無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

「エルエルイーって、インドネシア語でRRIのこと。実は録音した後に知ったんだよね。(笑)」
現地録音第二弾です。
少し古いですが、2014年CMで滞在中に適当に録音したものから切り出した音声です。ホテルの室内での受信ゆえ、きれいに録れていません。音楽がインドネシアらしくて結構好きです。
最近ではネットでも聞けるようです

「こんなに苦労したのに効果無しかよ~。(涙)」
ちょっと思い立って、PL-380改のアンテナ筐体のダウンサイジングを図りました。
筐体だけ換えるのはもったいないので、フェライトバーアンテナのスペース巻きにチャレンジしてみました。以前にもスペース巻きを作ってみましたが、下の写真のように均等な間隔で巻くのは結構難しかったです。
そこで、”綿より糸”を購入。リッツ線と一緒に巻き、最後に綿より糸を取ればきれいな間隔になるはずです。
いい感じに、巻き巻き・・・。
また、巻き数の調整が行いやすいように、ミノムシクリップを仮付け。
密着巻きとスペース巻きを交互に接続しながら、東京マーチス(1,664kHz)をチェックします。結果は、最大感度となる巻き数は、密着巻きと同じ44回でした。
その上、各周波数の受信強度は、全体的に密着巻きより2~3dBµ低いものでした。内部発信音も相変わらず聞こえます。
本当は、最大感度ポイントで「巻き数は増加、全体受信強度はアップ、内部発信音も減少」を目指したのですが、結果は”密着巻き”の勝利でした。
というわけで、既存の密着巻きフェライトバーを新しい筐体に入れて完成としました。残念な結果となりましたが、まあこれも経験です。

「おー、とても怪しいメールだけど、巧妙だね。(笑)」
PCのメールに郵便局からのメールが届いていました。
以下本文。
「郵便局 - 日本郵政
拝啓
配達員が注文番号 56295632034 の商品を配達するため電話で連絡を差し上げたのですが、つながりませんでした。
従ってご注文の品はターミナルに返送されました。
ご注文登録時に入力していただいた電話番号に誤りがあったことが分かりました。
このメールに添付されている委託運送状を印刷して、最寄りの郵便局 - 日本郵政取り扱い郵便局までお問い合わせください。
敬具
郵便局 - 日本郵政:
〒 422-5566
東京都港区芝浦 4-13-23」
ご丁寧に、圧縮添付ファイルまで付いています。
これを開いたら大変なことに!!
早速、本文をコピーしてネットで検索すると出るわ出るわ。(笑)
皆さまもご注意ください。

「タイ語しか聞こえないじゃん。日本みたいに近隣諸国の放送は何で聞こえないのかな?」
バンコク出張した際に、ホテルのバルコニーから録音したものです。
本来は、ID・ISを収録すべきなのでしょうが、時間も情報もないため、「バンコクで中波を聞いたらこんな感じ」と言う参考として、中波の下から上の周波数まで、連続受信音を収録しました。(DXerの方々からみたら、超いい加減に映るかもしれませんが、なにぶん仕事での出張なので。)
今では、ストリーミングで各放送局を聞くことが出来ますが、各局の入感強さやローカル局が使っていない周波数の受信音などはストリーミングでは聞けないので、こういう録音もいいかなと。(笑)
ベトナム語やマレー語、インドやインドネシアの音楽などが聞こえてきても良さそうなのですが、それらしき局はキャッチできませんでした。
音がぶちブチ切れているのは、周波数を1kHz上げると一瞬音が途切れるPL-310の特性ですのでご了承ください。

「ここの値段って、ターミナル内の旅行客用レストランの1/3じゃん!」
やっと出張もおしまいです。
ANAでスワンナプーム国際空港から羽田に向かいます。
出国前にちょっとローカルフードが食べたくなり、知る人ぞ知る職員用のフードコートに行ってみました。
ターミナルビルの一番端っこにあり、普通のお客さんなら絶対気づかない場所です。
中に入ると、日本のららぽーとのようなフードコートがありました。
まず、入口近くのカウンターで金券(100バーツ)を買います。
「カオマンガイ(チキンライス)を食べてみたいなあ。」
ということで、鶏肉がぶら下がっているお店に直行。
50バーツ(150円)でした。
これが、カオマンガイ。蒸した鶏肉と鶏のゆで汁で炊いたご飯の組み合わせ。シンガポールではチキンライスという名のローカルフードとして有名です。
脇にあるゼリーみたいなのは、ルアッガイ。鶏の血を固めたものでレバーではありません。恐る恐る食べてみましたが、味はあまりしませんでした。
というわけで、バンコクお世話になりました。

「昼食を自分の机でマイ丼ぶりで食べるのって不思議な光景だなあ」
ここ数日、オフィスでローカルスタッフの昼食が気になっていました。至るところでカチャカチャとスプーンの音が。よく見ると丼ぶりやタッパーに入ったご飯ものを食べています。
同僚に聞くと、出勤時に屋台で買ってくるそうで、ご飯はスチロールケースではなく、ビニール袋に入れられるので、昼食時は自分の丼ぶりに移して食べるのだそうです。
確かにビニール袋を持って出勤する姿が多いです。
こちらも。
今日は、日本に帰国の日なので、朝1時間余裕がありホテルの近くを散策、屋台の状況をチェックしてきました。
ここは朝ごはんを売っているお店。
ご飯に野菜炒めをのせたお弁当屋さん。おばさんも大忙し。
地元高校の前に並ぶ屋台。女子高生もここで買うんですね。(笑)
炒め物だけでなく、焼き物や揚げ物もありました。
タイでは屋台は無くてはならない存在のようですね。
ここ数日、オフィスでローカルスタッフの昼食が気になっていました。至るところでカチャカチャとスプーンの音が。よく見ると丼ぶりやタッパーに入ったご飯ものを食べています。
同僚に聞くと、出勤時に屋台で買ってくるそうで、ご飯はスチロールケースではなく、ビニール袋に入れられるので、昼食時は自分の丼ぶりに移して食べるのだそうです。
確かにビニール袋を持って出勤する姿が多いです。
こちらも。
今日は、日本に帰国の日なので、朝1時間余裕がありホテルの近くを散策、屋台の状況をチェックしてきました。
ここは朝ごはんを売っているお店。
ご飯に野菜炒めをのせたお弁当屋さん。おばさんも大忙し。
地元高校の前に並ぶ屋台。女子高生もここで買うんですね。(笑)
炒め物だけでなく、焼き物や揚げ物もありました。
タイでは屋台は無くてはならない存在のようですね。

「こういうのを見ると日本に近づいているのが見て取れるなあ~」
今日はバンコクから東に車で1時間ほどの街に行きました。お昼のレストランで見つけた小便器。なんとか届きましたが、ギリギリ。(笑)
子供はどうするのでしょうね。
夜の帰りにセブンイレブンに寄って食文化をチェック。
お弁当などが、ご飯系からサンドイッチ、ハンバーガー、エクレアなどのスイーツまでそこそこ充実。
すべてのパッケージにセブンイレブンのマークが。
お値段は高いですが若者がよく買っていました。急速に日本のレベルに近づいているように思えました。
今日はバンコクから東に車で1時間ほどの街に行きました。お昼のレストランで見つけた小便器。なんとか届きましたが、ギリギリ。(笑)
子供はどうするのでしょうね。
夜の帰りにセブンイレブンに寄って食文化をチェック。
お弁当などが、ご飯系からサンドイッチ、ハンバーガー、エクレアなどのスイーツまでそこそこ充実。
すべてのパッケージにセブンイレブンのマークが。
お値段は高いですが若者がよく買っていました。急速に日本のレベルに近づいているように思えました。

「これは読めないし、絶対かけないなあ。」
今日の昼飯は会社のキャンティーン(食堂)で初めてご飯ものを頼んでみました。ご飯に好きなおかずを3品選んで載せてもらって40バーツ。120円位。そこそこ美味かったです。
夜は、タイスキの後、定番のカラオケ。
お姉さんの歌ノート見せてもらいました。
タイ語ですが、これを読むと日本語の歌になります。彼女たちも日本の歌が歌えるように日頃から努力しているのです。
今日の昼飯は会社のキャンティーン(食堂)で初めてご飯ものを頼んでみました。ご飯に好きなおかずを3品選んで載せてもらって40バーツ。120円位。そこそこ美味かったです。
夜は、タイスキの後、定番のカラオケ。
お姉さんの歌ノート見せてもらいました。
タイ語ですが、これを読むと日本語の歌になります。彼女たちも日本の歌が歌えるように日頃から努力しているのです。

「東南アジアは、やっぱり果物がおいしいね。」
会社帰りにホテルの近くのスーパーに寄って、マンゴーを買って帰りました。
マンゴーと言えばこの切り方でしょう。
味は最高!
明日の朝食では、今朝同様 当局の大好物のパパイヤを満喫の予定です。
会社帰りにホテルの近くのスーパーに寄って、マンゴーを買って帰りました。
マンゴーと言えばこの切り方でしょう。
味は最高!
明日の朝食では、今朝同様 当局の大好物のパパイヤを満喫の予定です。

「プー・パットポン・カリー、うんまーい!」
本日から金曜日までバンコク出張でやってきました。
今頃、横浜は寒いのでしょうね。気温差に体がついていきません。
今回は、ANAの787です。途中JALとすれ違い、激写成功!
タイの畑は日本より細長いですね。
バンコク到着。
今日の夕食はホテルからほど近いローカルシーフード。溶き卵でとじたカニのカレー。パンと一緒にいただきます。マイルドでうまーい。
部屋に戻ってラジオをチェック。630kHzでローカル局がガンガン入感しています。なんで日本まで届かないのでしょうね。
本日から金曜日までバンコク出張でやってきました。
今頃、横浜は寒いのでしょうね。気温差に体がついていきません。
今回は、ANAの787です。途中JALとすれ違い、激写成功!
タイの畑は日本より細長いですね。
バンコク到着。
今日の夕食はホテルからほど近いローカルシーフード。溶き卵でとじたカニのカレー。パンと一緒にいただきます。マイルドでうまーい。
部屋に戻ってラジオをチェック。630kHzでローカル局がガンガン入感しています。なんで日本まで届かないのでしょうね。
execution time : 0.049 sec