無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

久しぶりに休日日帰り出張です。
目的地は兵庫県の丹波市。
新大阪で慌ただしく特急列車に乗り換えて。
山並みに囲まれた小さな町はなんだかホッとさせてくれます。
帰りは大阪で途中下車して、家族が大好きな阪神デパート地下のイカ焼きを買って帰りました。
初めて食べましたが並んだ甲斐があったジャンクフードでした。

「上手い上手い、そんな感じでソースと絡ませていくんだよ。」
今日は秋の一斉オンエアーの日ですが、町内会のバーベキュ―大会。
例年のことですが、朝8時から開場設営。
昨日の出張の疲れで眠いですが、頑張ってテント設営。
焼き鳥は若い衆にお任せ。
当局は、焼きそばは150食分担当。
小6のおねえちゃんが、「やってみたい!」と。
大きな鉄板で焼そばを作るなんてなかなか体験出来ませんからね。
いい思い出になったらいいなあ。
これまたおなじみホタテ!
ビンゴ大会では、抜きたての大根をゲット!
笠町内会の会長様、美味しい大根ありがとうございました!
17時に帰宅。ホタテは家族にお土産。大変喜んでもらって良かった良かった。

火曜日からの四日市出張が終了。久しぶりに現場に出たので筋肉痛。名古屋駅の高島屋の地下でお弁当ゲット。今日はおこわの和風。マッタリタイムです。

12/1(土)の忘年会ですが、10/28時点で参加者13名、調整中3名となっています。
ご連絡いただきました各局さん、ありがとうございました。
まだまだ募集中ですので、お気軽にご参加ください。
詳しくは、以下の記事をご参照ください。
2018.09.29_12/1(土)「フリラ忘年会@横浜」のお知らせ

「あれー、バッテリーが消耗していて2.5Wしか出ないじゃん・・・。」
午前中、会社の宿題を固定で済ませ、午後は2時間限定で近所のたちばなの丘公園に移動しました。
今日は、CB運用はお休み。
アマ無線界のDXコンテストを狙いにFT-817のみ持っていきます。
現着すると、既に4局さんが運用中。
よこはまJA298局さんは、14メガのダイポールを張ってFT-818で運用中。
よこはまTK301局さんは、ギボシアンテナを張ってFT-817でコンテストに参加中。
公園の主、よこはまKZ123局さん、よこはまJN68局さんはCBで遠距離運用中。
当局も隅っこに、いつもの垂直ツェップを設営し、21メガでコンテストに参加。
ところが、先日導入したリチウムイオン電池が消耗していて2.5Wしか出ません。(涙)
それでも、なんとか中国、香港、ハワイ、極東ロシア各局さんに拾っていただき、久しぶりにDXQSOを楽しみました。
また、出雲のBCLミーティングの参加で鳥取境港に帰省中のとっとりU42局さんが7メガで運用する情報をツイッターでキャッチ。
TK301局さんのギボシアンテナは21メガだけでなく7メガも出られるので、早速U42局さんを探します。
「あー、これこれ、この声はU42局さんですよ!」
ほどなく聞き覚えの声をRS57~58でキャッチ。
TK301局さんがコールしますが、5Wではなかなか拾ってもらえいません。
何局かの後、やっとコールバックがあり、QSO成立。周りのみんなも大喜び。
その後、当局もマイクを貸していただき、無事QSOとなりました。
前回帰省の時は、当局の電波が固定から境港まで飛んでいかなかったので、ほんとTK301局さんの設備に感謝感謝です。JN68局さんも無事QSO成立。(U42局さん、お世話になりました。)
というわけで、DXコンテスト中ではありましたが、みんなでワイワイまったり参加できて、新しい楽しみ方を発見した一日となりました。

「懐かしー、まだ売っていたんだ!」
スーパーで買い物をしていたら、激安コーナーに懐かしい商品を発見。
雪印の切れていない塊状態のチーズ。バターじゃないですよ、チーズです。
最近は、チーズといえば6Pチーズかスライスチーズばかり買っていた当局。
当局が小さいころ、チーズといえばコレでした。
この後に、これと同じ塊状態のとろけるチーズ仕様が発売された記憶があります。
ゆっくり味わいながら食させていただきます。

「テレビの中って、こんなにスカスカなんだ。近隣諸国が簡単に作れるわけだ。」
家のテレビが壊れました。
急にメイン電源が入らなくなり、連日スマホの小さな画面で見る始末。
今日、メーカーの修理の方が来られ、分解してテスターでチェック。
「電源部分の出力がないので、交換が必要ですね。」
基板の取り寄せに2週間。3万くらいの修理費だそうです。(涙)

「強風で景品が倒れちゃう!」
今朝4時頃は雨がシトシト降っていた横浜。
今日は近所の小学校の「秋祭り」。
地区の様々な団体が模擬店を出したり、近所の中学校からブラスバンド部が演奏したり、小学生たちが踊りを披露したりとてんこ盛りのお祭り。
朝の雨で、構内で開催とのメールが5時頃に届きましたが、集合時間の10時に現着すると、雨は上がり青空が広がり始め、校庭での開催となりました。(よかったよかった・・・。)
当局の地区役員も毎年恒例の「射的」を出店。
テント張って、景品を陳列して。奥さん(←ピンクのやつ)が持ってけといって渡されたチキンラーメンのヒヨコの買い物袋は無事どなたかが景品としてゲットされたようです。
毎年のことですが、子供たちは射的が大好き。
「あれ、キミさっきやらなかったっけ?」
「こんどこそ、大当たりを狙うんです!」
当局は受付レジ係。
レジ係は、幼稚園児~小学生高学年までの様々な子供たちとちょっとした会話ができるので、お気に入りの係。
15時頃に片付け完了。
というわけで今日は無線運用はお休みでした。
アマ無線界では今週末、大きな海外コンテストが開催されていて、FT-817とツェップアンテナでDXQSOを頑張りたかったのですが、子供たちの相手が優先ですね。

12/1(土)の忘年会ですが、10/21時点で参加者13名、調整中3名となっています。
ご連絡いただきました各局さん、ありがとうございました。
まだまだ募集中ですので、お気軽にご参加ください。
詳しくは、以下の記事をご参照ください。
2018.09.29_12/1(土)「フリラ忘年会@横浜」のお知らせ
execution time : 0.054 sec