ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/10/13 6:05:12)

現在データベースには 1187 件のデータが登録されています。

feed 2016.04.16_UltralightDX用のアンテナ聞き比べ (2017/4/16 23:17:58)
「やっぱり、コレが最強なのか。もう一台買っておこうかな・・・。」

昨日、TDXCの懇親会でお借りした米国製のバー型外部アンテナ「THE Q-STICK」。

メンバーのリクエストにお応えして、早速ELPA ER-C57WRを使って、アンテナ聞き比べを行ってみました。
ワッチするのは茨城放送。

比較結果は、以下の通り。
Sメーターはフルスケール9段階での表示。

ER-C57WR単体 S=表示無し
ER-C57WR+AN-200 S=■■■■
ER-C57WR+THE Q-STICK S=■■
ER-C57WR改 S=■■■□(4つ目は点滅)

参考:ER-C57WR改+AN-200 S=■■■■■

トップはTECSUNのAN-200でした。
お借りした「THE Q-STICK」も検討していましたが、AN-200以上に同調点がわかりにくく苦労しました。輪っか状のAN-200に比べてかさばらないのが最高ですね。

こちらのHPで販売されているようです。
お値段52ドル。うーん、AN200の倍以上かあ・・・。


feed 2017.04.16_松田町ジャンク市に行ってきた。 (2017/4/16 10:05:07)
「こっちの桜はまだ見ごろなんだね・・・。」

恒例、松田町のジャンク市に行ってきました。

今朝も天気が良くて大きな富士山がお出迎え。
イメージ 1

05:45に家を出発したら、06:40に現着してしまいました。(笑)
販売開始は09:00からなので、出店者のクルマもまばらです。
イメージ 2

風が強くてアンテナも大きくしなっています。
イメージ 3

会場近くの小さな公園に満開を少し過ぎた桜を発見。
やっと青空をバックに桜を撮影することが出来ました。
イメージ 4

フリラの方々も多く来場されていて、久しぶりのアイボール。
そうこうしているうちに、お店の陳列も整ってきたので、掘り出し物をチェーック!

CB8チャンネル機が¥5000は安いですね。
イメージ 5

ソニーの2チェンネル機。
イメージ 6

ヘリカル仕様の8チャンネル機。要整備品だそうですが、傷もなくピカピカ。\3500では微妙です。
イメージ 7

FT-290もリニア付きでいい感じです。
イメージ 8

おおっ、IC-202A、結構キレイ。
イメージ 9

CQ誌のバックナンバー。70年代がほしいのですが。アクションバンドやラジオライフを無料で配っているお店が何店かありました。
イメージ 10

クーガ2200(要整備)とプロシード2600発見。
イメージ 11

後ろにはトリオR-300、プロシード4800なども。
イメージ 12

イメージ 13

3チャンネル1W仕様のCB機って?鉄道業務用とのことです。
イメージ 14

TS-700G2が3台で\12000て微妙ですね。仲間で購入するいいかも。
イメージ 15

松下のワールドボーイ。Sメーターと思っていたらチューニングダイヤルでした。
イメージ 16

難ありのFT-101ES。おそらく使えると思うけどとのコメント。結構キレイで\5000は安い。
イメージ 17

これ、FDKのエアバンド受信機。80年台後半に売っていたような。
イメージ 18

そして、今日のヒットはこれ!
プロシード2600キャリングケース付。
イメージ 19

このキャリングケース、初めて見ました。
イメージ 20

「オークションに出した方がいいんじゃないですか?」

見るべきものは見たので、08:30に撤収。
その頃には、駐車場も満車状態でした。
イメージ 21

feed 2017.04.15_戸塚DXersサークル懇親会 (2017/4/15 22:05:08)
「うわー、これ米国で売っている外付けバーアンテナですか!えっ、しばらく貸していただけるんですか?」

横浜桜木町の野毛にあるフグ料理屋さんでBCLサークルTDXCの懇親会でした。参加者は10名。
イメージ 1

冒頭、MYさんより昨年末の忘年会景品として「BCLは趣味の王様」のSYさんから送られてきた景品がお披露目。デザインが素敵なラジオでした。
イメージ 2

早速、ワッチ開始!
「ねえねえ、バラしてバーアンテナの長さをチェックしようよ!」(笑)

美味しい料理に舌鼓を打ちながら楽しい時間が過ぎてきます。
イメージ 3

GOさんからは、見慣れない外付けバーアンテナが紹介されます。
イメージ 4

当局が熱視線を送っていると、思いが通じたのかしばらく貸していただけることになりました!

鍋~。
イメージ 5

イメージ 7

埼玉県立図書館でコピーしてきたラジオの製作の中波関連記事のスクラップも回覧されます。
「あっ、高田先生の謎のトライアングルの記事、コレ持ってる!」
イメージ 6

次回の会報propagationの原稿DRAFTも回覧されます。
「ヤバい、全く書いていない・・・。」

席替えして幅広くおしゃべりできなかったのはちょっと反省。
あっという間の2時間でした。
イメージ 8

feed 2017.04.15_葉桜の下でお花見 (2017/4/15 16:09:30)
「今年の桜は全くタイミングが合わなかったなあ~。」

週末、やっと晴れましたね。
家族はみんな外出だったので、近所に住む両親に声を掛けて、こども自然公園の桜山に少し遅いお花見に連れていきました。

今日は風が強く、案の定 桜は半分以上散っていました。
イメージ 1

イメージ 3

近所のスーパーで買ったお弁当とビールでまったり。
「外で食べると気持ちがいい。」と桜山を登る時はブー垂れていた母も喜んでいました。
イメージ 2

feed 2017.04.09_かぼちゃのそぼろ煮作ってみた (2017/4/9 17:56:19)
「よし!最後に片栗粉を溶いたものを入れてっと。すぐにかき混ぜないとダマになっちゃうからここは慎重に・・・。(ピンポーン、こんにちは~!)」

今日も朝から雨ですね。せっかくの桜もこれではお花見どころではありませんね。

家族はみんな外出。当局はひとり家で会社の仕事をシコシコ。

今日は奥さん(←ピンクのやつ)は会社なので、夕食のおかずは当局の仕事。
冷蔵庫にカボチャを発見したので、そぼろ煮に初挑戦!

肉じゃがなどもそうですが、自分で作る時はキッコーマンのHPをよく見ます。
イメージ 1

最後の片栗粉を入れた瞬間、新聞屋さんが契約更新でやってきました。
「何でこのタイミングでくるのかなあ・・・。」

とはいえ、ちゃんと完成。ちょっとカボチャが煮崩れてしましたが、つまみ食いしたら「うんまあ~い!」
イメージ 2

feed 2017.04.08_送信所でお花見? (2017/4/8 23:16:11)
「桜は咲いているけど、お花見客いないじゃん・・・。」

BCLのサークル、戸塚DXersサークルの不定期遠足として、お花見に行ってきました。
場所は、茨城県の八俣。そう、あのラジオジャパンの送信所です。
イメージ 1

ここは、桜の名所のためやってきたのですが、残念ながら天気は曇り。
イメージ 2

肝心の桜は、綺麗に咲いていました。
イメージ 3

高さ70mの鉄塔の間に、ワイヤーアンテナが張られています。
イメージ 4

よく見ると、輪っかのようなものがあったりして、変わったデザイン。
イメージ 5

多くのダイポールアンテナをつなげた「カーテンアンテナ」というものだそうです。「でか!」
イメージ 6

このアンテナ、2面で構成されていて、鉄塔の横から見て写真左側の面が輪っかのある放射器、右側の面が格子状の反射器。この二枚で指向性を出しています。「スケールデカすぎ!」
イメージ 7

輪っかの部分。
イメージ 8

そのディテール。
イメージ 9

せっかく来たので、ラジオジャパンを聞いてみました。
イメージ 11

当たり前ですが、アンテナを延ばさなくてもSINPO55555でした。送信出力300KWですから!


帰りに駅前の居酒屋で一杯したあと電車で帰宅。
ガラガラの車両の中で、再びラジオジャパンをチェック。
しっかり聞こえました。(笑)
イメージ 10

feed 2017.04.02_旭区の桜は0.5分咲きでしょ! (2017/4/2 18:42:20)
「東京の桜が満開?こっちは全然咲いてないじゃんかよ~。」

午前中は会社のお仕事を家で片付け、思いのほか早く終わったので桜の開花状況のチェックがてら、こども自然公園の桜山に移動しました。
イメージ 1

13時に現着。
既にバーベキュー広場や桜山のてっぺんの広場はお花見客でいっぱいです。
普段の運用ポイントもご覧の通り。このなか、立って無線運用する勇気はありません。(笑)
イメージ 2

肝心の桜はというと、殆ど咲いていません。
イメージ 3

つぼみは先週よりピンク色が濃くなっていますが。
イメージ 4

それでも、皆さん呑みたいんですね~。
イメージ 5

無線クラブの方々も発見。
イメージ 6

皆さんの邪魔にならない所で運用開始。
イメージ 7

しばらくすると沖縄局が入感してきました。
「よし、池のほとりに転戦だあ!」
イメージ 8

ローカル各局さんがコールするのでパイル状態。
タイミングを待っていると、カメラマンの多さに気づきました。
イメージ 9

双眼鏡を取り出しチェックすると、カワセミちゃんが二羽も止まっています。夫婦かな?
「みなさーん、お久しぶりです~。ゲフ!」
イメージ 10

なんとか沖縄局とQSOできたところで、後ろから声を掛けられます。
「何やっているのですか~?」
「あー、これ無線しているんです。丁度、沖縄と交信できたところです。」
「へー、すごーい!」
と、後ろを振り向くと、お兄さんの腕に鷹が!
「この鷹の方が凄いんですけど・・・。」
イメージ 11

触らせてもらいました。おとなしくてかわいかったです。うちのズーミン、チャーミンとは大違いでした。(笑)

というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 あげおSN009局 2本M5/M5 茨城県筑波山山頂移動
【DCR】 よこはまVW001局 3本M5/M5 保土ヶ谷区固定

運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(13:00~15:00)

【CB】 かながわCE47局 52/54 相模原市城山湖移動
【DCR】 よこはまAA238局 2本M5/M5 都筑区川和富士移動
【CB】 おきなわYC228局 51/55 沖縄県石垣島移動
【CB】 つくばKB927局 52/54 埼玉県ときがわ町堂平山山頂移動
【CB】 よこはまRD841局 53/54 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 よこはまAA238局 55/53 都筑区川和富士移動
【CB】 よこはまKZ123局 59/58 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2017.04.01_雨の入学式 (2017/4/1 21:42:49)
「最近の大学の入学式って親子連れが多いのね・・・。」

今日は息子の入学式でした。
中学、高校とも学ランだった息子にとって今日は初めてスーツを着る日。
そのくせネクタイは結構すんなり締めていました。ネットで調べたそうです。時代ですね。(笑)

式への参加は1名までなので奥さん(←ピンクのやつ)が出席。
当局はその後合流。
イメージ 1

学校の入り口近くの土手に桜並木があるのですが、まだ1分咲き?
イメージ 2

夕食は近所の実家のじいちゃん・ばあちゃんに背広姿をお披露目。

とりあえず4年間は頑張って勉強してもらいたいものです。

feed 2017.03.26_久しぶりの秋葉原 (2017/3/26 19:05:31)
「おっかしいなあ?以前はいたるところで見かけたのに・・・。」

せっかくの日曜日なのに雨でしたね。
会社で仕事をして、帰りに久しぶりに秋葉原に寄ってきました。

小さな部品パーツ屋密集エリア(レンタルボックスがあるあそこです。ビルの名前知りません。(笑))でウロウロ。
探していたのは、スタンドマイク用のスポンジ。
イメージ 1

全然見つかりません。結局、富士無線で購入。

スタンドマイクはこの状態でしたが。
イメージ 2

やっぱりこうでなくちゃ!
イメージ 3

ヨドバシカメラの入り口で宇宙戦艦ヤマトのイベントが行われていました。
「おいらのヤマトの色はねずみ色の軍艦色なんだけどなあ~。これじゃあ、米海軍みたいだよ・・・。」
イメージ 4

ということで今日の運用はお休みでした。

feed 2017.03.26_久しぶりの秋葉原 (2017/3/26 19:05:31)
「おっかしいなあ?以前はいたるところで見かけたのに・・・。」

せっかくの日曜日なのに雨でしたね。
会社で仕事をして、帰りに久しぶりに秋葉原に寄ってきました。

小さな部品パーツ屋密集エリア(レンタルボックスがあるあそこです。ビルの名前知りません。(笑))でウロウロ。
探していたのは、スタンドマイク用のスポンジ。
イメージ 1

全然見つかりません。結局、山本無線で購入。

スタンドマイクはこの状態でしたが。
イメージ 2

やっぱりこうでなくちゃ!
イメージ 3

ヨドバシカメラの入り口で宇宙戦艦ヤマトのイベントが行われていました。
「おいらのヤマトの色はねずみ色の軍艦色なんだけどなあ~。これじゃあ、米海軍みたいだよ・・・。」
イメージ 4

ということで今日の運用はお休みでした。

« [1] 66 67 68 69 70 (71) 72 73 74 75 76 [119] » 

execution time : 0.060 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
26 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 26

もっと...