ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/19 21:05:18)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2019.04.28_旭区こども自然公園桜山移動 (2019/4/28 18:33:25)
「ALL JAコンテストって50MHzのSSBばかり盛り上がって、皆さんAMモードの周波数まで上がってこないんだね~。ガックシ。」

ついにGW突入です。全体的に天候はいまいちの様で残念ですね。
でも今日は朝から快晴!

昨晩から始まったアマ無線のALL JAコンテストが開催中です。
BCLの戸塚DXersサークルのお仲間、よこはまKR251局さんから合同運用のお誘いを受け、旭区こども自然公園に移動しました。
IMG_0497.jpg

10時に現着。すでにKR251局さんは特小やCBで運用中。
IMG_0499.jpg

風が吹いているせいで見晴らしもよく、富士山も綺麗に見えます。
IMG_0500.jpg

当局は早速、いつもの50MHzのアンテナを設営。
IMG_4199.jpg

KR251局さんのたくさんのリグの中でシルバーのハンディを発見。VX-7です!とても年季が入っていていぶし銀といった風格があります。
IMG_0501.jpg

お茶を飲んで一息ついたら、早速50MHzAMで「CQCQ!」「・・・。」
IMG_0507.jpg

だーれもいません。ダイヤルを低い方へ回すと、モガモガのSSBが多数。殆ど59で入ってきます。コンテストのカテゴリは50MHzというくくりであり、モード別になっていないので人の居ないAMは敬遠されるのでしょうね。
IMG_0506.jpg

気を取り直して、特小でQSO。

その後、50MHzAMにもどると、ほどがやMA815のCQを発見、早速お声掛け。ボーズは免れました。
当局も別の周波数でCQCQ。
するとおなじみフリラ各局からお声掛けが!嬉しい限りです!
桜の木から落ちてきた尺取虫くんも嬉しそう。
IMG_0508.jpg

ツイッターを見ていたら、相模原市緑区黍殻山(きびがらやま)に移動中のかながわHL320局さんのつぶやきを発見。VX-8Dで50MHzをワッチ中とのこと。早速、運用中の旨をお伝えしたところ、しばらくしてお声掛けをキャッチ。
初めてVX-8D とVX-7のQSOを体験することが出来ました!

今日は全体的にノイズレベルが高く、運用も難しい状態だったので、久しぶりに会えたKR251局さんとおしゃべりを楽しみました。半年分はしゃべったでしょうか。(笑)

KR251局さんは、たちばなの丘公園に行ったことが無いというので、12:30過ぎに転戦。

たちばなの丘公園ではノイズレベルも低く、KR251局さんも気に入っていただけたようです。
IMG_4202-1.jpg

15:00に所用で撤収となりました。

ということで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(10:00~12:30)w/よこはまKR251局さん
【特小】 よこはまBF35局 M5 /M5 藤沢橋移動大山RPT経由
【50MHzAM】 ほどがやMA815局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【50MHzAM】 よこはまKZ123局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【50MHzAM】 よこはまMK727局 59/59 港南区日野霊園移動
【50MHzAM】 よこはまTK301局 59/59 金沢区大丸山移動
【50MHzAM】 かながわHL320局 57/56 相模原市緑区黍殻山(きびがらやま)移動

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(13:30~15:00)w/よこはまKZ123局さん、ほどがやMA815局さん、よこはまKR251局さん、よこはまMK727局さん
【CB】 ちばMR21局 M5/53 千葉県木更津市金田さざなみ公園移動

各局さん、本日もQSO並びにアイボールありがとうございました。

feed 2019.04.21_筑波山男体山からの波をキャッチせよ (2019/4/21 17:55:03)
「せっかく仮設アンテナを上げたのに、ピックアップされずに終わっちゃうの??」

家族は買い物に外出。当局は、今日も家で仕事です。

そんな今日は、いつもお世話になっている とっとりU42局さんが茨城県筑波山の男体山から50MHzSSBで移動運用する日。
お声掛けだけでもと、押し入れからIC-502Aを引っ張り出して屋根の上のディスコーンをつなげて早速ワッチ。
信号はすぐに見つかりましたがSメータの針は振れずカスカスです。これでは、パイルに勝てそうにありません。

そこでいつもの移動運用のポケットDPをベランダに手すりに仮設置。地上高9mくらいでしょうか。
IMG_0491.jpg

するとSメーターは56まで上がってくれました。
IMG_0496.jpg

早速コールするも、各局から呼ばれているようでパイルを抜けません。
仕方なくQSOをBGMにしばらく仕事を進め、コールが少なくなった頃を見計らってピックアップしていただきました。(ヤレヤレ)
https://youtu.be/VeNmM7QB4No

仕事が終わった午後には、おなじみ各局さんと50MHzAMでQSO。
早くVX-7でEスポQSOを体験したいのですが、まだまだですかね。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【50MHzSSB 】 とっとりU42局 56/55 茨城県筑波山男体山山頂付近移動
【50MHzAM】 ほどがやMA815局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【50MHzAM】 よこはまMK727局 55/51 港南区日野霊園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2019.04.20_久しぶりの中波DX (2019/4/20 23:19:24)
「オーストラリアを聞くの、久しぶりだなあ。」

週末で日中はいい天気でしたね。
残念ながら当局は家のリビングでお仕事。

そういえば今週、久しぶりに630kHzのオーストラリア4QNをキャッチしました。
次の日は全く聞こえませんでしたが。(笑)
https://youtu.be/g9gmQONPC_g
おまけに昔受信した同局の録音ものせておきます。当時は、早朝に超強力に聞こえる日もありました。
https://youtu.be/pP-PJEbCKvQ

feed 2019.04.01_JARL横浜クラブのバーベQに飛び入り参加? (2019/4/14 14:53:55)
「あのー、クラブ会員じゃないんですけど、飛び入り参加していいですかあ??」

薄曇りの日曜日。
旭区のこども自然公園で「JARL横浜クラブ主催(31年度春)フィールドミーティング」が開催されるという情報を知り、飛び入り参加してみました。

そもそも、「横浜クラブ」って今回初めて知りましたし、「OMさんばかりで浮くかなあ・・・。」との不安もありましたが、とりあえず現地へGO!
手ぶらでは失礼なので、途中のコンビニで焼き鳥を15本ほど調達。

10:30頃に現着。桜山のバーベQ広場に向かうと、JARLの旗が目に飛び込んできました。
すごい人数。「おいおい、すごい人数じゃん。これはスルーすべきかな?でも持ってきた大量の焼き鳥、どうしよう・・・。」

思い切って「あのー、クラブ会員ではないんですが・・・。」
幹事の方が快く向かい入れてくださり、ひと安心。

テーブルには、超OMさん。バーベQグリルにはOMさん。脇の椅子には、若者たちも確認できます。
IMG_4167-001.jpg

IMG_4165-001.jpg

バーベQグリルでは焼そばを作っていて、いつもの鉄板焼き魂がムラムラ。
「焼き手、やらせてもらっていいですか?」

図々しく、焼きそばや焼肉、シシャモといろいろ焼かせてもらいました。

ひと通り焼いて満足すると、「若者たちに焼いてもらったら楽しいかも・・・。」と思い立ち、「おいおい、若者たち~。これ手伝って!」

3人の若者に声を掛けると、いろいろ焼いてくれました。
IMG_4171-001.jpg

焼いてもらうだけではもったいないので、「焼けたら、お皿に載せて、おじさんたちに配ってきてね~。」
IMG_4173-001.jpg

各テーブルに回って、しっかり配ってくれました。

それを見ていたOMさんたち。
「若い人達がやってくれるなんて、嬉しいなあ。こういうのが理想だね~。」とニコニコしながら写真をパチパチ。

そんな若者たちも、結構嬉しそう。

やはり積極的に若者たちに活躍の場を与えてあげれば、彼らは優秀なのでしっかりやってくれるということを、我々ももっと知るべきだと痛感しました。

その後、集合写真撮影。当局も後ろでちんまり入らせていただきました。
IMG_0485-001.jpg

所用があるため、13:30皆さんにご挨拶して、ひと足先に失礼させていただきました。

昨日の戸塚DXersサークルの飲み会でも話題になった「若い人達との交流」について。
ちょっとだけ良いヒントを得たような気がした一日となりました。

最後に、横浜クラブの皆さま、参加させていただきありがとうございました。

feed 2019.04.14_韓国での中波連続受信音 (2019/4/14 10:46:12)
youtubeのアカウントが削除されてしまい、動画のアップが出来ませんでしたが、今回新しいアカウントを作りました。

そんなわけで、昨年韓国で受信した中波連続受信音をアップしました。
181216 531to1710kHz SRF R431(韓国で受信)
IMG_3261.jpg

妨害電波が出ていたりして、複雑な情勢を感じることが出来ます。

feed 2019.04.13_戸塚DXersサークルの決起集会? (2019/4/13 22:41:28)
「次回の会誌Propagationの目次を配りまーす。みなさん頑張って執筆しましょう!」

横浜で戸塚DXersサークルの決起大会?がありました。
まあ、単なる飲み会なのですが、来る8月に発行予定の会誌Propagationの執筆に向けた決起大会でもあります。

参加人数は今までで一番多い14名。今回は、とっとりU42局さんとちばMR21局さんも参加。
会の途中では、次回の会誌の予定目次が配布されます。次号も内容てんこ盛りになりそうな予感です。(笑)
IMG_0457.jpg

ラジオの話題でみなさん大盛り上がり。あっという間の2時間でした。
IMG_0459-001.jpg

その後、2次会へ。狭い席に11人。マンゴカルピスがヒットでした。(笑)
IMG_0481-001.jpg

というわけで、皆さんお疲れ様でした。

feed 2019.04.13_大橋照子さんのイベント参加を申し込み (2019/4/13 9:59:47)
「ヤロメロは43年たつんだね・・・。楽しみだなあ~。」

ヤロメロ43周年同窓会& ドキラジ12周年記念イベントが開催されることを知り、遅ればせながら参加申し込みをしました。

title03[1]
(画像は照子さんのHPから借用)

2019年5月4日(土・休日)

 13:00 開場
 13:30~16:00「ヤロメロ & ドキラジ」記念イベント
  場所:埼玉県熊谷市「八木橋デパート」8F「カトレアホール」
  アクセス: http://www.yagihashi.co.jp/access/
  イベント参加費:¥3,000(全員に記念グッズA、付き)

 16:30~18:30 二次会
  場所:「八木橋デパート」内のレストラン、  
  参加費:¥6,000(食事・飲み物・記念グッズB、付き)

http://dokidokiradio.info/home/Event2019/0504Yagi/

熊谷市って行ったことないのですが、懐かしい照子さんに会えるならと今から楽しみです。

feed 2019.04.07_東京ドームで日ハム・西武戦 (2019/4/7 21:11:52)
「9回で逆転かよ~。(涙)」

奥さん(←ピンクのやつ)に誘われて、久しぶりに野球観戦に行ってきました。
何でも奥さんはご招待で、当局は1500円。日ハム側の内野席。
IMG_4122.jpg

ゲーム初頭は日ハムが2点先行でこのまま逃げ切ると思っていたら、9回表で4点取られてそのままゲームセット。
IMG_4123.jpg

「グラウンドウォークってのがあるんだって。」
何かと思っていたら、グラウンドに降りてウロウロできるとのこと。
001_20190407211015065.jpg

初めて歩く東京ドームの人工芝。思っていた以上にフカフカでした。
002_20190407211017d96.jpg

たまには野球観戦もいいものですね。
またハマスタでベイスターズを応援しに行きたくなってきました。

feed 2019.04.06_桜の下で非常通信訓練コンテスト (2019/4/6 23:42:25)
「誰もいないじゃん。CQ連発で『送信9、受信1』くらいだから、バッテリーが持つかなあ・・・。」

今日はJARL神奈川県支部主催の「非常通信訓練コンテスト」の日。
50MHzは、20時~22時までの2時間勝負。

先週のDXコンテストは仕事で出られなかったので、そのリベンジということで参加しました。

運用場所は、非常通信訓練ということで地元旭区のこども自然公園の桜山(海抜85mくらい)。

今の時期は桜が満開なので昼間は人で一杯ですが、夜はどうでしょう??
19時半ごろ現着すると、夜桜見物のグループは3組程度。

テーブルが空いていたので、そこにお店を開きます。
設備は、いつものVX-7にポケットDPの50MHzAMの組み合わせ。
10分程度で設営完了。
IMG_0374.jpg

ツイッターを見ると、保土ヶ谷区たちばなの丘公園では、ほどがやMA815局さんが同じく50MHzAMの設備をセッティング中とのこと。

開始時間の20時になり、早速MA815局さんとナンバー交換。これでボウズは回避できました。
というのも、他の周波数はノイズのみ。だーれも出ていません。やはり皆さんSSBで運用しているようです。
IMG_0377.jpg

まあ、こんなことは10年前のCBでは毎度のこと。慣れっ子ですから、延々とCQを出し続けます。
よこはまAA238局さんやよこはまKZ123局さんなどからもお声掛けいただき、感謝感謝です。
IMG_0376.jpg

昼間は暑いほどだった気温も、急激に下がっていき温度計は10℃を切りそうな勢い。
IMG_0378.jpg

結局、22時までCQを出し続けて5局さんとの交信結果となりました。
アンテナを片付けると、夜露で同軸が濡れていました。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(19:30~22:15)

【50MHzAM】 保土ヶ谷区x3、神奈川区x1、東京都目黒区x1

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2019.03.30_観桜会 (2019/3/30 20:32:18)
「満開だと思って来たら3分咲きくらいだなあ・・・。」

今日はアマ無線でDXコンテストをやっていますが、地区役員のお仕事で敬老会のお花見「観桜会」のお手伝い。
8時に公園に集まって、お団子作りの準備です。

公園に行くと予報では満開のイメージだったのに、まだつぼみが多いくらい。
IMG_4097.jpg

IMG_4095.jpg

テントを張って、炊き出しの準備。
IMG_4094.jpg

婦人会ではお団子の準備。今日はヨモギ餅なので、上新粉にヨモギ汁を入れてお団子を作ります。
IMG_4098.jpg

それを蒸かして。
IMG_4099.jpg

ヨモギを入れて餅つき。
IMG_4101.jpg

当局も搗き手と反しをやって腕がパンパン。

12時になると近所のみなさんが大集合。
IMG_4104.jpg

季節外れの盆踊りも。当局も久しぶりに踊ってしまいました。(笑)
IMG_4103.jpg

当局は賄い飯をムハムハ。
IMG_4105.jpg

16時に片付けが終わり、近所の集会場で反省会。19時まで呑んだくれていたら、いつの間にか雨が降っていて、濡れて帰りました。
今日は疲れました・・・。
というわけで本日の運用はお休みです。


« [1] 23 24 25 26 27 (28) 29 30 31 32 33 [118] » 

execution time : 0.046 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
12 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 12

もっと...