無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1187 件のデータが登録されています。

はまっこ海軍工廠で空母天城が竣工しました。
前回から、細かい部分に墨入れしましたが、あまりわかりませんね。(笑)
今まで竣工した空母と並べてみます。
英国空母イラストリアス。大きさは同じくらい。
米海軍ホーネット。
ヨークタウン級って中型空母のイメージがあったのですが、結構大きかったんですね。
米海軍ホーネット2.
流石にデカイ。戦争中にこれを何隻も量産したアメリカと、雲龍級をヒイヒイ言いながら数隻しか建造できなかった日本。国力の差が大きすぎですね。
というわけで、次は何を作ろうかなあ・・・。

「やっぱり白線はスプレー塗装が正解だね!」
夕食作りが終わって、空いた時間を利用して甲板塗装を進めました。
白線のマスキングは久しぶり。何度やっても疲れます。(笑)
今までは白線も筆塗でしたが、前回の空母イラストリアスで失敗したので、今回はスプレー塗装にチャレンジ。
ベランダに新聞紙を広げて。
何回か重ね吹き。
ベリベリ。「どうかな??」
白色塗料がマスキングに持っていかれることもなく、いい感じに仕上がってくれました。
あとは、艦橋を載せるだけですが、急ぐとロクなことにならないので、今日はここまでにしておきます。
工事進捗90%といったところでしょうか。
明日から木曜まで四日市出張。
そのため竣工は来週末となりそうです。

「ペットボトルの水が白湯(さゆ)になっちゃったよ・・・。」
奥さん(←ピンクのやつ)と娘は、関ジャニの札幌コンサート遠征ということで一泊二日で早朝便で札幌行き。
04:50に最寄りの駅まで車で送って、仮眠ののち久しぶりに運用に出かけました。
最近は朝早くからEスポが開けているようなので、ちょっと期待したりして。
陽が登るとカンカン照りに。
そんな中、8エリアから徐々に入感。
今シーズンは、Eスポ運用をほとんどしていなかったので、久しぶりのワクワク感です。
ローカル局さんのお声も聞こえていて、お声掛けしたかったのですが、タイミング合わず。
11時にはさすがに暑くなり、撤収。昼食後はエアコンかけて昼寝していました。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市神奈川区キャベツ畑移動(06:55~11:00)
【CB】 わかやまTW25/8局 52/52 北海道上川郡清水町移動
【CB】 とうきょうSS44局 53/53 雲取山山頂移動
【CB】 いわてIW123局 54/54 岩手県岩泉町
【CB】 いしかわTB306局 59/55 石川県小松市移動
【CB】 ねやがわCZ18局/MM 58/53 島根県沖移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「どうせなら甲板を真っ黒に塗った方が発見されにくいんじゃないの??」
昨日、今日と甲板の塗装をチマチマ進めていました。
機銃のスポンソンの水平面はちょっと墨入れして立体感を出しました。ってよく見えませんね。(笑)
甲板はベース色を塗って。
例のへんてこりんな貨物船らしき模様をマスキングの上にボールペンで書き書き。
くりぬいて。
黒を塗って。
ハイ出来上がりです。
喫水線の艦底色も塗っておきました。
今日はここまで。お疲れ様でした。

「いつからCB無線は、手に持たず腰を落ち着けて運用する大人のスタイルになっちゃんたんだろ??」
KANHAM2018でお披露目されましたね、Blackbird。
SR-01よりさらにコンパクトになったものの、やはり手作り感満載でハムフェアーの自作コンテストの出展作品のようです。
でも、写真を眺めていたら「次の製品は期待できるかも・・・。」という気持ちになってきました。
今回のBlackbirdの特徴項目に対し、次期製品への希望(○)は以下の通りです。
×:LEDドットマトリクスディスプレイ搭載
×:直感的なレバー操作の2VFOシステム搭載/F-RAM搭載でバックアップ電池不要
×:精密な送信パワーコントロール 50mW~500mW
○:半永久的・高信頼・静粛・高速なソリッドステート方式の送受切替
○:非接触磁気式ロータリエンコーダ搭載
×:高品質・高信頼 XLRタイプマイクコネクタ/Made in Liechtenstein(リヒテンシュタイン)
○:全てオリジナル設計の削り出し部品で実現したスマートなアンテナ機構
×:ポラリス完全オリジナルのアルミ削り出しダイヤル
○:無線機専用設計のアルミ筐体
ショルダーベルト取付も可能に!
必要最小限のスペックでかまいません。
ミズホ通信のSB-2Xくらいのサイズで、69,800円くらいの価格でしょうか。
期待して待っています。
(本記事の写真はネットからの借用です。)

「塗装より、塗料の調合の方が難しいなあ・・・。」
空母天城の作業に着手しました。
まずは、塗料の調合から。手持ちの日本海軍迷彩カラーは薄い緑と濃い緑のコントラストが少なく、自分のイメージに合いません。
そこでいろいろな色を少しずつ混ぜ合わせてみるのですが、なかなかイメージ通りの色になってくれません。
モデラーのみなさんもいつもこんな苦労をされているとは、頭が下がりますね。
なんとか調合完了!でも二度と同じ色は作れませんね。(笑)
薄緑からヌリヌリ。
次に濃い緑。マスキングを使わずチャレンジしてみましたが、やはり直線が上手く出ません。
結局、マスキングのお世話になりました。

しばらくお休みしていた はまっこ海軍工廠ですが、次の建艦に向けて準備を始めました。
予定艦は、空母天城。1/3000スケールを作成していた頃、何気なく購入したモノ。
甲板の塗装色のイメージがちょっとなーといった印象で、いつか全塗装をと思っていました。
お気に入りのブログ、特選空母さんの天城製作記事を参考に頑張ってみようと思います。
ということで今日の作業は参考写真のアウトプットでした。(笑)
予定艦は、空母天城。1/3000スケールを作成していた頃、何気なく購入したモノ。
甲板の塗装色のイメージがちょっとなーといった印象で、いつか全塗装をと思っていました。
お気に入りのブログ、特選空母さんの天城製作記事を参考に頑張ってみようと思います。
ということで今日の作業は参考写真のアウトプットでした。(笑)

「札幌の地下鉄って、車輪では無くタイヤで走っているんだよね。」
久しぶりに出張前入りで札幌に来ました。エンジンの前に丸い虹。
運用地の知識が無いため、かごしまGL90局さんの札幌移動の記事を参考に、札幌駅から地下鉄で数駅の河川敷の公園に移動しました。
持参したのはRJ-410。ペットボトルのオマケの入れ物にすっぽり入るので持ち運びに便利です。
17時前に現着。既にEスポは終わっていて静か。
ボウズかと思っていた時、25km程離れた長沼町の展望台からそらちAB71局さんのラグチューが入感。早速コールしてQSOさせていただきました。その後、そらちKM12局さんもわざわざその展望台に足を運んでくださり、QSOさせていただきました。ありがとうございました。
日中は20℃以下。街中がエアコンで冷やされている感じです。陽が沈むと更にぐっと気温が低くなり、撤収となりました。
札幌で海鮮丼を食べて、ホテルで大反省大会中です。(笑)
というわけで本日の運用結果です。
運用地:札幌市豊平川緑地公園移動(16:55~18:15)
【CB】そらちAB71局 M5/52 夕張郡長沼町マオイ文学台移動
【CB】そらちKM12局 M5/52 夕張郡長沼町マオイ文学台移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
おまけ
NHKニュースですが北海道らしい~。
久しぶりに出張前入りで札幌に来ました。エンジンの前に丸い虹。
運用地の知識が無いため、かごしまGL90局さんの札幌移動の記事を参考に、札幌駅から地下鉄で数駅の河川敷の公園に移動しました。
持参したのはRJ-410。ペットボトルのオマケの入れ物にすっぽり入るので持ち運びに便利です。
17時前に現着。既にEスポは終わっていて静か。
ボウズかと思っていた時、25km程離れた長沼町の展望台からそらちAB71局さんのラグチューが入感。早速コールしてQSOさせていただきました。その後、そらちKM12局さんもわざわざその展望台に足を運んでくださり、QSOさせていただきました。ありがとうございました。
日中は20℃以下。街中がエアコンで冷やされている感じです。陽が沈むと更にぐっと気温が低くなり、撤収となりました。
札幌で海鮮丼を食べて、ホテルで大反省大会中です。(笑)
というわけで本日の運用結果です。
運用地:札幌市豊平川緑地公園移動(16:55~18:15)
【CB】そらちAB71局 M5/52 夕張郡長沼町マオイ文学台移動
【CB】そらちKM12局 M5/52 夕張郡長沼町マオイ文学台移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
おまけ
NHKニュースですが北海道らしい~。

「あれ、ここに停まっていた757は?」
今日は札幌前入り出張。
リムジンバスで羽田空港に近づいたらポンペオさんの米国政府専用機を発見!
ラーメン食べて、手荷物検査を通り出発ロビーの端っこまで向かうと、757がいません。
近くのビルの脇には、「あー、終わった終わった。」とのんびりムード。
757なんてなかなか撮れないのに。
これから札幌。ダメ元でRJ-410持参、夕方運用予定です。
今日は札幌前入り出張。
リムジンバスで羽田空港に近づいたらポンペオさんの米国政府専用機を発見!
ラーメン食べて、手荷物検査を通り出発ロビーの端っこまで向かうと、757がいません。
近くのビルの脇には、「あー、終わった終わった。」とのんびりムード。
757なんてなかなか撮れないのに。
これから札幌。ダメ元でRJ-410持参、夕方運用予定です。
execution time : 0.048 sec