ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/20 16:35:07)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2017.09.30_630kHz DZMM (2017/9/30 11:06:09)
「北米聞こえないなあ・・・。たまには630kHzでも聞いてみるか。」

朝夕はめっきり寒くなりました。
21時以降は、なるべく1700kHzで北米をワッチしているものの、「声になりそうでならない。」状態がほとんど。

そんな昨晩、久しぶりに22時台に630kHzにダイヤルを合わせてみると、フィリピンのDZMMが良好に入感しています。

深夜帯と違う明るい感じの番組内容でとても新鮮でした。


feed 2017.09.24_北海道ロールコールにチェックイン (2017/9/24 17:32:47)
「北海道ロールコールのチェックイン局数、すごい数だな~。」

昨日に引き続き、よこはまAB884局さんの都筑区池辺富士ゲートウェイを使って北海道ハムフェアー会場とQSOすべく、池辺富士に良好にアクセスできる場所として保土ヶ谷区NTT上菅田無線中継所に移動しました。
イメージ 1

ここは、ショッカータワーと呼ばれる仮面ライダーのロケ地。

2014.09.06_保土ヶ谷区NTT上菅田無線中継所

早速、特小L4チャンネルをワッチします。
ゲートウェイのある場所は5キロ北のシマシマ煙突の足元。
イメージ 2

感度良好!
イメージ 3

北海道ハムフェアー会場で開催される第一回北海道ロールコールへのチェックイン局のお声もクリアーに入感。
すごい局数です。
またコールサインも多種多様。
「これがEスポだったら・・・。」

チャックイン局さんの中には、「久しぶりに特小でQSOできました。」とか「初めて特小でQSOできました。」などのコメントが聞かれました。
「北海道は広いから特小QSOって難しいんだなあ・・・。」と改めて気づかされるとともに、今回のようなゲートウェイがオンエアーデイに開催されるといいなあと感じました。

さて、当局も何とかチェックインに成功。
チョビットだけハムフェアーに参加した気分になれました。

運用地:横浜市保土ヶ谷区NTT上菅田無線中継所移動(11:30~14:00)
 
【特小】 よこはまAB884 局 ●●●●M5/M5  都筑区池辺富士移動
【特小】 さっぽろAU301局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由
【特小】 とかちAA180局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由
【特小】 なごやAB449/1 局 M5/M5  相模原市緑区城山湖移動
【CB】 かながわCE47 局 M5/54  相模原市緑区城山湖移動
【CB】 ちばBG92局 M5/53 千葉県鴨川市移動
【CB】 つくばKB927局 M5/51 茨城県つくば市筑波山中腹移動
【CB】 よこはまRD841局 M5/52 保土ヶ谷区固定
【特小】 よこはまMK727 局 ●●M5/M5  保土ヶ谷区水道記念館移動
【特小】 よこはまKZ123 局 ●●M5/M5  保土ヶ谷区水道記念館移動

【29MHzFM】 よこはまRD841局 53/コール届かず 保土ヶ谷区固定
 
各局さん、 QSO ありがとうございました。

feed 2017.09.24_クーガ2200が修理から戻ってきた (2017/9/24 16:01:42)
「この操作の感触、新品みたいじゃん!」

調子の悪かったクーガ2200。
思い切ってお盆前に修理に出したのですが、先日修理完了で戻ってきました。
イメージ 1

修理を依頼するに当たり、最初はCB機のようにいつもお世話になっているハイソニックテクニカルさんを考えたのですが、いろいろネットで調べて今回はOLI技研さんにお願いしました。

OLI技研HP

依頼内容は、
1. 全体の調整
2. ジャイロアンテナが立ち上がらないので修理
3. フィルムダイヤル照明のLED化

同封されていた修理票。
イメージ 2

戻ってきて、まず驚いたのはすべてのスイッチの感触がスムーズ。
そしてフィルムダイヤルのずれもなくなり、1242kHzニッポン放送もご覧のとおり表示とぴったり。
イメージ 3

LED照明も明るくてグッド。これで球切れの心配はなくなりました。
イメージ 4


早速聴いたのはチョソンの声でした。(笑)

しめて修理費13,000円。
自分ではどうにもならないので安いものです。

feed 2017.09.23_特小で北海道ハムフェアー会場とQSO? (2017/9/23 17:48:53)
「おおー、特小で8エリア局とQSO出来るなんて凄い凄い!」

都筑区池辺富士に よこはまAB884局さんが特小ゲートウェイを設置してくださり、それを使って現在開催中の北海道ハムフェアー会場の各局さんとQSOさせていただきました。

運用場所は、保土ヶ谷区水道記念館展望台。
イメージ 1

とてもクリアーな音質で、初めての経験でしたがとても新鮮でした。
イメージ 2

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 さいたまDZ666局 2本M5/M5 埼玉県入間郡越生町黒山展望台移動

運用地:横浜市都筑区池辺富士移動(w/よこはまAB884局さん)

【特小】 よこはまBF35局 ●●M5/M5 台湾台北移動 大山RPTゲートウェイ経由
【DCR】 ぐんまAA420局 1本M5/M5 西区みなとみらい移動
【CB】 かわさきCH101局 M5/52 川崎市麻生区移動
【CB】 ねやがわCZ18/1局 M5/41 東京都中央区移動
【CB】 とうきょうMG59局 M5/M5 川崎市幸区夢見が崎公園移動
【CB】 せたがやAY240局 M5/53 東京都世田谷区多摩川河川敷移動
【CB】 ちゅうおうM88局 M5/51 東京都中央区移動

運用地:横浜市保土ヶ谷区水道記念館展望台移動

【特小】 さっぽろAU301局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由
【特小】 ちばKS4126局 M5/M5 千葉県富津市あたご山移動
【特小】 よこはまAB884局 ●●●●M5/M5 都筑区池辺富士移動
【特小】 さっぽろTP7局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由
【特小】 いしかりKW650局 ●●●●M5/M5 札幌市北海道ハムフェアー会場移動 都筑区池辺富士ゲートウェイ経由

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(w/よこはまKZ123局さん)

【CB】 よこはまAB884局 M5/M5 都筑区池辺富士移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2017.09.20_カムバックBCLへの誘い (2017/9/19 23:24:25)
「BCLで現地の音楽なんか聞いてみると、次のQSOがより一層深みが増すと思うんだけどなあ・・・。」

CQ hamradio 2017年10月号に、戸塚DXersサークルのHAさんの、「カムバックBCLへの誘い」が掲載されています。(写真はBCL再入門から借用、一部加工し文章部分をトリミング)
イメージ 1

2017.09.19_BCL再入門 「カムバックBCLへの誘い」

http://ham.cqpub.co.jp
内容は、BCL界の近況がコンパクトにまとめられていて、初めての方でもとっつきやすい内容となっていますので、是非ご覧ください。

当局的に、惜しいと思ったのは、タイトル部分の北米中波DXのワンシーンを切り取った女性のイラスト。
もちろんHAさんの書き下ろしです。
海側が東の北米方向。そのため背後に西からの夕日が射しているといった、細かい配慮がにくいですね。

というわけで、その原画がこれ。
イメージ 2

あと5カット描いてくれたら、BCL卓上カレンダーが作れるのに・・・。

feed 2017.09.18_保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動 (2017/9/18 19:14:26)
「うわっ、外より家の中の方が涼しい・・・。」

今朝の台風は雨風共にすごかったですね。
夜中の1時頃に猛烈な風の音で目が覚めました。
慌ててバルコニーに出て伸縮ポールで揚げているDCRのアンテナを下げました。

外は南風でムッとした生暖かい感じ。
部屋に入ると「寒っ!」。(笑)

朝、目が覚めると台風一過!久しぶりに見る晴天です。
アンテナを見ると、ケーブルの輪っかの部分がだらーん。
ポールにくくりつけていたインシュロックがちぎれていました。
イメージ 1

今日は家族と買い物の予定。
「13時まで遊んできてもいいよ~。」(Byピンクのやつ)
許可が出たので、近場のさえずりの丘に移動しました。
イメージ 2

風が強く、竹林もあおられています。
イメージ 3

早速、CBから運用。一昨日、昨日と雨だったので、多くの局長さんが移動されています。
「やっぱり、外での運用はリフレッシュできていいね!!」
イメージ 4

今日はFT-817+GAWANTも持参。
21MHzや29MHzをワッチ。
すると29MHzFMで聞いたことのあるコールをキャッチ。
神奈川区三ツ沢公園移動のよこはまRD841局さんがRS=58で入感しています。
早速、0.5Wでコールするとコールバックがあり、2way FT-817+GAWANTが成立しました。
イメージ 5

午後は予定通り、横浜ららぽーとに家族と買い物。
安いからと、また変なものを買ってしまいました。(笑)
イメージ 6

【おまけ】本日のひこうき物
米軍の輸送機です。ちょっとブレてしまいました。
イメージ 7

これは?YS-11?
イメージ 8

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動(10:15~12:45)

【CB】 かながわCE47局 53/55 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 かわさきKG403局 M5/コール届かず 三浦郡葉山町移動
【CB】 よこはまAD503局 M5/受信のみ 磯子区移動
【CB】 よこはまRD841局 M5/55 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 よこはまYH175局 M5/51 川崎市幸区夢見が崎動物公園移動
【CB】 しずおかDD23局 M5/53 静岡県小山町須走口移動
【CB】 しずおかTR103局 M5/52 静岡県小山町須走口移動
【DCR】 しずおかT100局 2本M5/59 静岡県熱海市移動
【DCR】 よこはまIN601局 M5/53 戸塚区固定
【CB】 かながわCG61局 M5/55 伊勢原市大山中腹移動

【29MHzFM】 よこはまRD841局 58/53 神奈川区三ツ沢公園移動(2way FT-817+GAWANT)

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2017.09.17_秋の一斉オンエアーデイ (2017/9/17 17:56:17)
「セプテンバー、レイン、レイン~。九月の雨は冷たくて~。」(by太田裕美)

秋の一斉オンエアーデイですが、昨日からあいにくの雨。
前回のサマーバケーションも雨でしたから、やりきれません。(涙)

せっかく充電しておいたエネループも出番なし。
イメージ 1

そのような訳で、昨日の21時から固定からDCR運用に注力しました。
こういう時は固定アンテナが活躍してくれます。
イメージ 2

久しぶりに多くの局長さんとQSOできたのですが、驚いたのは新型DCR機のアルインコDJ-DPS70の普及率。(写真はネットより借用)
イメージ 3

今回QSOさせていただいた局の「35%」が使われていました。(一部モービル機もいらっしゃるかもしれませんが。)やはり、Sメーター表示機能はベストポイントを探すのに非常に便利とのことです。

明日は今日より10℃以上上がるそうで、体がもちません。(笑)

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

■9/16(土)
【DCR】 よこはまIN601局 M5/52 戸塚区固定
【DCR】 かながわMT246/2局 2本M5/M5 富士山5合目須走口移動
【DCR】 さいたまYY11局 1本M5/52 埼玉県さいたま市北区固定
【DCR】 さいたまEP227局 1本M5/57 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【DCR】 よこはまJN68局 2本M5/59 南区固定
【DCR】 よこはまYH175局 1本M5/54 東京都大田区羽田移動
【DCR】 かながわCG61局 3本M5/M5 伊勢原市大山中腹移動
【DCR】 みえFX144/2局 2本M5/M5 東京都府中市固定
【DCR】 かながわCH55局 M5/M5 三浦市移動
【DCR】 とうきょうAD913局 2本M5/M5 東京都町田市固定
【DCR】 しずおかTR103局 1本M5/M5 静岡県御殿場市太郎坊移動
【DCR】 よこはまAG47局 2本M5/59 磯子区固定

■9/17(日)
【DCR】 ねりまTN39局 M5/M5 群馬県中之条町移動
【DCR】 いちかわAB113局 M5/M5 茨城県土浦市あさひ峠移動
【DCR】 かながわYK33局 M5/M5 旭区固定
【DCR】 よこはまFUR98/0局 M5/コール届かず 長野県南佐久郡移動
【DCR】 とうきょうJZ110局 3本M5/M5 伊勢原市大山中腹移動
【DCR】 よこはまTH90局 M5/55 都筑区固定
【DCR】 ちばAT357局 M5/53 茨城県土浦市筑波山中腹移動
【DCR】 かながわHK25局 3本M5/M5 伊勢原市大山中腹移動
【DCR】 よこはまIN601局 M5/53 戸塚区固定
【DCR】 よこはまUQ3局 M5/M5 都筑区高田町移動
【DCR】 よこはまRD841局 1本M5/M5 保土ヶ谷区固定
【DCR】 にいざKH369局 M5/M5 群馬県中之条町移動
【DCR】 よこはまJN68局 2本M5/59 南区固定
【DCR】 よこはまIN601局 1本M5/55 戸塚区固定
【DCR】 とうきょうMG59局 1本M5/53 東京都大田区玉川台公園移動
【DCR】 さいたまTJ23局 1本M5/M5 埼玉県比企郡ときがわ町堂平山移動
【DCR】 よこはまAD286局 1本M5/M5 神奈川区固定

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2017.09.17_1/3000 集める軍艦シリーズ(戦艦榛名、霧島、比叡) (2017/9/17 13:37:02)
「4隻そろうとカッコいいなあ。気軽にサクサク作って、並べて遊べるのがこのシリーズのいいところだね。」

はまっこ海軍工廠で、戦艦榛名、霧島、比叡が竣工です。
これら3隻は以前作った戦艦金剛の同型艦で、これで晴れて全4隻が完成しました。
イメージ 1

4隻並べてみると、武装や内火艇やカッターなど小さな船の配置が微妙に異なっており、フジミさんのこだわりが感じれらます。
上部から見ると、塗装のはみ出しなど新たな発見が・・・。(涙)
イメージ 2

金剛型4隻がそろったら、艦船マニアであればあの写真の真似っこをしたいですよね。

というわけで、ハイこれです。
インド洋作戦中に撮影された第3戦隊4隻そろって一斉回頭中の有名な写真の真似っこ。
イメージ 3

「うーん、カッコよすぎ。」(←自己満足の世界)
イメージ 4

feed 2017.09.16_中古ステレオアンプがやってきた。 (2017/9/16 17:11:55)
「北のあの人も、同じロケットならペットボトルロケットで遊べばいいのに・・・。」

朝から雨の降りそうな天気。
今日は、地区役員のイベントで小学生対象のペットボトルロケット打ち上げ会。

10時から開催なのですが、9時半ごろから雨が・・・。
それでも小降りになって、有難いことに多くの子供たちが参加してくれました。
イメージ 1

午後は、近所のハードオフに行き、中古アンプを買ってきました。
ゲットしたのは、ソニーTA-F333ESR。15,000円でした。(写真の下のアンプ)
イメージ 2

発売当時は79,800円。
今まで使っていたTA-F333ES2の後継機です。

1988年、バブル景気真っただ中。
オーディオ各社が「ナナキュッパ」のアンプに全精力を注ぎ込んでいた頃の製品です。

ただいまエージング中です。「うーん、やっぱりコンポで聞くのは最高だね!」(←自己満足)

さて、電源の入らなくなったTA-F333ES2。蓋を開けてみました。
イメージ 3

「電源を入れたらポン!と音がした。」という奥さん(←ピンクのやつ)のコメントがあったので、爆発後がないか探しましたが、見当たらす。

電源トランスの脇が、黄色くなっていましたが??
イメージ 4

そのうちに修理に出そうと思いますが、なにぶん図体がデカく、20キロの重さがあり、どこに仮置きしておこうかただいま悩んでおります。
イメージ 5

feed 2017.09.13_政府専用機が居た。 (2017/9/13 14:59:32)
始発で羽田に行ったら駐機場に政府専用機を発見!

イメージ 1


この飛行機、昨日の朝は新千歳空港にいたのに忙しそうですね。
航空自衛隊の所属なのですね。
赤帯の下に金帯があるとは知りませんでした。

イメージ 2


日本はアニメ大国なのだから、もう少しかっこいいデザインでも良いと思いますが。

さて福岡日帰り出張もおしまい。羽田に向かいます。

イメージ 3


« [1] 56 57 58 59 60 (61) 62 63 64 65 66 [118] » 

execution time : 0.059 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...