ホーム >> 無線ブログ集 >> はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH)

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) はまっこラヂヲ通信・・・。(ヨコハマAA815・JN1GIH) (2025/4/18 13:35:11)

現在データベースには 1178 件のデータが登録されています。

feed 2016.01.02_鎌倉市六国見山に移動します。 (2016/1/1 22:00:27)
明日のアマ無線恒例のニューイヤーパーティーで六国見山に移動します。

昨年の記事はこちら。
2015.01.02_鎌倉市六国見山NYP移動
 
運用開始や突然の中止(先客がいたり(笑))などは、11mリアルタイム情報(一行掲示板)に書き込み予定です。
 
運用場所:鎌倉市六国見山
運用時間:09:00~14:00頃まで
運用周波数:
 50MHz(FT-690、ミズホポケットダイポール)SSBとAMに出ます。
 CB、特小、DCR
 
各局さん、聞こえていましたらよろしくお願いいたします。

feed 2016.01.01_謹賀新年 (2016/1/1 0:18:23)
「もう12時過ぎたんだから、寝ようよお~。」

あけましておめでとうございます。
今年は、紅白の後にジャニーズカウントダウンライブがあり、ゆく年くる年は見れませんでした。

うちの女性軍団は、深夜なのにペンライトを振りかざしてピョンピョンはねています。
イメージ 1

というわけで、今年もよろしくお願いいたします。
イメージ 2

feed 2015.12.31_旭区こども自然公園移動 (2015/12/31 17:06:45)
「気温が下がって大晦日っぽくなってきたけど、ちょっと寒すぎ・・・。」

二日半の大掃除もようやく終わり、午後から今年最後の運用納めとしてこども自然公園に移動しました。
到着すると、ベンチにロッドアンテナを発見!アマ無線家かと思いきや、よこはまTK301局さんでした。

早速、合同運用開始。特小RPTを中心に遊ばせていただきました。
イメージ 1

陽が陰ると途端に体感温度が下がり、手袋なしでは厳しい状態に。
イメージ 2

各局さんに年末のご挨拶が出来て良かったです。

運用地:横浜市旭区こども自然公園桜山移動(13:20~15:45) w/よこはまTK301局さん

【特小】 かまくらST103局 ●●M5/M5 平塚市湘南平移動 大山RPT経由
【特小】 しょうなんJH16局 ●●M5/M5 平塚市湘南平移動 大山RPT経由
【特小】 かながわCK100局 ●●M5/M5 小田原市移動 大山RPT経由
【特小】 よこはまJA298局 ●●M5/M5 鶴見区固定 大山RPT経由
【特小】 いわてDF105局 ●●M5/M5 埼玉県狭山市移動 広域RPT経由
【CB】 よこはまKZ123局 53/58 保土ヶ谷区たちばなの丘公園移動
【特小】 かながわFJ251局 ●●M5/M5 藤沢市半固定移動 広域RPT経由
【CB】 よこはまMM21局 51/51 東京都稲城市見晴らし緑地移動
【特小】 よこはまRD841局 ●●M5/M5 足柄上郡山北町大野山移動 広域RPT経由
【DCR】 よこはまAW139局 M4/受信のみ 運用地未確認
【CB】 よこはまCC39局 51/51 厚木市運用公園移動
【DCR】 とうきょうMS87局 2本M5/受信のみ 平塚市湘南平移動
【DCR】 とっとりU42局 0本M5/受信のみ 平塚市固定

運用地/:横浜市旭区固定

【DCR】 ふじさわOR650局 1本M5/M5 藤沢市移動

というわけで、本年最後のご挨拶です。

今年も、QSO・アイボール・当ブログへの訪問ありがとうございました。
来年も「細く・永く」電波の趣味を楽しんでいきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
イメージ 3

feed 2015.12.30_振り込め詐欺が一番多い行政区 (2015/12/30 22:04:52)
「旭区って、舐められてるよなあ・・・。高齢化が進んでいるからね・・・。」

朝食の前に、FMヨコハマの朝の番組「ブリーズ」に昨日の平塚でのフリラ忘年会の事をメール。
サンドイッチを食べらがら朝刊を読んでいたら、旭警察署のチラシが目にとまりました。
イメージ 1

相変わらず「オレオレ詐欺」が流行っているようです。

対策法としての「固定電話を留守番電話に設定する手法」はアイディアものですね。

そのチラシの一角に衝撃の記事が!
イメージ 2

神奈川県で我が旭区がトップとは・・・。(涙)

当局の実家にも何回かかかってきましたね。
そういえば、先週末の千葉のキャンプからの帰宅中、同乗の友人に実家(旭区)からサギの電話が来たとの連絡が入っていましたっけ・・・。

ちなみに、朝のメールは、10:25頃にしっかり読まれました。(笑)

■おまけ
固定のPC(NEC製)に入っている あらゆるソフトを呼び出す「ソフト&サポートナビゲーター」というものがあるのですが、今朝からアイコンをクリックするとうまく立ち上がらず真っ白な画面が出てくるようになりました。
ネットで調べると、どうやら全国的に同様の不具合が出ているようです。
顔写真のぼかしなどのソフトが使えないので早く治ってもらいたいです。


feed 2015.12.29_フリラー湘南地区忘年会に行ってきた。 (2015/12/29 23:53:55)
「なんか、みなさん 「CG61局さんに誘われてフリラ始めました」って言われているんですけど・・・。(笑)」

今日は、平塚駅近くで開催された「フリラー湘南地区忘年会」の参加してきました。

計17局が参加。むさしのAM634局さんの乾杯でスタート。

その後、各局さんの自己紹介と来年の抱負を一言。その中で出てきたのが冒頭のセリフ。CG61局さんの貢献度凄過ぎです。
イメージ 1

フリラからパーソナルの黎明期、アマ無線のリグの裏話まで、普段QSOではゆっくり話せない話題てんこ盛り。
あっという間の3時間でした。

中でもJA298局さんが、まだ市民無線が2チャンネル時代に、ソニーのリグを購入したら、ソニーから連絡があり「イベントで移動運用するが参加しない?」とのお誘いがあったお話にはびっくりしました。この手の企業イベント移動運用は8チャンネル化でCBブームになってから始まったと思っていたのですが、昔から行われていたのですね。

最後は一本締めでお開き。地元各局さんは2次会に行かれたのかな?

■本日の参加局

えびなIC580局さん
かながわAS39局さん
かながわCG61局さん
かながわFK66局さん
かながわJB23局さん
かながわMI331局さん
かながわTM34局さん
しょうなんJH16局さん
しょうなんYS55局さん
せたがやCBR250局さん
とうきょうMS87局さん
とっとりU42局さん
むさしのAM634局さん
よこはまJA298局さん
よこはまMM21局さん
よこはまUQ3局さん
よこはまAA815

発起人のかながわCG61局さん、幹事のとっとりU42局さん、本日は楽しい時間ありがとうございました。

feed 2015.12.28_Ultralight DXアンテナの早わかり解説? (2015/12/28 23:16:00)
「結局、よく解らないんだけど・・・。とりあえず聞ければ良しと言うことで・・・。」

今までいろいろ試行錯誤でフェライトバーアンテナの製作をしてきましたが、技術にお詳しい方にお話を聞くことが出来、自分なりの理解を以下に記してみます。

1.  なぜ製作目標のインダクタンスが 350µH なの?

PL-380 固有キャパシタンスは 25pF 270pF と言われています。このキャパシタンスの数値とバーアンテナのインダクタンスをある式に入力すると、カバーされるに周波数範囲が算出されます。

インダクタンスを 350µH とすると、カバー周波数は 517 1700kHz となります。

350µH という数値は、この辺りから来ているとのことです。

イメージ 3

2.  どうも高い周波数の感度が「素」のラジオより低いのだけど?

高い周波数の感度が低いということは、カバー帯域が低すぎということ。カバー帯域を高くシフトさせればよく、それには「インダクタンスを下げる=リッツ線の巻き数を減らす」ことで可能です。

当局の PL-380 350 μ H にしても 1500kHz 以上がどうも感度が低いです。でも 1500kHz までは良好に受信できているのに、なぜその上は極端に感度が低下するのか?

聞くところによると、この手のアンテナの傾向として、カバーされない周波数付近になると感度が極端に低下するようです。

3.  結局、どうすれば・・・?

測定器を持たない当局としては、手持ちの PL-310 との液晶に表示される受信強度(単位: dBµ )の差を良好に受信できる放送局で調べ、その傾向を把握し、徐々に巻き数を変えてそのグラフ傾向の変化を確認し、妥当な巻き数に追い込んでみました。

【巻き数 50 回】
工作会・忘年会を通して 64 回( 387µH )(←カバー帯域が低い)ということがわかりましたので、思い切って 50 回まで減らし、カバー帯域を高い方へシフトさせてみました。すると、ボリュームを最大にしてやっとかすかに聞こえていた 1665kHz 東京マーチスが、 PL-310 と同等に聞こえてきました。 PL-380 改と PL-310 の受信強度の差は 2dBµ 。ほぼ互角。「でも改造しないラジオと同じ感度じゃあ、気分的によくないなあ・・・。」

【巻き数 47 回】
心配していた低い周波数はほとんと変化せず、 1665kHz では 8dBµ まで向上。 1620kHz の路側交通情報も聞こえるようになりました。低い周波数のような 10dBµ 以上は欲しいところです。あともうちょっとかも・・・。

【巻き数 44 回】
低い周波数は若干差が減少したものの、 1665kHz では 10dBµ まで向上。また数値より実際の聞こえ方が改善された印象があります。

4.  まとめ

3 回のデータをグラフで表示するとこんな感じ。巻き数を減らすとグラフが右にシフトしていく感じです。
イメージ 1

「これ以上調整しても大幅に改善しそうにない。」と思い、当局の追い込みはここまでで終了としました。

これらの結果から、
PL-380 の固有キャパシタンスは実は個体差があるのでは?
・まずは、リッツ線 250/#46(0.04 mm) 10 φx 180mm 70 回巻いてみる。
・実際、そのあたりで高い周波数域も OK な場合もある。フェライトバーには個体差がある。
・今回比較対象とした PL-310 のような DSP ラジオがあると便利だが、無くても他のデジタル機などで 1600kHz 帯が受信出来ればそれを目安に巻き数を減らしていけば、測定器が無くても追い込みが出来る。

ということがわかりました。(あくまで当局的に、です。)

5.  ご注意
当局が高い周波数の感度を上げたい理由は、北米中波の 1700kHz をキャッチしたいからであり、「そんなの聴かないよ。」と言う方は、 70 回くらいで問題ないのかもしれません。

6.   ICF-SW7600GR は素晴らしい

今回、いろいろ試行錯誤してきましたが、常に 7600GR との聞き比べも行ってきました。
イメージ 2

それを通して感じたことは、「中波の全域で高い感度を持ち合わせている」という驚き。はっきり言って、 PL-380 Ultralight DX 用に改造しなくても、 7600GR をもって出かければ、同等の受信は可能と思います。

「安いラジオで・・・。」の自己満足ですね。 ( 笑)







feed 2015.12.26_千葉鴨川市内浦キャンプ (2015/12/28 18:13:30)
「やっぱり冬のキャンプには、ホワイトガソリンだよ!」

昨年に引き続き、中学時代の仲間と千葉の鴨川市内浦にある「千葉県立内浦山県民の森」にキャンプに行ってきました。昨年は内房でした。
イメージ 1

2014.12.27_千葉県君津市久留里移動

今年は外房です。「横浜から遠いっ!」

途中、勝浦でご当地グルメ「勝浦タンタンメン」で昼食。
イメージ 2

このお店、結構有名らしくお客さんもひっきりなし。出てきたラーメンは真っ赤っか。(笑)
イメージ 3

辛いですが、何故かうまい。ひき肉も通常の3倍くらい入っていて、満足感大でした。

途中、房総の海岸を散策。
イメージ 4

15時からチェックインなので、それまで近くの山に登り、「ハイ、チーズ。」
「来年50歳なのに、これじゃあ中学生だよね。」と写真を見てみんなで大笑い。
イメージ 5

さて、「千葉県立内浦山県民の森」に到着。

ここは、キャンプ場、オートキャンプ場、ログキャビンの3つのエリアで構成され、事務所棟には温泉もあり400円で利用できます。
http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/guidance.html
イメージ 6

園内には広い芝生もあり、アンテナも張れそうです。(笑)
ちなみにドローンは禁止と書かれていました。
イメージ 7

今回は、ログキャビンに泊まります。
イメージ 8

早速、手際よくセッティング。
イメージ 9

「あれっ?今年はホワイトガソリンの2バーナーじゃないの?去年、火力が出なくて苦労したじゃん。」
「大丈夫、心配ご無用。ちゃんとガスボンベを温めるブースターも買ってきたから!」
イメージ 10

セッティングが完了し、「まずは乾杯でしょ!」今回の参加者の中には中学卒業後35年ぶりの再会の仲間も。とはいっても、あっという間に昔の感じに戻ってしまうのですが。(笑)
イメージ 11

温泉でゆっくり温まり、夕食です。あたりは既に真っ暗。
イメージ 12

まずは、豚バラの塩コショウ焼。
「これ、落ちた油で火事になっちゃうんだけど、うまいからやめられないよね。」
イメージ 13

続いて、メインディッシュの寄せ鍋です。
「お鍋、まだー??」「ちょっと、火力が・・・。」「おいおい・・・。」
こんなことだろうと思い、お守りとして持参したホワイトガソリンのシングルバーナーを登場させます。
購入したのは25年ほど前、使うのは20年ぶり。(笑)
「うまく着くかな?」
さすがコールマン。一発で点火してくれました。
お鍋もあっという間に沸騰。
イメージ 14

みんなで「ハフハフ、うんまああーい!」
イメージ 15

その後は、たき火を囲みまったりタイム。
今年は、昨年と違ってあまり寒くなく、ちょっと拍子抜け。
イメージ 16

雲の切れ間からはオリオン座が。
イメージ 17

12時が近くなりログキャビンで就寝。

朝は、火を起こし、お湯を沸かして、朝食の準備。
ホットサンド、目玉焼き、ソーセージ、コーンスープ、コーヒーの豪華メニュー。

しかし、今回はコールマンのシングルバーナー大活躍でした。持っててよかった!
イメージ 18

ということで、「また来年もやろうね!良いお年を!」と散会となりました。

■おまけ
ここまでなら単なるアウトドアブログなのですが、少しはラジオのネタも。

今回、PL-380改を持参しました。
先日のTDXC忘年会でダメ出しを食らって、その夜 バーアンテナの巻き数を再調整した仕様です。

18時ごろ、630kHzをワッチすると、「何これ、AFN?」と思うくらいガツーンとKUAMが入感しています。
心配していたエアコンのノイズもありません。

「外房ってこんなによく入るんだ・・・。」
話には聞いていましたがちょっとびっくり。

就寝前の24時には、630kHzでまた英語が明瞭に聞こえます。
「この英国なまりっぽい英語は・・・。」
聞き慣れたABCニュースのジングルが流れます。オーストラリアの4QNでした。
イメージ 19

5時ごろ目が覚めて、ベッドのなかで630kHz。フィリピンのDZMMがしっかり入感。

また1,665kHzの東京マーチスも弱いながらもキャッチ。

鞄に放り込んだラジオ単体で、キャンプの合間に中波DXできるのだから、PL-380改、最高です。

feed 2015.12.26_TDXC忘年会でUltralight工作会? (2015/12/27 0:10:11)
「えー、予想では352μHなのに、387μHなんて、どういうこと??」

今日はBCLの戸塚DXersサークルの忘年会in野毛。
イメージ 1

ITさんお勧めのお店であんこう鍋をつつきます。
イメージ 2

そしてもう一つのイベントは、先日作成したUltralight DX用のPL-380改で中波の高周波数域が上手く聞けるかの検証ワッチです。

先日の工作会のあと、目標とすべきインダクタンスが当日の330μHからその後350μHであることが判明し、各自が測定器無しで巻きなおしたのでそれも本日測定してみます。

各自が持ち寄ったPL-380の中には、Ultralight DXの提唱者Greyさん手作りのラジオも登場!
イメージ 3

なかなか目にすることのできない貴重なラジオなので、なめまわすように。
イメージ 4

バーアンテナの固定方法は参考になりますね。
イメージ 5

「Greyさん作のインダクタンス測定してみませんか?」
ということで、早速開腹~。これは貴重な映像ですよ!!(笑)
リッツ線の先端がにじんでいます。フラックスをしみこませて先端処理していることがうかがえます。
イメージ 6

さてインダクタンスは?376.8μH。目標の350μHより少し高めですね。
イメージ 7

当局のはと言うと、工作会で62巻き:340μHから64巻きに。1巻き6μH増加の報告だったので想定で352μHだったのですが、結果は387μH。(涙)
イメージ 8

「なんでー??2次曲線のようなカーブなの??」

HAさんからは、来年の会報の予定目次と担当者リストが配布されます。
イメージ 9

SEさんからは、「HCJB尾崎さんからのお土産でーす!」とボールペン。
イメージ 10

めちゃめちゃうまいマグロの刺身を堪能した後、本日のメインあんこう鍋の登場です。
イメージ 11

日本酒も入り、皆さんいつものように出来上がってきて。
イメージ 12

検証ワッチの事もどこへやら。(笑)
イメージ 13

21時過ぎにお開きとなりました。
イメージ 14

その後2次会があったのですが、当局は明日恒例の冬のキャンプがあり、一足先に帰路につきました。





feed 2014.12.26_クリスマス撤収~。 (2015/12/26 14:17:39)
「おい、少しは手伝えよ~。」

クリスマスも終わってしまいました。
午前中に近所のスーパーに買い物に行ったら、お客さんが大勢。
そして、おせちの具材や鏡餅が山のように並んでいました。

というわけで我が家もクリスマス撤収です。
イメージ 1

一番の大物はこれ。屋根裏に担ぎ上げるのが大変。いつまで体力が持つか・・・。
イメージ 2

でもって、奥さん(←ピンクのやつ)は手伝ってもくれず、今夜の「嵐」のコンサートに行くために、TVの前で振り付けの大特訓中。(笑)
イメージ 3

「今からなんて、遅いよ・・・。(ボソっ)」

feed 2015.12.23_2015年振り返り? (2015/12/23 18:33:36)
「そろそろ、自分のブログを読み返すかな・・・。」

今日は雨だったので、家でPCの中の写真データの吸い上げや年賀状の作成など地味に活動し、無線はお休みでした。

さて、新聞では今年の10大ニュースなどが報じられるようになりました。
「無線とラジオのお気楽ブログ」と言っている割に、関係ない記事も多数。
というわけで、各月の代表的な無関係ネタを集めてみました。

1月 横浜市の成人式って?

2月 本田技研がF1に戻ってくる?

3月 戦艦武蔵 発見される!
   トワイライトエクスプレスのラストラン
   北斗星のラストラン

4月 南アルプスの天然水&ヨーグリーナ

5月 該当なし

6月 おかえりペヤング

7月 冥王星で思い浮かぶのは・・・。

8月 メジロの子育て(突然の巣立ち)

9月 福山雅治さんの結婚報道

10月 怪しいショートメールが来た

11月 祝 MRJ初飛行

12月 ヨコハマネイビーブルーってどんな色?

ちなみに、これは去年のネタ。
2014.12.31_大晦日で振り返り?

こうしてみると、乗り物、食べ物ネタが多いのがわかりますね。(笑)

« [1] 93 94 95 96 97 (98) 99 100 101 102 103 [118] » 

execution time : 0.058 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
15 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...