無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「おー、BCLラジオが売ってるじゃん!でも何か違うような・・・。」
天気が良いので、いつもの神明台スポーツ広場に移動しました。
しかしEスポは今一つ。聞こえはするのですが、いまいちパンチが足りないというか。
腕だけ焼けて、昼過ぎに撤収。
帰り道、ハードオフに寄り道すると、レジの脇に銀色に光る物体を発見!
「おー、クーガじゃん!ジャンクで1万円か。いい値段するね。」
多少ホコリは被っていますが、傷もなく、ロッドアンテナの曲がり無し、ジャイロアンテナもきちんとポップアップします。電池ケースの中を見ると、端子が少し錆びていますが大量の液漏れはなさそうでした。(←どこまでじろじろ見てんだよ!)
「いいね、いいね。このレーダーみたいなダイヤル表示、選局はやりにくそうだけど、見た目はチョーかっこいいよね!でもなんだかしっくりこないなあ、なぜ?あれ、SW帯の表示はどこ??」
そうなんです。このクーガ112は、短波の代わりにTV音声が聞こえるちょっと変わったラジオなのでした。
確かに、発売当時(1975年)はTVといえば一家に1台が当たり前で、自分の部屋でTVの音だけでも聞けるのは、とても贅沢なことでした。
受験勉強で深夜放送を中心に聴くリスナーだったらアリかもしれませんね。
他には、ソニーICF-SW7600GRも売っていました。あと1,000円追加すれば並行輸入品の新品が買える値段です。
【おまけ】 今年のキャタピー。
鉢植えのミカンが枯れてしまったので、レモンを植えていたのですが、今年もやってきました。
今4匹生息中で、食欲旺盛なので、葉っぱもご覧の通り。今年こそ蝶になってもらいたいです。
というわけで本日の運用結果です。
運用地:横浜市泉区神明台スポーツ広場(09:30~13:30)
【CB】 いわてIW123局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかAA752局 51/51 運用地未確認
【CB】 あきたAO899/8局 51/51 北海道美唄市移動
【CB】 にいがたAA462局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 かごしまNB79局 56/コール届かず 運用地未確認
【CB】 いわてDS94/1局 52/52 東京都八王子市高尾山移動
【CB】 よこはまJN68局 52/M5 戸塚区境川遊水地移動
【CB】 よこはまRD841局 41/51 神奈川区三ツ沢公園移動
【CB】 かごしまSS167局 51/52 鹿児島県鹿児島市移動
【CB】 かながわMT246局 51/52 平塚市移動
【CB】 よこはまKZ123局 54/54 藤沢市移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「緊張して、何にもしゃべれなかった~。」
娘が横浜有隣堂で開催されたサイン会に行ってきました。
アニメ「おジャ魔女どれみ」のキャラクターデザインの方の出版記念サイン会だったそうです。
サインだけでなく、リクエストに応じてお気に入りのキャラクターも描いてくれます。ちなみにこれは、どれみちゃんだそうです。
帰宅してから「もっと話すればよかった」と後悔しきり。
まあそんなものですよね。こればかりは経験を重ねないと。(←偉そう)
当日は、タイからのファンも来ていたそうです。
というわけで、本日は休日出勤で運用はお休みでした。

「誘われて―、ってギターでコピーしたっけなあ・・・。」
以前、ブログで石川優子さんがポプコンの同窓会コンサートに登場すると書きました。
2015.09.23_石川優子さんが帰ってくる。
そして、先日その模様がTVで放送され、やっと見ることが出来ました。
26年ぶりにお会いする優子さん。歌うはやっぱりシンデレラサマーでしょう!
透き通る歌声も当時のまま。
26年のブランクを感じさせません。
今回限りなのでしょうか?
いやー、平日の夜、高校生にタイムスリップさせてもらいました。
「久しぶりにCDでも聞こうかな」と思わせてくれた番組でした。

「なんでウチなの?周りには巣作りに適した木がいっぱいあるじゃんかよー!(涙)」
今日は、運用はお休み。
伸びきった庭の植木の剪定をしました。
玄関わきのカエデの木をチョキチョキ切っていると、「ブーン」とアシナガバチが!
よく見ると、5センチくらいの蜂の巣を発見!
アシナガバチって、スポーツバイクに似ていますよね。とくにタンクのあたりが。(笑)
剪定は中止、ホウキで巣を落として作業完了。「ヤレヤレ・・・。」
少し離れた別の木を剪定していると、「今度は鳥の巣かよ・・・。(涙)」
もう一つありました。中は空っぽでした。「使用済み?」
鳥の巣は、かわいそうなのでそのままにして、周りだけ剪定して作業完了。
その後、買い物に外出して帰ってくると、ハチの巣があったところに、またもやハチが群がっています。
「あーあ、せっかく作ったのに、一から作り直しかよ。やってらんねー。」
「武士の情けで命だけは見逃してやったものを・・・。」
今度はゴキジェット攻撃で本当に作業完了となりました。

「こんなにお手軽にHFが運用できるなんて、やっぱり高田マジックなのかな?」
今週も平日は仕事が忙しく、無線もブログもほったらかし。やっと週末です。(やれやれ)
朝起きると梅雨なのに快晴。横浜は30度以上の真夏日の予報。
そんなわけで、前々から密かに準備していた移動運用を決行しました。
それは、「ミズホ製品でQRVしよう。JA1AMH 追悼 QSO WEEK」への参加です。
これは、JARL
QRPクラブさんの呼びかけで、6/13(月)から明日の6/19(日)までの間に、ミズホのリグでQSOをしようという企画。
ミズホ通信株式会社の創業者で2016年2月6日に81歳で死去された高田継男氏(JA1AMH)を悼み、
「作ること、QRP運用の楽しさを提供してくださった高田OMの2ndともいえるリグ達を活用することで追悼、感謝の意を表す。」
だそうです。「うんうん、解かる解かる。」
10時過ぎに現着しお店を開いて、まずはCBをワッチ。
Eスポは開けていませんでしたが、GWでのQSOを楽しませていただきました。
CBがひと段落すると、HF運用の準備です。
じゃあああ~ん!ミズホのピコ21S!中古ですが、なんとか今回の運用に間に合いました。
アンテナは、10年前にアマ無線復活の際にベランダに揚げていたサガ電子のツェップアンテナ。
全長6.5mとコンパクトで当局のお気に入りアンテナです。
これを運用場所の手すりから周辺の木立に斜めに張ります。
まあ適当に。
HF帯はSWRが大切。コンパクトなSWRを持っていないので、FT-817を持参し内蔵簡易SWR計でチェック。
無調整でほぼ1でした。
早速ピコ21Sでワッチ開始。北と南が開けており、各局とも59で入感しています。
流石にパイルには勝てませんが、CQを出し始めの局をコールすれば、そこそこコールバックをもらえました。
大体、59の入感で、帰ってくるレポートは53~55位。まあそんなものでしょうね。
固定では、21MHzはノイズで運用できない状態だったので、凄く久しぶりでした。
たったこれだけのセットで21MHzで遊べるなんて、嬉しい限り。高田先生のおかげですね。まあ、CBはリグだけでOKなのですが・・・。(笑)
さて、このイベント、
「ログ、コメント、使用したリグの写真を1セットとして提出する。尚、お送りいただいたコメントおよび写真は当クラブホームページに掲載およびハムフェアクラブブースにて掲出致します。書類提出者には参加証を進呈予定。」
とあり、当局は3局さんとQSOしたので申請可能なのですが、遊ぶのに「忙しい(めんどくさい)(ボソッ)」のでブログの記事にすることで満足とします。(笑)
ちょっと残念だったのは、これに参加している局が確認できなかったことです。やっぱり、50MHzに多いのでしょうかね。
ピコ21Sでのお手軽移動運用。今度はDXコンテストの時、どれだけ飛ぶかチャレンジしようと思います。
ということで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市港南区さえずりの丘公園移動(10:20~14:30)
【CB】 とうきょうSS44局 52/53 雲取山移動
【CB】 よこはまJN68局 53/52 戸塚区境川遊水池移動
【CB】 かながわSC99局 52/52 戸塚区境川遊水池移動
【CB】 かながわKT480局 53/M5 山梨県山中湖村明神山移動
【CB】 よこはまYY55局 59/59 鶴見区大黒ふ頭移動
【CB】 しょうなんJH16局 52/52 平塚市湘南平移動
ピコ21S(2W)、4mHツェップアンテナ
【21MHz】 JR5PDV/5 59/53 愛媛県大洲市移動
【21MHz】 JS6TKM 59/53 沖縄県石垣市移動
【21MHz】 JH6HJL 59/55 鹿児島県出水市移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「8チャンネルでたくさんのEスポ局が入感しているけど、ビートで全く内容がわからないよー。(涙)」
昨日に引き続き今朝も快晴です。
文化祭の息子の朝食作りに早起きしたので、8時台からこども自然公園に移動しました。
陽射しは夏のようでどんどん焼けていきます。(笑)
8chは相変わらずキャリアが出ています。今日はS=4を振っています。
7エリアを中心に入感し、久しぶりに強い信号強度でのEスポQSOを楽しめました。
しかし、ある程度コンディションが落ち着いてくると、やはり8chがCQの中心になり、ビート音になるだけで全く内容がわかりません。
「よし、転戦だああああ!」
急いで荷物を片付けて、お隣の泉区神明台スポーツ広場に向かいます。
ちなみに最近のお気に入りスポットは、ノイズの少ない入口から奥のネットフェンスです。
現着してお店を開いて。
ネットフェンスにリグをくっつけてワッチ開始です。
8chはキャリアが全くなく、かすかな入感もばっちりキャッチできます。
おかげで、各局さんとEスポQSOを楽しむことが出来ました。
【おまけ】 本日の昆虫もの
ベランダのレモンの木に住み着いたちょうちょの赤ちゃん。
「きみはどんなチョウになるのかな?背中のとげとげが気になるけど、蛾だったらいやだなあ・・・。」
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(08:20~09:40)
【CB】 いわてNZ17局 55/52 岩手県盛岡市移動
【CB】 やまがたAA21局 53/52 山形県天童市移動
【CB】 かみかわEF35局 52/52 運用地未確認
【CB】 いわてTK174局 53/54 岩手県移動
【CB】 かみかわF62局 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 みやぎKM06局 52/受信のみ 宮城県移動
【CB】 かごしまNB79局 57/コール届かず 鹿児島県鹿児島市移動
【CB】 いしかりKW650局 51/受信のみ 運用地未確認
【CB】 そらうえVX124局 51/受信のみ 運用地未確認
運用地:横浜市泉区神明台スポーツ広場移動(10:00~11:50)
【CB】 いわてIW123局 53/53 運用地未確認
【CB】 いわてDS94局 56/コール届かず 岩手県釜石市移動
【CB】 いわてAN26局 52/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ふくおかTY301局 53/53 福岡県久留米市移動
【CB】 さっぽろAB008局 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 ふくおかHN426局 56/55 福岡県福岡市移動
【CB】 ひょうごAB245局 55/53 兵庫県宝塚市移動
【CB】 えひめCA34/3局 53/53 京都府移動
【CB】 はんしんAA727局 54/52 兵庫県尼崎市移動
【CB】 とかちAA180局 53/受信のみ 運用地未確認
【CB】 いわてDF105局 51/コール届かず 運用地未確認
【CB】 かながわSC99局 55/55 旭区こども自然公園移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「おおっ、宇宙戦艦ヤマトじゃん!」
今日は息子の高校の文化祭に冷やかしに行ってきました。
息子は、放送係で裏方で活躍していました。明日も頑張れ!
漫画研究会での落書き帳をチェックすると、ヤマトのイラストが!どうやら来年受験する息子さんの父親が描いたようです。同世代ですね。(笑)
午後は、こども自然公園に移動しました。
相変わらず8チャンネルはS=3位のキャリアが出ていて使い物になりません。
それでも、Eスポが開けてくれて、今シーズンで初めて沢山のEスポQSOが出来ました。
のんびり池の水面を眺めていると、色の付いた雲が映っています。
慌てて上を見ると、薄っすらですが彩雲が出ていました。
【おまけ】 本日の飛行機もの
旭区固定のバルコニーからみた中国東方航空です。
飛行場所をスマホのフライトレーダーでチェックしながら撮影。
これは、鎌倉上空です。
大磯上空です。結構大きく見えるものです。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市旭区こども自然公園移動(13:55~17:30)
【CB】 はんしんAA727局 55/52 兵庫県尼崎市移動
【CB】 あさくちBB434局 55/56 岡山県浅口市移動
【CB】 かがわMC36局 53/53 運用地未確認
【CB】 よこはまKZ123局(ヘリカル) 51/M5 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【CB】 かながわOT207局 52/受信のみ 運用地未確認
【CB】 あおもりJA273局 52/コール届かず 運用地未確認
【CB】 ひょうごCY15局 51/55 運用地未確認
【CB】 かみかわF62局 53/52 運用地未確認
【CB】 かごしまSS167局 52/受信のみ 運用地未確認
各局さん、本日もQSOありがとうございました。

「こうやって見ると、当局の移動先って新幹線の周辺が多いなあ・・・。」
「空から日本を見て見よう」という空撮番組がありますが、今回は東海道新幹線の東京から静岡までのルートを飛んでいきました。
新横浜を過ぎるあたりから当局の活動エリアとなります。
母校の小学校、中学校がテロップで紹介されていて感動。(ウルウル)画面左には、当局の固定も写っています。(笑)
その直後に、画面左に旭区の「こども自然公園」。
ちょっと進むと泉区の「神明台スポーツ広場」。
その先の右側に瀬谷区の「和泉川宮川遊水池」。
別に新幹線沿いを狙って運用地にしているわけではないのですが、ちょっとびっくりでした。

「我々の技術は、今や日本をはるかに超えています。」
ガイアの夜明けの録画を観ていたら、生産を国内に戻す特集が放送されていました。
新発売の機械式腕時計の生産を是非国産にしたいという企業の取り組み。
その前に立ちはだかったのは、生産を海外に移したことによる国内産業技術の低下の現状でした。
自信満々の中国企業。
一つの例として紹介されたのが、時計の文字盤に時刻を示す板を取り付る作業。
中国の熟練お姉さんは1枚作るのに1分50秒!
それを日本の企業に相談したところ、流石熟練のお姉さん、綺麗に取り付けていきます。しかし、かかった時間は中国の2倍以上の4分。
この手の作業は現在日本ではほとんど行われていないらしく、仕方ないのかもしれません。
しかし、3か月後に再び測定すると、中国を超える作業時間で取り付けられるようになっていました。上達早すぎです!
技術の空洞化が叫ばれて久しいですが、日本人の知恵と努力を惜しまない底力で、短期間での技術の復活も可能であることを思わせてくれた瞬間でした。

「ちびっこラグビー教室って初めて見た・・・。」
今日はEスポ狙いに旭区のこども自然公園に向かったのですが、現地でワッチすると8chにS=4の連続キャリアーが出ているじゃありませんか。(涙)
こういう時は、素早く転戦するのが一番!
泉区の神明台スポーツ広場に向かいました。
現地では、いつものように少年野球や少年サッカーの試合が行われていましたが、当局が向かった芝生広場では、ラグビー教室が開かれていました。今はやりなのでしょうか?
早速、ネットフェンス脇でワッチ開始。
このフェンス、なかなかアース効果があるらしく、リグをくっつけるとSが2くらいUPしてくれます。
Eスポはありませんでしたが、GWで各局さんとQSOを楽しむことができました。
公園内のアジサイもずいぶん色づいてきて、梅雨がすぐそこまで来ていることを感じさせてくれました。
というわけで、本日の運用結果です。
運用地:横浜市泉区神明台スポーツ広場(10:30~11:45)
【CB】 しょうなんYS55局 51/51 藤沢市移動
【CB】 かわさきCH101局 51/51 横須賀市鷹取山中腹移動
【CB】 よこはまJA298局 51/51 横須賀市湘南国際村移動
【CB】 よこはまKZ123局 52/51 西区移動
【CB】 しずおかTR103局 52/52 静岡県御殿場市太郎坊移動
各局さん、本日もQSOありがとうございました。
execution time : 0.115 sec