ホーム >> 無線ブログ集 >> JK4HNN/とっとりLC575のブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link JK4HNN/とっとりLC575のブログ JK4HNN/とっとりLC575のブログ (2019/12/16 10:36:00)

現在データベースには 312 件のデータが登録されています。

feed ギターマガジン「ジミヘン特集」 (2018/4/11 6:22:12)
ギターマガジンの今月号はジミヘン特集です。
イメージ 1

ジミ・ヘンドリックスを聴き出したのは最近のことです。それまではパープルヘイズという曲をちょろっと聴いたことがあるのと、ジミヘンコードの押さえ方を知っていたくらい。YouTubeでこの動画を見てから、ベスト盤を買って聴くようになりました。



歪み系の元祖って感じです。エレキギターの歪んだ音はかっこいい音と認識されていますが、彼が作った音がその始まりになっていると思います。

僕らが子供の頃は「エレキギターは不良」の時代でしたが、この人はギターを壊したり、燃やしたりしていたので、そのイメージ作りにも相当貢献していたでしょうね。

演奏のパフォーマンスも凄いですね。ブルース・リーみたいな動きです。はちゃめちゃにやっているようですが、力任せに弾きまくっているのではなく、柔軟というか、曲線的というか、軽快な感じです。でも、天才型というか、出来不出来の落差が激しそうな気もしますね。

最近、未発表の音源が発見されて、新譜としてCDが発売されたそうです。まあ買わなくてもベスト盤で十分かなと思いますが。

ではまた

feed 自転車散歩 鳥取砂丘 (2018/4/4 16:24:35)
今朝は晴れていて鳥取砂丘まで走ってきました。

河原はちょうど菜の花の黄色が鮮やかです。
イメージ 1

桜も散り出しましたが、まだ楽しめました。午後から久しぶりの雨なので散っていくのでしょうね。
イメージ 2

イメージ 3

来られた方にはおなじみの砂丘入り口です。
イメージ 4

カメラはデジタルがOlympus XZ-1、銀塩がMamiya7です。
イメージ 5

ではまた

feed 花見&無線 (2018/4/1 19:44:11)
天気も良くて絶好の花見日和でしたね。湖山池周辺を散策してきました。

道中430MHzでローカルさんとラグチューしてから、近くのスーパーで行楽弁当を仕入れ。

湖山池の北側です。昔は道が無かった場所も今は遊歩道が整備されていました。桜は満開です。
イメージ 1

イメージ 2

芝生が広がっていてラグビー場になっています。手入れが大変でしょうね。ラグビーをやっているのは見かけたことがないですが。
イメージ 3

CB無線は海外のほにゃららのみでした。4月に入ったので、そろそろEスポが出てくれそうな気もします。
イメージ 4

ではまた


feed 多重録音「呪われた夜」 (2018/3/18 9:30:55)
多重録音が完成しました。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

ギターソロは難しかったですが、4小節づつ何度も録って、いいとこ取りでつなげています。

コーラスはイーグルスのピッチはとても出せないので適当に変えています。シンセサーザーの音をモニターで鳴らしながら、コーラスの音程を取っています。譜面の読み書きはできないので、アルファベットでメロディーを書きました。まあ自分で分かればよいので。

ソフトはLogic Proです。だいぶ操作にも慣れました。トラックは20トラック使っています。僕のPCでは多分これくらいが限界かと思います。

自分なりにアレンジして、まあまあうまく作れました。

ではまた

feed イーグルス「呪われた夜」 (2018/3/14 6:34:01)
イーグルスの「呪われた夜 One of These Nights」です。ホテル・カリフォルニアが大ヒットする少し前の曲ですね。30年くらい前に買ったベスト盤に入っていてずっと聴いている大好きな曲です。


アルフィーの坂崎幸之助がこの曲について語っています。


ギターがたくさん重ねてあって、アンサンブルが本当に見事です。ドン・フェルダーがソロを弾いていて、これがまた「歌っている」というか「聴かせてくれる」ギターです。早弾きではないし、ペンタトニック一発ですが、センスがあるというか、何度聴いてもまた聴きたくなります。

コーラスも透明感があってかっこいいですね。要になっているのが、ベースのランディ・マイズナーで、すごく響くハイトーンの裏声を出してます。

今、この曲を多重録音しています。演奏を録音し終わってミキシングしているところです。
イメージ 1

ではまた

feed IC-7410修理(?) (2018/3/11 16:33:19)
HFのメインリグ機IC-7410のパワーを何気なく測ってみたら、最大100Wのはずが70Wしか出ません。購入して5年経つので、そろそろメーカーで再調整してもらってもよいですが、特に電波の飛びに影響するほどでもないし、もう少し放っておいてもよいかって感じです。
イメージ 1

ふと気付いて、安定化電源の裏を見たら、ケーブルを接続する端子のネジが緩んでいました。きっちり締めたら90Wになりました。これならまあ誤差範囲でしょう。このリグは電気をたくさん使うので、端子の接触面積が減ると電流の流れが悪くなり、パワーが出ません。
イメージ 2

イメージ 3

無事に修理(?)完了しました。時々はチェックしないといけないですね。

ではまた

feed 初自転車散歩 (2018/3/4 17:04:39)
今日はすっかり春の陽気でしたね。今朝は今年初の自転車散歩をしてきました。
イメージ 1

国府町の万葉公園です。
マスクとゴーグルで完全武装していましたが、花粉がすごかったです。

ではまた

feed 「ラジオ受信バイブル 2018」 (2018/2/28 6:17:51)
本屋に寄ったらラジオの雑誌があったので購入しました。こういうのを見かけると反射的に買ってしまいます。
イメージ 1

中国製やSONY製の短波ラジオの比較が載っていました。25年くらい前にホームセンターで安い中国製の短波ラジオを購入したことがありますが、感度が悪く、なんじゃこりゃって感じでした。でも最近のものはものすごく高性能になっていて驚くほどです。

自宅のテレビのまわりはラジオだらけです。他にも何台あるかわからないくらい持っています。
イメージ 2

<SONY ICF-SW7600GR>
一番信頼性があるというか、さすがSONYって感じですね。これ1台あればOKなのですが、ついつい中国製も買ってしまいます。
イメージ 3

<DEGEN DE-1103>
「愛好者3号」という別名で、ものすごく高性能です。使い勝手はちょっと悪いですね。僕の買ったものはI/Q信号出力端子があってPCとつなぐとSDR受信機として使えます。
イメージ 4

<AudioComm RAD-S512N>
ホームセンターで買ったシンプルなラジオです。ダイヤルを回すアナログ選局ですがこのほうが世代的にはフィットする感じですね。
イメージ 5

<AudioComm RAD-S800N>
ビックカメラで買いました。「TECSUN PL-380」と同じです。DSPがあって選択度を変えることが可能です。これはSONYにもない機能です。雑誌では小型ラジオのベストバイと紹介されていました。旅行や出張にもっていくのにちょうどよいです。
イメージ 6

<SONY ICF-2001D>
ちょっとでかいですが、その分、音がよいです。エアバンドが聞けて、同期検波が付いています。80年代にプロトタイプのICF-2001が出たときは実に画期的で驚きました。ラジオと電卓が合体していて、キーを押すと、その周波数が出てくるというのは、なんでそんなことできるのって感じでしたね。今だったら当たり前ですが。メモリーに入れておいて一発で呼び出せるというのも便利でしたね。昔のカーラジオはボタンを押すと機械的に針がその場所に来て選局してましたが。若い人は何それって感じでしょうね。
イメージ 7

ではまた

feed 初移動運用 (2018/2/25 16:57:31)
春ですね。でも春と言えば花粉ですが(苦笑)。

今年初の河原移動です。JCBT-17AでCQを出してみました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

まあボウズでしたが。

コンデションが良ければ沖縄と交信できるみたいです。Eスポシーズンが待ち遠しいですね。

ではまた

feed ギターアンプ修理 (2018/2/11 6:04:18)
1年前に業者で修理してもらった真空管ギターアンプがまた故障しました。
https://blogs.yahoo.co.jp/kimjibi1/27843467.html

1ヶ月くらい前に突然リバーブが効かなくなりました。音は出るので、マルチエフェクターのリバーブを使ってだましだまし使っていました。業者に送るのも大変だし、今回は自分で修理することにします。

アンプユニットをはずしてスプリングリバーブユニットを確認しましたが、ばねもコイルもOKでした。
イメージ 1

イメージ 2

真空管を見たらパワー管が1本白濁してだめになっていました。とりあえずパワー管2本を通販で購入しました。
http://www.vintagesound.jp//

イメージ 3

EL84 JJで2本マッチ5,290円でした。真空管は手作り品なので特性にばらつきがあって、マッチングといって同じ特性のものを使わないとアンプが壊れます。多少高くても信頼できる店で買った方がよいです。

パワー管を換えたら、リバーブが効くようになりました。
イメージ 4

通常パワー管を換えるときはバイアス調整といって、真空管に流れる電流を調整する作業が必要です。これは感電する危険を伴うので恐いのですが、僕のフェンダー・ブルース・ジュニアはバイアス調整が不要なタイプでした。

でも、リバーブの効きが弱く、リバーブのボリュームを最大にしてやっと効いてくる感じです。音が十分増幅されてない感じで、これはプリ管もだめってことですね。換えるときは総取っ替えしないとだめみたいです。

注文し直しました。12AX7 EHで3本マッチ10,690円でした。
イメージ 5

これでちゃんとリバーブが効くようになりました。業者のHPを見るとギターアンプの真空管の寿命は1年です、と書いてありましたが、その通りでした。そんなに毎日ガンガン鳴らすわけでもないので、数年は保つと思いましたが。無事修理できてよかったです。

ではまた



« [1] 2 3 4 5 6 (7) 8 9 10 11 12 [32] » 

execution time : 0.047 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
135 人のユーザが現在オンラインです。 (73 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 135

もっと...