ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/10/13 8:05:15)

現在データベースには 1187 件のデータが登録されています。

feed 2017.03.11_久しぶりの7MHz運用 (2017/3/11 17:12:58)
「いつものことだけど7MHzで鳥取まで飛ばすのは、簡単そうで難しいなあ・・・。」

お世話になっている、とっとりU42局さん。
今週末は、鳥取県境港市に帰省中とのことで、今回も7MHzでのQSOにチャレンジ。

時間があれば、FT-817とワイヤーDPを持ってどこかの公園で迎撃するのですが、いろいろ所用があり今回も固定運用になりました。

午前中にキャッチ出来たできたのですが、呼んでも届かず。(笑)
イメージ 1

仕方なく夕方のコンディションに期待します。
16時前になんとかQSO成功。
久しぶりの7MHz運用となりました。

feed 2017.03.11_久しぶりの7MHz運用 (2017/3/11 17:12:58)
「いつものことだけど7MHzで鳥取まで飛ばすのは、簡単そうで難しいなあ・・・。」

お世話になっている、とっとりU42局さん。
今週末は、鳥取県境港市に帰省中とのことで、今回も7MHzでのQSOにチャレンジ。

時間があれば、FT-817とワイヤーDPを持ってどこかの公園で迎撃するのですが、いろいろ所用があり今回も固定運用になりました。

午前中にキャッチ出来たできたのですが、呼んでも届かず。(笑)
イメージ 1

仕方なく夕方のコンディションに期待します。
16時前になんとかQSO成功。
久しぶりの7MHz運用となりました。

feed 2017.03.05_1700kHz XEPE ESPN radio (2017/3/5 0:31:27)
今日は、江の島に行って21MHzで遊ぶ予定だったのですが、相変わらず咳がひどく行きつけの戸塚にある呼吸器科クリニックへ。

花粉症のシーズンのためか、開院30分前に現着したのにすでに15人の列。(涙)

午後は愚息の大学入学用の背広を買いに行ったりして、移動運用はお休みでした。

というわけで、いつもの定点観測の結果です。
今回は通勤ラジオで聴く「北米ラジオCM」。ステーキ屋さんのCM、じゅるるです。(笑)


feed 2017.03.05_1700kHz XEPE ESPN radio (2017/3/5 0:31:27)
今日は、江の島に行って21MHzで遊ぶ予定だったのですが、相変わらず咳がひどく行きつけの戸塚にある呼吸器科クリニックへ。

花粉症のシーズンのためか、開院30分前に現着したのにすでに15人の列。(涙)

午後は愚息の大学入学用の背広を買いに行ったりして、移動運用はお休みでした。

というわけで、いつもの定点観測の結果です。
今回は通勤ラジオで聴く「北米ラジオCM」。ステーキ屋さんのCM、じゅるるです。(笑)


feed 2017.03.04_通勤ラジオで北米を聞く? (2017/3/4 18:40:46)
「おおっ、聞こえる聞こえる!単体で北米をキャッチするって、ソニーの通勤ラジオ凄すぎなんですけど・・・。(笑)」

連日、1700kHzが21時から24時の間で浮き沈みを繰り返しながら入感しています。

昨日は結構良好に入感していたので、いつも脇に置いてあるループアンテナAN-200を遠ざけてラジオ単体でのキャッチにチャレンジしてみました。
イメージ 1

ループアンテナを遠ざけるとさすがに受信音が極端に小さくなり、ICレコーダーの録音レベルを上げないと良く聞こえません。(笑)

耳を澄ましていると、声が浮いてきます。そしてこの局に似つかわしくない勇ましい曲が流れます。
もしやと思ってネットで調べると思った通り、メキシコ国歌でした。

コンディションが良い日でないと、ラジオ単体でのキャッチは難しいですが、またチャレンジしてみようと思います。


feed 2017.03.04_通勤ラジオで北米を聞く? (2017/3/4 18:40:46)
「おおっ、聞こえる聞こえる!単体で北米をキャッチするって、ソニーの通勤ラジオ凄すぎなんですけど・・・。(笑)」

連日、1700kHzが21時から24時の間で浮き沈みを繰り返しながら入感しています。

昨日は結構良好に入感していたので、いつも脇に置いてあるループアンテナAN-200を遠ざけてラジオ単体でのキャッチにチャレンジしてみました。
イメージ 1

ループアンテナを遠ざけるとさすがに受信音が極端に小さくなり、ICレコーダーの録音レベルを上げないと良く聞こえません。(笑)

耳を澄ましていると、声が浮いてきます。そしてこの局に似つかわしくない勇ましい曲が流れます。
もしやと思ってネットで調べると思った通り、メキシコ国歌でした。

コンディションが良い日でないと、ラジオ単体でのキャッチは難しいですが、またチャレンジしてみようと思います。


feed 2017.02.27_1700kHz ESPN radio (2017/2/27 21:46:14)
「久しぶりに強力に入感ですよ~。」

23時も過ぎたころから北米がガツンと入感してきました。
20分くらいの間、音になっていました。

試しにFT-847S(7&21MHzワイヤーダイポール)でワッチしたら、薄っすら入感していました。


feed 2017.02.27_1700kHz ESPN radio (2017/2/27 21:46:14)
「久しぶりに強力に入感ですよ~。」

23時も過ぎたころから北米がガツンと入感してきました。
20分くらいの間、音になっていました。

試しにFT-847S(7&21MHzワイヤーダイポール)でワッチしたら、薄っすら入感していました。


feed 2017.02.26_カムバック組より若者の開拓が先でしょ! (2017/2/26 21:27:56)
「昔にアマ無線やっていた人がカムバックしたくなったら、自分で調べると思うけど・・・。」

3/3にCQ出版から「カムバック・ハム全集」が発売されるそうです。
イメージ 1

ライフワークが一段落した中高年層でカムバックしたいと思っている方々の参考図書という位置づけです。
確かに、中高年層はお金を持っています。ますます10~30万の高級リグが売れるでしょうから、メーカーも嬉しいでしょう。

当局がカムバックをしたい方へのコメントとしては、「ハムログが開発されて便利になりましたが、QSLカードの未着がすぐにばれてしまうめんどくさい時代になりました。」ということでしょうか。(笑)

しかし、本当にこれで良いのでしょうか?
若者層の開拓は置き去りのママで。

たとえば、子供の視線に立った記事をコロコロコミックなどと共同で展開する。
イメージ 2

まずは、入門として連載漫画とタイアップして特小を使った友達同士の更新距離をレポートさせるとか。
同世代の活動記事こそが彼らの琴線に触れるということをもっと認識する必要があると思います。

(画像はネットからの借用です。)

feed 2017.02.26_久しぶりに日帰り温泉 (2017/2/26 19:03:55)
「やっぱり箱根といえば温泉まんじゅうだよね。ウモウモ・・・。」

久しぶりに奥さん(←ピンクのやつ)と電車で箱根湯本の日帰り温泉に行ってきました。
イメージ 1
露天風呂やジャグジーで体はポカポカ。

河津桜が綺麗に咲いていました。
イメージ 2

外出前に50MHzをちらっと聞くと秦野市二ノ塔移動のピコ6S+ヘンテナ運用局をRS=58でキャッチ。
「これはコールせねば!」とピコ6Sにエネループを入れてGPでコール。
RS=59をいただき、ピコ6同志のQSO、先方にも喜んでいただきました。
イメージ 3

本日の運用結果です。

運用地:横浜市旭区固定

【DCR】 よこはまVW001局 2本M5/M5 横浜市西区日産本社脇移動
【50MHz】 JA1***/1局 58/59 神奈川県秦野市移動 

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

« [1] 68 69 70 71 72 (73) 74 75 76 77 78 [119] » 

execution time : 0.077 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
34 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 34

もっと...