ホーム >> 無線ブログ集 >> JK4HNN/とっとりLC575のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JK4HNN/とっとりLC575のブログ JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2019/12/16 10:36:00)

現在データベースには 312 件のデータが登録されています。

feed マグネチックループアンテナ その12 (2017/5/14 18:31:43)
<同軸アタッチメント>
下敷きと灯油ポンプを両面テープと養生テープで留めました。
イメージ 1

イメージ 2

<電界強度計>
電池チェッカーのラジケーター(直流電流計)を使います。アンテナの電波をダイオードで直流に変え、電流を測ります。パワーが強いと振り切れるので、ボリュームで加減します。まあゲルマラジオを作って組み込んだ格好になりますね。
イメージ 3

改造前
イメージ 4

イメージ 5

改造後
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

ループアンテナが同調すると、送信した時の電流が最大になるはずです。ただ針がぐらぐら揺れるので、これ単独ではなかなかチューニングは難しく、やはりアナライザーか、リグ内蔵のSWR計が必要なようです。まあおまけです。

<3.5MHz用外付けコンデンサー>
タッパーに組み込みました。残念ながらSWRは4.3までしか下がらず。室内だから仕方ないかもです。受信はOKです。
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

ではまた


feed マグネチックループアンテナ その11 (2017/5/7 12:04:54)
<送信>
朝9時すぎに送信チェックしてみました。ばっちりOKでした。室内での出力5W(FT-817)です。7MHz/CWで2局交信できました。

JJ0MOY/0  599/599(HIS/MY) 新潟県三島郡
8J1ITU        599/559(HIS/MY)茨城県かすみがうら市

モールス信号の音が澄んだ音ではなく、ちょっと濁った感じで、コンディションは悪そうでしたが、室内からちゃんと交信できたのでたいしたものだと思います。
イメージ 1

<外付けコンデンサー>
2kV耐圧コンデンサーの100pFと270pFを組み合わせて、FT-817で受信しながら、同調周波数をチェックしました。

370pF(270pF+100pF)  3.35MHz~4.1MHz

1620pF(270pF×6)   1.89MHz~1.99MHz

1890pF(270pF×7)   1.76MHz~1.85MHz

これで3.5MHz/1.9MHz/1.8MHzに対応できます。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ではまた



feed 「ブルース・ブラザーズ」鑑賞 (2017/5/7 11:29:41)


録画しっぱなしだった「ブルース・ブラザーズ」をやっとこさ観ました。1980年の映画なんですね。レンタルビデオで借りたりして観たことがあるはずでしたが、すっかり忘れていましたので新鮮で面白かったですね。当時、R&Bのことはよく知らずでした。

ジェームス・ブラウン、レイ・チャールズ、アレサ・フランクリン、ジョン・リー・フッカーなどゲストで歌ってくれています。

ブルース・ブラザーズ・バンドも実際にツアーで公演していました。ギターのスティーブ・クロッパーとベースのドナルド・ダック・ダンが僕はすごく好きで、よく聴いています。

ではまた

feed マグネチックループアンテナ その10 (2017/5/5 20:46:29)
<組み立て>
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

<受信>
7MHzから21MHzまで受信音がワッと大きくなるポイントがあったので、ちゃんと共振しているようです。24MHz以上は変化なかったのでNGです。

<SWR>
7.1MHz/1.5
10.12MHz/1.7
14.1MHz/2.0
18.1MHz/1.6
21.1MHz/1.7

14MHzが難しかったですが、給電ループを楕円形に変形させたら下がりました。室内でこれだけ調整できれば優秀ですね。良く聞こえています。

ではまた


feed マグネチックループアンテナ その9 (2017/5/5 20:43:23)
おおむね完成しました。まだ受信だけですが、7MHzから21MHzまで共振し、どのバンドもSWR2.0以下に調整できました。

<バリコンBOX>
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

電池チェッカーとダイオード、ボリュームを使って電界強度計を組み込む予定です。

<外付けコンデンサー>
3.5MHz用です。バリコンBOXの上にワニグチクリップで留めます。容量決めは後日。
イメージ 4

<バリコンの軸受け>
バリコンを調整する際は手を離さないとアンテナに影響してうまく調整できません。灯油ポンプとタオルハンガー、サインペンのキャップを使って軸受けを作りました。
イメージ 5

イメージ 6


feed マグネチックループアンテナ その8 (2017/5/4 19:53:16)
昨日、今日で少し形になってきました。

<給電ループ>
給電ループは単線ループ方式と同軸ケーブルを使ったファラデーループ方式といわれるものの2種類が主に使われています。大阪府大高専の論文はファラデーループ方式でした。ファラデーループのほうがマッチングがやや取りやすいという報告もあれば、両者で差はないという報告もあるようです。今回はシンプルな単線ループとしました。

給電ループの直径はメインループの直径の5分の1なので、直径20cmになります。まな板を加工して、同軸コネクターに銅線を半田付けしました。
イメージ 1

角材をスペーサーとし、灯油ポンプのアタッチメントをテープで固定。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

<アタッチメント>
下敷きと灯油ポンプで支柱をクロスさせるアタッチメントを作りました。
イメージ 6

イメージ 7

<支柱>
プラスチックの配線カバーは灯油ポンプにぴったりはまるのでFBなのですが、グニャグニャするので、中に木の棒を入れました。
イメージ 8

でも、やっぱりしっかりとしないので、角材に変更しました。
イメージ 9

イメージ 10

三脚に立てるときは長い棒にします。
イメージ 11

ではまた




feed Eスポ初交信 (2017/5/3 12:38:25)
今日から三連休です。遠出はせず、アンテナ工作や楽器をいじったりして過ごす予定です。

自転車で河原城に行き、CBとDCRをちょっとだけやりました。
イメージ 1

イメージ 2

今季初Eスポ交信に成功。

みやぎEO18局   51/51

ありがとうございました。

ウエストバッグに無線機と携帯、メモ帳、ラジオを入れています。
イメージ 3

イメージ 4

CB機の新製品が出るみたいですね。自転車で移動するので、当局はやはりハンディ機がいいですね。SR01もデザインがかっこいいですが、ちょっとかさばるので。

現在使っているICB-87Rを新スプリアス機に改造して登録してもらえるサービスがあればFBなのですが。アルインコあたりから手頃な値段のCB機が出たらバカ売れするでしょうね。

ではまた



feed 大山移動 その3 (2017/4/30 17:42:59)
大山の南壁。絶景でした。
イメージ 1

こちらは植田正治写真美術館からの眺め。富士山みたいですね。
イメージ 2

イメージ 3

とっとり花回廊に寄って帰りました。とても色鮮やかでした。
イメージ 4

イメージ 5

ではまた


feed 大山移動 その2 (2017/4/30 17:39:28)
毎度おなじみの大山放牧場「みるくの里」。やっぱり旨いですね。
イメージ 1

英国の館「マナーハウス」で紅茶を飲みました。ここだけ外国になっています。神戸の異人館みたいですね。アンティークも売っていました。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


feed 大山移動 その1 (2017/4/30 17:35:47)
昨日から大山に一泊してきました。天候に恵まれて良かったです。今日は夏みたいな陽気でしたね。

いつもの桝水高原でデジ簡とCB無線を店開き。残念ながらEスポは出てくれずでしたが、2局とお話できました。とっとりAJ683局、とっとりRC430局、いつもTNXです。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ローカルさんのblogによると、2週間ほど前に今年初の「日本海ダクト」が発生したようで、北陸地方と山陰地方でパスが開いたそうです。ダクト伝搬とは気象条件によってVHFやUHFで遠距離がつながる現象で、特に日本海側でよく発生します。UHFを使うデジ簡でもたまに起こるので、ちょっと期待しましたが、残念ながら出ませんでした。


« [1] 8 9 10 11 12 (13) 14 15 16 17 18 [32] » 

execution time : 0.036 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
47 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 47

もっと...