無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「新大阪駅のお土産といったら蓬莱の豚まんだけど当局的にはこれだね!」
大阪出張が終わり四日市に新幹線で移動中です。串カツをたらふく食べたあとは、やっぱりこれでしょ!
大阪出張が終わり四日市に新幹線で移動中です。串カツをたらふく食べたあとは、やっぱりこれでしょ!

「登りホームの片側には列車が到着しませんのでご注意くださーい!」
めちゃ寒い名古屋駅にいます。氷点下0.7℃だそう。昨日仕事が延びて横浜に帰れず、今朝そのまま東京に出社予定。
朝、新幹線ホームを歩いていると見慣れない風景を目にしました。それがこれです。
通常、新幹線の連結部分はウレタンクッションの白い帯が巻かれているのですがそれがありません。油圧ケーブルみたいなものも外されています。
どうやら一昨日台車の亀裂を起こした列車の様です。問題の車両は13号車との事。確かにそうですね。
日本の技術力の象徴なのでこれにめげず頑張ってもらいたいです。
めちゃ寒い名古屋駅にいます。氷点下0.7℃だそう。昨日仕事が延びて横浜に帰れず、今朝そのまま東京に出社予定。
朝、新幹線ホームを歩いていると見慣れない風景を目にしました。それがこれです。
通常、新幹線の連結部分はウレタンクッションの白い帯が巻かれているのですがそれがありません。油圧ケーブルみたいなものも外されています。
どうやら一昨日台車の亀裂を起こした列車の様です。問題の車両は13号車との事。確かにそうですね。
日本の技術力の象徴なのでこれにめげず頑張ってもらいたいです。

「商品説明のコメント、下手な模型雑誌の文章より上手いと思うのは当局だけ??」
今日は買い物に横浜駅に出かけました。
時間があったので、プラモ屋さんのボークス横浜へ。
特に買うものがなくても、ここを訊ねるのが好きなんです。
その理由は、艦船プラモのBOXに貼ってある「商品説明POP」を読むため。
よく、本屋さんで手書きのPOPを見かけますが、そのプラモ版ですね。
実艦の説明からプラモの内容まで、コンパクトな文章の中に「うんうん、そうそう・・・。」と我々をニンマリさせる内容になっていて、そのPOPが多くの艦船模型に貼ってあるからすごい!
例えば戦艦長門。
これの説明文。「なりふり構わぬ姿」なんてナイスな表現です!
空母隼鷹。これは、当局が小学生の頃に作ったことがありましたが、タミヤ製のとても出来の良いキットでした。
最近、やっと別会社から新製品が発売。
「これがあるから、新作はいいか」は、確かにそう思っていましたね。(笑)
いったいどんな方が書かれているのでしょうね。
これからも応援しています。

「なんだよ、日本語全然聞こえないじゃん・・・。」
当局が海外出張した際、ホテルで何をするかといえば、中波の流し聴きです。
さすが中国。ほとんどが中国語でした。
録音は各周波数3秒程度、動画作成時には周波数を入れてみました。

眉山市で聞こえる中波局のほとんどは中国局なのですが、何度もサーチしていると中国語とは違った発音の局を見つけることが出来ました。

「海外旅行って、見るもの全てが珍しくて、ついつい写真を撮っちゃうんだよね・・・。」
眉山市から帰ってきました。
いやー、中国発展していますね。田舎の街がこんな風なら北京なんてすごいんでしょうね。
高速道路からの風景。基本的に戸建ての住宅はレンガ積みのようです。解体は簡単、すぐにがれきの山になりそうです。
眉山市は漬物、果物で有名な町。漬物用の野菜畑が広がります。
オレンジの果樹園。日本の梨やリンゴみたいに紙のカバーがかけられています。
こちらはぶどう棚。ワインなんかも作られています。
ガソリンスタンドは日本と同じ。
街に入ると、車とバイクがいっぱい。相変わらずフォルクスワーゲンが多いですが、日本車も想像以上に走っていました。
バイクの女性は防寒着としてドテラのようなものを体の前面に着ている人が多いです。
幼稚園や小学生のスクールバスはアメリカ同様に黄色い色。
日本の軽自動車より幅が狭い、マイクロカーもよく見かけました。日本の軽は大きすぎです。
もっと小さいウルトラマイクロカーも多かったですね。
驚いたのは、自動車運搬用のカーキャリアの車体の長さ。交差点曲がれないんでは??
町の建物は、まあ普通ですね。今回は残念ながらお店巡りは出来ませんでした。
至る所で高層マンションを建設中。
建設用の足場は、相変わらず竹のようです。
シンガポールもそうでしたが、皆さんマンション住まいが多いようです。
マンションを細かく見ていると、窓が無い部分が。ここの部分は空家かこれから内装する部屋ですね。中国では建物を建てる会社と内装をする会社で棲み分けされていると聞いたことがあります。
食事は四川料理。麻婆豆腐の故郷ですから、辛いのなんの。でも、日本人の味覚に合いますね。汗をかきながら美味しくいただきました。
2泊3日の出張もあっという間にお終い。眉山市から1時間半かけて成都に戻り、帰りはANAの767で。「さようなら~。」
高層マンション群。
中国新幹線の線路も見えますね。
場所は不明ですが、背骨のようにまっすぐそびえる山地が広大な大陸を思わせてくれます。
高速ですれ違った、ジャンボ。
というわけで、良い経験になりました。

「横浜より暖かいじゃん。ちょっと拍子抜け。」
仕事で四川省眉山市に来ています。
四川省の成都空港は中国の西の中心地とあってデカイです。
そこから車で1時間30分程で眉山市に到着。漬物とか果物が有名らしいです。
夜は中波ワッチ。残念ながら日本の放送局は聞こえませんでした。
中波の全チャンネルを10秒刻みで録音しました。
土曜まで滞在予定です。
仕事で四川省眉山市に来ています。
四川省の成都空港は中国の西の中心地とあってデカイです。
そこから車で1時間30分程で眉山市に到着。漬物とか果物が有名らしいです。
夜は中波ワッチ。残念ながら日本の放送局は聞こえませんでした。
中波の全チャンネルを10秒刻みで録音しました。
土曜まで滞在予定です。

「フライト時間10分くらいかな?」
成田空港脇のホテルにいます。窓からは飛行機がよく見えます。
着陸する飛行機をスマホのフライトレーダーでチェックしていると羽田発の着陸機を発見。ルートを表示させると!
成田空港脇のホテルにいます。窓からは飛行機がよく見えます。
着陸する飛行機をスマホのフライトレーダーでチェックしていると羽田発の着陸機を発見。ルートを表示させると!

「中華の円卓は各局さんの顔がよく見えるし、話も弾むからこういう会には最適だね!」
年末恒例のフリラ忘年会を横浜駅西口の中国料理 煌蘭(こうらん) 横浜店で開催しました。
今年も有り難いことに14局さんが参加してくださいました。
開始時間の18時が近づくと各局さんが続々とご登場。そしてお約束の名刺交換が。(笑)
こうして集まれたことに感謝して乾杯ののち、自己紹介タイム。
普段から無線運用されているためか、各局さん自己紹介のお話がお上手。
「自分は話が固いなあ~」と反省しきり。
席替えしながら各局さんと楽しいおしゃべり。
あっという間の30分オーバーの2時間半。
よこはまJA298局さんの三本締めでお開きとなりました。
■参加局
かごしまGL90局さん
かながわHL320局さん
かながわSC99局さん
とうきょうAD913局さん
よこはまAB550局さん
よこはまAB884局さん
よこはまAC193局さん
よこはまAD503局さん
よこはまAG47局さん
よこはまJA298局さん
よこはまMK727局さん
よこはまRD841局さん
よこはまUQ3局さん
よこはまAA815
計14局
参加してくださった各局さん、本日はありがとうございました。

「艦首に主砲を集中配置した姿はかっこいいけど、後ろの甲板に段差があるのはやっぱり使いにくいよね。」
午後の空いた時間に先日大人買いした300円ガチャガチャプラモを製作しました。
今回は、重巡洋艦 筑摩。利根型の2番艦です。
お約束の甲板のリノリュームが紫っぽい色。
船体中央部分は、ガチャガチャのおもちゃとは思えない複雑な彫刻。チマチマ塗り分けたらカッコよくなりそうな予感。
2時間かけて、ハイ竣工。
後ろの広い甲板には水上偵察機がたくさん積めるようなデザイン。でも一部スロープになっていて、さぞかし引き上げるのが大変だったと推測されます。
筑摩といえば、開戦一周年の昭和17年12月8日の新聞にドーンと掲載された「わが新鋭艦」の写真でしょう!
望遠レンズで撮影されたこの写真のカッコよさは、多くの艦船写真の中で5本の指に入るお気に入りです。(笑)
塗装前と塗装後。ずいぶんカッコよくなりました。
execution time : 0.045 sec