Strict Standards: Redefining already defined constructor for class User_EncryptPassword in /home/wbs/nx47.com/public_html/modules/user/preload/Primary/EncryptPassword.class.php on line 20
無線ブログ集 - はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) - ライセンスフリー無線情報
  ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/20 8:05:20)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2018.06.11_石橋貴明のたいむとんねる (2018/6/11 23:57:52)
就寝前にたまたま見た「石橋貴明のたいむとんねる」

高橋克実が夢中になった昭和のお宝!という特集。

BCLラジオが出ていました。
イメージ 1

ご本人は、当時スカイセンサー5500を買ってもらったそうです。
それでも短波を聞かず鶴光師匠のオールナイトニッポンを聞いていたそうです。

feed 2018.06.10_1/2000 戦艦 陸奥(その3) (2018/6/10 23:23:18)
主砲、副砲、艦橋を取り付けました。
だんだん戦艦らしくなってきました。今日はここまで。
イメージ 1

イメージ 2

feed 2018.06.10_米朝会談向け移動中 (2018/6/10 12:54:55)
「機内で映画観てるのかな?」

平壌からシンガポール向けで移動中のようです。トランプさんと同じ機種のジャンボですね。

イメージ 1



前向きな会談になってもらいたいです。

feed 2018.06.09_1/2000 戦艦 陸奥(その2) (2018/6/9 23:37:11)
「部屋の暑さでシンナーがどんどん揮発して、塗料がすぐにドロドロになっちゃうよー。(涙)」

20日ぶりに建艦作業再開です。

小説「陸奥爆沈」を読み終えたのち、「背中の勲章」「戦史の証言者たち」「戦艦武蔵」など学生時代に読んだ文庫本をブックオフで100円で買いあさって、通勤帰りや出張の飛行機の中で読んでいました。

今は「父、山口多門」が鞄の中に入っています。

久しぶりに嗅ぐシンナーの匂い。
夕食後にラジオを聴きながらのんびり面相筆でヌリヌリ。

「地味な作業だけど、妙にココロが落ち着くというか、良い気分転換になるなあ・・・。」

とりあえず、上甲板は完了です。
イメージ 1

イメージ 2

これから梅雨のシーズン。
外での無線遊びができない日は、プラモ作りが進みそうです。

feed 2018.06.09_泉区神明台スポーツ広場移動 (2018/6/9 18:26:06)
「梅雨入りしたのに、この暑さはいったい・・・。ミートテック(別名:肉襦袢(笑))と纏っているオイラにとってはきついよー!」

横浜も先日梅雨入りしました。
イメージ 1

でも今日は朝からいい天気。
本当は、お仲間と横須賀に護衛艦を観に行く予定だったのですが、先週から各地への出張疲れか胃腸の調子が悪く、泣く泣く中止に。
そんなわけで、今日は近場で大人しくしていようと、神明台スポーツ広場に移動しました。
イメージ 2

今日はスカイトークと先日購入した三脚も持参。
「このセットでオイラものんびり運用だああ。」
イメージ 3

しばらくすると、6エリアから3エリアがドンドン聞こえ始めます。
当局にとっては、今シーズンで初めてのオープン状態。

気が付いたら870Tを手にもってベストポイントを探しにウロウロ。
イメージ 4

スカイトークは受信だけで終わってしまいました。
腰を落ち着けての運用よりウロウロ運用の方が合っているようです。(笑)

大きな輸送機がゆっくり南へ飛んでいきました。
イメージ 5

というわけで本日の運用結果です。

移動地:横浜市泉区神明台スポーツ広場移動(10:15~13:30)

【CB】 かながわCE47局 54/54 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 ふくおかTO723局 55/55 福岡県北九州市移動
【CB】 きょうとCA374局 56/56 京都府京丹後市移動
【CB】 いわてB73局 56/54 運用地未確認
【CB】 ひょうごTT314局 57/54 兵庫県姫路市移動
【CB】 おかやまTR38局 57/56 岡山県岡山市移動
【CB】 いわてC9局 55/55 運用地未確認

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2018.06.03_埼玉県にポツンと一軒家 (2018/6/3 20:34:45)
「この交信風景、うちのリビングでいつも聞いていて全く違和感ないんですけど~!(笑)」(by ピンクのやつ)

今日、ポツンと一軒家という番組にアマ無線家のシャックが紹介されていました。
イメージ 1

埼玉の山の山頂に怪しげなアンテナがたくさん立っている1軒を家をグーグルで発見。番組スタッフが突撃取材するといった構成です。

持ち主はJA1コールのOMさん。電気工事を生業にして来たご本人がご自分で建設されたそうです。

オーストラリアとのQSOを披露していた時、うちの奥さんから冒頭のコメントが。(笑)

当日はコンディションが悪くうまくコピーできませんでしたが、その時のOMさんのコメントが当局の琴線に触れました。

「雑音の中から、確かに俺を呼んでいるんだと分かるとうれしい。
きれいに交信できるよりも、もっともっとうれしい。」
イメージ 2

厳しい中でQSO出来た時の喜びは、無線をやっている方ならだれでも嬉しいものですもんね。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区小高町移動

【CB】 よこはまKZ123局 59/58 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまAD503局 59/59 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2018.06.02_護衛艦いずもに乗ってきた (2018/6/2 15:30:15)
「こんなに大きいのに、甲板にエキスパンションジョイント(構造上のつなぎ目)は見当たらないなあ?」

今日6/2は横浜開港記念日。横浜市立の小中学校などはお休みといううれしい日。(でも今年は土曜ですね。)

それに合わせて、横浜の大桟橋では護衛艦いずもの見学会が開催されており、朝からイソイソ行ってきました。

10時からオープンとのことで9時半に現着。既に長蛇の列。
イメージ 1

「これがエンクローズドバウかあ。空母大鵬もこんな感じだったんだろうなあ・・・。」
イメージ 2

艦番部分の上下にフックを発見。塗り替え時に足場を掛けるために付いているのでしょうか?
イメージ 3


このアングルから船首を見ると空母レキシントンみたい。(本物は見たことないけど。)
イメージ 4

手荷物検査を通り、1時間待ちでやっと乗艦。
イメージ 5

格納庫は、1層式で天井は十分すぎるほど高いです。
イメージ 6

今回の目玉は、エレベーターですね。
イメージ 7

エレベーターって、甲板との間に若干の隙間があるようで、光が漏れています。雨の日なんか水が入ってくるのでしょうかね?
イメージ 8

凄く大勢の人数を一気に飛行甲板へ運んでくれます。
イメージ 9

飛行甲板は、想像以上に長くて幅も広い印象でした。
イメージ 10

空母飛龍と同じ長さのようですが、レシプロ機が戦闘機、艦爆、艦攻と一杯並んで離陸するには、ちょっと短いんじゃないの?と思いました。

甲板の表面は、ザラザラした滑り止め塗装がされていて、転ぶと血まみれになりそうです。
艦番の塗装部分をよく見ると、数字のフチの部分は滑り止めが塗られていません。マスキングしやすいようにとの配慮でしょうか?
イメージ 11

イメージ 12

艦橋の後姿。後部艦橋も広そうです。こんなにでかいなら英国の新型空母がダブル艦橋にしたくなるのもよく解かります。
イメージ 13

白いレーダー?のドームに貼られていたシール。(笑)
イメージ 14

いずもには、米海軍の空母のように側面にサイドエレベーターが付いているのですが、てっきりシャッターが降りてくるものと思っていたのに、大型スライドドアでした。シャッターでは波などに対して強度が足りないのでしょうね。
イメージ 15

最後にスタンプを押して退艦。いろいろなデザインがあるようです。
イメージ 16

帰り道にはこれから乗る人の長蛇の列。2時間待ちになっていました。
イメージ 17

最後に山下公園から前景を撮影。
イメージ 18

ステルスデザインでノッペリしているので、スケール感がつかみにくいですが、今日は甲板に多くのお客さんがいるおかげでそのデカさがよく解かります。
イメージ 19

帰宅したら腕が真っ赤に日焼けしていました。

おまけ:エレベーターの動画です。

feed 2018.05.27_福岡市シーサイドももち移動 (2018/5/27 21:11:53)
「横浜には届いているのに、なんでこっちには聞こえないの~。(涙)」

出張で福岡に来ています。
せっかくの機会なのでCB運用にチャレンジ!

運用ポイントの知識がないのでとりあえず博多から近い砂浜のシーサイドももちに向かいます。

イメージ 1



ブログなどで告知したところ、有難いことにお馴染み各局さんが迎撃体制をとってくださいました。

しかし残念なことにコンデションは貧コン状態。

3chでCQを連呼していると、横浜で53で入感中などメールで刻々と連絡が。
でも、こちらは全く聞こえない状態。(涙)ノイズも無いのになんで聞こえないの~?

そんな中、よこはまKZ123局さんのコールが一瞬入感。でも直ぐに沈んでしまいQSOならず。

東京や埼玉の局長さんからもお声がけがあったのですが取りきれず。

でも地元の局長さんにお相手いただけたので良かったです。

というわけで本日の運用結果です。

運用地:福岡市シーサイドももち移動(16:30~19:10)

【CB】さがB28 局 56/55 福津市移動
【CB】ふくおかFL56局 51/51 運用地未確認
【CBL】よこはまKZ123局 52/ー 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOならびに日曜夕方の迎撃ありがとうございました。

feed 2018.05.27_福岡市博多よりCB運用予定 (2018/5/27 14:03:32)
本日16時過ぎより、博多よりCB運用予定です。聞こえていましたらよろしくおねがいいたします。
現在、静岡上空飛行中です。

feed 2018.05.26_神奈川区キャベツ畑移動 (2018/5/26 21:25:06)
「3段脚立が2000円かあ、買っちゃおう!」

久しぶりにキャベツ畑に移動しました。

キャベツがたくさん育っていて、沢山のモンシロチョウがパタパタ飛んでいます。

風は微風ですが、電線からと思われるジジジというノイズが針が振れない程度に全チャンネルに入っています。

買ったばかりの三脚にスカイトークを載せて早速ワッチ。
イメージ 1

イオノは真っ赤っかなのに遠方局は薄っすらとしか聞こえてきません。

そんな中、おなじみローカルさんにお相手いただきました。

「3チャンネルの送信周波数、2kHzほどズレていますよ~。」とのコメントが。

ずっと使っていなかったスカイトーク。
2006年にHSTさんに修理してもらって、あれから10年。
ついに水晶の交換時期かもしれません。

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市神奈川区キャベツ畑移動(11:05~12:30)

【CB】 ちばMR21局 51/51 千葉県木更津市移動
【CB】 よこはまJA298局 52/55 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまKZ123局 51/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまJN68局 51/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

« [1] 41 42 43 44 45 (46) 47 48 49 50 51 [118] » 

execution time : 0.106 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
27 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...