無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「曇りの日でも、視界は良いことってあるんだね・・・。」
今日は、BCLの戸塚DXersサークルの無線班?で久しぶりに大山に登ってきました。
参加者は、かながわSC99局(MYさん)、JS1BXH局(HAさん)と当局の3名。JA1FUE局(IKさん)はCMのため急きょ涙の欠席。
朝06:30に秦野駅に到着。
07:15頃にはすでにすごい行列。やはり紅葉シーズンだからでしょうか。早く並んだおかげでバスは座っていけました。
今回はヤビツ峠から登ります。登る前に念入りに準備体操。
登り始めると赤く染まった紅葉もちらほら。
今日の天気はあいにくの曇り空だったのですが、登山道からは天の光が差し込む幻想的な風景を見ることが出来ました。
最初はおしゃべりしながら登りますが、汗が吹き出しだんだん無口に。お約束の鎖場。
もみじ以外にもきれいに赤く染まっている葉っぱがキレイです。
「休憩しましょうよ~。」でましたQOO~。(笑)やっぱりこれが無くちゃあ、大山は語れません。(笑)
雲海のような雲が下界に広がります。
110分で頂上に到着。
東側の見晴らし台はまだハイカーも少な目。
曇り空ですが、風が強いせいか視界は良好です。
ガーン、同業者発見!今日は東京コンテストとのこと。
迷惑にならないように、我々はFMヨコハマの送信所側にお店を開きました。
当局は汗だく。早速上半身裸になってすべて着替えます。
気温は5℃。寒すぎです。
ソフトシェルだけでは寒いのでユニクロのULダウンジャケットを着こみます。
早速、CBでCQCQ。多くの局長さんにお相手いただきました。
SC99局(MYさん)は、アマ無線でHF運用。
いつ見てもカッコイイKX-2。
BXH局(HAさん)は釣竿でワイヤーアンテナを張ってHFでCW運用。
こちらはKX-3。これもコンパクトですよね。
黙々と、CWを打っています。
12:00には、CMで欠席となったJA1FUE局(IKさん)が戸塚区から430MHzで迎撃してくださるとのメールがあり、C-501の230mWでこちらから呼び出すと、すぐにコールバックが!無事1stQSOと相成りました。
昼食は緑のたぬき。
お湯が沸くまで、カレーパンをウモウモ。冷たい・・・。
昼食後は、CBを持参し忘れたSC99局(MY)さんに当局のリグをレンタル。
当局は特小でQSOを楽しみました。
13:35撤収。トイレは女性側が大渋滞。
見晴らし台も大混雑。
帰りは阿夫利神社下社を目指します。ゴロゴロの岩の階段が続き、だんだん膝が痛くなってきました。
中腹を下山中、バイクとケーブルカーで駆け付けてくださった、かながわGB250局(NAさん)が阿夫利神社下社においてCBで待機中とのメールがとどきます。せっかくなので中腹で臨時CB運用。こちらもめでたくQSO成功です。
下社に降りる最後の階段の脇に真っ赤な紅葉を発見。
今日見たもみじで一番赤かったです。
下社の周りも紅葉がちらほら。夜はライトアップされるようです。
ケーブルカーは帰りの人で大行列。途中でポツポツ雨も降りだし。
30分くらい待ってやっと乗ることが出来ました。
あっという間に、ケーブルカー駅に到着。
半年ぶりの大山だったので体力的に登れるか不安でしたが、なんとか帰宅することが出来てホッとしております。久しぶりに大汗もかくことができて良かったです。
【おまけ】 大山からの激写シリーズ
スカイツリーです。
東京タワーです。
羽田空港です。
着陸中の飛行機です。ここまで見えるとはびっくり。JALでしょうか。
厚木基地の飛行機。
都筑区のシマシマ煙突。
地元、鶴ヶ峰駅前のタワーマンション。
ついでにハイカー皆さまのクッカーをチェック。
ほうほう、コールマンですか。
コールマンとEPIですかね。
BXH局(HAさん)はSATOですね。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:伊勢原市大山山頂移動(w/JS1BXH局(HAさん)、かながわSC99局(MYさん))
【CB】 かながわCE47局 59/59 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 かわさきCH101局 57/56 川崎市麻生区移動
【CB】 ちゅうおうM88局 55/55 東京都中央区晴海公園移動
【CB】 とちぎCD125局 55/57 群馬県太田市金山移動
【CB】 ぐんまLARC28局 55/58 栃木県足利市大岩山移動
【CB】 とうきょうGV9局 59/59 相模原市緑区城山湖移動
【CB】 ぐんまRY28局 57/58 栃木県足利市大岩山移動
【CB】 とちぎSA41局 53/54 栃木県日光市霧降高原移動
【CB】 にしとうきょうYM207局 54/55 東京都立川市移動
【CB】 さいたまHK118局 53/57 埼玉県春日部市移動
【CB】 さいたまTA390局 53/54 埼玉県狭山市移動
【CB】 さいたまFL20局 54/53 埼玉県嵐山町移動
【430】 JA1FUE局 56/56 戸塚区柏尾川移動
【特小】 さいたまAK120局 M5/M5 埼玉県入間市移動 RPT経由
【特小】 かながわHK25局 M5/M5 平塚市固定 RPT経由
【特小】 えびなJM333局 M5/M5 神奈川県海老名市固定 RPT経由
【特小】 かながわCG61局 M5/M5 平塚市移動 RPT経由
【特小】 よこはまAD503局 M5/M5 神奈川県鎌倉市大丸山移動 RPT経由
【特小】 ちばCT32局 M5/M5 千葉県八千代市移動 RPT経由
【CB】 かながわGB250局 57/M5 伊勢原中腹移動
各局さん、QSOありがとうございました。
■参考:本日の行動時間( )は地図記載の所要時間
05:10 自宅発
06:30 秦野駅到着
07:20 秦野駅バス停出発
08:05 ヤビツ峠バス停到着
08:20 ヤビツ峠バス停出発
↓110分(70分)
10:10 阿夫利神社(大山頂上)
13:35 阿夫利神社(大山頂上)
↓105分(60分)
15:20 阿夫利神社下社着
↓
--:--ケーブルカー駅
↓
18:20 帰宅
以上です。

【CM】「12/3(土)「フリラ忘年会@よこはま」はまだ募集していますのでご参加お待ちしていまーす。あと5名OKです。」
「ここに来ればちょっとした電子工作の部品はそろうんじゃないの?」
今日は所用でみなとみらいのちょい先にあるJR石川町にいってきました。
約35年ほど前、この駅の近くに電子部品屋さんが集まったアキバのようなビル「エジソンプラザ」がありました。
当局は中学2年生の夏休みに、そのビルの会議室で開催されていたアマ無線の講習会で免許をとりました。お弁当持ちで朝から晩まで、計2週間通っていたのでこのビルはとても印象に残っています。
1階にはトヨムラの無線ショップが入り、FT-290や5エレのウエーブハンター、ピコ6Zなどもここで購入しました。
時間があったので久しぶりにそのビルを訊ねてみました。
ずいぶん前にも一度訪れたことがあったのですが、トヨムラはとっくに撤退。2階のお店が数件あった記憶があります。ビルの中に入ると階段室に入居のお店の看板を発見。もう2店ほどしか残っていないようです。
2階に上がるとだーれもいません。昔は両側に部品屋さんがあったのですが・・・。
さらに進むと一番奥にオープンしている電子部品屋さんを発見!シンコー電機さんでした。廊下まであふれた商品棚。
店内はトランジスタ、抵抗、コンデンサー、バリコン、真空管などぎっしり。ご高齢のおばあちゃんが一人で切り盛りしておられました。
お客さんも数名いて、中学生らしきヤングも。
パーツの山を見ていたら、久しぶりに何か作りたくなってきました。(笑)
エジソンプラザを取材したページをネットで見つけました。
「はまれぽ.com」

今日は寒い一日でした。
夕方、買い物から帰宅してラジオを付けると、アラスカのKICY局のロシア語番組が入感していました。
定時のIDを待ちますが、時報もIDも全く流れません??「がっくし・・・。」
そんな中、音楽の合間についにIDを確認できました。嬉しー!

11/17(木)23時ごろから01時頃までアラスカのKICYらしき局が珍しく強く入感しておりました。
今回の発見は、ラジオとアンテナの位置。
今までは、アンテナの中心上にバーアンテナが来る位置に配置していました。
いろいろ試していたら、こんな位置関係もグッドなことがわかりました。

「朝からこんなに混んでいるじゃあ、日中は凄いことになるんだろうなあ・・・。」
今日は大阪に日帰り出張。
CMは午後からなのでゆっくり家を出てもよいのですが、「どうせなら紅葉狩りに京都に寄っていこう!」と眠い眼をこすりながら朝一の新幹線に飛び乗りました。
丁度、熱海駅通過中に綺麗な日の出を見ることが出来ました。
京都駅に到着し、迷うことなくJR奈良線のホームへ。
懐かしい山手線カラーの電車がお出迎え。
一つ隣の駅から徒歩15分で行くことが可能な、「東福寺」に向かいます。
ここはJR東海のCMにも登場したスポットで、出張中でも気軽に寄れるので当局お気に入りの場所。
最寄り駅を降りると、まだ8時過ぎなのに同じ目的の方々で大混雑。
チケット売り場も大行列。9時前でこれですから、もう少し遅い時間に来ると考えるだけで恐ろしいです。(笑)
庭園内は、眩しいくらいに真っ赤っか。
この赤さは横浜ではなかなか見ることが出来ません。
「やっぱり陽が低く、光が横から差し込む朝一にくるのがいいね!」
ということで、いつものコンデジでパチパチ。
1時間ほど堪能した後、大阪に移動しました。お寺から駅に向かう道路は、今から拝観するお客さんが切れ目なくすれ違っていきます。
「やっぱり始発の新幹線でこないとダメなんだなあ・・・。」
CMも無事終わり、帰宅前に大阪駅ノースゲートビル屋上にちょっと寄り道。
DCRでCQを出すと、金曜日のためか最初は応答がなくボウズの予感がしましたが、その後多くの3エリア各局さんにお相手いただきました。
新幹線で遅い夕食をとって、横浜の自宅に帰宅したのは0時前。
長い一日でした。(笑)
というわけで本日の運用結果です、
運用地:大阪府大阪市JR大阪駅ノースゲートビル屋上移動(19:15~20:15)
【DCR】おおさかYH76局 M5/受信のみ 運用地未確認
【DCR】ひょうごAB245局 M5/M5 兵庫県宝塚市固定
【DCR】おおさかDC101局 M5/M5 大阪府堺市固定
【DCR】わかやまTW25局 M5/M5 和歌山県橋本市移動
【DCR】ひょうごTF246局 M5/M5 兵庫県伊丹市伊丹駅前移動
【DCR】ふくいKR210局 M5/M5 京都府左京区移動
【DCR】おおさかFW190局 M5/M5 大阪府枚方市固定
各局さん、本日もQSOありがとうござました。

「TECSUN AN-200を買って、初めての北米局だあああ!」
毎晩1700kHzを聞いてもノイズだけ。
DX掲示板を覗くと地域によっては聞こえているようですが、ここ横浜市旭区には全く電波が落ちてきません。(涙)
昨晩も就寝前にPL-310に1700kHzを入力。
するとどうでしょう!
英語が聞こえてくるではありませんか!
慌てて録音開始。残念ながらIDは確認できませんでしたが、毎日ワッチしていた甲斐がありました。
今晩も、23時過ぎに聞こえてくるかな??

【CM】「12/3(土)「フリラ忘年会@よこはま」はまだ募集していますのでご参加お待ちしていまーす。」
「ポケットダイポール位の重さなら、釣竿でも十分揚げることが出来るんだね。」
昨日に引き続き、朝から快晴です。
とっとりU42局さん、かごしまGL90局さんが大山に登られるとのことで、迎撃しに久しぶりに池辺富士に移動しました。
ちょうど9時に現着。
風もなく穏やかな天候。ダウンを着込んできましたが全く不要でした。
少し霞がかかっていて、富士山は頂上付近しか見えません。
大山山頂も薄っすら稜線が確認できる程度。
みなとみらい地区もぼんやり。
眼下には、出荷前のパンジーがいっぱい。
いつも通りにお店を広げます。
まずは、2wayピコ6S+ポケットDP QSOの成立を狙うため、せっせと50MHzのアンテナを設営します。
いつもはのぼり旗ポールで揚げていたのですが、今回はハムフェアーで買った例の釣竿で揚げてみます。
釣竿の先端はふにゃふにゃですが、4mくらいの高さだったら十分DPを支持してくれました。
アンテナを大山方向にセットして発砲準備完了です。
ピコ6Sでワッチすると、すぐにU42局さんを見つけることが出来ました。RS=59オーバーで入感しています。(笑)
早速、お声掛けしてQSO成立です。
その後、CBに移り、赤い筐体が魅力のICB-600(100mW)で運用中のGL90局さんをキャッチ。もちろんQSOもバッチリでした。
というわけで無事本日のミッション成功です。
その後、せっかくなので21MHzで遊ぼうと思い、50MHzのアンテナを降ろし、ツェップアンテナを張ってピコ21Sでワッチ開始。
すると思った以上に多くの局が入感し、コンテストナンバーを交換しています。
スマホで調べるとJAPAN INTERNATIONAL DX CONTESTのようです。
日本人オペのパラオ局が59で入感しているので、早速コール。
なかなかとってもらえません。
「あれ、コールしてもメータが振れていないじゃん・・・。」
PTTを押しても波が出ていません。
どこか断線しているのか蓋を開けてチャックするも怪しいところは見つからず。
結局、QSOは出来ず、ワッチだけで終わってしまいました。
運用途中で、2度ほど「歩こう会」のみなさんが来られました。
リーダーの男性の方が「何メガですか?」と聞いてきます。
聞けば昔、アマ無線をやられていたそうで、JR1コール。
「なつかしいなあ、またはじめようかなあ・・・。」
「是非、再開局してください!」
持ってきたフィッシュサンドとコーヒーで昼食タイム。
正午になり撤収となりました。
午後は、奥さん(←ピンクのやつ)と外出。
近所の無人販売所。
当局はサトイモが好物なので早速ゲット。
帷子川でカワセミちゃんをチェックすると、いました。
というわけで、あっという間に週末が終わってしました。
【おまけ】 本日のひこうき物
スターフライヤーを撮影したら胴体に噴煙のようなイラストが・・・。
シンゴジラの宣伝だそうです。(写真はネットより借用)
米軍の輸送機。
DC-10のフォルムは懐かしさ爆発。
夕方、旭区固定から撮影した熱海上空をソウル向けに飛行する大韓航空のジャンボです。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市都筑区池辺富士移動(09:00~12:00)
【50MHz】 とっとりU42/1局 59/59 神奈川県伊勢原市大山山頂移動
【CB】 かごしまGL90/1局 54/54 神奈川県伊勢原市大山山頂移動100mW
【CB】 よこはまRD841局 54/54 神奈川区三ツ沢公園移動
【特小】 かながわJP45局 ●●M5/M5 神奈川県大和市固定日向RPT経由
【特小】 えびなJM333局 ●●M5/M5 神奈川県海老名市日向RPT経由
【特小】 かながわCG61局 ●●M5/M5 神奈川県平塚市モービル日向RPT経由
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

今日は地区役員のイベントで、子供たち向けコンサートを開きました。
地域の鼓笛隊、鼓笛隊の卒業生グループ、そして鼓笛隊の指導員の先生が所属するプロの音楽グループの3組が演奏してくれました。
当局は会場のセッティング。会場は小学校の体育館だったので寒さが心配でしたが、今日は結構暖かかったです。
というわけで本日の運用はお休みでした。

各局、各局、忘年会のお知らせです。
昨年に引き続き、「フリラ忘年会@横浜」を開催します。
「EスポでがっつりQSOされた局長さん」も、
「忙しくて殆ど運用できなかった局長さん」も、
「無線を始めたばかりで知り合いの局がほとんどいない局長さん」も、
年の瀬に集まって、大反省大会(雑談?)をしませんか。
当日は、胸にコールサインのシールを貼っていただくので「顔見知りが誰もいないんだけど・・・。」といった心配もありません。
お酒が飲めない未成年の局長さんも大歓迎です。
いつものことですが、「よこはまコール限定」ではありません。フリラに興味あるアマ無線局でも。
会場に来れる方ならどなたでもOKです!
1. 開催内容
「フリラ忘年会@よこはま」
日時:12/3 18時から21時まで
場所:神奈川県横浜市 横浜駅近辺(これから探します。(笑))
会費:4,000円(3時間飲み放題)予定
定員:15名
2. 申し込み方法
以下の情報を
jn1gihあっとまーくjarl.com(←表示が読みずらいですが冒頭は当局のアマ無線コールサインJN1GIHです。)
までお送りください。
1)コールサイン
2)お名前(ふりがな)
3)連絡用メールアドレス
4)連絡用携帯番号
5)その他コメント(15分くらい遅れるなど)
3. 募集期間
締め切りは11/25(金)とさせていただきます。(定員になり次第締め切り)
またドタキャン等は100%のご負担にさせていただきますのでご承知おきください。
4. 今後の予定
当局からメールにてご連絡させていただきます。
5. ご参考
去年の忘年会はこんな感じでした。
2015.12.12_フリラ忘年会@横浜

「焼き鳥って、配る直前に焼かないと、すぐに冷めておいしくないなあ・・・。」
今日は毎年恒例の町内会バーベQ大会。
気持ちいい秋晴れで良かった良かった。
当局は、はなから焼き手の頭数に入っていて、朝からテントやテーブル、いすなどを倉庫から出して、近所の公園でセッティングです。食材を焼く前から疲れました。(笑)
焼そば、焼き鳥、豚汁、きな粉餅など焼いていきます。
12時にはご近所の方々がいらっしゃり、楽しいだんらんが始まります。
名物のホタテも上手そう。
ビンゴ大会では奥さん(←ピンクのやつ)がご近所農家さんご提供の大根をゲットしていました。
近所のご高齢のおばあちゃんから「今日はごくろうさま、たくさん写真撮ったからね!」と言われ、その写真をどうするのかと聞いたら「ツイッターにアップするのよ!」とのこと。ITおばあちゃんに驚いてしまいました。(笑)
execution time : 0.061 sec