無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1187 件のデータが登録されています。

「1/3000のプラモで艦橋の黒板まで再現してるって、フジミ凄すぎ!」
はまっこ海軍工廠で、空母翔鶴(しょうかく)が竣工です。
翔鶴型は、日本の空母デザインの集大成といわれ、太平洋戦争の直前に竣工しました。
パーツは3つ。
肉眼ではわからないのですが、デジカメでマクロ撮影していた時、艦橋のディテールに目が止まりました。よく見ると壁の部分に黒板が再現されています。
一般的に艦橋の壁には黒板があり、発艦前のブリーフィングに使われていました。
今回は、甲板の伸縮継手(エキスパンションジョイント)はあえて塗装をせず、カッターの先でケガいてみました。
過去の作品と比べるととてもシャープにできました。
はい、完成。
艦首に識別文字の「シ」がありますが、その昔「シ」は「死」を連想させるので旧仮名遣い「せうかく」の「セ」ではと論争になっていました。
その後、「シ」のフィルム映像が出てきて決着となりました。(写真はネットから借用)

「イシイのお弁当くん、ミートボール~。フンフン・・・。」(byアシナガバチ)
バルコニーのレモンの鉢植えに住んでいたクロアゲハのキャタピー。
鉢の周りをぐるぐる。
そろそろかな?と思っていたら次の日サナギに変身中でした。
別の小さなアゲハのキャタピーは、アシナガバチさんに捕獲されミートボールに・・・。(涙)
今日は久しぶりに移動運用にこども自然公園に行ってきました。
お盆休み中は雨が続き、まともに移動できませんでしたからね。
特小のRPTでCQを出すも空振りが多く、皆さんEスポワッチ中なのでしょうか?
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(10:40~12:40)
【CB】 さいたまHN209局 51/コール届かず 静岡県伊豆市達磨山移動
【CB】 かながわCE47局 56/57 相模原市緑区城山湖移動
【特小】 さがみFJ1300局 M5/M5 相模原市緑区城山湖移動相模原市緑区RPT経由
【DCR】 とうきょう13113局 1本M5/M5 相模原市緑区城山湖移動
【DCR】 よこはまYH175局 M5/54 神奈川区三ツ沢公園移動
【DCR】 かながわHK25局 1本M5/M5 神奈川県平塚市固定
【CB】 つくばKB927局 51/コール届かず 茨城県つくば市筑波山中腹移動
【CB】 ねやがわCZ18/1局 51/51 東京都江東区移動
【CB】 よこはまYH175局 51/51 神奈川区三ツ沢公園移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

8月13日(日)から山岳移動されていたJQ1SYQ局さんが消息不明となり捜索が続いていましたが、秩父の山中で死亡しているのを
山岳救助隊が発見したとのことです。
当局はSYQ局さんとのQSO歴はないのですが、同じ無線のお仲間として非常に残念です。
今回の事故を受け、JARL東京都支部長 澤田倉吉JG1DKJ局さんより以下のコメントが出ています。
「皆さんで、良きハムの仲間が不慮の事故に巻き込まれないよう、お互いに登山や移動する場合は、普段から、
家族をはじめ交信相手に行く場所や移動地を具体的に伝えるようにし、楽しいハムライフを続けられるようにしましょう。」
家族をはじめ交信相手に行く場所や移動地を具体的に伝えるようにし、楽しいハムライフを続けられるようにしましょう。」
今回はアマ無線でしたが、フリラ無線でもCB、DCR,、特小など沢山の荷物を背負って山岳移動すればリスクは同じです。
「レインコート、懐中電灯、コンパス、地図などは必ず持ったうえで、自分の体力に見合ったリグを持っていく。」
この基本を忘れないようにしたいと改めて思いました。
以下JO1EUJ局さんのブログより転載です。
「平成29年8月18日 17:25
残念なお知らせです。
8月18日 20:45 JG1DKJ 澤田氏のメッセージ追記
皆様に、Twitterでのリツイート、Facebook記述転写、シェア、メールなどで
JQ1SYQ 西野さんの8月13日のオンエア情報等を求めておりましたが、
大変残念なお知らせをすることとなりました。
8月18日 20:45 JG1DKJ 澤田氏のメッセージ追記
皆様に、Twitterでのリツイート、Facebook記述転写、シェア、メールなどで
JQ1SYQ 西野さんの8月13日のオンエア情報等を求めておりましたが、
大変残念なお知らせをすることとなりました。
JG1DKJ 澤田さんのFacebookタイムライン 本日 14:56から。
#####
8月18日13時45分頃、残念なお知らせですが、
JQ1SYQ西野さんが秩父の山中で死亡しているのを
山岳救助隊が発見したとの連絡が秩父警察署より、
ご家族へありました。
これまで情報等を提供いただきました皆様や
捜索の準備をしていただいた皆様のご協力に感謝申し上げます。
JARL東京都支部長 澤田倉吉JG1DKJ
#####
澤田さんとFB上で友達になられている方は下記URL参照
#####
JG1DKJ 澤田JARL東京都支部長 Facebook タイムライン 8月18日 18:37
皆様ご協力をいただきありがとうございました。
JG1DKJ 澤田JARL東京都支部長 Facebook タイムライン 8月18日 18:37
皆様ご協力をいただきありがとうございました。
先ほど17時10分頃、秩父警察署より、正式に、
本日8月18日13時45分頃、残念ですが、JQ1SYQ西野正雄さんが、
秩父の山中の大血川の中にて死亡されているのを発見された
との連絡がありました。
発見場所は、山頂よりもバイクを停車してあった入山口に近くの大血川の中のようです。
詳細は、検死中のため、これからとのことでした。
署の方よりアマチュア無線の皆様の情報収集に感謝しますとのお電話をいただきましたので報告いたします。
このたびは、多くの皆様に情報提供や捜索の応援に駆けつける思いをいただき、
心より皆様に感謝申し上げます。
本日8月18日13時45分頃、残念ですが、JQ1SYQ西野正雄さんが、
秩父の山中の大血川の中にて死亡されているのを発見された
との連絡がありました。
発見場所は、山頂よりもバイクを停車してあった入山口に近くの大血川の中のようです。
詳細は、検死中のため、これからとのことでした。
署の方よりアマチュア無線の皆様の情報収集に感謝しますとのお電話をいただきましたので報告いたします。
このたびは、多くの皆様に情報提供や捜索の応援に駆けつける思いをいただき、
心より皆様に感謝申し上げます。
皆さんで、良きハムの仲間が不慮の事故に巻き込まれないよう、
お互いに登山や移動する場合は、普段から、
家族をはじめ交信相手に行く場所や移動地を具体的に伝えるようにし、
楽しいハムライフを続けられるようにしましょう。
多くの方々にご協力をいただき、たいへんありがとうございました。
お互いに登山や移動する場合は、普段から、
家族をはじめ交信相手に行く場所や移動地を具体的に伝えるようにし、
楽しいハムライフを続けられるようにしましょう。
多くの方々にご協力をいただき、たいへんありがとうございました。
JARL東京都支部長 澤田倉吉JG1DKJ
#####
澤田さんとFacebook上で友達になっている方はこちらが原典です。
https://www.facebook.com/kurakichi.sawada/posts/1637969246274228
澤田さんとFacebook上で友達になっている方はこちらが原典です。
https://www.facebook.com/kurakichi.sawada/posts/1637969246274228
#####
捜索情報や情報提供呼びかけにご協力いただいた各位に感謝いたします。
本記事は、大元の捜索情報提供呼びかけでリンクが張られている関係上、
「御遺体で発見されたことを知らずにいらっしゃる方」のために
当面の間残します。
末筆になりますが、西野正雄様の御冥福を祈念いたします。
合掌
de JO1EUJ 橋 俊光
JARL東京都支部監査指導委員
JARL関東地方本部区域社員」
本記事は、大元の捜索情報提供呼びかけでリンクが張られている関係上、
「御遺体で発見されたことを知らずにいらっしゃる方」のために
当面の間残します。
末筆になりますが、西野正雄様の御冥福を祈念いたします。
合掌
de JO1EUJ 橋 俊光
JARL東京都支部監査指導委員
JARL関東地方本部区域社員」

「空母の甲板塗装は苦手だなあ~。」
はまっこ海軍工廠で、空母加賀が竣工です。
最近竣工した海上自衛隊のは「かが」ですね。大きさは同じくらい。(写真はネットから借用)
さてキットですが、パーツは3つ。(笑)
甲板の筋彫りが半端ないです。
面相筆を使っても、まっすぐ線が引けません。マスキングをする手もありますが、面倒だしエアブラシ持っていませんし・・・。
デカールを貼って完成。これでも1時間くらいかかりました。
遠巻きに眺めればいい感じに。

「8/13(日)以降に、山岳移動のJQ1SYQ局さんと50MHz-CW/SSBされた方いませんか?」
50MHz山岳移動局が行方不明で、QSOされた方からの情報がほしいとのことです。
参考までに、ネットの情報を以下に記します。
JQ1SYQ西野正雄さんの消息が不明、探しています。
記事によると
「8月13日(日)からJQ1SYQ西野正雄さんの消息が不明、探しています。
去る8月13日(日)からアマチュア無線で移動運用するためかJQ1SYQ西野正雄さん(青梅市在住:JARL東京都支部会員)のオートバイクが埼玉県秩父市の大血川渓谷に駐車されていて発見され、自宅へ駐車関係から連絡があったのが8月15日だそうです。
西野さんは、お一人で移動運用するなどしている方だそうです。8月15日(火)になっても帰宅しないので西野さん家族が捜索願を出そうしていますが行き先が不明なので困っています。
8月13日(日)JQ1SYQ西野正雄さんと交信された方がおりましたらご連絡をください。
交信内容では、西野さんは、いつ(何時頃)、どこで(場所は)移動して電波を出していたかをお知らせください。
その他、秩父の○○山へ登るなど捜索の手がかりになる情報をお待ちしております。
このメールをお知り合いのアクティブなハムへ転送していただきご協力をお願い致します。
行き先情報は、埼玉県秩父警察署 山岳救助隊へ連絡します。
交信内容では、西野さんは、いつ(何時頃)、どこで(場所は)移動して電波を出していたかをお知らせください。
その他、秩父の○○山へ登るなど捜索の手がかりになる情報をお待ちしております。
このメールをお知り合いのアクティブなハムへ転送していただきご協力をお願い致します。
連絡先:JARL東京都支部長 澤田倉吉JG1DKJ
電話070-5575-3386
電話070-5575-3386
E-mail: jg1dkj@jarl.com
行き先情報は、埼玉県秩父警察署 山岳救助隊へ連絡します。
Kurakichi Sawada
skypeID jg1dkj LINEID&E-mail kjg1dkj@gmail.com
skypeID jg1dkj LINEID&E-mail kjg1dkj@gmail.com
Ham Radio E-mail jg1dkj@jarl.com FAX050-1517-5583」
自作アンテナ+FT817などで50MHz-CW/SSBで山岳移動運用をされているようです。
当局も含め、フリラ各局も山岳移動する方が多いですが、SYQ局さんもお仲間。
はやく見つかってほしいものです。

「この副砲、穴が小さいんじゃないの?」
はまっこ海軍工廠の第四隻目、戦艦大和を作りました。
戦艦長門の建造以降、「世界平和のため、戦艦の建造は当分止めにしようぜ・・・。」と各国と申し合わせをしたため、大和の建造は実に12年ぶりなのでした。
一般の企業なら、その技術を持っている社員は既に退職していることが多いと思われ、良く設計できたものだと思いますね。技術の伝承は大事ですよ。(笑)
一世代前の戦艦長門と並べてみると、デザインの思想もずいぶん進化しているのがわかります。
さて、キットですが部品は11個。
のっぺりした船体なので塗装も比較的楽です。
細い筆で、細かく塗分けていきます。結構綺麗に塗れたと思っていたのですが、マクロ撮影すると・・・。(涙)
1時間チョイで完成。
この調子でどんどん行きます。

「雨だけど、海に行きたい!夏はやっぱり海でしょ!(←バカ?)」
というわけで、傘をさして江の島に行ってきました。
ずらっと海の家。開店休業状態。(涙)
さらに砂浜に出ると・・・。お客さんはどこ??
例年だったらここにはパラソルが咲き、浮き輪を抱えた子供たちがワイワイかけずり廻っているのですが。
最近の海の家のメニュー。
「オイラのイメージとはずいぶん違うなあ。海の家っていえば、平凡な醤油ラーメンとカレーライスで決まりでしょ。そんなにおいしくないのかもしれないけど、海風と波の音と砂っぽいゴザがセットになって、ちゃぶ台で食べるとすごくおいしく感じるのは何故??」
お客さんのいない砂浜をさらに進むと、展望台が見えてきました。
「津波避難タワー」だそうで展望台の上には非常時グッズが保管されているそうです。
早速登ると、こんな眺望。
太陽光パネルやら地震観測装置など電気機器類の箱がたくさんあって、ちょっとノイズっぽい感じ。
CBでCQを出すものの、ボウズ。(涙)
それならとピコ21+しながわアンテナでワッチ。
5エリアがRS=59で入感!コールのタイミングを待ちますが、話が長い。リグやアンテナの自慢はほどほどでいいんじゃないの?そのうち各局さんも気づいて、あっという間にパイル状態。結局QSOできずじまいでした。
粘ってもダメだろうとここは潔く撤収。
こんな雨の日にも米軍は活動中。
鵠沼海岸駅方面に散策に向かいます。この辺りのお宅はサーファーっぽいというか、人生楽しそうッてな感じ。
昼食は、「ジョリーシャポー」。
このお店は、ウルトラセブンのモロボシダン役の森次晃嗣氏がオーナーのお店。
13時過ぎにお店に到着。ドアを開けると、糸で吊られたウルトラホーク1号がお出迎え。
大きなグランドピアノやウルトラグッズがたくさん。
ウルトラマン役のハヤタ隊員とのツーショットも。
今日はオーナーは不在なのか、女性二人で切り盛りされていました。お客さんは先客が一人。その後男性二人組が来店。年代はみなさん50代ってな感じでした。
このお店はハヤシライスが有名と聞いていたのでハンバーグハヤシライスを注文。
ハヤシライスといえばデミグラス系が有名ですが、出てきたのは野菜を煮込んだあっさり系でした。デミグラス系ばかり食べてきた当局にとってはちょっと薄味って感じでしたね。まあ人それぞれですが。
帰りがけに「店内の写真をとってもいいですか?」とお姉さんに訊ねると「どうぞどうぞ!」。
とはいえ、食事をされているお客さんもいるので、撮影は3ショットだけ。
帰りに、鵠沼海岸商店街で旨いといわれている鵠沼ぎょうざと鈴木精肉店の湘南メンチカツを買って帰りました。
たまには、のんびり散策もいいものだなと思った雨の日でした。

「やっぱりあのポケトラとQSOするのって難しいんだなあ・・・。」
相変わらず雨の日が続きますね。
今日は、とうきょうDC65局さんと50MHzAMでスケジュールQSOにチャレンジしました。
DC65局さんは東京都町田市。
まずは、RJX-601(3W)+DPで送信していただきます。
当局はFT-690(0.8W)+GPで迎撃。
バックノイズがS=7くらい振っているので果たして入感するのか心配でしたが、RS=59でしっかり入感。
当局の声はRS=52だそうです。
次に、DC65局さんが自作したFCZ研究所寺子屋キットシリーズの50MHzAM10mWのポケトラ。(写真はネットから借用)
当局も1982年の中学生の頃、チャレンジしたことがあったのですが、残念ながら完成に至らず。
DC65局さんは、ポケトラ+ロッドアンテナで、大山山頂移動局とQSOに成功しており、今回のチャレンジとなりました。
が、残念ながらキャッチできず。当局の声も届かず。(涙)
次回に期待です。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区固定
【50MHzAM】 とうきょうDC65(JN1NDZ)局 59/52 東京都町田市固定

「こういう時、日本語放送は貴重な情報源になるよね!」
ミサイル問題でお騒がせの北朝鮮。
朝鮮中央放送、あっ今はチョソンの声ですかね?
この日本語放送、たまにニッポン放送で聞けるのをご存じでしょうか?
平日の06:00から2時間放送している朝の情報番組「高嶋ひでたけの朝ラジ」。
その中の、ネット番組「やじ馬ニュース好奇心」のコーナーでは、たまにチョソンの声日本語放送の録音が流されます。
当局は、「あー、あの日本語放送ね。」と何とも感じませんが、今の若い人たちはどんな感じで聴いているのでしょうかね。
テレビのNHKニュースなどは、北朝鮮のTV映像を流しますが、ラジオでは字幕が読めないので日本語放送なのでしょうか。
先日久しぶりにチョソンの声の朝の放送を聴きましたが、どの周波数も「ワウワウワウ」といった混信があって聞きづらかったです。昔はもっとガツンと聞こえたはずですが。
ニッポン放送で流された録音も自宅で聞いた感じと同じ混信バージョンでした。(笑)
でも、ちょっとイントネーションが違う日本語放送の録音は、迫力があると感じました。
というわけで、今朝の録音をどうぞ。
チョソンの声の録音は、00:23と03:08に流れます。

「全く聞こえません。」
鳥取県境港市に帰省中のとっとりU42局さん。
帰省の度に7MHzでスケジュールQSOにチャンレンジしていますが、今回も懲りずにチャレンジ。(笑)
16:45過ぎにTELで連絡を取り、7MHzの指定周波数でワッチします。
「~JN1GIH局入感ありますか~。」と聞き慣れたU42局さんの声がピークRS=59で入感。
早速、こちらからコールすると・・・。
届かない様子。
スマホで連絡すると全く聞こえないとのこと。
先方は50W+ロングワイヤー。
こちらは10W+短縮ワイヤーDP。
出力の差かもしれないので、U42局さんに10Wにして声を出してもらいます。
ちゃんとRS=53しています。
ロングワイヤーと短縮ワイヤーDPの差が出たようです。(涙)
うーん残念。
連日の雨で気分的に秋味で大反省大会です。
execution time : 0.058 sec