ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/20 17:05:13)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2017.11.11_37年前のアマハム講習会 (2017/11/11 22:45:48)
「昔のアマハム講習会のテキストって分厚かったんだよなあ・・・。」

先日、近所のブックオフでJARLアマハム講習会のテキストを発見しました。
イメージ 1

「この表紙の色、覚えているけど。もしかして・・・。」
イメージ 2

昭和54年認定とあり、当局が中学2年生の夏休みに受講したのが昭和55年(1980年)なので、やはり当時使ったテキストです。早速、100円で購入しました。

当時はテキストも今より分厚かったです。
イメージ 3

内容も、真空管なんかも載っていたり。(今もあるんですかね?)
イメージ 4

SSB送信機のイラストは、八重洲FT-101。
イメージ 5

VHFのリグもアイコムの懐かしいリグが。時代を感じますね。
イメージ 6

本棚から、当時の講習会の授業ノートを発掘。
イメージ 7

「おおっ、難しすぎて何が書いてあるかわからん。」
イメージ 8

法規の最初はやっぱり、「・・・公共の福祉を増進する。」ですね。しかし汚い字ですね。
イメージ 9

修了試験は、マークシートではなく記述式だったと記憶しています。

当時の日記がありましたので、調べてみました。
イメージ 10

それによると、講習会は9日間だったことが判明しました。

7/31(木)
今日、07:15にS君と講習会に向かった。初めての日とあってくたびれたが、中学校のT先生も来ていて驚いた。三極管のところでわからなくなったが、他のところは(文字判別できず)。帰りに横浜駅でオロナミンCを飲んだ。とってもおいしかった。

8/1(金)
2日目の講習会だった。今日は法規で、優しく教えてもらった。でも家でも復習しなければ。洋美さん(←斉藤洋美さん)のヤロメロでハガキが読まれた。一番にだ。とてもうれしかった。明日は無線工学があるので、解かるといいけど。明日は晴れるといいな。合格しますように。

8/2(土)
今日は無線工学だった。もう半分まで進んでしまった。明日は講習会はお休み。夜、S君が泊まりに来た。Gメン(←Gメン75)を観てヤロメロの録音を聞きながら寝る。明日の朝は初級ハム講座(←ラジオたんぱで放送していた)があるからね。

8/3(日)
朝、初級ハム講座を聴いたが、ふざけてしまって何もわからなかった。12:00頃、鶴ヶ峰に行ってCQ誌を買ってきた。夕方から部屋の整理をして、社会の宿題をやる。それからハムの(文字判別できず)。明日は講習会があるので早く寝よう。

8/4(月)
この頃、雨ばかり降っている。たまには晴れないものか。今日の講習会は法規だった。何とか覚えなければ。夕方から補習をして、いつもより早く寝た。夏休みもどんどん少なくなってくる。まあ、今考えるべきことは合格すること。そのためにも勉強しなくては。

8/5(火)
久しぶりに晴れた。今日は、無線工学であと一章で終わりだ。7日にはテストがある。何とか勉強しなくては。たまにはヤロメロにハガキだそうかな。

8/6(水)
今日は法規だった。補習のおかげでだんだん解ってきた。明日は無線工学のテストがある。なんとか良い点数を取りたい。まあ十分勉強したので、特に夜は勉強しなかった。明日が心配だ。

8/7(木)
今日、無線工学のテストがあった。90点だった。ちなみにT先生は78点だった。帰りはゆっくり帰った。途中で友達とばったり会う。明日は、法規で運用の部分をテストされる。でもザ・ベストテンはちゃんと観よう。あしたは、何とか今日の調子で。

8/8(金)
今日は、法規のテストだった。午後からは補講を受けた。運用テストの電話ごっこはやらなかった。明日は修了試験がある。頑張らねば。やるだけやったのだから、もう何でもいい。明日も講習を受けるのだから早く寝なければ。暑中見舞いの返信も増えてきた。

8/9(土)
修了試験。(日記の記述はなし)

8/22(金)
合格通知来る。

こうやって振り返ると、結構頑張っていたんだとちょっとびっくりでした。(笑)
その後、同年12月に開局しましたが、そのあたりは既に以下の駄文で紹介済みです。

2013.11.18_AA815を支えた愛しきリグたち(IC-720S)

feed 2017.11.05_横浜市旭区でエアフォースワン (2017/11/5 11:12:40)
「おー、来た来た。確かにエアフォースワンのカラーリングだよ!」

トランプ大統領が訪日しましたね。
テレビでも実況生中継。
イメージ 1

エアフォースワンが横田基地にやってくることを朝知りました。
自宅の横浜市旭区から見ると北側方面にあたり、すごい遠い距離。

北側上空の飛行機は以前も撮影していますが、それは3万メートル以上の上空なので余裕で見つけられることが出来るのですが、今回は高度の低い着陸態勢の飛行機。

当然、近隣の屋根で見えないかもしれませんし、地面からの水蒸気でモヤってしまう場合があります。

とりあえず10時前からベランダに脚立を建てて北の空をに舐めっこ。

すると、東から近所の屋根スレスレに大きな物体が移動していくのを発見!
早速、コンデジの望遠で撮影。
イメージ 2

あのカラーリングでした。機種を北向きに大きくバンク。
イメージ 3

イメージ 4

旭区から見ることが出来て、ラッキーでした。

feed 2017.11.04_町内会バーベQ大会 (2017/11/4 17:27:59)
「10食分の焼そばって、こんなに重いの??腕が痛いよ~。」

今日は町内会主催のバーベQ大会。
当局も会場設置や焼き手として早朝から駆り出されます。

その前に、とっとりU42局さんが大山山頂に移動するとのことでお声掛けだけでも。
近所の大山が見えるポイントで、ピコ6S+ロッドアンテナでコール。
イメージ 1

イメージ 2

55/51でQSO出来ました。(ヤレヤレ)
1Wだからもっとレポートが良くても良さそうですが、ロッドアンテナの効率が悪いのかもしれませんね。
イメージ 3

その後、会場の近所の公園に直行。
テント張りから火起こし、焼きそば作りと大忙し。

焼きそばは1回10人分x15回=150人分作ります。
交代で焼くのですが、10人分の麺は重たい・・・。
ソ―スの粉は予め10人分取り分けておきます。
イメージ 4

町内の方々が参加され、当局も普段交流がない近所のおばちゃんと、おしゃべりを楽しむことが出来ました。
イメージ 5

feed 2017.11.03_メカコレ_新サイクロン号(その2) (2017/11/3 22:04:49)
「この2本線さえ何とかなれば・・・。」

仮面ライダー本体の塗装をしました。

小さい頭を塗るために買ったメタリックグリーン。
「すげー余るんですけど・・・。(笑)」
イメージ 1

目の下の黒いのぞき窓は墨入れで・・・。
イメージ 2

ボディー部分は、ライダーベルトの風車の周りが難しい。
イメージ 3

1時間半で完成。
イメージ 4

2本線の塗装はプルプルでした。
イメージ 5

feed 2017.11.03_全国一斉オンエアーデイ (2017/11/3 18:06:36)
「8チャンネル全部が埋まっていて、Eスポでもないのに各チャンネル2~3QSOが聞こえるって、どんだけ運用局がいるの??」

天気予報が良い方向に外れ、朝方の雨もあがり、綺麗な秋空の運用日となりました。
始発のバスで、オンエアーデイ定番の鎌倉六国見山に向かいます。
7時過ぎに北鎌倉に到着。
イメージ 1

道沿いには紅葉も。
イメージ 2

イメージ 3

六国見山への山道は今朝の雨でシメシメ。
イメージ 4

イメージ 5

駅から40分。7時半過ぎに展望台に到着。
イメージ 6

西側は、富士山が綺麗に見えます。
イメージ 7

南側は、相模湾。大島は見えませんでした。
イメージ 8

北側には、ランドマークタワー。
イメージ 9

早速、CBで運用開始。
今日は、いつものICB-870は家に置いてきて、RJ-410一本勝負!
一斉オンエアーデイでどこまで飛ぶのか実力チェックです。
イメージ 10

各チャンネルとも、山岳移動局で大混雑。
鎌倉というロケのためか、北関東エリアと静岡エリアが同時に聞こえる状態。すごい運用局数です。(驚)

やっぱり、この3週間ほど週末は雨ばかりでしたから、各局さんともフラストレーションがたまっていたのでしょうね。(笑)

チャンネルが空いたらCQ。2~3局QSOしたらチャンネルオープンして、呼び周りに。

RJ-410、思った以上に飛んでくれます。ちょっと驚き。
困り処は、
・Sメーターでベストポイントを探せない。耳で信号の強弱を聞き分けるのは結構大変。
・バッテリーの消耗度合いを示す赤LEDは晴天下では見えづらい。
といった処でしょうか。

お昼になると、ハイカーの方が大勢登ってきます。
イメージ 11

昼食は、すき焼きセット。バーナーでグツグツ。
イメージ 12

ハフハフしながら食べますが、日差しが強い中で食べるにはちょっと熱すぎたかも。
イメージ 13

14時に撤収。
北鎌倉への帰り道で見かけた、新築工事現場。
イメージ 14

「ここらへんは、建替える時には発掘調査するんだ。たいへんだなあ。」
イメージ 15

何が出てくるのでしょうね。(ワクワク)

というわけで本日の運用結果です。

運用地:神奈川県鎌倉市六国見山移動(07:55~14:00)

【CB】 つくばKV927局 M5/57 静岡県宝永山移動
【CB】 なごやYK221/1局 M5/51 群馬県神流町 赤久縄山(あかぐなやま)移動
【CB】 さいたまKK007局 M5/51 茨城県筑波山中腹移動
【CB】 とうきょうYU815局 M5/53 茨城県つくば市子授け地蔵移動
【CB】 しずおかTM427局 M5/53 静岡県熱海市日金山移動
【CB】 はちおうじX25局 M5/57 東京都八王子市小仏城山移動
【CB】 かまくらYH69局 M5/51 愛甲郡清川村経ヶ岳移動
【CB】 おおさと59局 M5/57 山梨県山梨市北奥千丈岳移動
【CB】 とうきょうSS44局 M5/53 東京都西多摩郡雲取山移動
【CB】 しずおかCE33局 M5/56 静岡県熱海市移動
【CB】 かながわNK104局 M5/53 逗子市大崎公園移動
【CB】 よこはまAA238局 M5/54 横須賀市塚山公園移動
【CB】 かながわZX9局 M5/55 静岡県熱海市天城山移動
【CB】 さいたまUG100局 M5/52 埼玉県ときがわ町堂平山移動
【CB】 よこはまBF35局 M5/59 鎌倉市半僧坊移動
【CB】 さいたまAK120局 M5/52 東京都青梅市御岳山移動
【CB】 かながわSY107局 M5/55 伊勢原市大山中腹見晴らし台移動
【CB】 かながわCG61局 M5/57 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 かながわCU64/2 M5/55 静岡県裾野市移動
【CB】 かながわYT23局 M5/55 静岡県裾野市移動
【CB】 しずおかDD23局 M5/54 静岡県富士山4合目移動
【CB】 さいたまKR55局 M5/57 伊勢原市大山山頂移動
【CB】 ひょうごAB337/1局 M5/54 栃木県日光市移動
【CB】 よこはまYT15局 M5/53 戸塚区舞岡町移動
【CB】 よこはまAB550局 M5/53 旭区こども自然公園ピクニック広場移動
【CB】 かながわHL320局M5/56 相模原市緑区黍殻山(きびがらやま)移動
【CB】 かながわJN120局 M5/55 平塚市湘南平移動
【CB】 かながわAC288局 M5/57 平塚市湘南平移動
【CB】 かながわCE47局 M5/55 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 とうきょうUI59局 M5/M5 相模原市緑区移動宮ケ瀬ダム付近移動
【CB】 かながわHK25局 M5/55 平塚市湘南平移動
【CB】 よこはまAD503局 M5/M5 秦野市塔ノ岳移動
【CB】 とうきょうSR01局 M5/51 千葉県木更津市海ほたる移動
【CB】 よこはまAR92局 M5/54 川崎市東扇島移動
【CB】 よこはまKZ123局 M5/54 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2017.11.02_サザエさんには東芝でしょ! (2017/11/2 22:18:47)
「明日を作る技術の東芝がお送りいたしま―す。「いたしまーしゅ!」」

東芝がサザエさんのスポンサーから降りる報道が流れていますね。
イメージ 1

子供のころから見ている番組なのでちょっと残念です。

FM長寿番組のJET STREAMも日本航空が下りるかもと心配されましたが、なんとか続いています。
イメージ 2

東芝にも頑張ってもらいたいです。
「来週もまた、観てくださいね。あーん!んんがっ、んん!」

feed 2017.11.02_金鳥少年ラジオCMがACC賞を受賞! (2017/11/2 21:57:06)
「大沢くんと高山さん、凄すぎ~!」

今日のニッポン放送の早朝番組「あさぼらけ」で、「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS(ACC賞)」の2017年度入賞作品が発表され、あの金鳥の「金鳥少年2017」がラジオCM部門 総務大臣賞/ACCグランプリ】を受賞したことが紹介されていました。

この夏に5種類のCMが流され、毎朝胸キュンさせてくれたこのCM。
来年にも期待ですね。

2017.05.23_キンチョーラジオCM 高山さんと大沢くん

feed 2017.11.01_12/2(土)「フリラ忘年会@横浜」のお知らせ (2017/11/1 21:13:38)
「15名ですね。それでは会のお名前を教えてください。」
「えっ、会の名前??・・・・(モジモジ)カタカナでフ・リ・ラ、友の会にしてください。(←なんじゃそれ??)」

各局、各局、忘年会のお知らせです。

昨年に引き続き、「フリラ忘年会@横浜」を開催します。

「EスポでがっつりQSOされた局長さん」も、
「忙しくて殆ど運用できなかった局長さん」も、
「無線を始めたばかりで知り合いの局がほとんどいない局長さん」も、
年の瀬に集まって、大反省大会(雑談?)をしませんか。

当日は、胸にコールサインのシールを貼っていただくので「顔見知りが誰もいないんだけど・・・。」といった心配もありません。(シールは当局が用意します。)

円卓なのでみなさんとのおしゃべりも弾みます。

お酒が飲めない未成年の局長さんも大歓迎です。(多少お安くします!)
いつものことですが、「よこはまコール限定」ではありません。
フリラ無線に興味あるアマ無線局でもBCLでも、会場に来れる方ならどなたでもOKです!

1. 開催内容

「フリラ忘年会@よこはま」
日時:12/2(土) 18時から20時まで
場所:中国料理 煌蘭(こうらん) 横浜店(←2015年の忘年会の場所です。)
   〒221-0835  横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2   TSプラザビルB1
   JR横浜駅 きた西口 徒歩3分
   050-3464-1570

会費:5,000円(2時間飲み放題)
定員:15名

2. 申し込み方法

以下の情報を
jn1gihあっとまーくjarl.com(←表示が読みずらいですが冒頭は当局のアマ無線コールサインJN1GIHです。)
までお送りください。

1)コールサイン
2)お名前(ふりがな)
3)連絡用メールアドレス
4)連絡用携帯番号
5)その他コメント(15分くらい遅れるなど)

3. 募集期間

締め切りは11/17(金)とさせていただきます。(定員になり次第、締め切り)
キャンセルは、前々日までにお知らせください。

4. 今後の予定

当局からメールにてご連絡させていただきます。

5. ご参考

去年の忘年会はこんな感じでした。

2016.12.03_フリラ忘年会@横浜
イメージ 1

2015.12.12_フリラ忘年会@横浜(←今年の会場となります。)
イメージ 2

feed 2017.10.30_明日はハロウィン (2017/10/30 22:43:37)
「今年は飾りつけ忘れていたなあ・・・。」

昨日、スーパーの果物売り場で見かけたもの。
イメージ 1

たしかに色や形は似ているし、そもそも食べられるという点でこっちの方がいいかも。

feed 2017.10.29_また雨の週末・・・。(涙) (2017/10/29 10:31:18)
「CQ World Wide Contest、ずーっと楽しみにしていたのに・・・。」

今週末も台風接近で雨ですね。
海外局がドバーッと運用するCQ World Wide Contestが開催中。
FT-817+GAWANTでの参加を楽しみにしていたので、がっかりです。
イメージ 1

固定ではノイズでまともに聞こえませんし・・・。

朝夕、めっきり寒くなったためか、庭のハナミズキも紅葉中です。
イメージ 2

« [1] 53 54 55 56 57 (58) 59 60 61 62 63 [118] » 

execution time : 0.051 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
25 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 25

もっと...