ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/10/12 19:05:18)

現在データベースには 1187 件のデータが登録されています。

feed 2018.06.21_メカコレ 沖田艦(その4) (2018/6/21 22:32:55)
「この船では勝てない・・・。」

沖田艦が竣工しました。

主砲を載せて、軽く墨入れ。
イメージ 1

玄関の外でトップコートを吹きかけて、はい完成です。
イメージ 2

イメージ 3

さて、お次はやっぱりコレでしょう!
イメージ 4

feed 2018.06.19_メカコレ 沖田艦(その3) (2018/6/19 22:47:57)
サッカー中継を聴きながらちょびっと製作。船体はつなぎ目を溶きパテで目立たなくして。
イメージ 1


コスモゼロもチョンチョンと塗装。雰囲気出てきました。
イメージ 2


feed 2018.06.17_メカコレ 沖田艦(その2) (2018/6/17 23:09:32)
船体を塗り分けて、左右を合体させました。今日の作業はここまで。
イメージ 1


feed 2018.06.17_空母 龍鶴(りゅうかく)って何? (2018/6/17 21:07:50)
「戦時中の日本海軍って、情報がなくて謎の艦隊だったんだろうなあ・・・。」

実家から1冊の本を持ってきました。

戦時中のジェーン年間の復刻版です。
イメージ 1

20年ほど前、シアトル駐在の時に本屋さんでたまたま見つけて買ったもので、24ドルの値札シールが付いています。

当時の各国の軍艦情報が載っていて、日本の部分は開戦以前の情報が中心。加賀とか赤城は三段空母の姿で載っています。(笑)
イメージ 2

翔鶴型も想定イラストが載っています。まあ似ているかも。
イメージ 3

注目すべきは、注釈の文章。
「3番艦の龍鶴(りゅうかく)は、沈んだかもね。」
3番艦なんてありましたっけ??(笑)
イメージ 4

利根型のイラストも、艦橋が高雄型みたいに大きくていい感じです。
イメージ 5

ベールに包まれた日本海軍。年鑑の編集も大変だったでしょうね。

feed 2018.06.17_旭区小高町移動 (2018/6/17 20:52:27)
「疑似ラジアル、いい感じ!」

少し時間ができたので、近所の畑に移動しました。
イメージ 1

ホームセンターで購入した30センチくらいで2mm厚のスチール棒に2.7mのコードを付けた疑似ラジアルをリグの横にくっつけて運用。
イメージ 2

Sメーターが2目盛りほどアップしてくれます。
なお、スチール棒に手が触るとSメーターが1目盛りほど下がってしまうため、ウレタンシートをスチール棒に貼り付けるなど細かい細工をしています。

丁度、6エリアが開けていて久しぶりにEスポQSOが出来ました。

おまけ:本日のクルマモノ
近所のショッピングセンターで見かけたトヨタセリカ。かっこいい!!
イメージ 3

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区小高町移動(12:20~13:00)

【CB】 くまもとKS707局 53/51 熊本県移動
【CB】 ふくおかFL56局 55/53 福岡県宗像市移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2018.06.17_免許更新 (2018/6/17 19:23:35)
「いつの間にか、免許センターが綺麗になってる!!」

自動車の免許更新に行ってきました。
神奈川県の免許センターは、最寄り駅のお隣なので、 原チャリであっという間に到着。

いつの間にか建替えられていました。受付エリアも広々。
イメージ 1

講習会では、6/14現在の交通死亡事故のワースト11が紹介されていました。
神奈川県は、7位。ワースト県は愛知県。

愛知県
千葉県
埼玉県
兵庫県
福岡県
大阪府
神奈川県
北海道
東京都
茨城県
静岡県

愛知県って道が広いから?
安全運転で行きたいですね。

feed 2016.06.16_メカコレ 沖田艦 (2018/6/16 23:23:49)
「このフネには赤茶けた地球が似合うんだよね。」

はまっこ海軍工廠、久しぶりの宇宙艦船が着工しました。

真っ赤なライナーでパーツも少ないシンプルな構成。
イメージ 1


まずは大雑把に塗り上げました。
イメージ 2


裏面も忘れずに黒でぬり塗り。
イメージ 3


オマケはコスモゼロ。うまく塗れるかな?
イメージ 4


feed 2018.06.15_1/2000 戦艦 陸奥(その5) (2018/6/15 23:01:28)
はまっこ海軍工廠から戦艦 陸奥が竣工しました。

喫水線を塗装して。
イメージ 1

マストを組み立てて、ハイ完成です。
イメージ 2

艦橋の後ろの四角い壁は、少し大きく作り直しました。(笑)
イメージ 3

金剛とのツーショット。
イメージ 4

さて次は何を作りましょうか。

feed 2018.06.14_1/2000 戦艦 陸奥(その4) (2018/6/14 23:10:06)
「やっぱり長門型は、艦橋の後ろの四角い板がないとね!」

今日は、時間があったので上部構造物を据え付けました。
イメージ 1

斜め後ろから見ると何ともしっくりきません。
そうです!艦橋の後ろにあるべき四角い板というか壁がありません。
イメージ 2

初期のウォーターラインシリーズの長門型には、この壁がなくて写真とイメージが違って子供心に残念な思いをしました。(笑)

プラパンをカッターで切って、付けてみました。
イメージ 3

もうちょっと幅広でもよかったかも・・・。

今週末には竣工させたいです。

feed 2018.06.11_石橋貴明のたいむとんねる (2018/6/11 23:57:52)
就寝前にたまたま見た「石橋貴明のたいむとんねる」

高橋克実が夢中になった昭和のお宝!という特集。

BCLラジオが出ていました。
イメージ 1

ご本人は、当時スカイセンサー5500を買ってもらったそうです。
それでも短波を聞かず鶴光師匠のオールナイトニッポンを聞いていたそうです。

« [1] 41 42 43 44 45 (46) 47 48 49 50 51 [119] » 

execution time : 0.048 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
26 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 26

もっと...