ホーム >> 無線ブログ集 >> 旅する無線屋 イバラキER501

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 旅する無線屋 イバラキER501 旅する無線屋 イバラキER501 (2019/12/16 10:35:59)

現在データベースには 86 件のデータが登録されています。

feed 5月31日アナログ消防無線ついに停波 (2016/5/31 23:11:00)
ついにこの日がやってきてしまいました。
東京消防庁のアナログ方面波は17時位から順次停波していき、18時すぎに最後まで残った1方面も停波したようです。
夕方まで指令が流れていた芳賀消防も無音が続いてるので、停波したのでしょう。
方面波の停波後に全国共通波で通話試験をやっていたとの情報もありました。おそらく、日付が変わる午前0時前に災害が発生した時に備えて、アナログ全国共通波だけは最後まで使えるように残していたのではないかと思います。

消防関係だけで100ch以上受信機にメモリーしていたのが全て聞けなくなってしまったので、 明日から受信機のメモリーをどうしようか悩みますね。
とりあえず署活系、医療波、ドクヘリカンパニー、JRとまだアナログで聞けるものはメモリーしておいて、AR-DV1で未知の周波数を探してみようかと思ってます。

イメージ 1


feed 5月31日アナログ消防無線ついに停波 (2016/5/31 23:11:00)
ついにこの日がやってきてしまいました。
東京消防庁のアナログ方面波は17時位から順次停波していき、18時すぎに最後まで残った1方面も停波したようです。
夕方まで指令が流れていた芳賀消防も無音が続いてるので、停波したのでしょう。
方面波の停波後に全国共通波で通話試験をやっていたとの情報もありました。おそらく、日付が変わる午前0時前に災害が発生した時に備えて、アナログ全国共通波だけは最後まで使えるように残していたのではないかと思います。

消防関係だけで100ch以上受信機にメモリーしていたのが全て聞けなくなってしまったので、 明日から受信機のメモリーをどうしようか悩みますね。
とりあえず署活系、医療波、ドクヘリカンパニー、JRとまだアナログで聞けるものはメモリーしておいて、AR-DV1で未知の周波数を探してみようかと思ってます。

イメージ 1


feed 5月28日 朝日峠で最後のアナログ消防無線受信 (2016/5/28 20:06:12)
イメージ 1

5月31日のアナログ消防無線の使用期限まで残り3日となってしまったので、筑波山麓標高260mの朝日峠で最後のアナログ波を受信してきました。
イメージ 2

東京消防庁は多摩地区の8、9方面の方面波と受令波のアナログ波がすでに停波していて、受信できるのが23区管轄の特別区の方面波のみとなっていました。

アナログ消防無線の全割当周波数をスキャンしてみると、意外なことにまだアナログ無線を使用している局が結構残ってました。大半は指令のみの送信ですが、移動局と基地局共にアナログでフル運用している局も確認できました。アナログ波使用期限まであと3日ですが、このまま期限いっぱいの31日まで使用するのかもしれません。

約半日受信していて気になった点は、東京消防庁のみに割当されている150MHz帯の周波数に埼玉航空隊が開局してたのと、千葉のドクターヘリがまだアナログ県波を使用していて、さらに茨城県内に出場した際には茨城県の県波に開局していた点。
もしかすると、150MHz帯の割当がすでに再編されているのかもしれません。千葉県内も全県でデジタル化が完了しているのにもかかわらずアナログ県波を使っているので、6月1日以降も医療用として残る可能性もあると思います。
6月1日以降の150MHz帯の状況が気になりますね。

イメージ 3


本日の受信局(すべてアナログ波)
横須賀消防
船橋消防
東葛指令
熊谷消防
八千代消防
習志野消防
消防東部(入間東部地区消防組合)
比企消防(アナログフル運用)
上尾伊奈消防(アナログフル運用)
相模原消防
行田消防
川越消防


feed 5月28日 朝日峠で最後のアナログ消防無線受信 (2016/5/28 20:06:12)
イメージ 1

5月31日のアナログ消防無線の使用期限まで残り3日となってしまったので、筑波山麓標高260mの朝日峠で最後のアナログ波を受信してきました。
イメージ 2

東京消防庁は多摩地区の8、9方面の方面波と受令波のアナログ波がすでに停波していて、受信できるのが23区管轄の特別区の方面波のみとなっていました。

アナログ消防無線の全割当周波数をスキャンしてみると、意外なことにまだアナログ無線を使用している局が結構残ってました。大半は指令のみの送信ですが、移動局と基地局共にアナログでフル運用している局も確認できました。アナログ波使用期限まであと3日ですが、このまま期限いっぱいの31日まで使用するのかもしれません。

約半日受信していて気になった点は、東京消防庁のみに割当されている150MHz帯の周波数に埼玉航空隊が開局してたのと、千葉のドクターヘリがまだアナログ県波を使用していて、さらに茨城県内に出場した際には茨城県の県波に開局していた点。
もしかすると、150MHz帯の割当がすでに再編されているのかもしれません。千葉県内も全県でデジタル化が完了しているのにもかかわらずアナログ県波を使っているので、6月1日以降も医療用として残る可能性もあると思います。
6月1日以降の150MHz帯の状況が気になりますね。

イメージ 3


本日の受信局(すべてアナログ波)
横須賀消防
船橋消防
東葛指令
熊谷消防
八千代消防
習志野消防
消防東部(入間東部地区消防組合)
比企消防(アナログフル運用)
上尾伊奈消防(アナログフル運用)
相模原消防
行田消防
川越消防


feed 5月14日 北とぴあで撮り鉄&東京消防受信 (2016/5/16 23:29:29)
5月14日都内へ出掛けたついでに、間もなくアナログ無線終了となる東京消防の出張受信をしてきました。
当初は東京都庁の展望台に行く予定でしたが、14日は残念ながら設備点検の為全館休業。
天気が良かったので、代替地は東北新幹線の線路が一望できる王子駅前にある北とぴあの展望ロビーに決定。

北とぴあの展望ロビーは17階にあり都内ではそれほど高い場所ではないのですが、眼下に新幹線、京浜東北線、上野東京ライン、湘南新宿ラインの線路が広がり眺めは最高。新幹線の撮り鉄スポットとしても有名です。

線路の配置はこんな感じ
イメージ 1

北陸新幹線E7系
イメージ 2

上越新幹線E4系
イメージ 3


展望ロビー北側(埼玉県方面)の眺め
E5系+E6系
イメージ 4

E2系同士のすれ違いシーン
イメージ 5

アナログ無線終了間近の東京消防を聞きながら撮り鉄してました。
イメージ 6

アナログ方面系よりも同時に聞いていた466MHz帯の署活系の方が活発に交信が行われていた感じがしました。
東京消防庁の災害現場での無線交信の流れは
      署活系     方面系
現場隊員-----→指揮車-----→警防本部
という感じで、現場の隊員から署活系を通じて一度指揮車に情報が集められ、指揮車から本部に報告という流れで署活系を聞いていると現場の生の声が入ってきますので、方面系よりも濃い内容が聞けます。
出力が1Wなので現場直近でないと受信が難しいという難点はありますが、方面系デジタル化後もアナログ継続ですので署活系で災害時の情報収集はできそうです。


feed 5月14日 北とぴあで撮り鉄&東京消防受信 (2016/5/16 23:29:29)
5月14日都内へ出掛けたついでに、間もなくアナログ無線終了となる東京消防の出張受信をしてきました。
当初は東京都庁の展望台に行く予定でしたが、14日は残念ながら設備点検の為全館休業。
天気が良かったので、代替地は東北新幹線の線路が一望できる王子駅前にある北とぴあの展望ロビーに決定。

北とぴあの展望ロビーは17階にあり都内ではそれほど高い場所ではないのですが、眼下に新幹線、京浜東北線、上野東京ライン、湘南新宿ラインの線路が広がり眺めは最高。新幹線の撮り鉄スポットとしても有名です。

線路の配置はこんな感じ
イメージ 1

北陸新幹線E7系
イメージ 2

上越新幹線E4系
イメージ 3


展望ロビー北側(埼玉県方面)の眺め
E5系+E6系
イメージ 4

E2系同士のすれ違いシーン
イメージ 5

アナログ無線終了間近の東京消防を聞きながら撮り鉄してました。
イメージ 6

アナログ方面系よりも同時に聞いていた466MHz帯の署活系の方が活発に交信が行われていた感じがしました。
東京消防庁の災害現場での無線交信の流れは
      署活系     方面系
現場隊員-----→指揮車-----→警防本部
という感じで、現場の隊員から署活系を通じて一度指揮車に情報が集められ、指揮車から本部に報告という流れで署活系を聞いていると現場の生の声が入ってきますので、方面系よりも濃い内容が聞けます。
出力が1Wなので現場直近でないと受信が難しいという難点はありますが、方面系デジタル化後もアナログ継続ですので署活系で災害時の情報収集はできそうです。


feed 5月4日 GWオンエアーデー里美牧場運用記 (2016/5/5 20:19:42)
5月4日フリーライセンス無線のイベントGWオンエアーデー当日は朝から大荒れの天気。
天気が良ければ尺丈山を予定していたのですが山頂までの未舗装路が心配だったので、雨天でも走りやすい里美牧場を選択。
大雨の中自宅を早朝に開局出動。前日夜に里美牧場で運用予定と連絡を頂いたイバラキNK313局さんとDCRで連絡を取りながら国道349号を北上し里美牧場に向かいました。

里美牧場に到着すると、前日から運用中のイバラキTK911局さん、イバラキNK313局さんと当局の3局が合流する形となったのですが車が揺れるほどの暴風で車外に出られず、3局特小で連絡を取りそれぞれ車内で運用しながら天候回復待ち。
車内で待機中にアナログ消防無線の全割り当て周波数をスキャンしてみると、東京消防をはじめ埼玉県内の数局がまだアナログで運用中。ただ既にデジタル化はされているようで、アナログ波では指令のみ流れるという運用の局がほとんど。あと3週間ほどでアナログ波も完全停波となるので、現在アナログ運用中の局も近いうちに停波すると思います。
アナログ消防用に割り当てがあった周波数で、あきらかに消防と違う業務局が受信できたことが全割り当てをスキャンしていて気になりました。全国の消防本部でデジタル化が完了したので、今までのアナログ波の割り当て変更があったのかもしれません。

ホントに良くなるのかなという感じの大荒れの天気だったのですが、天気予報どおり昼前には風も弱まり快晴になったので、屋外で本格的に運用開始。
イメージ 1

デジ簡で聞こえた0エリア局やCBで聞こえた6エリア局を見失ってしまい運用は不完全燃焼となってしまいましたが、天候も予報通り回復してくれてNK313局さんと久しぶりの無線談義で盛り上がり楽しい1日となりました。

本日のQSO
DCR
トウキョウSS44局     常陸大宮市尺丈山
ミヤギYW45局       宇都宮市
ミヤギKI529局       日光市半月山

CB
サイタマMS118      秩父市

feed 5月4日 GWオンエアーデー里美牧場運用記 (2016/5/5 20:19:42)
5月4日フリーライセンス無線のイベントGWオンエアーデー当日は朝から大荒れの天気。
天気が良ければ尺丈山を予定していたのですが山頂までの未舗装路が心配だったので、雨天でも走りやすい里美牧場を選択。
大雨の中自宅を早朝に開局出動。前日夜に里美牧場で運用予定と連絡を頂いたイバラキNK313局さんとDCRで連絡を取りながら国道349号を北上し里美牧場に向かいました。

里美牧場に到着すると、前日から運用中のイバラキTK911局さん、イバラキNK313局さんと当局の3局が合流する形となったのですが車が揺れるほどの暴風で車外に出られず、3局特小で連絡を取りそれぞれ車内で運用しながら天候回復待ち。
車内で待機中にアナログ消防無線の全割り当て周波数をスキャンしてみると、東京消防をはじめ埼玉県内の数局がまだアナログで運用中。ただ既にデジタル化はされているようで、アナログ波では指令のみ流れるという運用の局がほとんど。あと3週間ほどでアナログ波も完全停波となるので、現在アナログ運用中の局も近いうちに停波すると思います。
アナログ消防用に割り当てがあった周波数で、あきらかに消防と違う業務局が受信できたことが全割り当てをスキャンしていて気になりました。全国の消防本部でデジタル化が完了したので、今までのアナログ波の割り当て変更があったのかもしれません。

ホントに良くなるのかなという感じの大荒れの天気だったのですが、天気予報どおり昼前には風も弱まり快晴になったので、屋外で本格的に運用開始。
イメージ 1

デジ簡で聞こえた0エリア局やCBで聞こえた6エリア局を見失ってしまい運用は不完全燃焼となってしまいましたが、天候も予報通り回復してくれてNK313局さんと久しぶりの無線談義で盛り上がり楽しい1日となりました。

本日のQSO
DCR
トウキョウSS44局     常陸大宮市尺丈山
ミヤギYW45局       宇都宮市
ミヤギKI529局       日光市半月山

CB
サイタマMS118      秩父市

feed ひたちなか海浜鉄道キハ205に乗ってきた (2016/4/30 9:20:14)
4月29日 連休初日でどこ行っても混雑するだろうなと思い、近場で乗り鉄。
休日を中心に臨時運転される、ひたちなか海浜鉄道の旧国鉄型気動車キハ205に乗ってきました。

勝田駅常磐線上り2番線の側溝のフタに「国鉄」の表記が残ってました。
イメージ 1
これから国鉄型車両に乗るので、気分を盛り上げてくれます。

終点阿字ヶ浦まで乗るので、お得な1日乗車券を購入。
イメージ 2
1日乗り降り自由で900円。

キハ205入線
イメージ 3
キハ205+キハ37102両の3両編成。

昭和40年製造
イメージ 4
もう50年以上走ってます。
50年前の車両も最新の気動車と併結できるんですね。
旧国鉄車はブレーキシステムが違うのですが、ブレーキ信号読み替え装置でも付けているのでしょうか?

車内は昭和の雰囲気満載
イメージ 5
イメージ 6

JNRマークの扇風機、座席には栓抜きもあります。
イメージ 7
イメージ 8

運転台
イメージ 9
イメージ 10
無線機には茨城交通湊線時代の名残がありました。

イメージ 17

高山本線などで使われていたキハ11と那珂湊駅ですれ違い。
イメージ 11

阿字ヶ浦駅到着。
イメージ 12
一時は経営危機に陥り廃線も検討された海浜鉄道ですが利用者数が回復しているようで、阿字ヶ浦から先海浜公園方面への延伸がほぼ決定したそうです。

阿字ヶ浦駅には昨年まで運転されていたキハ222とキハ2000が留置中。
イメージ 13

阿字ヶ浦発勝田行きは海浜公園からのシャトルバスの大量の乗り換え客を乗せて満員で出発。
イメージ 14

イメージ 18


金上駅で途中下車
イメージ 15

行きつけの無線機屋さんに注文していたデジ簡のアンテナを受け取って、帰宅となりました。
イメージ 16



feed ひたちなか海浜鉄道キハ205に乗ってきた (2016/4/30 9:20:14)
4月29日 連休初日でどこ行っても混雑するだろうなと思い、近場で乗り鉄。
休日を中心に臨時運転される、ひたちなか海浜鉄道の旧国鉄型気動車キハ205に乗ってきました。

勝田駅常磐線上り2番線の側溝のフタに「国鉄」の表記が残ってました。
イメージ 1
これから国鉄型車両に乗るので、気分を盛り上げてくれます。

終点阿字ヶ浦まで乗るので、お得な1日乗車券を購入。
イメージ 2
1日乗り降り自由で900円。

キハ205入線
イメージ 3
キハ205+キハ37102両の3両編成。

昭和40年製造
イメージ 4
もう50年以上走ってます。
50年前の車両も最新の気動車と併結できるんですね。
旧国鉄車はブレーキシステムが違うのですが、ブレーキ信号読み替え装置でも付けているのでしょうか?

車内は昭和の雰囲気満載
イメージ 5
イメージ 6

JNRマークの扇風機、座席には栓抜きもあります。
イメージ 7
イメージ 8

運転台
イメージ 9
イメージ 10
無線機には茨城交通湊線時代の名残がありました。

イメージ 17

高山本線などで使われていたキハ11と那珂湊駅ですれ違い。
イメージ 11

阿字ヶ浦駅到着。
イメージ 12
一時は経営危機に陥り廃線も検討された海浜鉄道ですが利用者数が回復しているようで、阿字ヶ浦から先海浜公園方面への延伸がほぼ決定したそうです。

阿字ヶ浦駅には昨年まで運転されていたキハ222とキハ2000が留置中。
イメージ 13

阿字ヶ浦発勝田行きは海浜公園からのシャトルバスの大量の乗り換え客を乗せて満員で出発。
イメージ 14

イメージ 18


金上駅で途中下車
イメージ 15

行きつけの無線機屋さんに注文していたデジ簡のアンテナを受け取って、帰宅となりました。
イメージ 16



« 1 2 3 (4) 5 6 7 8 9 » 

execution time : 0.046 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
25 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 25

もっと...