ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/20 16:35:07)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2017.09.11_北海道札幌市JR札幌駅移動 (2017/9/11 23:46:07)
札幌に出張で来ています。
JR札幌駅の上にあるJR TOWERの38階にある展望台に移動しました。

イメージ 1


入場料720円、23時ごろまでやっています。東西南北見渡せる無線運用には最適な展望台。

イメージ 2


周りの人にご迷惑にならないよう小さい声で運用します。

イメージ 3


各局さんからお声がけいただき楽しい移動となりました。

イメージ 4



運用地:札幌市JR TOWER T38移動(21:05~22:50)

【DCR】いしかりKW650局 3本M5/M5 札幌市西区固定
【DCR】そらちYS570局 2本M5/M5 南方町?固定
【DCR】さっぽろAM39局 3本M5/M5 札幌市西区固定
【DCR】いぶりKY222局 3本M5/M5 むかわ町固定
【DCR】さっぽろAR91局 M5/M5 札幌市厚別区固定
【DCR】さっぽろLC911局 3本M5/タイミング合わず残念
【DCR】さっぽろJR294局 3本M5/M5 札幌市東区固定

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2017.09.10_オーディオのアンプが故障 (2017/9/10 22:41:29)
「これを機会に、全部ハードオフに売って、もっと小さいやつに買い替えようよ~。(byピンクのやつ)」

週末の朝食時は必ずBGMにFMヨコハマを流すのですが、アンプのスイッチを入れても赤ランプのまま。いつもは3秒くらいすると緑色に変わるのですが・・・。
イメージ 3

すると、奥さん(ピンクのやつ)が、
「あっ、この前ねスイッチ入れたら中から「ボンッ!」って音がしてたよ。」
イメージ 1

どこかの回路がいかれたみたいです。

「もう30年くらい使ってんだから寿命なんだよ。これさ、大きくて邪魔だから全部パーっとハードオフに売って小さいコンポに買い替えようよ~。」(byピンクのやつ)
イメージ 2

「何言ってんだよ、これはソニーのESシリーズと呼ばれて・・・。」
「いいじゃんかさー。これがなくなったらCDラックを置いてさ。あたしのジャニーズのCDやDVDを収納させたいんだよね。売っちゃえ、売っちゃえ。」(byピンクのやつ)
「・・・・。」

せっせとバイトして買ったオイラのコンポ。
買い替えたくても、後継機が売っていいないんだから、使い続けるしか仕方ありません。
いつか個人の修理屋さんに送るとして、近所のハードオフで中継ぎ用の安いアンプを下見してきました。

それまでは、娘の部屋にほこりをかぶっていたCDプレーヤーを仮置き。
イメージ 4

「しばらくはこれを使っていてね。」
「何で?買い替えは?」(byピンクのやつ)
「久しぶりに聞くと、これもいい音だなあ~。ふんふん!」

どうなる、愛しのコンポ。

feed 2017.09.10_1/3000 集める軍艦シリーズ(戦艦武蔵) (2017/9/10 22:18:22)
「暑いなあ、塗料のシンナーがどんどん蒸発して、すぐにドロドロになっちゃうんだけど・・・。」

はまっこ海軍工廠で、戦艦武蔵が竣工です。
イメージ 1

パーツはこれだけ。
イメージ 2

キットは最終時の状態(←沈没時のこと)なので、機銃がいっぱい。
肉眼では、機銃なのか箱なのか見分けがつかないので虫眼鏡でチェーック。

手持ちの雑誌と見比べると、キットは機銃の数が多いようです。
イメージ 3

大戦中の艦船の機銃の配置って、戦時中のドタバタでの追加設置のため、資料があまりないんですよね。まあ1/3000なので気にすることもないのですが。(笑)

これらの機銃の方々は、主砲が発射されると爆風で機銃院の鼓膜が破れるくらい大変だったそうです。

さて、そうこうしているうちに完成。
イメージ 4

黒いテカテカしたのが機銃です。(機銃の足元に塗り忘れ発見!見なかったことに・・・。)
イメージ 5

竣工時仕様の大和とのツーショット。
イメージ 6

シブヤン海で回避運動中の写真と一緒に。写真の甲板は黒っぽく映っていますが、光の加減ですかね。
イメージ 7

同じアングルから。写真は沈没時なのですが、こうやって比較してみると結構艦首が沈んでいることがわかります。
イメージ 8


feed 2017.09.10_泉区神明台スポーツ広場移動 (2017/9/10 18:32:01)
「ベンチに座ってワッチしていると、睡魔が・・・。」

朝から晴天です。
近所のハードオフに行った帰りにちょっと寄り道運用。
久しぶりに泉区の神明台スポーツ広場に移動しました。
イメージ 1

ここは、芝生がきれいに手入れされていて、気持ちいいです。

脇のベンチに座ってワッチ。
昨日同様、強い陽射しが降り注ぎ、また日焼けしそう。
イメージ 2

公園内には、熱中症対策のアナウンスも。

山岳移動局さんにお相手いただきながらひと段落すると、次第に睡魔が・・・。

ウトウトしていると「こんにちは~!」。

ご近所にお住まいの よこはまAB550局さんでした。
固定で当局の声をキャッチして、来られたとのことでした。

その後、2局でまったり運用。

RJ-410はソニー標準機に比べて飛びが弱いので、なるべくベストポジションを探すべく、公園内をウロウロ。
イメージ 3

Sメーターがないので、スピーカーの音だけを頼りに入感強度の高い場所を探すのは結構難しいですね。
でもそれが楽しい。(笑)

昼食のため、13時過ぎに撤収となりました。

【おまけ】本日のひこうきもの
連日、飛んでおります。厚木基地のFA-18ホーネット。
イメージ 4

2機で飛ぶ時は、ものすごく近づいて飛んでいます。
イメージ 5

海上自衛隊の哨戒機。
イメージ 6

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市泉区神明台スポーツ広場移動(11:00~13:30) w/よこはまAB550局さん

【CB】 かながわSY107局 M5/51 相模原市城山中腹移動
【CB】 かながわCG61局 M5/58 伊勢原市大山中腹移動
【CB】 かがH24/1局 M5/受信のみ 三浦郡葉山町移動
【CB】 よこはまYT15局 M5/53 戸塚区舞岡町環状二号線脇移動
【CB】 やまなしFK909局 M5/受信のみ 山梨県富士吉田市富士山中腹移動
【CB】 しんじゅくIC26局 M5/53 東京都青梅市日の出山移動
【CB】 よこはまKZ123局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 よこはまJA298局 M5/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2017.09.09_RJ-410実戦投入。 (2017/9/9 18:17:35)
「気持ちのいい秋晴れなんて、天気予報の嘘つき!ゲキ暑なんですけど・・・。」

2週間ぶりの移動運用ということで、港南区さえずりの丘公園にやってきました。
イメージ 1

西方面は雲が多かったですが、頭上は雲一つない晴天。
イメージ 2

真夏のような強い陽射しが降り注ぎます。
10時過ぎに現着するも、ご近所のハイパワー局の抑圧が凄くてCBの全チャンネルが使い物になりません。
ロッドアンテナをたたんでもRS=59ですから・・・。(笑)
イメージ 3

もう、笑うしかありません。

イメージ 4

今日は、先日のハムフェアーで購入したRJ-410を実戦投入。
「見せてもらおうか、松下の410の実力とやらを!」
イメージ 5

CQ局を見つけてはお声掛け。何とか飛んでるみたいでホッとひと安心。

DCRでお繋ぎいただいた、磯子区のよこはまAD503局さん。オークションでRJ-410をポチり、本日AMに届くのでこちらに合流するとのこと。

昼食はいつものお稲荷さん。
イメージ 6

保土ヶ谷区たちばなの丘から、ローカル局のよこはまKZ123局さんからコールがあり、RJ-410の性能テストのお相手をしていただきました。(こういう時、ローカル局さんの存在は有難いですね。感謝、感謝!)

テストから解ったことは以下の通りです。

送信性能 :ICB-870に比べて、Sは2つ低い。
受信性能 :ICB-870に比べて、聞こえ方は少し弱い程度。
イヤホンを繋ぐことによる送信への影響 :繋ぐと多少飛びが悪くなる

KZ123局さんのRJ-410でイヤホン無しとイヤホン接続で送信テストを行い、当局のICB-870で受信してみました。

イヤホン無し。
イメージ 7

イヤホン接続。おおっ~!
イメージ 8

ほんの少しですが、Sが下がります。
当局は、イヤホンを接続した方がアース効果があったりして良い方向になるのではと思っていましたが、逆なんですね。

なんてしているうちに、よこはまAD503局さんがRJ-410を持ってご登場。
初めてのアイボールです。

早速、KZ123局さんをはじめ、各局さんとQSOを成立させて、リグが正常に動作していることが確認でき、AD503局さんも大喜び。各局さんとQSO中のAD503局さんの勇姿。
イメージ 9

今日は偶然にも2台のRJ-410の実戦導入となり、両者とも問題無く動作していることがわかり、良かった良かった。
イメージ 10

初めて使ったRJ-410。
ICB-870のようなソニーの標準型ハンディの飛びには少し及びませんが、そこは今まで以上にウロウロしてベストポイントを探すことでカバーできそうです。
Sメーターが付いていないため、いつも以上に耳をそばだてての運用はとても新鮮で、ミズホ ピコ6Z(Sメーターなし)で遊んでいた中学生の頃を思い出させてくれました。

帰宅してシャワーを浴びて。
今日は久しぶりに焼けました。腕時計の跡が・・・。(笑)
イメージ 11

というわけで、本日の運用結果です。

運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(10:15~15:00)w/よこはまAD503局

【CB】 ちばMR21局 M5/53 千葉県袖ケ浦市移動
【DCR】 よこはまAD503局 2本M5/M5 磯子区固定
【DCR】 ながのSZ382/1局 3本M5/M5 神奈川県厚木市鳶尾山移動
【DCR】 よこはまAA238局 1本M5/M5 保土ヶ谷区固定
【DCR】 とうきょう13113局 M5/M5 東京都八王子市固定
【CB】 ねやがわCZ18/1局 M5/31 東京都中央区隅田川ほとり移動
【CB】 よこはまMM21局 M5/52 中区本牧移動
【CB】 よこはまKZ123局 M5/53 たちばなの丘公園移動
【CB】 かながわCE47局 M5/55 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 よこはまYT15局 55/55 戸塚区舞岡移動
【CB】 かごしまNB79局 53/54 鹿児島県指宿市移動
【DCR】 よこはまIN601局 2本M5/55 栄区移動
【CB】 ちばYT834局 M5/51 千葉県船橋市移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2017.09.02_ハムフェアー2017に行ってきた。 (2017/9/2 18:01:38)
「うわー、CBのブースまわり、どんどん人が増えているんですけど・・・。(笑)」

朝からあいにくの雨です。
でも今日はハムフェアーの日。
イメージ 1

横浜駅からビックサイト直行バスの始発で出撃。
ご近所ローカルさんも同じ考えなので、毎年バスの中で「おはようございます。」状態。

9時過ぎに到着。
今年は会場が2階なのでいつもとちょっと違う雰囲気。
すでに多くの入場待ちの列が出来ています。列の中にはおなじみローカルさんの姿も。
イメージ 2

テープカットの後、10時5分前に開場。
まず向かうのは、やっぱりCBブースでしょう。まだ人もまばら。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

ご挨拶して、記帳。
くじを引かされたら、手提げバックが当たりました。

お次は、品川ハンコ倶楽部のブースへ。
お目当ては例の「しながわアンテナ」。
イメージ 6

すでにブースはごった返しており、てんやわんや。
イメージ 7

自分の予備分とBCL仲間の分、計2本を早々にゲット。
予想していた通り、用意していた20本は午前中に完売したようです。明日は10本程度販売とのこと。
イメージ 9

レシートまでイラスト入り。恐るべし、プロ集団。
イメージ 8

ミッション終了後は、ジャンク市巡り。
果たしてCBはどれほどあるのか??

ヘリカル機で8K。
イメージ 10

ジャンク品はちょっと。
イメージ 11

クーガはいい値段しています。
イメージ 12

RJ-580は40K。でも売れていました。
イメージ 13

ここで、出張用に欲しかったRJ-410を15Kでゲット。数年前は8Kくらいだったのに・・・。
イメージ 14

6mAM運用にRJX-601も欲しいですが、我慢しました。
イメージ 15

ここのお店は、以前IC-502Aを買ったところ。今年も豊作。
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

うーん、いい値段ですね。
イメージ 20

CB機は、各所でちらほらありましたが、8チャンネル機は殆どありません。
イメージ 21

これは、ワンタッチ短波!昔、ラジオたんぱの受付で売られていました。
イメージ 22

ピコ3.5、30Kとは・・・。
イメージ 23

ソニーのイレブンシリーズ。
イメージ 24

目を引いたゲルマ・ラジオ。
イメージ 25

自作品のようですが、カッコよすぎです。
イメージ 26

CBブースに戻ると、人がいっぱい。各局さんにご挨拶して再びぶらぶら。
イメージ 27

どうしてもこれが気になります。(笑)
イメージ 28

「BCLは趣味の王様」ブース。
イメージ 29

TDXCの会報も展示されていました。
イメージ 30

主宰者のSEさんとパチッ。チャラいオヤジ同志、困ったものです。(笑)
イメージ 31

企業ブースにいきますが、高級品ばかりで興味がわきません。
ピコシリーズの中古。高騰していますね。
イメージ 32

しながわアンテナのお仲間。いい値段します。
イメージ 33

月刊短波のバックナンバーを発見。
イメージ 34

昔の背表紙の広告は、クーガ115だったのですね。初めて知りました。
イメージ 35

昼食は焼きそば&ホットドック。
イメージ 36

昔、近所の電気屋のゴミ置き場から拾ってきて使っていたソニーのオープンデッキを発見。懐かしー。
イメージ 37

再びCBブースに戻ると、さらに人が増えていました。
イメージ 38

ちょっと早めの14:30に撤収。
バスの中では爆睡でした。

今日の収穫。お疲れ様でした。
イメージ 39





feed 2017.09.01_1700kHz_UNID (2017/9/1 22:18:32)
「めっきり涼しくなってクーラーをつけなくてもよくなったから、久しぶりに中波DXを聞いてみようかな・・・。」

昨晩、押し入れにしまっていたミニループAN-200を引っ張り出して、21時頃から1700kHzを録音していたら22時頃に英語放送が薄っすら浮き上がってきました。

残念ながらIDは確認できませんでしたが、今シーズン初の受信でとてもうれしい出来事でした。(←オイラって単純。(笑))


feed 2017.09.01_ハムフェアーいきまーす! (2017/9/1 20:57:54)
めっきり秋の気配になりましたが、明日からハムフェアーですね。

DCRと名刺も準備完了。初日のみの参加です。

胸に、いつものネームプレートを付けてウロウロしていますので、見かけたら是非お声をおかけくださいませ。
イメージ 1

feed 2017.08.27_TBSラジオに照子さん登場 (2017/8/27 18:25:13)
「久しぶりに聴く照子さんの声、昔のまんまだね!」

朝食をウモウモ食べながら、ラジオ欄を眺めていると、「大橋照子」の文字が飛び込んできました。
イメージ 1

TBSラジオ13時からの日曜サンデーにご登場とのこと。
イメージ 2

「これまでにラジオ業界に貢献、活躍してきた人物にスポットを当てて、お話を聞く特別企画”やすラジの郷”」

鶴光師匠や吉田照美さんと照子さんの3名がゲスト。

太田光さんが、30年前の「大橋照子のラジオはアメリカン」のリスナーだったので照子さんにもお声がかかったようです。

家で会社の仕事をやる予定だったのでゆっくり聴くことが出来ました。
久しぶりに聴く照子さんの声。
中学生の頃に聴いたお声とほとんど変わりません。

番組にメールも送りましたが読まれず。(笑)

一日中、DCRと特小大山RPTを流していましたが、DCRは山岳移動局でにぎわっていましたが、仕事優先のためQSOは行いませんでした。ちょっと欲求不満ですね。

feed 2017.08.26_1/3000集める軍艦(空母瑞鶴) (2017/8/26 19:30:33)
「こんな変な迷彩、本当に役立ったのかなあ。」

はまっこ海軍工廠で、空母瑞鶴(ずいかく)が竣工です。
イメージ 1

瑞鶴は、翔鶴型の姉妹艦。
多くの空母が戦没していく中で、激戦を生き抜いてきた歴戦の空母です。

今回は趣向を変えて、大戦後期の迷彩色にチャレンジ。
手持ちの雑誌を見てもよく解かりません。
イメージ 2

結局、ネット情報を参考にしました。
イメージ 3

塗料は今回のために新調。
イメージ 4

しかし、塗り始めると、濃い緑が薄い感じだったので緑色をちょっと混ぜて濃くしました。

はい、完成。白線はプルプル振るえながら、チョン、チョンと・・・。
イメージ 5

翔鶴とのツーショット。
イメージ 6

本物と比較してみます。「本当にこの色なのかなあ?」
イメージ 7

遠方からの姿。輸送船のように見えるかな?
「あれ、船首の塗分け位置が少し違う・・・。まっつ、いいか。」
イメージ 8

食玩の1/2000空母雲龍との比較。ちょっと色が違いますし、雲龍の方が塗分けもシャープ。
イメージ 9

でも、自分で塗ったんだから満足満足。

最後はスマホに載せて、まったり眺めました。
イメージ 10

« [1] 57 58 59 60 61 (62) 63 64 65 66 67 [118] » 

execution time : 0.058 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
17 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 17

もっと...