局さんなど、久しぶりにDCRを楽しみました。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市都筑区池辺富士(10:30~13:00)

【CB】 よこはまGA422局 55/54 北海道釧路港移動
【CB】 よこはまHN510局 59/56 緑区長津田みなみだ台公園移動
【CB】 くしろG73局 51/51 北海道釧路市移動
【CB】 ちばBG92局 55/54 千葉県鴨川市移動
【CB】 あいちAC884/1局 都筑区東方公園近隣の畑移動

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 かながわTK303局 M5/M5 川崎市多摩区移動
【DCR】 やまなしJB239局 M5/M5 山梨県大弛峠(おおだるみとうげ)移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2019.08.18_お盆休み最終日の炎天下移動 (2019/8/18 18:10:35)
「817QSOパーティ、最低10局QSOなのに結局7局しかできなかった・・・。」

今日でお盆休みも終わりです。
はー、今年のお盆は大型台風に振り回された感じでしたね。

そんなわけで、昨日に引き続き「817・818QSOパーティ」に参加すべくたちばなの丘に移動しました。

11時に現着。
暑い暑い!
IMG_4953.jpg
50MHzAMはだーれもいません。
汗をダラダラさせながらワッチしていると、泉区の局長さんのCQが聞こえお声掛け。
その後、8エリアが開け出し、ここは一発VX-8Dにアンテナを付け変えてコール。
55/51でQSOさせていただきました!嬉しー!!音声はこちら。
https://twitter.com/yokohama_AA815/status/1162921268493991936

しばらくすると、BCLの先輩である かながわSC99局さんがご登場。
「これ買ったんですよー。」
GAWANTの支持金具だそうです。詳しくはSC99局さんのブログを参照ください。
http://sc99sc99.livedoor.blog/archives/1845422.html

今日はしっかりGAWANTも持参したので、21MHzもワッチ。国内が開けていますが、聞いたことのあるコールサインをRS=51~52で発見!やまぐちAA123局さんのCQです。とりあえず、各局さんにお伝えするためにツイッターに書き込み。
IMG_4960.jpg

コールするタイミングを見計らっていると、「JN1GIH局入感ありますか?」。なんで当局を呼んでいるの???
おそらくツイッターを見ていただきご配慮いただいたのかと・・・。

51/51でQSO成立。0.5W+GAWANTですから嬉しい!
引き続き、SC99局さんもGAWANTで交信成立。2局で大喜び。

その後、富士山太郎坊移動のしずおかAD301局さんと初QSO。最近、NTS-111をご購入されたとのことでCBでのQSOが楽しみです。(かながわSC99局さん撮影 題「ぼくの夏休み」(モデルAA815))
IMG_4961.jpg

タイムオーバーとなり14:30に撤収。
帰宅後、ツイッターをチェックすると、おなじみローカルさんのよこはまSH531局さんが「817QSOパーティ、相手が見つからない・・・。」と悲壮感漂うツイートを発見。その気持ちよくわかるので、28MHzで何とかサービスさせていただきました。

結局、この二日間で817QSOパーティは7局となりました。まあ、50MHzAM中心なので仕方ありませんね。

明日からのCM、頑張るぞー!

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(11:00~14:30)w/かながわSC99局さん

【50MHzAM】 JG1E**局 59/56 泉区固定
【50MHzAM】 JR8D**局 55/51 北海道札幌市北区
【21MHzSSB】 やまぐちAA123局 51/51 運用地未確認
【50MHzAM】 しずおかAD301局 58/58 静岡県御殿場市太郎坊移動

運用地:横浜市旭区固定
【28MHzSSB】 よこはまSH531局 52/52 港北区固定

各局さん、本日もQSOありがとうございました。 

feed 2019.08.17_FT-817、818QSOパーティに参加@旭区こども自然公園 (2019/8/17 22:00:58)
「4時間運用してコンテストナンバーを交換できたのが5局って?このコンテスト、結構難易度高いんでないの??」

連日の台風の影響もやっと無くなり、夏が帰ってきましたね。
今日と明日は、FT817や818ユーザーとの交流を深める(ホコリをかぶって眠っているリグをたまには引っ張り出す)目的のQSOパーティが開催されるということで、朝からこども自然公園に移動しました。
IMG_4932.jpg

ピーカンで強い陽射しが照り付けます!

10時から50MHzAMをワッチ。あんまり運用局は居ないみたい・・・。
それならとCQCQ!
IMG_4930.jpg

久しぶりに泉区の「よこはまAB550局さん」からお声掛け。AB550局さんは後ほど現地まで来てくださいました。
御殿場市富士山太郎坊移動の「しずおかDD23局さん」はICB-680を50MHzに改造したリグでQSO!
いつもSNSでお世話になっている泉区「よこはまKK727局さん」も固定からお声掛けいただきます。
つくば市移動の「つくばA3局さん」とはノイズの厳しい中、お手数をおかけしながらも何とかQSO!
最近ツイッターでお世話になっている「ゴーヤさん」は横須賀市大楠山からお声掛けくださいました。
IMG_4933.jpg

ということで、今日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(09:55~14:15)

【50MHzAM】 よこはまAB550局 58/57 泉区固定
【50MHzAM】 JH7O**/1局 59/59 千葉県富津市鹿野山移動
【50MHzAM】 しずおかDD23局 54/54 静岡県御殿場市太郎坊移動
【50MHzAM】 よこはまKK727局 57/57 泉区固定
【50MHzAM】 JA1T**/1局 58/55 東京都八王子市景信山移動
【50MHzAM】 JJ1P**局 59/59 磯子区固定
【50MHzAM】 JR1E***局 58/59 東京都目黒区固定
【50MHzAM】 JA1W**/1局 58/53 埼玉県秩父市移動
【50MHzAM】 つくばA3局 51/51 茨城県つくば市移動
【50MHzAM】 JJ1H**/1局 58/59 横須賀市大楠山移動
【50MHzAM】 JP1I**/1局 59/57 東京都西多摩郡桧原村移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2019.08.16_1/2000 空母瑞鶴(その3) (2019/8/16 22:48:40)
「ホント、この迷彩効果は疑問だね。それより着艦時のパイロットが困惑していたのでは?」

きょうは午後からトイストーリー4を観に行く予定。
午前中、少し時間があったので瑞鶴の建艦を少し進めました。

大戦後期の空母製作の鬼門である甲板塗装です。
マスキングテープを貼って、マジックで切り抜く部分をヌリヌリ。
IMG_4909.jpg

その部分をデザインナイフでくりぬいていきますが、これが結構大変。
着艦ワイヤーが極端に誇張されて表現されているので、あちこちが凸凹していてうまく切れません。
まあ、ガチャガチャのプラモなので贅沢は言えません。
IMG_4910.jpg

くりぬいたらダークグレイで塗装。前回の天城では黒で塗りましたが、コントラストがちょっと強すぎたので、今回は飛行機で言う「ロービジ」で。
IMG_4912.jpg

マスキングを剥がす時のドキドキ感は最高ですね。
IMG_4913.jpg

ハイ、出来上がり。茶色い部分が変な部分に残っていたりしますが、後でタッチアップしましょう。何だかノッペリ感が強くておもちゃっぽいですが、白線や機銃廻りを塗っていけば何とかなるでしょう。
IMG_4917.jpg

予定通り、午後に横浜ららぽーとに映画を観に行ったとき、プラモ屋さんに寄り道。
まだフジミ模型の展示をやっていました。

よく見ると、撮影OKとのことでパチパチ。
IMG_4919.jpg

IMG_4920.jpg

ちび丸艦隊、いつの間にかすごい数になりましたね。興味はあるのですが、一隻でも手を出すとどんどん増えるような気がして。
IMG_4918.jpg

1/3000の作例も多数。
IMG_4922.jpg

1/3000瑞鶴、参考になります。
IMG_4924.jpg

皆さんすごいの一言です。

feed 2019.08.15_ダンス☆マンのインストアライブに行ってきた (2019/8/15 22:48:21)
「これこれ、この歌声だよ!」

今日はお盆休み6日目。
奥さん(←ピンクのやつ)に誘われて、ダンス☆マンのインストアライブに行ってきました。
場所は渋谷のタワーレコード。

イベント会場には100人ほどのファンが集まっていて、男性のファンも結構いてびっくり。
今回は10年ぶりに発売されるアルバムのイベントだそう。
190815001.jpg

1時間のイベントですが、トークあり、ミュージックビデオを上映してその裏話とか、最後に生歌とあっという間でした。
最後は握手会。
190815002.jpg

1990年台、当局はダンス☆マンの前身のジャドーズのファンで、コンサートにも行ったりしていました。久しぶりに聞く生声は当時とほとんど変わらない伸びのある歌声で驚きました。
IMG_4902.jpg

帰りに一杯ひっかけてほろ酔い気分で帰宅しました。
IMG_4906.jpg

« [1] 18 19 20 21 22 (23) 24 25 26 27 28 [118] » 

execution time : 0.050 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
22 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...