ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/11/26 4:35:08)

現在データベースには 1189 件のデータが登録されています。

feed 2024.08.18_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました (2024/8/18 22:42:00)
「あー、今日でお盆休みもおしまい。今年もダラダラ過ごしてしまったなあ。」

一週間ぶりに高尾山にやってきました。前回は奥さんとガッツリ登山でしたが、今回は嬉しい無線運用!
雨の心配はないものの、山の上はちょっとガスっていて一抹の不安が。

IMG_1393.jpg  
途中のいつものディスプレイコーナーにはお盆らしい飾り付けが。
IMG_1394.jpg

風鈴も!
IMG_1395.jpg

これは美しい!青い花手水。
IMG_1396.jpg

プラスチックかなと思いきや全て生花でした。
IMG_1397.jpg

登山道には先日の台風で折れた枝もちらほら。
IMG_1398.jpg

IMG_1399_20240818225010ffc.jpg

中腹のケーブルカー駅から40分弱で山頂到着。9時過ぎなのでハイカーさんも少な目。
IMG_1400_202408182250106b0.jpg

横浜ランドマークタワー方向は霞んでいて見えません。
IMG_1401.jpg

西側の富士山は今回も見れずじまい。いったいいつになったら拝むことが出来るのやら。
IMG_1403_20240818225014afc.jpg

いつもの場所にチンマリとお店を開きます。
IMG_1405.jpg

陽射しが無いのでちょっと涼しめ。
IMG_1404.jpg

IMG_1406.jpg

バンド内もあまり聞こえてきません。お盆休み最終日だから?
IMG_1409_20240818225024557.jpg

約2時間半で9局さんからのチェックイン。前回チェックイン後のラジオ活動の後日談などのお話は、キー局としては聞いていてとても嬉しいですね。

途中、ゴロゴロと雷の音が聞こえてヒヤッとしましたが、雲はうまくそれてくれたようで一安心。
12時前にRCが終了したので、ちょっとだけ特小運用をして下山。

いつもの1号路とリフトで下るのはちょっともったいないと、欲を出して歩いたことのない3号路にチャレンジ。
IMG_1412.jpg

3→2→6号路を歩いていきますが、最初は程よいハイキングコースでのんびり歩けましたが、下っていくうちに岩や小石で滑りやすい道が多くなって、いつの間にか汗だく。なかなか骨の折れるコースでした。
IMG_1413.jpg

IMG_1411_20240818225026341.jpg

IMG_1415.jpg

IMG_1417.jpg

IMG_1419_20240818225055ae6.jpg

IMG_1421_20240818225059639.jpg

高尾山口駅前の日帰り温泉で汗を流し、一人大反省大会となりました。
IMG_1425.jpg

IMG_1426.jpg

というわけで今回の運用結果です。

 運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m)9:30~11:50
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ 

 09:30 JK1KSO局 56/51 千葉県木更津市固定 
(ラジオ番組にメールを出すのが好き。NHKラジオ深夜便でも採用された。TBS、ニッポン放送ではラジオ出演の経験も。) 

 09:47 JJ1KIJ/1局 54/58 神奈川県横浜市青葉区花桃の丘移動
(TBS安住紳一郎さんの番組やNHKの演芸番組をよく聞いている。) 

 09:58 JE1BBI局 59/59 神奈川県茅ケ崎市固定
(ラジオは各部屋に置いていつでも聞けるようにしている。NHKラジオ深夜便を聞きながら寝落ちするのが日課となっている。) 

 10:10 JE1JBI局 54/59 東京都港区固定
(前回のRCチェックイン後、IC-705で日本語放送はあらかた受信した。インドネシアの声だけがまだ聴けていない。戸塚DXersサークルの会誌Propagationを読んで中波受信のためにAN-200を購入。ピックアップループでIC-705に接続するも、マンションのためかあまり聞こえない。) 

 10:36 JG1DGD局 59/59 東京都昭島市固定
(2023.10振りのチェックイン。以前と変わらずNHKラジオ深夜便を楽しんでいる。厚木白山はこの時期ヒルが多いとの事だが、南アルプスの高所でもいる。) 

 10:52 JI1VWD局 53/54 東京都府中市固定
(ラジオネタは無し。BCL活動のロールコールの存在は初めて聞いた。)

 10:58 JP1SCQ/1 59/59 東京都町田市移動
(マンションでの中波アンテナはK9AYを使っている。最近、イギリスでAZIループDF-72というアンテナが新発売された。) 

 11:10 JL1AOL局 53/51 埼玉県三郷市固定
(昨晩は秋葉原BCLクラブのwebミーティングで夜中まで話し込んでいた。自宅マンションでの中波アンテナシステムはALA1530SプラスとLOOP-7(巻き数を8にすると中波に同調する)を使用中。アマ無線の開局でリグが増えたため、古いラジオの断捨離を検討中。) 

 11:32 JQ1BVQ局 55/58 東京都多摩市固定
(戸塚DXersサークルの会誌Propagation12をDLして読んだ。本RCネタも載っていて面白かった。先週のKTWRフレンドシップラジオはスカイプで話し込んでいたため間に合わなかった。今夜は聞きたい。)

 各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。 

 ご注意:SNSにおける通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。
なお、掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2024.07.14_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました (2024/7/14 16:36:00)
「えっ、雨?雨雲レーダーでは一日降らないはずだったじゃん!」

今年の梅雨は雨が少なめ。
激熱になったりする日が続くも、この3連休は曇り時々雨の予報。梅雨明け前ですから仕方ありません。6時に長い傘を持参して高尾山に向かいました。

最寄り駅までの道のりはムシムシして汗が吹き出します。
IMG_0675.jpg

高尾駅からの景色。どんより雲ですが雨は降っていない様子。今日はついているかも!
IMG_0676_20240714181824cd9.jpg

高尾山口に到着。朝早いので人は少なめです。
IMG_0677_20240714181824efa.jpg

ケーブルカーのお客さんもほとんどいません。
IMG_0678_2024071418182539c.jpg

IMG_0679_20240714181827668.jpg

あっという間に中腹駅に到着。
IMG_0681_20240714181830ee1.jpg

ガスっていて景色は良くありません。
IMG_0682_20240714181831dd2.jpg

登山道にある毎度の飾り棚。七夕がテーマでしょうか?
IMG_0683.jpg

中腹から40分で山頂到着。だーれもいません。(笑)
IMG_0685.jpg

横浜方向の景色。ランドマークタワーどこ??
IMG_0686.jpg

富士山方向の景色。今日も見えませんでした。
IMG_0688_20240714181840d28.jpg

過ごしやすい気温ですが、湿度が高いのが難点。
IMG_0689.jpg

早速、いつもの植え込みの腰掛にお店を開きだすと、突然「ザー!」と雨が降り出します。雨雲レーダーは真っ白。雨雲は予想されていません。まあ、山の天気なんてそんなもの。仕方なく、近くの東屋の一角にチンマリとお店を開くことにしました。
IMG_0693_2024071418205488a.jpg

アンテナの先端が軒先に近づいていますが、まあ標高もありますし飛んでくれるでしょう。
IMG_0690.jpg

IMG_0692_20240714181846d64.jpg

09:45からチェックイン受付開始。今日は空振りも少なくコール頂き嬉しい限りです。天気は降ったり止んだりの繰り返し。そんな不安定な天候には左右されず、スムーズにQSOを行うことが出来ました。「東屋、最高!」

13時ごろに終了し、今日はさっさと帰宅。
天候のためか下山道はガラガラでした。
IMG_0695.jpg

途中で空が明るくなってきて、眺望も少し回復傾向に。
IMG_0696_2024071418210157b.jpg

16時ごろの自宅近所の眺め。朝の天気がウソのように晴天。(苦笑い)まあ、山岳移動ってこんなものですよね。
IMG_0698.jpg

帰宅後はシャワー浴びて缶ビールひとり大反省大会となりました。
というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m)9:45~12:50
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

09:47 JG1EJY局 53/53 東京都三鷹市固定
(2020年ぶりのチェックイン。たまたま今朝BCLのことを思い出し、動画サイトでISなどを聞いていたばかりで何たる偶然。中学生の頃、RF-2800で毎朝BBCを聞いていた。手持ちのベリカードは既に処分。主力機のIC-7300で色々聞きたい。今日は天気もいまいちなのでのんびりBCLを楽しむ一日にしたい。

10:00 JL1EHV/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘下移動
(今まで使っていた中華ラジオD-808の調子が悪くなり、代替え機「TECSUN PL-330」を新規購入 !これから使うのが楽しみ。

10:10 JP1HNW局(1st) 51/55 神奈川県横浜市旭区固定
(自宅室内ホイップでチェックイン。J-WaveのTravelling without Moving(日曜22:00~)がお気に入り。車の移動中によく聞いている。)

10:22 7L2AXY局 51/51 埼玉県所沢市固定
地元のCFM局チャッピーFMをよく聞いている。交通情報やローカル情報を流してくれるので有難い。福生市のミニFM局radio234(ベリカードも発行中)がCFM化を狙っており動向を注視している。

10:35 JL1MWI局 58/59 神奈川県座間市固定
(ロールコールをBGMにプラモデルを作っていた。インドネシアの声3325kHzは最近は低調。季節は夏のコンディションなのでローバンドは厳しい。日中はFMやまと77.7MHzを聞いている。

10:54  JI1GNZ局 58/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(えびすFMの39radioへのメールと聴取がすっかり一週間のルーティーンに組み込まれている。リクエストのストックがあるがメールネタに悩んでいる 。最近、メインリグの一つFT-847の感度が低下してきたのでFT-857に入れ替えた。

11:15  JK1UWK (1st) 57/57 神奈川県座間市固定
(31年前に7N1コールで開局。最近再開局したが、電波の音が懐かしく感じることが多い。デジタルの音に囲まれているせいかも。無線・ラジオ・音楽もアナログの方が温かみがあって好き。

11:35 JG1RBA/1 (1st) 52/M5 東京都昭島市固定
(コロナ禍の頃、ハムフェアーでソニーのラジオを500円で購入。ラジオ大阪OBCラジオを遠距離受信で楽しんでいる。)

11:47 JI1GQY/1  52/59 千葉県富津市愛宕山移動
(VX-3、付属ホイップでチェックイン。ニッポン放送70周年記念番組を聞きながらワッチしていた。インドネシアの声3325kHzが最近よく聞こえない。北米中波DXも狙っているがシーズンオフだったりロケが内房のためか聞こえない。

12:04 JN1WVI  59/59 埼玉県川越市固定
(高校生の頃、スカイセンサー5500を購入してBBCなどをよく聞いていた。非直読機だったのでチューニングが難しく、ボリュームがスライド式のため接触不良となり大学の先輩に譲ってしまった。

12:30 JL1ASM  52/52 神奈川県藤沢市固定
(6月に再開局。IC-S10+SRH-770で運用中。30年前は6エリアでHFなどを運用していた。BCLは昔よくやっていて主に日本語放送を追いかけていた。AM中波はパックインミュージックをよく聞いていた。

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:SNSにおける通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。
なお、掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2024.06.16_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました (2024/6/16 23:36:27)
「下界はとても暑そうで山を下りたくないんですけど・・・。」

6月に入るも梅雨入り宣言が出ない関東地方ですが、振られる前にロールコールを開催しました。運用場所はいつもの八王子市高尾山(599m)。

昨晩の雨がやっと上がった6時に家を出て、電車を乗り継ぎ一路高尾山へ。

高尾山口は前日の雨の影響か、いつもと違ってハイカーもまばら。
IMG_0268.jpg

始発の8時のケーブルカーもすんなり乗れました。
IMG_0269.jpg

ケーブルカーを降り、中腹からは頂上まで35分。のんびり歩きます。
IMG_0271.jpg

途中の展望スペースからの景色。横浜ランドマークタワーも見えますね。
IMG_0272.jpg

登山道のいつものお飾りスペース。父の日にちなんだ飾り付けですね。手前はビールのジョッキとと枝豆かな?
IMG_0273.jpg

紫陽花は白系が多かったです。
IMG_0277.jpg

頂上に到着。
IMG_0278.jpg

9時前なのでガラガラです。
IMG_0279.jpg

陽射しも出ていなので涼しいです。と思っていたらパラパラと雨が!15分ほどで止みました。
IMG_0287.jpg

西方面は富士山見えず。
IMG_0281.jpg

早速、いつもの場所でお店開き。
IMG_0285.jpg

木の下なので多少雨が降っても大丈夫です。
IMG_0288.jpg

IMG_0289.jpg

9時半からロールコールを開始。最初は空振り続き。日曜の早朝ですから仕方ありません。その後、チェックイン局が増えてきて、3時間で10局さん(内1stが2局)とラジオネタでおしゃべりを楽しむことが出来ました。珍しくモービル移動中の局からのチェックインもあり、尻切れにならない様ちょっとドキドキのQSOも。

12時過ぎに終了した頃には天気も回復して夏のような青空。
IMG_0291.jpg

気温もぐんぐん上昇。QSOの情報では下界はめっちゃ暑いようで、下山したくありませんね。
IMG_0292.jpg

IMG_0293.jpg

IMG_0294.jpg

天気も回復したので、帰りはいつもの1号路ではなく、4号路を選択。舗装されていない登山道なので気分が上がります。
IMG_0295.jpg

木道も新しく整備されたようで、予算が豊富にある印象を受けます。
IMG_0297_20240616183507b55.jpg

このルートは途中につり橋があるのが特徴。お約束通り、歩くと揺れるのでテンション爆上がりです。(笑)
IMG_0299.jpg

IMG_0301.jpg

中腹に着いたらこの景色。特小でも持参すればよかったです。
IMG_0302.jpg

徒歩で麓まで下りてもよかったのですが、お腹もすいたのでリフトを選択。
IMG_0305.jpg

麓の蕎麦屋でちょっと遅い昼食。天ぷらとろろそば、美味しかったです。
IMG_0306_2024061618351596f.jpg

おそばも食べたのに、最近オープンした揚げドーナツ屋さんで試しに一つゲット。揚げパンの様で、うま!
IMG_0307.jpg

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m)9:30~12:20
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

09:33 JP1TPV/1局 53/54 神奈川県横浜市緑区移動
(文化放送おとなりさんdayの番組ステッカーが当たって、早速クルマに貼って宣伝活動中。出張で西方面に出かけた時に、900kHzの山陰放送を直接受信でき、時報付きで聞けた時は嬉しかった。

09:40 JP1MDR局 57/59 神奈川県横浜市金沢区固定
(高尾山への行き方に興味津々。最近、中華製Retekess TR-110を購入した。AM、FM、SW、AIRの各バンドが受信可能なので色々聞いてみたい。

09:54 JL1MWI局 59/59 神奈川県座間市固定
(インドネシアの声3325kHzは今朝良好だった。もう一つの周波数4755kHzはかすかにそれらしき放送が聞こえているものの確認できず。Eスポシーズンなので常にAFN沖縄の89.1MHzを受信しているが今年はオープンの回数が少ない。

10:06 JQ1BVQ局 58/59 東京都多摩市固定
最近めっきりリアルタイムでラジオを聞かなくなった。遅くまで起きていられないことが原因。昔BCLをやっていた時はリアルタイムで聞いていたせいか「ラジオは生で聞くもの」との印象が強いのだが眠気にはかなわない。声優さんの番組を聞くのが好きで、ポッドキャストなどもよく聞いている。

10:26 JG8GZJ/1局 52/55 神奈川県横浜市青葉区自宅前
(最近AM放送の送信所巡りにハマっている。その場所にラジオを持参して、どのように聞こえるのか試してみるのが楽しい。以前、横須賀で木更津のニッポン放送を受信した時はゲルマニウムラジオでも綺麗にキャッチできた。

10:48  JE1JPM局 59/58 神奈川県綾瀬市固定
(2006年ぶりの交信 。ラジオネタ無し。

10:59  JK1OVK1 (1st) 53/53 群馬県館林市市街地モービル移動
(現在60歳。小中の頃BCLをやっていた 。ナショナルクーガ113を買ってもらうも中学の担任の先生に取り上げられそれっきり。その後FRG-7を入手し、ベリカード集めに熱中。実家の数度の引っ越しでいつの間にかFRG-7は廃品回収に出されてしまった。最近、ヤフオクで程度のいFRG-7を見つけ再購入した。こういう同じ趣味の仲間とのおしゃべりは楽しい。本日紹介されたKTWRやRタイランドなどを早速聞いてみようと思う。)

11:24 7M1VUE/1 (1st) 51/55 埼玉県東松山市モービル
(先ほどから聞いていた。ラジオが好きで朝は文化放送を中心に楽しんでいる。大人の歌謡クラブなどもお気に入り。)

11:32 JQ7DGV/1  55/56 東京都杉並区固定
(2023年10月以来のチェックイン。5月に静岡移動運用した時、FMカオンのアマハムクラブととQSO出来た。娘がラジオ局に勤務しており、娘に「無線の番組を企画したら?」と提案するも「そんなの誰が聞くの?」と一蹴されてしまった。えびすFMの39 radioの成功事例は興味深い。今度チェックしてみようと思う。)

11:55 JS1BXH  55/56 神奈川県横浜市戸塚区固定
(最近、運動不足のため休日に奥さんと公園へ散歩&チョイ移動運用を楽しんでいる。先日はCQ誌連載向けネタ作りに日中の中波受信を実施。ミニループを使うと放送が浮かび上がってきて、子供の頃に感じた感動が蘇ってくるようだった。

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2024.05.19_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました (2024/5/19 22:37:00)
「頂上に着いた~。あれ?八木が見える・・・・。」

一か月ぶりの高尾山です。
最近の移動運用は天候に恵まれていたのですが、今回は曇り空。

家を6時過ぎに出発し、8時過ぎに高尾山口駅到着。
子供達も多く、山頂もにぎやかになりそうな予感です。
IMG_9933.jpg

ケーブルカー駅までの道端にオープンした揚げドーナッツ屋さん。いつか食べたいと思いつつ先を急ぎます。
IMG_9934.jpg

ケーブルカーの行列も伸びておらずひと安心。
IMG_9935.jpg

よく見ると、今日はリフトも08:30から運行開始との事。
せっかくなのでリフトで気持ちのいい風に吹かれながら登ることにしました。(徒歩で登る発想はゼロ!)
IMG_9937.jpg

中腹からの景色。靄がかかっていて遠くは見えません。
IMG_9940.jpg

参道の途中の切り株にあるいつもの折り紙。今日は母の日バージョンですね。
IMG_9941.jpg

階段などをえっちらおっちら。
IMG_9943.jpg

40分ほど登って09:30に山頂に到着。
と同時に視界に八木が飛び込んできました。
「バッティングしたか~!」

今までもハンディー+ホイップの局長さんがいらっしゃったことがあったのですが、こんなにがっつり運用の局長さんとのバッティングは初めてです。

八木の大きさから2mや1200ではなく「430!」です。
IMG_9944.jpg

いつもの東屋の近くでは、八木のフロント側に位置してしまい抑圧や混信でご迷惑になるので、今日は富士山が見える西側の場所で良さそうなところを探します。
IMG_9945.jpg

丁度、ハイカーさんの邪魔にならない場所を発見。ここにお店を開きます。出力はいつもの2.5W ではなく1Wにしました。
IMG_9947.jpg

IMG_9949.jpg

IMG_9950.jpg

運用の前に先客の超OMさんにお声がけし、少し離れた西側で運用させていただきたい旨を説明し了承を得ることが出来ました。その後、直にご挨拶もチラッとさせていただきました。

本当は、BCLの大先輩OMのさいたまSC556局さんがアマ無線開局ということで山頂でアイボールを予定していたのですが、前述の通りの運用場所変更のバタバタで時間が無くなり、ちょっとだけのアイボールになってしまいました。(SC556局さん、本当にすいませんでした・・・。)

10時に何とかロールコールをスタートし、いつもよりのんびりペースでラジオ話に花を咲かせていきます。2時間半で8局(うち5局が1stチェックイン)さんからチェックイン頂きました。

お昼時になるとまわりでレジャーシートを敷いてクッカーでラーメンを作ったりといい匂いがしてきます。
IMG_9951.jpg

終盤では今まで経験のない抑圧を受けるようになり、最後のチェックイン局さんとは早々にファイナルを送る羽目に。原因は不明ですが今日の場所が原因なのかもしれません。

13時ごろには雨がポツポツ。撤収時、いつの間にか頂上はハイカーさんでいっぱいになっていました。
IMG_9954.jpg

中腹まで下山し今日こそは名物「天狗焼き」を買おうとお店に向かうとすでに行列が。
次回にお預けです。
IMG_9956_20240519180257bd9.jpg

帰りもリフトでお気楽下山。
IMG_9958_20240519180300df8.jpg

何とか雨に降られることなく電車に乗ることが出来ました。

というわけでロールコール結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m)10:00~12:25
運用機材:VX-8D(1W)、SG-7900モービルアンテナ

10:07 JQ7DAY/1局(1st) 57/59 東京都大田区固定
(昨年10月にRCは聞いておりチェックインしてみたかった。静かな音楽が好きで、FM東京ジェットストリームやNHKラジオ深夜便などがお気に入り。FMの遠距離受信が好きで宮城にいたころは沖縄の南大東島局などを受信したことも。自宅ではコンポのチューナー、屋外ではアイワAR-MD20を使っている。

10:25 JL1AOL/1局(1st) 59/59 東京都八王子市高尾山山頂移動
(最近、アマ無線を開局。記念すべき1回目の交信となった。仲間とHF7メガなどで交信を試みるも聞こえるが飛んでいかない状態が続いている。(←ご本人はBCLでHCJBのベリカードにもお顔が載るほどのOMさんです。 ))

10:31 JF1RPM局(1st) 58/53 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(アマ無線のきっかけはBCL。74年小学6年生でBCLブーム。スカイセンサー5800を買ってもらい、毎晩夕食時の15分間日本短波放送のハロージーガムをよく聞いていた。バチカン放送などは受信が難しかった。当時のラジオの製作や初歩のラジオなども数冊残っている。現在の主力はPL-660。

10:56 JL1EHV/1局 58/59 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘公園下移動
中波DXは最近日の出が早くなってしまいなかなか起きられない。移動中の電車でFMをワッチしていると今まで知らなかった中継局を見つけることがあったりして楽しい。

11:15 JK1WDB局(1st) 59/59 神奈川県横浜市泉区固定
(3~4か月前に58年ぶりに再開局。ラジオの話を聞いていて懐かしくなってチェックイン。アマ無線の前は当時SWL、今でいうBCLを楽しんでいた。また60年にFM東海が試験放送を始めナショナルFMワイヤードパックFM-P1を製作して聞いていた。難しい部分は組み立て済みといったキット。音が最高に良かった。FMが本放送後は、ステレオ番組は一日1時間のみ。ステレオになるとパイロットランプが赤く光るのが印象に残っている。中波2局でのステレオ同時放送を2台のラジオで聞いたこともある。お気に入りラジオはソニーソリッドステート11。

11:46  JJ1FAX/1局 56/55 神奈川県横須賀市衣笠山移動
(来週、栃木県足利市に新しいCFM「FM DAMONO」 が開局予定。先日、横須賀のCFM局ではトラブルがあった模様。

11:57  JJ1ETX/1  59/59 東京都稲城市住宅地移動
(最近、再びラジオタイランドを聞き始めた。2局前の交信話に出てきたMPX OUT端子。子供の頃、手持ちのスカイセンサー5800にもその端子があり、それに接続するステレオヘッドフォンアダプタを 購入した。ステレオの音のすばらしさに惚れてしまい、当分の間BCLそっちのけでステレオ放送ばかり聞くようになってしまった。)

12:16 JK1QXY (1st) 52/51 神奈川県横浜市戸塚区固定
(普段はTS-940でBCLを楽しんでいる。KTWR、台湾、タイランドなどの日本語放送が中心。(その後抑圧がありショートでファイナルとなってしまいました。すいません。))

各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2024.04.21_BCLラジオ愛好家ロールコールin高尾山を開催しました (2024/4/21 22:13:00)
「ハイカーさんが賑やかすぎて運用に集中できないよー。(笑)」

今年も、高尾山運用のシーズンがやってきました。だって厚木の白山はヒルちゃんがそろそろ出てくるシーズンなので・・・。

朝6時に家を出発し、電車に揺られて高尾山口へ。
IMG_9330.jpg

駅前は、工事中だった公園整備が完了し綺麗になっていました。
IMG_9331.jpg

足洗い場も増えて便利に。
IMG_9332.jpg

ケーブルカー駅近くで見つけたムササビというかモモンガ。
IMG_9335.jpg

8時過ぎのケーブルカーで中腹までワープ。天気は曇天。景色はいまいちです。
IMG_9337.jpg

山頂まで30分弱。のんびり登っていきます。
IMG_9338.jpg

頂上に到着。富士山は見えません。
IMG_9347.jpg

とりあえず、パシャ!
IMG_9356.jpg

いつもの場所にチンマリとセッティング。
IMG_9352.jpg

IMG_9359.jpg

9時40分からロールコール開始。朝早いので、募集コールも空振りが続きます。しばらくしてやっとお声がかかり一安心。ロールコールのチェックインをきっかけにBCL熱が復活してきたことや小森まなみさんネタで盛り上がるなど、今回も楽しい時間を過ごすことが出来ました。チェックインをきっかけに当局のXやブログを読まれている方も多いようで、SNSでの情報発信の大切さも感じました。

お昼ごろには、いつの間にか多くのハイカーさんでにぎやかに。お弁当が美味しそうです。
IMG_9357.jpg

12時を回り、ロールコールはお開きに。
午後は、6エリアUHFオンエアーミーティングをチェック。特小無線10mWを利用した伝言ゲームが開催されており、はたして九州から届いているかドキドキ。
IMG_9364.jpg

暫くすると1エリアに届いているようで、無事伝言を受け取ることが出来ました。その後は3時間ほど特小運用して多くの方に伝言をお届けさせていただきました。

下山時には、あんなに大勢のハイカーさんは下山されて閑散な状態。
IMG_9365.jpg

中腹まで下りて、たまには天狗焼きを買って帰ろうとお店に行くと、前のお客さんで売り切れ。(涙)
IMG_9366.jpg

リフトでのんびり下山。
IMG_9367.jpg

18時に帰宅。一人、大反省大会となりました。
IMG_9371.jpg

というわけでロールコール結果と特小 QSO結果です。

運用地:東京都八王子市高尾山山頂移動(599m)09:40~12:15
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

09:40 JI1TPV局 53/52 神奈川県横浜市旭区固定
(4月から各局ともポッドキャストに力を入れ始めている。TBSラジオのポッドキャストが人気が出てスポンサーも付く状態になったことも影響しているのかもしれない。

09:53 JL1EHV/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘下移動
(最近、Xのポストに影響されて海外中波DXが気になっている。がっつり聞くのではなく、目が覚めた時に何か聞こえるかワッチするといったのんびりした楽しみ方をしていきたい。

10:08 JE1JBI局 56/59 東京都港区固定
(3回目のチェックイン。前回以降、はまっこラヂヲのX、ブログをチェックし懐かしいBCLネタやTDXCの会誌Propagationなどに行きついた。まだ読み始めたばかりだが、月刊短波の懐かしい執筆陣のインタビューや各種記事を読んでいくうちにBCL熱が盛り上がってきた。とりあえず日本語放送を全部聞いてみようと思う。中波 ミニループAN-200をIC-705に接続して中波DXもやってみたい。

10:35 JG8GZJ/1局 55/59 神奈川県横浜市都筑区ウォーキングモービル移動
最近、東南アジアや中近東など海外出張が続いている。PL-330を持参し、現地ローカル局や短波の日本語放送を受信して楽しんでいる。先日はホテルのスカイバーの隅っこで受信を楽しんだ。

10:59 JK1HAF/1局 56/59 東京都羽村市 アマハムイベント会場 移動
(ハムのイベント会場からVX-3でチェックイン。ニッポン放送のベリカードを滑り込みでゲットできた。返信の封筒が折曲がり、カードも同様だったのが残念。

11:08  JQ1BVQ局 58/59 東京都多摩市固定
(はまっこラヂヲのXで小森まなみさんのマイクオフ(引退)の記事を見てロールコールで一度話したかった。中学2年の頃、日野市から虎ノ門のラジオたんぱに毎週のように通っていた。まなみさんの番組中にぶっつけ本番でハガキを読ませてくれて、「読むのが上手い」とまなみさんから褒めてもらったのが良い思い出。

11:40 JK1FLY  51/52(1st) 神奈川県横浜市泉区固定
(ハンディ1W、3.5mH4段GP。ラジオはFMヨコハマがお気に入りで毎日聞いている。)

11:50 JJ1ETX/1  59/59 神奈川県川崎市麻生区黒川東農園移動
(9エレループで試験運用。サイドがものすごく切れてビックリ。先日39radioでリクエストがかかったのだが、所用で聞けず残念。ラジオ投稿は減少気味。)

【特小】

よこはまAB158局 M5/M5 神奈川県港南区さえずりの丘 移動

ちばY79局 M5/M5 千葉県君津市かずさアカデミアパーク4号公園 移動

さいたまDP36/1局 M5/M5 埼玉県飯能市多峯主山 移動

かわさきTW127局 M5/M5 神奈川県川崎市麻生区黒川東農園移動

いずNM167局 M5/M5 東京都羽村市アマハムイベント会場移動

ちばBG92局 M5/M5 千葉県鴨川市二ツ山移動

かながわHI173局 M5/M5 神奈川県綾瀬市綾瀬スポーツ広場移動

かながわZ489局 M5/M5 神奈川県港南区さえずりの丘 移動

とちぎTI185局 M5/M5  群馬県前橋市赤城山長七郎山移動

よこはまHY807局 M5/M5 神奈川県横浜市旭区固定

よこはまAA377局 M5/M5 神奈川県横浜市瀬谷区固定

さいたまGB940局 M5/M5 埼玉県東松山市移動

よこはまJN68局 M5/M5 神奈川県三浦郡葉山町湘南国際村移動


各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2024.03.17_BCLラジオ愛好家ロールコールin厚木白山を開催しました (2024/3/20 0:00:50)
「ああー、三脚が倒れちゃうよー!何なの、この強風!」

1か月振りに厚木白山でロールコールを開催しました。UHFオンエアーミーテイングの日でもあり楽しい日になりそうです。05:30に車で出発。厚木インター近くのマックでいつもの朝食。ハッシュドポテトはいつ食べてもうまい!
IMG_8813.jpg

登山口の駐車場に到着。もうすぐ桜祭りのようでぼんぼりが沢山ぶら下がっていました。
IMG_8814.jpg

のんびり登っていきます。
IMG_8815.jpg

早朝なのでだーれもいません。低い山ですが結構な斜面があり落ちちゃったら大変です。
IMG_8816.jpg

はあ、はあ・・・。もうすぐ頂上です。
IMG_8817.jpg

30分強で頂上現着。春霞で遠くはぼんやり。
IMG_8818.jpg

大山方向は良い天気です。
IMG_8819.jpg

IMG_8821.jpg

IMG_8822.jpg

太陽は出ているものの風が強く三脚がひっくり返らないようにザックを重りとしてぶら下げておきます。
IMG_8823.jpg

8時台はCBと特小運用。こんな早い時間なのに大勢の局長さんが移動されていました。
9時になったのでロールコール開始。この時間帯は空振りが多いのでちょっとドキドキ。しばらくすると最初のチェックイン局さんからコール!感謝感謝です。
IMG_8824.jpg

時間が経つにつれて風がどんどん強くなってきました。QSO中に三脚がひっくり返りそうになること2回。手持ちのベルクロテープで手すりに固定してひと安心。
マイクが風切り音を拾ってしまうのでザックに入っている手袋をかぶせて運用続行。結構効果あるんですよね。
IMG_8825.jpg

展望台ではご家族連れのハイカーが多く来られます。お互いに写真を撮っていますが「お撮りしますよ~」と交信を中断してパシャ!皆さんとても喜んでくれてこっちも嬉しくなります。交信中の局長さんにはご待機いただく必要があるのですが、やっぱり全員が入った写真がいいですもんね。

12時を過ぎたのでロールコールは終了。今回も10局さんからチェックイン頂き、その内2局さんが1st局でした。引きつづき、CBと特小運用を再開。大山山頂移動のとっとりU42局によると陽射しが無く寒いとの事。こちらから山頂を見ると雲がかかっているのがわかります。
IMG_8826.jpg

今日はUHFオンエアーミーティングということもあり、特小運用局が沢山。3チャンネルを中心にフリラ局が混信状態。残念ながら6エリアからの伝言は届きませんでしたが、多くの特小QSOが出来たので満足満足。
IMG_8828.jpg

15時過ぎに下山。東名高速の渋滞にハマりながらの帰宅となりました。
IMG_8829.jpg

というわけでロールコール結果とCB/特小 QSO結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山山頂移動(284m)09:00~12:00
運用機材:VX-8D(1W)、SG-7900モービルアンテナ

09:09 JK1XIG/1局(1st) 59/59 千葉県木更津市移動
(ラジオでは地元BayFMがお気に入り。特に交通情報のBGMが気に入っている。木更津市はニッポン放送のAM送信所があるのだがもっぱらワイドFMで聞いている。

09:24 JJ1KIJ局 56/57 神奈川県横浜市磯子区根岸湾移動
(最近、文化放送の日曜12時「お昼の純子」がお気に入り。キユーピーメロディホリデーの進行役も務めている鈴木純子アナの喋りが心地よい。

09:34 JE1JBI局 57/57 東京都港区固定
(前回のチェックイン後にDXをやりたくてFT991とオートアクティブチューニングアンテナATAS120Aを導入。フォーンで北米と30年ぶりにQSO出来た。それと同時に短波放送帯もアンテナのおかげで良く聞こえるようになり昼間は17MHzなどの国際放送を楽しんでいる。

09:58 JL1EHV/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区のさえずりの丘下移動
先日KTWRでメールが読まれ嬉しかった。お便り紹介の時はラジオネームでコールサインなどが出るとネットで検索することが多い。Xで北欧のRNEI日本語放送とIRIBイラン・イスラム共和国放送から突然フォローされびっくりした。

10:18 JI1TPV局 55/57 神奈川県横浜市旭区固定
(4月から文化放送日曜14時「おとなりさんday」がスタートする。朝の帯番組「おとなりさん」が3月で終了してのスピンオフだが、ラジオ好きのアンガールズの山根さんと坂口愛美アナの担当なので今から楽しみ。

10:36  JA7LNX/1局(1st) 59/59 神奈川県平塚市固定
(FMヨコハマ土曜11時、畠山美由紀さんの「Travelin' Light」がお気に入り。様々な音楽を流してくれるのが良い。NHKラジオ深夜便は以前は聞いていたが内容が面白く眠れないので最近は聞いていない。(笑)

11:05 JJ1XTS  59/59 神奈川県平塚市固定
(TBSラジオ安住紳一郎の日曜天国がお気に入り。ご本人が大のラジオ好きなところが好き。平塚市が防災ラジオを有償配布を始め早速入手した。非常時はFM湘南ナパサが自動で流れる仕組み。)

11:28 JJ1FAX/1  53/53 神奈川県横須賀市衣笠山移動
(FMブルー湘南の金曜22時アマ無線番組「QSY」をよく聞いている。先日は販売が終了したVX-3ネタが採用された。)

11:36 JI1GNZ局  59/59 神奈川県横浜市戸塚区固定
(えびすFMの39radioには毎回メールを送っているが最近は内容がしょられることが多い。(笑)短波で聞いているのは日曜のKTWRだけ。夜はアマ無線などの交信することが多く時間が合わない。

12:03 JL1MWI局  59 /59 神奈川県綾瀬市固定
(断捨離のラジオ・無線機がオークションで順調に売れているので夏のハムフェアーまで在庫が持つか心配。短波は朝方にヨーロッパが良く聞こえるようになった。)

12:12 JK1HAF局 59/59 神奈川県海老名市かしわ台車両基地

【CB】

よこはまLS45局 59/59 神奈川県都筑区

ちばTK29局 53/55 千葉県美浜区

かながわHI173局 59/59 神奈川県綾瀬市スポーツ公園

とっとりU42局 59/59 神奈川県伊勢原市大山山頂

しずおかZZ237局 53/53 静岡県東伊豆町


【特小】

よこはまHY807局 M5/M5 神奈川県横浜市旭区

ちばEF81局 M5/M5 千葉県木更津市

よこはまLS45局 M5/M5 神奈川県都筑区

よこはまGT999局 M5/M5 神奈川県横浜市瀬谷区

よこはまAA377局 M5/M5 神奈川県横浜市瀬谷区

つくばF3局 M5/M5 茨城県つくば市 宝篋山(ほうきょうさん)

よこはまAB158局 M5/M5 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘

ちば4126局 M5/M5 千葉県君津市舩塚山

とっとりU42局 M5/M5 神奈川県伊勢原市大山山頂

かながわYA234局 M5/M5 神奈川県伊勢原市聖峯(ひじりみね)登山口

かながわZ489局 M5/M5 神奈川県横浜市戸塚区

さむかわSA326局 M5/M5 神奈川県茅ケ崎市茅ケ崎里山公園

めぐろHD607局 M5/M5 東京都大田区玉川台公園


各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2024.02.18_BCLラジオ愛好家ロールコールin厚木白山を開催しました (2024/2/18 22:50:00)
「ログは書いてあげるから交信に集中していいよ。」

天気予報が外れて朝に小雨が降ったようです。
ちょっと寝坊したのでいつもより1時間遅れで固定を出発。
白山展望台には08:30に到着。
IMG_8447.jpg

珍しく、下の方に雲がかかっています。
IMG_8448.jpg

西側の大山は7合目から上が雲に隠れています。
IMG_8450.jpg

早速展望台の隅っこに邪魔にならないようにセッティング。
IMG_8454.jpg

9時からロールコールを開始する前に、ちょっと特小で運用しようかと思った時、「こんにちは~。」

振り返ると、特小を持った2人の子供が声をかけてきました。
「僕たちも無線やっているんです。」
かながわYS350局(小4)、かながわBY123局(小6)でした。以前ここで運用していた時、厚木移動の彼らと交信したことがあったのですが、「男の子だったのか・・・。声を感じからてっきりYL局だと思い、前回の交信では88を送ってしまったなあ。」

何でも近所に住んでいて二人は友達。自転車でやってきたとの事。
「おじさん、これから3時間くらい430FMで運用するんだけど、特小に混信するかもしれないよ。」と言うと「あっ大丈夫です!DCRやCBも持っていますから!」
なんと他のリグも持っているとは驚き。

これも何かの縁だと記念撮影。
IMG_8465.jpg

9時になったのでロールコール開始。朝も早いので何度かの空振りの後は順調にチェックインが続き、ドックパイルでコピーが厳しいことも。
IMG_8455.jpg

12時でロールコールはおしまいに。
というのも今日はUHF・CBオンエアーミーティング(通称Uミー)の日で、6エリアから特小単信による「伝言リレー」が行われるのでそれを狙います。
先月は6エリアから1エリアまで届いたので、期待が膨らみます。

でも各局の話を聞いていると今月は伝言が聞こえてこない感じ。
とはいえ、そのおかげで1エリアには各所に特小移動局がいっぱい。

かながわYS350局、かながわBY123局はDCRがガンガン稼いでいますが、特小での交信は少な目だったので当局がアシストしながら特小交信を楽しんでもらいました。
IMG_8464.jpg

「少し動いてこっちが聞こえるよ。腕を上げてリグは垂直にしながらCQ出してみて。ログは書いてあげるよ。」などと嫌われない程度にアドバイス。
びっくりなのは、彼らのオペレートの上手な事!自分が小学生の時はこんなにすらすら話せませんでした。

運用途中に、ご両親手作りのお弁当を頬張ったり、学校の宿題の書き取りをやりながらワッチしたりと小学生ならではの光景にちょっとほっこり。
IMG_8463.jpg

結局、6エリアからの伝言は受け取れませんでしたが、思いがけないヤング局長との合同運用にエネルギーをもらえた楽しい一日となりました。
IMG_8473.jpg

というわけでロールコール結果と特小QSO結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山山頂移動(284m)09:00~12:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

09:05 JA1JQE局 59/59 神奈川県海老名市固定
(秋葉原BCLクラブの会報の最新号が3月に発行予定。今回寄稿予定のネタは「BCL Tシャツの作り方」。ミーティングに着て行ってそれをネタにワイワイ盛り上がるのが楽しい。

09:30 JQ1NDH局(1st) 59/59 神奈川県厚木市固定
(子供の頃はスカイセンサー5800でBCLを楽しんでいた。近年はアマ無線機IC-7600で短波を、AM放送は様々な在京局のお気に入りの番組を楽しんでいる。海老名のCFM FMカオンで「無線よもやま話」(火曜19:00~)という番組を担当中。公民館で子供たちを対象にラジオ製作会なども行っている。

09:58 JE4OFK/1 59/59 神奈川県伊勢原市大山見晴らし台移動
(先日のNHK福岡のテレビで放送されたBCL特集に自分の顔写真がチラッと出た。戸塚DXersサークルの会誌に向けた記事を少しずつ執筆中。数本寄稿する予定。

10:16 JL1EHV/1局 59/59 神奈川県横浜市港南区のさえずりの丘下移動。
大阪・東三国の CFMのFMひめで放送中のロイネイロ(水曜19:00~)のハングル講座によく投稿している。

10:29 JI1GNZ/1局 56/59 神奈川県鎌倉市大平山移動
(相変わらず短波はIC-R6でKTWRを聞いている。冬も安定して聞こえているので一安心。CFMは毎週39radioを欠かさず聞いている

10:40  JI1TPV/1局 59/59 神奈川県横浜市西区ランドマークタワー展望台移動
(最近国内出張が多く、地元の放送を直に聞くことが多くなった。radikoがPodcastと融合するという話を聞いた。次回報告したい。

10:48 7L2AXY  51/51 埼玉県所沢市狭山湖移動
(NACK5はローカル色が無くなり聞かなくなってしまった。最近はCFMのFMチャッピーやえびすFMの39radioを聞いている。AM停波の流れは残念。今のうちにAM送信所巡りをやってみたい。)

11:01 JS1TDR  59/59 神奈川県横浜市保土ヶ谷区固定
(元モスクワ放送の日向寺アナの訃報は残念だった。NHKラジオのラジオ100年プロジェクト 100人インタビューは様々なラジオゆかりの方々が放送局の垣根を越えて登場するので面白い。)

11:32 JP1DSB/1 (1st) 54/53 神奈川県横浜市鶴見区移動
(昨年再開局。フリラもやっている。子供の頃はRF-2600でBCLを楽しんだ。角田無線X1のイベントなどにもよく行き、Rオーストラリアの大村清・智子夫妻をトークショーも聞いた。その後、社会人になってからは仕事関係でお付き合いさせていただいた。

11:49 JG1RHN/1 (1st) 59 /59 千葉県市川市アイ・リンクタワー展望台移動
(子供の頃は深夜放送が大好きだった。現在は在京AM局の安住紳一郎さんや大沢悠里さん、なぎら健壱さんなどの番組がお気に入り。FMではNACK5のファンキーフライデーをよく聞く。)

以下特小QSO

よこはまAA377局:大和市ゆとりの森 かながわZ489局:鎌倉市大平山 よこはまHY807局:ランドマーク展望台 とっとりU42/1局:伊勢原市大山見晴らし台 ちばBG92局:鴨川市 よこはまAL50局:平塚市 かながわHI173局:綾瀬市スポーツP さむかわSA326局:茅ケ崎市里山P

ちばY79局:君津市かずさアカデミアP ちばGY38局:市原市御十八夜 よこはまAB158局:港南区さえずりの丘 ちばKS165局:袖ヶ浦海浜P むさしのAM634局:日野市三沢台 かながわYS41局:港南区さえずりの丘下 よこはまAA377局:瀬谷区


各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2024.01.14_BCLラジオ愛好家ロールコールin厚木白山を開催しました (2024/1/14 22:57:00)
「寒っむ!」
ロールコールも5年目がスタートしました!今シーズンもよろしくお願いいたします。

今日はいつもより早く家を出ます。というのもアマ無線界で「HAMtteパーティー2024」が先日から開催されていて白山でバッティングする可能性があるからです。

張り切って真っ暗な早朝に家を出発するも車の上の昨晩の雪がカチカチに凍っています。
クルマの外気温時計はマイナスを指しています。
IMG_7767.jpg

「今日は快晴だし、もしかしたら展望台から日の出が拝めるかも!」

日の出は6:50。麓の駐車場から展望台まで20分強。東の空がオレンジ色になっています。
IMG_7769.jpg

登り始めは6:30。うーんちょっと厳しそうです。

予想通り、頂上直前で上のほうが朝日に照らされてきました。
「間に合わなかった~。」
IMG_7771.jpg

頂上近くは昨晩の雪もうっすら残っています。
IMG_7776.jpg

IMG_7775.jpg

汗をかきかき展望台に到着したのは7時前。
太陽はすっかり顔を出していました。とはいえ綺麗な朝日です。
IMG_7780.jpg

展望台の手すりの水滴もカチカチに凍っています。
IMG_7779.jpg

空気が澄んでいて眺望は最高です。スカイツリーも。
IMG_7788_20240114182816828.jpg

みなとみらいも。
IMG_7789_20240114182818c41.jpg

大山山頂も。
IMG_6426.jpg

設備をセッティングして30分程特小運用。7時台なのでだーれもいません。何とかレピーター経由で1局さんとQSO。
IMG_7791.jpg

IMG_7795.jpg

手がかじかんでログが書けないので今シーズン初の手袋を装着。暖かいですがごわごわしてメモを取りにくいのは我慢我慢。

10時開始の予定を2時間繰り上げ8時から開始となりました。サッサとチェックインして外出したい局長さんもいらっしゃるでしょうし。

チェックイン募集のアナウンスをするもなかなか1局目さんが現れません。5分位アナウンスしてやっとお声がけが!

そのあとは13時までノンストップ。大容量純正バッテリーも3枚が空に。
10時頃から風も吹き始め、RC終了の頃には結構な強風も。

終了後は好物のパンケーキを頬張ってから下山。
IMG_7807_20240114182824ca6.jpg

久しぶりに冬の運用を満喫させていただきました。

というわけでロールコール結果と特小QSO結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山山頂移動(284m)08:00~13:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

08:05 JM1STS局(1st) 59/59 東京都目黒区固定
(50年前、学生当時は深夜放送で亀ちゃんや野沢那智さんなどをよく聞いていた。姉がTBSアナウンサーの試験を受けて合格。野沢那智さんに付いていた。その後、修行で大阪の放送局に移り、深夜放送のパーソナリティーを担当。父が遠距離受信して娘の番組を聞いては喜んでいた。

08:22 JK1FOX局(1st) 59/59 神奈川県川崎市幸区固定
(1973年小学6年でBCLを開始。スカイセンサー5800でベリカードを集めていた。日本短波放送のハロージーガムの懸賞でインターバルシグナルレコードが当たり今も手元にある。高校生でアマ無線開局するも学校が忙しく無線から離れ、1年前に再開局。IC-705を購入したので短波も聞いてみたい。

08:42 JP1TDG(1st) 59/59 神奈川県大和市固定
(先月のRCを聞いていた。30年ぶりに再開局し一昨日局免が届いたばかり。小学生だった80年代初頭にBCLを始めてお年玉でICF-2001を購入。ベリカードの収集はしなかったがラジオの製作を読んではこの世界にハマっていった。その後アマ無線を開局。音楽が好きで当時開局したKYOIをよく聞いていた。現在はradikoでJ-waveをよく聞いている。

09:15 JI1TPV局 58/58 神奈川県横浜市旭区固定
(今までradikoで全国のラジオを楽しんできたが、最近原点回帰で無線機のVX-3でFM放送を楽しんでいる。

09:32 7K4NXK局(1st) 53/57 埼玉県さいたま市南区固定
(子供の頃からラジオ好き 。NHKラジオで黒柳徹子さんが活躍していたり、TBSラジオで先日亡くなった中村メイコさんがラジオドラマで一人数役をこなしていたのを覚えている。NHKラジオドラマ「コロの物語」が好きだった。

09:48  JN1SUT局 56/54 神奈川県藤沢市固定
(1年ぶりのチェックイン。最近SNSで人気の中華ハンディを購入し改造して楽しんでいる 。昨年の忘年会でもローカル局が持参したり、周りでも購入している局が多い。安くて魅力的だがバッテリーの信頼性に不安があるのが難点。)

10:06 JJ1UYF  59/59 神奈川県藤沢市固定
(昨年7月ぶりのチェックイン。ひとつ前のチェックイン局(SUT局)とは焼き鳥屋で一緒に吞んだことはあるがQSOしたことが無いので後で話してみたい。最近ローカルから譲ってもらったVR-150でエアバンド楽しもうと思っている。)

10:29 JP1MFB  59/59 神奈川県厚木市固定
(先ほど高尾山移動局がピコ6で出ていたので懐かしくてQSOした。先日の能登地震でNHKの絶叫アナウンスが話題になっていたが、あれは正解だったと思う。)

10:51 JL1MWI  59/59 神奈川県座間市固定
(プラモ製作しながらBGMでRCを聞いていた。昨日から北朝鮮の対韓国向けの放送が停波されている。

11:08 JL1EHV/1  59 /59 神奈川県横浜市港南区さえずりの丘下移動
(年末にCFMのエフエムひめ(@淀川区)番組に出演した。以前にもグアムの放送局で出演したことも。リスナーであることをアピールするとノリで出演させてくれることがある。)

11:25 JJ1KIJ/1  59 /59 神奈川県横浜市磯子区汐見台移動
(本日はお声がけのみ。)

11:32 JG8DOL/1  56 /59 神奈川県茅ケ崎市ウォーキングモービル
(フリーライセンス無線関係の新しい番組「アタックラジオ」がCFMのFMいなべでスタートしたので聞いてみたい。FM西東京のアマ無線関係のQRLは知らなかったが今度聞いてみる。)

11:52 JS1BXH/1  52 /55 神奈川県横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷公園移動
(アマ無線のPOTAと共にポータブルラジオを持参。CQ誌の連載ネタとして近所の公園でBCLを楽しむ遊びが出来ないか試行予定。)

12:10 JP1BEG  58 /56 神奈川県横浜市神奈川区固定
(最近、ハンディーで海外放送を聞く遊びにハマっている。ケンウッドのハンディーTH-D74は無線機だけでなく受信機としても優秀でお気に入り。)

12:37 JE4OFK/1  54 /59 神奈川県藤沢市移動
(北朝鮮の対韓国向け放送の停波は知らなかった。家に帰ってからチェックしてみようと思う。先日の元モスクワ放送・ロシアの声のアナウンサー日向寺氏の訃報はとても残念だった。)

12:51 JJ1EXT  59 /59 神奈川県川崎市麻生区固定
(中古のアルインコモービル機を購入し50Wで送信中。昨年の番組 メール採用率は30~40%だった。(←驚異的!当局は6%でした。))

以下特小QSO

よこはまAB158局 ●●M5/M5 横浜市南区固定_芹が谷R


各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2023.12.17_BCLラジオ愛好家ロールコールin厚木白山を開催しました (2023/12/17 23:35:00)

「久しぶりだよ、こんないい天気!」


今年最後のロールコールを開催しました。
6時過ぎに家を出て、厚木インター近くのマックで朝食。
「ソーセージエッグマフィンって大好き!ウモウモ・・・。」
IMG_7212.jpg

白山の麓の駐車場に車を止めて登山道へ。ここはシカが多いので入り口には扉があるんです。
IMG_7213.jpg

谷間なのでちょっとジメジメしていますが、季節的にヒルちゃんは居ないので安心して登れます。
IMG_7214.jpg

昨日の大風で折れた枝や落ち葉がたくさん。パリパリと落ち葉を踏みしめながら進みます。
IMG_7228.jpg

30分強で展望台に到着。だーれもいません。
いつもはどんより曇り空や小雨模様の日が多かったのですが、今日はスカッといい天気。
IMG_7215.jpg

東側
IMG_7216.jpg

南側
IMG_7217.jpg

西側
IMG_7218.jpg

遠くには茨城県の筑波山も見えます。
IMG_6419.jpg

もちろん、みなとみらいのランドマークタワーも。
IMG_6416_20231217173934169.jpg

地元鶴ヶ峰のタワマンも。
IMG_6417.jpg

東京スカイツリーも。
IMG_6415.jpg

西側の大山山頂にはFMヨコハマの送信所も。
IMG_6413_20231217173929efb.jpg

ロールコールの開始まで時間があったので特小運用開始。
IMG_7224.jpg

標高は284mと大したことありませんが、見晴らしがよいのでよく飛んでくれます。
今日は九州からの伝言ゲームが開催されていますが、残念ながらキャッチは出来ませんでした。
10時になりロールコール開始。
IMG_7225.jpg

いつもと違って平均年齢が低かった感じです。常連さんとは年末のあいさつを交わしたり。
フリラで39radioのリスナーさんが初めてチェックインしてくださったり。
思う存分ラジオネタのラグチューを楽しませていただきました。

2020年1月から開始したこのロールコールもまる4年が終了、来年からは5年目に突入です。
「誰からも頼まれていないアレ、また行くの?」といつも奥さんから言われていますが、「楽しいんだからほっといて」って感じですね。

というわけでロールコール結果と特小QSO結果です。

運用地:神奈川県厚木市白山山頂移動(284m)10:00~13:00
運用機材:VX-8D(2.5W)、SG-7900モービルアンテナ

10:00 JA1JQE局 59/59 神奈川県海老名市固定
(昨晩は秋葉原BCLクラブのオンラインMtgに参加。GIH局の話題も出ていた。ラジオ沖縄のROK技術倶楽部の追いかけを始めて3年。GIH局のリクエストが採用されたことをきっかけにメールを送り始め、現時点で殆ど読まれたりリクエストが採用されたりしているは嬉しい限り。

10:15 JE4OFK/1局 59/59 神奈川県平塚市固定
(先週参加した「嫌われた国を伝える」というモスクワ放送のアナウンサーにスポットを当てた講演会に参加。もっと熱心にソビエト時代の番組を聞いておくべきだったと後悔。会場にいた当時から熱心なリスナーでソ連歌謡研究の第一人者である蒲生氏の著書が平塚図書館にあることがわかりこれから借りに行く予定。今年の一番残念なことは文化放送ミスDJの終了。

10:35 JL1MWI 59/59 神奈川県座間市固定
(先日、注文していたWRTH2024が届いた。税抜きで約7000円と高価になったがお守り代わりに買っている。さらっと読んで箪笥の肥やしになるのだが中波の中国、韓国といった近隣諸国の局名検索では役立っている。断捨離でラジオや無線機は売っても、書籍だけは手元に残しておきたい気持ちが強い。来年の山陰BCLの集いに参加するか悩み中。

10:53 7M4FCQ/1局 59/59 千葉県千葉市美浜区移動
(ラジオはKTWRを毎週聞く程度。仕事が変則的なため聞けないことも。前の交信で話に出ていたモスクワ放送の講演会に興味がある。紹介された動画サイトにUPされている2022年の講演会は後日チェックしてみようと思う。

11:10 JK1VRV局(1st) 59/59 神奈川県平塚市固定
10月に再開局。最近はライセンスフリー無線( よこはまAL50局)がメイン えびすFMの39radioでこのロールコールの告知がたまに流れるので気になっていた。中学生の頃はクーガで深夜放送、短波はBBC、Rオーストラリアなどをよく聞いた。受信レポートはエアーメールはハードルが高いので日本支局に送ってベリカードをもらっていた。最近はNACK5の小林克也さんファンキーフライデーがお気に入り。

11:34  JF1UHU局 59/59 千葉県我孫子市固定
(子供の頃は拾ってきた5球スーパーでBBCなどを聞いていた。その後FRG-7を購入 。友人はFRG-7000を持っていて自慢された。最近では中華製D-808をメインに使っている。フィルターの切れが素晴らしい。2年前にフィンランドに出張に行った時、D-808のRDS機能(ラジオデータシステム、文字放送の一種)が突然表示されてびっくりした。)

11:53 JK1KSO  59/54 千葉県木更津市固定
(各部屋にラジオを置いてあり特にNHK第2の英語講座を聞き流すのが好き。一番よく聞くのは地元に送信所があるニッポン放送。以前にはTBSラジオに出演したり、ニッポン放送の鶴光さんの番組が賞金1万円が当たったことも。最近のお気に入りは、ニッポン放送 伊集院光のタネ。)

12:10 JK1WLZ (1st) 53/55 神奈川県横浜市緑区固定
(8月にフリラデジタル簡易無線(よこはまAK93局)をはじめ、11月にアマ無線開局。ラジオはハンディのVX-3でAFNをよく聞いている。以前アメリカのセントルイスに4年間住んでいたので、英語放送が懐かしい。)

12:25 JK1UVR  51/59 神奈川県横浜市旭区固定
(VX-3、SRH789で運用中。最近は台湾国際放送の中野理絵さん担当の「文化の台湾」がお気に入り。

12:41 7K1EJI  55 /54 神奈川県川崎市麻生区固定
(ラジオは朝からよく聞いている。TBSラジオの生島ヒロシさんの番組がお気に入り。アメリカ製のチボリオーディオのラジオで聞いている。ワイドFM未対応なのが残念。)

12:58 JJ1ETX  59 /59 神奈川県川崎市麻生区固定
(ブラックフライデーにアマゾンで什器を購入しシャックを一新。横浜ポップJの浅香唯さんの日に1回で2枚のメールが読まれた。KTWRに受信レポートを送ったら周波数が違っていたらしく「ほんとにこの周波数で聞こえたのか?」と谷さんから直接メールが届いてしまった。)

以下特小QSO

よこはまAB158局 ●●M5/M5 横浜市南区固定_芹が谷R
かながわYS41局  ●●M5/M5 横浜市 港南区固定_芹が谷R
かながわZS401局  ●●M5/M5 三浦郡
葉山町湘南国際村移動

よこはまHN510局  M5/M5 横浜市 緑区長津田みなみ台公園移動
かながわHK25局  M5/M5 
平塚市固定
よこはまAA377局  ●●M5/M5  大和市ゆとりの森移動
とうきょうAR705局   ●●M5/M5 千葉県 市川市移動
かながわYS350局 M5/M5 厚木市固定
かながわZ489/1局  M5/M5 横浜市 港南区さえずりの丘移動
かながわBY123局  ●●M5 /M5  厚木市森の里移動
よこはまAL50局  M5/M5  平塚市移動
むさしのAM634局  M5/M5  町田市小山田緑地移動


各局さん、本日もチェックイン&QSOありがとうございました。

ご注意:通常のアマ無線の交信記録としてはコールサインの明記は控えていますが、BCLの仲間探しの参考にしていただけたらとBCL/ラジオ愛好家ロールコールの運用記録に関してはコールサインを明記しております。ご了承ください。掲載を希望されない場合は当局のコールサイン(あっとまーく)jarl.comまでご連絡願います。

feed 2023.11.25_千葉県いすみ市太東崎ペディに行ってきた。 (2023/11/27 22:46:00)
2年ぶりに 戸塚DXersサークルのお仲間で千葉県いすみ市太東崎に行ってきました。 19時過ぎまで北米中波を堪能。当局はいつものミニテントにこもって中華ラジオとミニループ。中は暖かくていい感じ。水筒でお湯を持ってきたのでカップ麺とお味噌汁を頂きました。
画像

画像

画像

1170kHzでアラブっぽい局。カリフォルニアあたり?@千葉県いすみ市太東崎

1640kHzが上がってきましたがラーメンがのびてしまう 。@千葉県いすみ市太東崎

1700kHzメキシコXEPE?この周波数は久しぶりのキャッチです。@千葉県いすみ市太東崎

1640kHzサンフランシスコKDIA。「16-40 KDIA 」とコールサインが聞き取れます。@千葉県いすみ市太東崎

1500kHzフィルターを狭めると聞こえてきます。カリフォルニア局?@千葉県いすみ市太東崎

19:00の撤収直前に聞こえていた局。1500kHz ハワイホノルルKHKA。ハワイは初受信なのでめっちゃ嬉しいです。@千葉県いすみ市太東崎


« 1 2 (3) 4 5 6 7 8 9 10 11 [119] » 

execution time : 0.100 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
115 人のユーザが現在オンラインです。 (99 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 115

もっと...