ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/20 3:35:13)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2016.07.10_ELPA ER-C57WR改で630kHz (2016/7/10 18:13:55)
久しぶりに中波を聞いてみました。

周波数はお気に入りの630kHz。
フィリピンのDZMM局が入感していました。

しばらく聞かないうちにステーションソングが女性から男性ボーカルに変わっていました。


160710 DZMM ER C57WR


feed 016.07.10_海を越えろ!ミズホの電波。 (2016/7/10 16:10:15)
「ラストレター イズ ホテル!ホウテール!エイチ!ヘンリー!QSL?」

「IARU HFワールド チャンピオンシップ コンテスト」が7/9(土)21時~7/10(日)21時までの開催されています。

これはチャンス!先日導入したピコ21Sとツェップアンテナでどこまで飛ぶか試しに、前回同様 港南区さえずりの丘公園に移動しました。

10時前に現着。きれいな青空!
イメージ 1

早速お店を開いて、アンテナをセッティング。
イメージ 2

「さてさて、DXは入感しているかな??」

韓国、中国、台湾、インドネシア、ロシアなどが59で入感しています。
早速、コールします。が、全くかすりもしません。
イメージ 3

たまにコールバックがあっても、フルコピーされません。(涙)
それもなぜか、ラストレターばかり訊ねてきます。
「おいおい、Hくらい聞き分けてよ~。やっぱりオイラの発音が悪いのかなあ・・・。」

「そもそも、SWRが高かったりして電波が出ていないんじゃない??」
ということで試しに4エリアの局をコールすると普通にコールバックが。「・・・・。」

ということで、残念ながら2Wとツェップアンテナで海を越えることは出来ませんでした。
次回に再チャレンジです。

その代わりに特小やCBで各局さんにお相手いただきました。

日焼けして帰宅すると、ベランダで3匹目のアゲハ蝶が羽化していました!
「オクラネット、大活躍だね!」
イメージ 4

まだ飛べないアゲハ蝶と一緒に大反省大会です。
イメージ 5

【おまけ】 本日のひこうきものです。
青空だったので綺麗に見えていました。787ですね。
イメージ 6

これは767です。
イメージ 7


というわけで本日の運用結果です。

運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(09:55~14:20)

【特小】 かながわJP45局 M5/M5 神奈川県大和市固定 大山RPT経由
【特小】 とうきょう13924局 M5/M5 東京都八王子市移動 大山RPT経由
【CB】 やまぐちAA515局 53/52 運用地未確認
【CB】 かながわAS39局 52/52 鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 よこはまTK301局 51/53 横浜市移動
【CB】 よこはまCF83局 51/51 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 よこはまRD841局 51/53 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 よこはまKZ123局 54/53 保土ヶ谷区水道記念館移動
【CB】 さいたまAD504局 51/51 東京都江東区若洲海浜公園移動

【21MHz】 JH4***局 59/59 鳥取県西伯郡大山町
【21MHz】 JG1***局 58/51 埼玉県飯能市有馬峠移動FT-817 5W

各局さん、本日もQSOありがとうございました。

feed 2016.07.08_アゲハ蝶とオクラのネット (2016/7/8 21:33:01)
「オクラ買ってきたよー!」

奥さん(←ピンクのやつ)が頼んだオクラを買ってきてくれました。

目的は、オクラが入っている緑色の網状のネット。

我が家のバルコニーでサナギ状態の連中。
中には、つるつるの手すりでサナギになっているのも。
イメージ 1

羽化した時、近くにつかまるものがなく地面に落ちたら、最悪うまく羽を広げることが出来ず死んでしまうそうです。ネットで調べると、オクラのネットを近くに置くと良いとの情報が。

そこで早速買ってきた次第です。会社から帰宅し、夕食後に暗いベランダでいそいそとサナギのすぐ上にオクラネットを貼り付けました。

そして次の日の今朝、バルコニーを見るとなんと羽化しているではありませんか!ぎりぎりセーフでした。
イメージ 2

オクラは今夜の夕食で美味しくいただきました。

feed 2016.07.09_サンフランシスコ行きの仲間を追って (2016/7/8 21:22:22)
「あー、いいところで時間切れだよ。」

戸塚DXersサークルのお仲間で、かながわSC99局さんと先日CBデビューされた かながわGB250局さんが、昨晩羽田空港から西海岸へ中波DXペディーに向かわれました。

Ultralight DXの創始者であるゲイリーさんとの合同ペディーでうらやましい限り。

深夜零時過ぎ発のJAL2便サンフランシスコ行きとのことで、フライトレーダー24のアプリで追いかけてみました。

羽田の離陸から追いかけたかったのですが、いつの間にか爆睡状態。(笑) 気づいたら既に三陸沖を飛行中でした。
イメージ 1

出勤前にチェック。西海岸冲を飛行中。パイロットさんもお疲れ様です。
イメージ 2

会社に着いて、こそっとチェック。サンフランシスコ近くまで来ました。
イメージ 3

「おー。もうすぐ着陸じゃん。といっても会議に行かなくては・・・。」
イメージ 4

ということで、着陸の瞬間までは追っかけは出来ませんでした。

無事着いたとのメールが来て、良かった良かった。

日本の中波も狙うとのこと。
土産話が楽しみです。

feed 2016.07.05_バルコニーからの旅立ち (2016/7/5 22:49:15)
「羽化なう!」

今日、奥さん(←ピンクのやつ)からLINEが届きました。

バルコニーの檸檬の木ですくすく育ったキャタピーたちが、一週間ほど前からサナギになっていたのですが、その内の一匹がついに羽化してくれました。
イメージ 1

「きゃっほー!見て見て~。」
イメージ 2

6/12に赤ちゃん状態を確認して。
イメージ 3

ワシワシと檸檬の葉っぱを爆食して。
イメージ 4

みんな至る所でサナギになって。
イメージ 5

他のみんなも早く出てこーい!
イメージ 6

feed 2016.07.03_デジアナがやってきた? (2016/7/3 22:09:26)
「これが¥3,000台で買えるとは世の中も進歩したものだね・・・。」

また性懲りもなく腕時計を買ってしまいました。
カシオAE-1200WH-1Aという逆輸入品です。
イメージ 1

ネットで見つけて一目ぼれでした。価格も最近のチープカシオに比べればお高いですが、お財布に優しい。
左上のアナログ型時計や世界地図なんてどうせ見やしないのですが、当局的にはかっこいいんです。(笑)

1979年の中学一年生の時、クラスメイトがシチズンのデジアナを購入してそのカッコよさにズキューンとしてしまったのは今でもよく覚えています。(写真はネットから借用)
イメージ 2

その後、セイコーなどからも、デジアナやアナデジなど、呼び方はどうでもいいのですが、複合型腕時計が発売されていました。(写真はネットから借用)
イメージ 3

先日、ネットでシチズンのデジアナを探していたところ、このカシオが出てきた次第です。

最近のデジタルはバックライトが水色というのが主流ですが、これはオレンジ色で昔の麦球の照明の感じに似ていて、グッドです。
イメージ 4

あー、また無駄使いしてしまいました。

feed 016.07.03_旭区こども自然公園レストハウスオープン (2016/7/3 21:31:51)
「レストランとか無いんだ・・・。」

イオノを見ると開けているようですが、午前中は会社のお仕事をちょいちょいと。

午後は奥さん(←ピンクのやつ)といつも移動運用する、こども自然公園に散歩に行ってきました。

公園の入り口で工事していたレストハウスも仮囲いが取れていて、新しい建物がお出迎えです。
イメージ 1

張り紙を見ると、7/12(火)にオープンとのこと。
イメージ 2

雨宿りできるのは有難いですね。

桜山に登ると、今シーズン初めてのセミの鳴き声を聞きました。
のんびりベンチに寝転がってまったり。
イメージ 3

風は強いですが、木々のサワサワという音が心地よく、炎天下というのを忘れさせてくれます。
普段は運用中イヤホンをしているので、周りの音は耳に入ってこないので、ちょっと新鮮でした。

帰りに二俣川駅まで歩いたのですが、途中で美味しそうな洋食屋さんを発見。
イメージ 4

今度行ってみようと思います。これも、散歩のおかげですね。
イメージ 5

ということで、今週末は運用はお休みでした。

feed 2016.07.02_初めて見た、クーガ118D (2016/7/2 20:19:38)
「おー、これが10kHz直読以前の松下のフラッグシップか。」

今日は暑かったですね。
奥さん(←ピンクのやつ)と三ツ境のブックオフに行ってきました。

すると、BCLラジオを発見!
ナショナルのクーガ118Dでした。
イメージ 1

1976年発売 定価が¥43,800!
後のクーガ2200より高いんですよね。
クーガ2200やプロシードではカバーしていない1.6MHzからの亜熱帯バンド(←死語?)も聞けるんですよ。
イメージ 2

つまみが欠品していたり、電池ブタからは液漏れの後が見えたり。
それでも¥10,000とはちょっとお高いのでは?

というわけで本日は当局の誕生日。
ついに大台に突入です。(笑)
イメージ 3

feed 2016.06.30_バラバラのスカイトーク (2016/6/30 20:42:53)
「へー、こんな構成になっていたんだ・・・。」

中古無線機本舗さんのHPに衝撃の写真が。
イメージ 1

スカイトークのバラバラの写真です。
イメージ 2

一度も明けたことないので、中身を見るのは初めて。
イメージ 3

でも何でバラバラにして売りに出したのでしょうね。
中古無線機本舗さん

feed 2016.06.26_ハイスクール・フリートで見つけた! (2016/6/26 22:30:09)
「おおー、このシルエットは!!」

最近、「ハイスクール・フリート」というアニメを毎週観ています。

旧海軍の艦船が出てくるアニメということで興味本位で見始めた次第です。
イメージ 1

今日も録画をのんびり見ていたら、あるシーンで目が釘付けに。それがこれ。
イメージ 2

次のシーンはこれ。
イメージ 3

ちょっと左に寄った表示部分とその周りのフチ、その上下のボタン。
原型は、当局も引き出しの肥やしと化している、これでしょう!(笑)
イメージ 4
なぜ固定機ではないのか?スタッフに持っている人がいたとか?

« [1] 81 82 83 84 85 (86) 87 88 89 90 91 [118] » 

execution time : 0.047 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
31 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 31

もっと...